chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
窓際のあっちょんぶりけ http://madogiwaacchon.seesaa.net/

ゆったり系私立小学校受験記録。 なかなか見つからない全人教育自由教育系私学受験のあれこれ。

全人教育、自由教育系私立小学校受験情報!  ・・・というほどではありませんが、なかなか見つからないこれらの学校むけ「ゆる受験」ならではのちょこちょこしたことを書いていきます。 こうやったからご縁いただけました! ではなく こうでしたけれどご縁いただけました、です。 皆様の学校選び&受験のお役にたてたら幸いです。

厥日 績
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2015/03/08

arrow_drop_down
  • 明日のことは

    サレジオ会創立者で教育者のドン・ボスコによる言葉です。 明日のことは神様におまかせして。 (ドン・ボスコ)

  • ハーバードの人生を変える授業

    ぴの子さんが読みはじめました。 ハーバード大のポジティブ心理学(positive psychology)という人気講義が元になっています。 ちょっと善い話、ちょっと善い習慣が52個。

  • ゆったり系小学校のクリスマス行事2019

    十二月一日からアドベントに入ります。 ゆったり系小学校でもクリスマス行事が催されます。 現在、わかる範囲でまとめました。 学校理解を深めるとともに、楽しいクリスマスのひとときとなりますように。 <…

  • 学校情報 ノミネート・受賞・クリスマスツリー点灯・ハンドベルクワイア・クリスマス礼拝と今から出願できるゆったり系小学校(2019年11月26日現在)

    ゆったり系小学校の情報です。 国立音大附属 http://www.onsho.ed.jp/ 中高大卒業生がグラミー賞候補にノミネート ※中高大卒業生のジャズ作曲家・挾間美帆氏のアルバム「ダンサー・イン・ノーホエア」がグラミー賞候補にノミネート。 http://www.kunion.ed.jp/app-def/S-102/wp01/other/2877

  • お教室に通わずゆったり系小学校受験 新年長さんが気になるであろう噂

    小学校受験についてはいろいろな噂がついてまわるようです。 そのうちのいくつか、特にゆったり系小学校について、私の個人的な経験から感じたことをまとめてみます。 これが全くの真実というわけではありませんが、少なくとも、六年前に受験を経験したとあるゆったり系小学校保護者の事実です。 不思議に思ったり不安を感じている皆様に「なるほど、そういうのもあるのか」とお読みいただければ幸いです。 ■受験準備…

  • もしも受験スーツを購入する予定があるなら

    新年長保護者さんで、もしも受験スーツを購入する予定があるなら、そろそろチェックしていても良いかもしれません。 タイミングがあえば、セールになることも。 ゆったり系小学校によってはほぼ受験スーツの必要がない学校もあります。 ですが、年明け早々に合同相談会があります。 合同相談会に参加される際には、受験スーツのほうが気楽です。 むしろこうした他校と合同の催しにこそ活躍するかもしれません。 無難に情…

  • 雪吊りが楽しめる庭園・公園2019

    樹木を雪から守るための雪吊り。 雪の少ない地域でも美観のために施され、冬の風物詩になっています。 都内の庭園・公園で見られる雪吊りをまとめてみました。 雪吊りの実演もあります。 ■庭園 旧芝離宮恩賜庭園(港区) 11月~ 浜…

  • 家出のすすめ

    思春期で反抗期を自称するぴの子さんが、ちょっと前に読んでいました。 これはさすがに過激ではないかと「悪書」扱いしつつ、それでも気持ちにしっくりくるところもあった模様。

  • (休みなされ)

    マントと帽子のあいつ、中原中也の詩です。 (休みなされ) 休みなされ、 臺所や便所の掃除こそ大事だなぞといふ教訓を、 お忘れなされ。 休みなされ、 ビンツケでもててゐるやうな髮ならば、 グサグサにしておしまひなされ 魂の嘆きを窒息させて、 せかせかと働きなさるからこそ、 やんがて姑根性をも發揮なさるのだ。 休みなされ、 放膽になりなされ、 大きい聲して歌ひなされ。

  • 学校情報 表彰・シンポジウム・クリスマス礼拝・掲載・上映会・イベントと今から出願できるゆったり系小学校(2019年11月19日現在)

