chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人生をシンプルに https://simplelifedancer.hatenablog.com/

ミニマリスト実践中のダンサーです。本や食生活、トレーニング、旅で感じたことなどを書き連ねています。

女性らしからぬ筋肉の持ち主故、日々食生活や筋トレの悩みの相談を受けてます。 目標は好きなことをしながら、色んな国を転々とトランク一つで身軽に旅芸人をすることです。

旅人ダンサー
フォロー
住所
東京都
出身
兵庫県
ブログ村参加

2015/03/31

arrow_drop_down
  • ポーランド1週間滞在でかかった費用

    ポーランド最終日は観光に、、!の予定が月曜なので美術館、博物館が軒並み休館。そして翌日には出国なので観光らしい観光はできず。どうやらアウシュビッツに行くにもバスを乗り継ぎ、ガイド付きのツアーを事前に予約し、、とかなりめんどくさい。一応ポーランドに来たからにはアウシュビッツかな〜と思っていたけれど、予約を事前にしていない場合は現地で一か八かの当日券が手に入るかどうかというようなので、いって入れないのも嫌だなと思ってやめました。(周りの知人は3人中2人が入れた。) 仲良しの友人が仕事を少し片付けてからならということで公園をぶらぶらお散歩をしてカフェでお茶して、ショッピングモールでお買い物。という休…

  • ポーランド・キルツェでの滞在1週間

    ポーランドのキルツェという街のおしゃれなアパートに1週間ステイしてます。ただ、セントラルヒーティングが自動で外気が一定以上下がらないと稼働しない。これが地味に辛かったです。微妙に寒いので部屋で毛布かぶってる。ちなみに1週間で金額は5万弱でした。東京の現在のホテルやairbnbに比べると少しお安いです。 3年半ぶりのヨーロッパ出発 - 人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ 食事 今回は大会が目的なので食事は日本とさほど変えないように多少日本食を持ってきましたが、ちょこちょこスーパでも現地食材を購入。野菜とかは日本と物価が同じくらいなイメージ。食べるものはいつもとそう変わらず、、ですが…

  • 3年半ぶりの海外へ。ポーランド入国事情

    ポーランドエアライン、ヴィーガンミールをオーダーしました。生野菜サラダ✖️2,果物、豆とオリーブとトマト味の何かと思ったらパスタ、米粉パン(硬い) 無事、成田を出国し、直行便でポーランドに向かいました。ちなみに食事の選択は航空会社のサイトで直接購入しないと選べないのでお気をつけください。他にもベジタリアンミール、グルテンフリーミール、低脂質ミールなどなど数種類ありました。選択しなかった場合はチキンかビーフか、の二択になっていたので選んでおいてよかったと思いました。火によって違うかと思います。私の注文したヴィーガンメニューは2食とも味は微妙でした!(期待はしてなかった) 3年半ぶりのヨーロッパ出…

  • 3年半ぶりのヨーロッパ出発

    昨日ホテルでの夕食。ライフが近くにあったので練習後に値引きのお惣菜。当分日本食食べられないと思うとついお寿司。実にコロナ直前に行ったジョージア、タイから3年半以上の時を経て再び海外に出発、、と言っても今回は8日間ほど。旅行でもないので観光も特にできないので(いつもほとんどしないけど)バタバタしてるうちにあっという間に終わりそうだけれど。コロナ中にあった検疫系の諸々は今は全て撤廃されてるので、ヨーロッパは多分スムーズに入国できる、、はず。アメリカに行った友人(女性30代)別室に連れて行かれて色々質問を受けたらしいです。アメリカは今海外に出稼ぎ女性が増えたせいか、20~30代くらいの女性の入国めち…

  • 【4】アラフォーからの歯列矯正(インビザライン)3週間経過

    3個目のマウスピースを開封しました!インビザラインを初めて3週間以上経過。マウスピースの着脱も慣れてきました。1日だけつけ忘れて外出してしまったので、その日はノーカウントとして1日プラスでマウスピースの付ける日数をプラスして計算することにしました。 歯並び・かみ合わせはたった5か月でこんなに変わる! posted with ヨメレバ 八木 宏幸 現代書林 2021年02月05日頃 楽天ブックス Amazon Kindle 【3】アラフォーからの歯列矯正・2つ目のマウスピース開始 - 人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ 3週間目の経過感想 まだ目立った見た目の変化は無いように感じて…

  • 消費と投資と節約

    最近は歯列矯正のインビザラインを始めたのですが。外食は外でマウスピースを外さなければならないのもあって、面倒臭さとかを考えてこの1ヶ月してないです。主に自炊。お酒は何かのイベントや大会前に意識的に抜くくらいで普段は気にせず飲んでます。 さて、近頃というか、妙齢もあって老後やこの先を考えたときに避けては通れない問題。それはお金。ミニマリストを謳っているこのブログですから、節約に走っていた時期もありましたが。 Youtuberがひと月の食費が1万とか言ってるの、確かにやろうと思えばできるけど超計画的にやらないと私は難しいな。食事にはそこまでこだわりは(ペスカタリアンということを除いて)ないのだけれ…

