chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 運動中は時空が歪む?

    Theperceptionoftimeisslowedinresponsetoexercise,aneffectnotfurthercompoundedbycompetitors:behavioralimplicationsforexerciseandhealth-PubMedTheresultsofthisstudydemonstrateforthefirsttimethatexercisebothwithandwithouttheinfluenceofopponentsinfluencestimeperception.Thisfinding...PubMedTheperceptionoftimeisslowedinresponsetoexercise,aneffectnotfurthercompoun...運動中は時空が歪む?

  • リスキリングは永遠に続く旅

    自分のスキルをアップデートし続けるリスキリング後藤宗明日本能率協会マネジメントセンターリスキリングの定義:「新しいことを学び、新しいスキルを身につけ実践し、そして新しい業務や職業に就くこと」の概要について解説された本。リカレント教育のように好きな分野の教育に戻るのでもなく、同じ分野で向上させるアップスキリングでもなく異なる分野で鞍替えするために~18か月のスパンで目的意識を持って教育に取り組んで実践するというところがポイントになっています。特に注目されているのはAIの導入で仕事が一部では大きく変わろうとしていることで今後はより活用もしくは協業して業務効率を改善し、生産性を上げることが求められてきているからこそだと思われます。また産業によっては栄枯盛衰もあるので今の職種で最後まで逃げ切れるのか?ということも...リスキリングは永遠に続く旅

  • Xterra 根の上高原 2024

    2年ぶりにXterra根の上高原に出てきました。結果としては10位3:39:12S27:48、B2:02:00、R1:09:24で今年から45―49カテゴリですが年代別は4位…この世代のレベル高い。今年はコンディションは素晴らしく朝は寒かったものの下界が30度を超える中、東農の軽井沢ともいわれる根の上高原は競技には絶好のコンディション。路面も週の初めに雨があった後はカラッとしてたのでほぼドライでした。今年から土曜日のフルとロング、デュアスロンの開催、日曜日がトレイルランでしたので土曜日日帰りで参加ですが岐阜ながら名古屋からは1時間半もあれば着く立地です。反省として今回は(も)MTBの急坂登りと下りが課題…体力負けしている感じではなかったのでここら辺の課題が何とかなればあと10分程度は縮められるのではとは思...Xterra根の上高原2024

  • 台湾の護国神山・tsmc

    TSMC世界を動かすヒミツ林宏文CCCメディアハウス23年の半導体メーカーの売上高ランキングは市場調査会社だとIntel、NVDIA、Samsungとされていてtsmcの名前は出てこないのですが直接、自社製品として出していないだけでNVDIAやAMD,Appleなどのトップ10に入る企業の内、5社は製造委託されていますし、売上高も並べるとやはり世界一なのは間違いないところ。日本と同じように半導体の産業が無くライセンス生産や技術を学ぶところから始まったtsmcについて30年取材してきた台湾人の立場から明らかにした本。日本と同じような境遇から世界一となった状況から日本の半導体産業との衰退との対比が印象的に書かれています。tsmcは受託製造を行うファウンダリーなのでとにかくお客さん第一でお客さんが売上延ばしても...台湾の護国神山・tsmc

  • 日本語の美しい「解離」

    TheBeautifulDissociationoftheJapaneseLanguageAnextradimensionthatyoucanplaywith.AetherMug日本語が相対的に学ぶのが難しい言語であることは何となくもわかることですが外国人の目から見てどうなのかという一側面が記された記事です。話されていることと書かれていることの乖離があるというのが注目されているポイントで(1):ひとつの漢字に読み方がたくさんある=フリガナがある(2):ひとつの名前に何通りもの書き方がある(3):型にとらわれない「ふりがな」の存在大人などのように熟字訓という特殊なものが多数(4):「トレンチコート」を着た言葉⁼「志す」や「認める」「司る(つかさどる)」など(5)同じ言葉を書き分けるあえて感じで明確化させてい...日本語の美しい「解離」

  • 顔に取りつかれる脳

    顔に取り憑かれた脳(講談社現代新書)中野珠実講談社顔に取り憑かれた脳(講談社現代新書)新書–2023/12/14中野珠実(著)自分が子供のころは人面魚だとか人面岩だとかそういったものが流行った気もしますが人間の顔判別能力というのはすごいなと思ってしまうところがあります。これがほかの動物に対してであればここまで見分けられる自信もないのでいかに人間が視覚情報の中で顔を特別視しているのだとは感じていましたがこの本は顔に執着してしまう人間の性を今までの研究結果をベースに明らかにしたものです。そもそも人間は集団として生きてきたと言う時点で顔をコミュニケーションの一部でうまく活用してきたと言うのがあります。白目が大きくどこを見ているのか明確になっている特徴や眉を感情で動かすことが出来るのは顔でのコミュニケーションをと...顔に取りつかれる脳

  • ルーツをたどる高知旅

    今年のGWは子供の希望もあり、父親のルーツを探る旅第1弾として高知へ。中学高校時代を過ごした高知は変わっているところ、変わっていないところと様々でしたが何より高知の自然環境,食、人の温かさを感じられる旅となりました。自分は中高と寮だったのでここまで観光地巡りというのはほとんどなかったのですがそれにしても良い環境だったなとしみじみと思います。こちらに実家があるわけでないのでなかなか高知まで足を延ばす機会が取れないところですがまた何か大会などをきっかけにしていってみたいところです。旅程は1日目:龍河洞、牧野富太郎植物園夜は同級生が経営する得月楼さんへ2日目:高知城、四万十カヌー3日目:柏島、竜串、足摺周辺観光といったところで西半分で精一杯。また東の方にも足を延ばしてみたいと思います。ルーツをたどる高知旅

  • 2023年度決算

    気づくともう5月になってしまいましたが2023年度の家計の決算をまとめてみました。今年もB/S,P/Lに加えてC/Fもやってみました。キャッシュが重要なのは特に家計では言うまでもないのでひとまずは整理できてよかったというところです。支出関連:単身赴任をしているのである程度は覚悟ですが生活費はそれなりにかかってしまうのは致し方ないところ。健康は第一に無駄な物には使わないとしか言いようがありません。教育関連は投資と考えて取り組みたいと考えています。投資割合:積み立てをベースに個別にと意識的に振り分けているのですが比率自体は大きく変化はありませんでした。今年度は自分の明るい分野や実生活への複利作用のある所を中心にもう少し力を入れていきたいと思います。今年も去年と大きく変わる予定は無いですが住宅改修、車検などが大...2023年度決算

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Takekida's logさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Takekida's logさん
ブログタイトル
Takekida's log
フォロー
Takekida's log

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用