    ゆったり系小学校の情報です。 国立音大附属 http://www.onsho.ed.jp/ 11/8(金)「令和元年秋の火災予防運動 防火のつどい」にて表彰 ※「署長感謝状」贈呈。 ※防災訓練・防災泊が評価され小学校としては唯一の表彰。 自由学園 https://www.jiyu.ac.jp/ 12/2(月)「再エネ×教育×SDGs」に環境文化創造センター・最高学部男子部が参加 主催:みんな電力 後援(予定):環境省ほか 場所:衆議院第一議…

  • お教室に通わずゆったり系小学校受験 とりくみの継続

    お教室によっては、入学まで学習のフォローがあるそうです。 我が家では、受験準備のとりくみを継続することで、入学準備の学習としました。 受験準備は入学後に必要なことを身につけるためのものであると考えていたので、これまで使用していたこぐま会のドリルをそのまま続けました。

  • 「耕母黄昏」

    宮沢賢治作詞作曲の歌曲です。 「耕母黄昏」 風たちて樹立さわぎ 鳥とびてくれぬ 子らよ待たん いざかへれ 夕餉たきてやすらはん 風たちて穂麦さわぎ 雲とびてくれぬ 子らよ待たん いざかへり 夕餉たきていこひなん (宮沢賢治)

  • 在籍園から小学校への申し送り

    入学にあたり、在籍園から小学校へ申し送りがあります。 幼稚園からは、幼稚園幼児指導要録。 保育園からは、保育所児童保育要録。 こども園からは、幼保連携型認定こども園園児指導要録。 これらの書類を送ることが、学校教育法で定められているのです。 小学校へ入学する年長さんについて、担任の先生が作成し、園長先生から小学校の校長先生へと送ります。 内容は「学籍(入所)に関する記録」と「指導(保育)に関…

  • ようこそ地球さん

    先日、ぴの子さんが広尾の丸山珈琲で見つけて読んでいました。 星新一作品は、鮮やかなアイデアがすとんとおちるのが気持ち良いらしいです。 たしかに気持ちよくぴたっとなる感じ、私も好きです。

  • 「天国」

    ちょっと疲れてしまった時に。 「天国」 おかあさんたちは みんな一つの、天国をもっています どのおかあさんも どのおかあさんももっています それはやさしい背中です どのおかあさんの背中でも 赤ちゃんが眠ったことがありました 背中はあっちこっちにゆれました 子どもたちは おかあさんの背中を ほんとうの天国だとおもっていました おかあさんたちは みんな一つの、天国を持っています …

  • 学校情報 中学駅伝出場・交流活動開始・新聞掲載と今から出願できるゆったり系小学校(2019年11月12日現在)

    ゆったり系小学校の情報です。 明星学園 https://www.myojogakuen.ed.jp 2020/2/2(日)第11回中学生「東京駅伝」出場(中) 開催日:2020年2月2日 ※中学陸上部から5人の選手が出場決定。 むさしの学園 http://musashino-gakuen.com アメリカンスクールインジャパンとの交流活動開始 ※アメリカンスクールインジャパンの高校生ボランティアグループによる「英語deスポーツ(仮)」を放課後充実化プログラム中…

  • お教室に通わずゆったり系小学校受験 補欠のこと

    補欠についても、お教室ならば対策など相談できることなのかもしれません。 ゆったり系小学校保護者の末席を汚しているにすぎない私には正確な情報など持ち得るはずもないのですが、身の回りで見聞きしたことを。 伝聞の範囲ですが、我が校では、過去、十二月以降~の遅い時期に繰り上げの連絡を受けた方があったそうです。 また、小学校受験おいては、慶應二校・国立の結果が出てから全体の補欠が大きく動くという例年の…

  • 進学への意識には男女差があるっぽい

    受験についてはお口にチャックが、ぴの子さんの幼稚園のお約束。 一応は。 ですが、こども達同士でお話ししている中でなんとなく情報交換がされているようです。 以前にも書きましたが、女の子はおしゃれの話題として、制服やランドセルのお話をしてしまうそうです。 そのため、完全にお口にチャックというわけにはいかないのが現実でした。 しかも先生が来ると静かになったりして、なかなか手強い。