  • 明日から1ヶ月仕事をしません。

    昨日は朝から体がだるく、なんだろうな、、と思いながら練習に行った。喉が痛い。そうか、風邪か、、! ということで昨日は夜(ちょっとワインは飲んだけど)鍋っぽいものを作って(土鍋がないのでフライパンで) 柚子胡椒を味変で。野菜切るのも面倒で、カット野菜買ってきた、、生姜たくさん入れて体ぽかぽかさせて爆睡したら翌朝ちょっと体がマシになってました。多分10時間くらい寝ましたね。 すごく体が楽になった、、訳ではないのだけれど、あんなにマイナス思考だった昨日と打って変わって気分はスッキリ。朝は喉のイガイガの時は蜂蜜を舐めると治るという持論があるので、高めのスーパーで蜂蜜を買ってきてからの今。もう、体も心も…

  • 自分の欲と向き合ってみる

    ミニマリスト(とは最近言えないくらい荷物が増えた)生活してたせいもあって、欲が人より少ないのかも、、と思います。「おしゃれな服着たい」とか「イケメンにモテたい」とか「お金たくさん欲しい」とかちょっとした(?)欲はあるような気はするんですけど。多少何かが欲しいとか、こうだったらいいな、というようなことがぽっと浮かんだり、昔やりたかったことが「あれ、本当にこれしたいんだっけ?」と思ったり。自分の欲と向かい合ってみると意外と昔の感覚をアップデートしたら欲しかったと思い込んでたけどそうでもなかったこととかが多い。 欲望の鏡 posted with ヨメレバ リーヴ・ストロームクヴィスト/よこの なな …

  • もうミニマリストとは言えない。乱雑な部屋に思うこと。

    最近ものが増えてきて、それに伴い部屋が乱雑になってきた。片付けが下手な人は本当に物は少ないに越したことはないとつくづく思う!そしてものが乱雑にあってたくさん囲まれていると気分がどんどん憂鬱になっていくような気がする。最近の私は仕事自体はそこまでたくさん詰めてもないし、大きな悩み事があるわけでもないし、体重が増えてるわけでもないのに、なんだか足取りが重いのです。 冬は些細なことが鬱の引き金になるから - 人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ 簡単なものから捨てる 今、家が仮住まいということで改めての家具が買えなかったり、自分の意思では捨ててはいけないものがあったり、、とまあ、自由意志…

  • 【3】アラフォーからの歯列矯正・2つ目のマウスピース開始

    インビザラインを初めて2クール目のマウスピースをつけました。 歯科医院によりけりかも知れませんが、私のところは最初の2つ目までは10日間ずつ装着、後は1週間ごとに新しいマウスピースに変えていきます。 そして、1個目のが終了したので、2個目を装着して寝ましたら、激痛までは行かないものの締め付けられてる感がすごくて頭に響き、1日目は安眠できずでした。2日目からは少し慣れてきましたが、聞いていた通り新しいマウスピースに移るときはちょっと痛いと覚悟しておいた方がいいみたいです。 失敗しないインビザライン posted with ヨメレバ 廣光 敦 幻冬舎 2022年09月16日頃 楽天ブックス Ama…

  • 冬は些細なことが鬱の引き金になるから

    「暑いより寒い方がマシじゃない?服着ればいいし!」ていう人たまにいますよね。でも寒いと生命の危機を感じませんか?いや、ここ数年の猛暑も危機を感じることはあったけれど。私は例年小さい頃から冬が嫌いでした。30代前半くらいまで 冬が寒のは仕方ない なんとかやり過ごすしかない 冬のイベント寒いから出歩きたくない と思っていました。しかし30代半ばから もしかして、、物価の安いアジアに冬の間だけ行けばいいのでは? 仕事休んでもいいのでは? 旅先で働いてもいいのでは? そもそも寒くて鬱になるくらいだったらお金なくても海外いる方がメンタルが安定するのでは? などなど思考の転換期を迎え、冬場はなるべく暖かい…

  • ベイビーステップを踏めばいいじゃ無いのという話。

    9月はスマホのメモ帳に、これだけは達成する!みたいなことをつらつらリストにして書いていたのが気がつけば全て達成。例えば〇〇証券の口座を作るとか〇〇の体験レッスン予約するとか。(目標というよりもTO DOリストみたいなものもあるんだけれど)何かを始めたいなと思った時、億劫だし、こんなのやっても意味ないかもな〜と思うこともあるけれど純粋なやりたい欲をできるだけ満たすようにしています。大きな目標のようなものも、すぐに達成できなくても細かく分解して1ヶ月や1週間単位で目標達成を作っていれば、知らないうちに達成できてたりするかもしれない。 やりたいこと、全部やりたい。自分の人生を自分で決めるための方法 …

  • 10月の目標

    年々時間が過ぎるのが早過ぎるなと実感するのですが、先日Youtubeだったかで、「なぜ小さい頃の1年と大人の一年の過ぎ去る感覚に違いがあるのか」みたいなのを開設していて、子供の頃は日々新しい発見や体験があって新鮮だから、とかなんとか。大人になるとほぼ毎日同じ日々の繰り返しであることが多いため体感的に短く感じるそうな。確かに、印象的な出来事とか早々になかったりしますし、私は会社勤めでは無いにせよ、割と単調な日々をやっぱり送ってるわけで。あと、消費生活(映画や読書すること)もずっと続けているとやはり消費するだけでは淡々としてしまうので、作品を作ったり、発表したり、とかそういうアウトプットもしてない…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旅人ダンサーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅人ダンサーさん
ブログタイトル
人生をシンプルに
フォロー
人生をシンプルに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用