  • 行事のアウトソーシング、新嘗祭2019

    11/23は新嘗祭。 収穫に感謝する日です。 秋が収穫の季節であることを実感できる祭事ではないかと思います。 東京都内の、御神楽や野菜販売などのある新嘗祭を、わかる範囲でまとめました。 お近くの神社でも、奉納されたお野菜や宝船を見ることができるでしょう。

  • 「家族の祈り」

    家族のための祈りです。 私たちの父である神よ、 私たちの家族にくださった、 すべての恵みに感謝します。 私たちが互いに耳を傾け、 支え合うことができますように。 怒り、争い、不安におちいることなく、 愛と、喜びと、平安のうちに、 ゆるし合えますように。 悩んでいるほかの家族のさまざまな思いに 心を留めることができるように、 私たちの心に愛を注いでください。 何よりも、私たちの家族…

  • ロシア怪談集

    ぴの子さんがハロウィンシーズンに読んでいました。 ロシアのホラーアンソロジーです。 ナボコフとかチェーホフとかドストエフスキーとか豪華な顔ぶれ。

  • 考査行き帰り、上着はあったほうがいい?

    朝夕、考査行き帰りのご家族をお見かけします。 心の中でこっそり応援しつつ見送る日々です。 考査帰りかなと思うような時間帯の、ちょっと開放感のあるお子様は、わりと半袖姿。 お天気の良い日の日中なら、まだまだ半袖で十分な感じの日もあります。 特に日中の都心で見かけた男子はほぼ半袖。 そんな時は保護者がお子様の上着を抱えている姿もよく見ます。

  • 学校情報 コンサート・学校施設公開・活動報告会・オープンスクール申込・クリスマス会・体験教室

    ゆったり系小学校の情報です。 国立音大附属 http://www.onsho.ed.jp 12/15(日)第2回ウィンターコンサート・造形作品展 12/12(木)くにたち音楽会(中高) 会場:国立音楽大学講堂小ホール ※一般公開。 12/13(金)くにたち音楽会 合唱(中高) 会場:国立音楽大学講堂大ホール ※一般公開。 啓明学園 http://www.keimei.ac.jp 12/4(木)北泉寮公開日 http://www.keimei.ac.jp/hokusenryo_kokai/

  • 「まぼろしの影を追いて」

    放蕩息子であった聖アウグスチヌスを想う母・モニカの祈りの讃美歌です。 「まぼろしの影を追いて」 まぼろしの影を追いて うき世にさまよい うつろう花にさそわれゆく 汝が身のはかなさ 春は軒の雨、秋は庭の露 母はなみだ 乾くまなく 祈ると知らずや おさなくて罪を知らず むねにまくらして むずがりては手にゆられし むかしわすれしか 春は軒の雨、秋は庭の露 母はなみだ 乾くまなく 祈る…

  • 菊を楽しめる催し2019

    菊の節句である重陽が九月にありましたが、本来は旧暦九月つまり新暦十月の節句。 実際のところ菊は十月~が見頃なので、菊の展覧会は十月~十一月に多く開かれます。 >行事のアウトソーシング、菊の節句2018 都内で菊を楽しめる催しをまとめてみました。 ■菊の展覧会

  • 学校情報 今から出願できるゆったり系小学校(2019年11月2日現在/二次、二回目含)

    今から出願できるゆったり系小学校です(2019年11月2日現在/二次、二回目含)。 国立音大附属 http://www.onsho.ed.jp 啓明学園 http://www.keimei.ac.jp サレジオ http://www.salesio.ac.jp 自由学園 https://www.jiyu.ac.jp 清明学園 http://www.seimei-gakuen.ed.jp 玉川学園 http://www.tamagawa.jp/academy 東星学園 http://www.tosei.ed.jp 東京三育 http://www.tokyosaniku.ed.jp 明星学園 http://ww…

  • 「平静の祈り」

    アメリカの神学者、ラインホルド・ニーバーによると言われる祈り "The Serenity Prayer" です。 神よ、 私に変えることのできないものは、 それを素直に受け容れるような心の平和を。 変えることのできるものは、 それを変える勇気を。 そして変えられるものと変えられないものとを、 見分ける知恵を。 この私にお与えください。 (Reinhold Niebuhr)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、厥日 績さんをフォローしませんか?

ハンドル名
厥日 績さん
ブログタイトル
窓際のあっちょんぶりけ
フォロー
窓際のあっちょんぶりけ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用