chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こもれびの日記 https://blog.goo.ne.jp/komorebi_rebi1998

今年古希になった夫と二人で山登り。でも最近はめまいやひざ痛のために食べ物のブログになってます。

夫がタバコをやめて15年。お菓子大好きになったのでスイーツ満載。子どもや友達に、糖尿病になるよ、とおどかされています。うどんも好きだし・・・困った・・・ 山は15年間で四国百名山2周と中国百名山を歩きました。

こもれび
フォロー
住所
高松市
出身
高松市
ブログ村参加

2015/03/06

arrow_drop_down
  • ラ・メゾン・デュ・ショコラ

    画像を整理してたらまだアップしてないのがありました~2月のバレンタインの時に三越で買ったチョコレート。ラ・メゾン・デュ・ショコラは昔パリに行った時にお土産に買った記憶があります。その後日本に進出したんでした。高松ではバレンタインの時だけ買えます。入荷待ちが多く、4個入りだけはその場で買えました。4個で2000円近くしました。(忘れたけど)味も忘れたけど、おいしかった・・・・です。律儀にコモちゃんと半分こしたのでした~~シロモジの葉が大きくなってきました。黄緑色の葉は真夏になっても黄緑色なので、暗い庭を明るくしてくれます。桜の花吹雪をまとったフジバカマ。まだ蚊もいないし草むしりも楽しい。ラ・メゾン・デュ・ショコラ

  • 2万5千の地図を捨てたコモちゃん

    山登り必携の地図とコンパスのうち、地図をコモちゃんは捨てました。あまり人が行かないような山が好きで、山の中で迷ったり登山口さえ見つけられなかったり、帰ってくるまでドキドキでした。アナログ人間なので25000分の一地図は必携でした。でももうお年ですからね、さすがに自分でもやめようと思ったらしく捨てました。ブックオフはこんなレシートくれるんですね。以前はなかったけど。買い取れないと言われたのが半分以上でしたが処分をお願いしました。終活が進んでます~~~衣替えのついでに衣類も整理したら引き出し一つ空きました~~なんかうれしい~~で、春のお洋服見に行こうと商店街へ出かけました。が、何も買わず・・・・・ただうろうろ・・・あら、こんなところにぽっかり空き地が・・・面白い。街中はあちこちで更地になったりしてますね。この池田ビ...2万5千の地図を捨てたコモちゃん

  • 無印のちょっとしたお菓子

    3月いっぱいはd払いで買うと25%お得、という言葉にひかれて高松中央商店街でお買い物をしようとしてもなかなかです。d払いをやってないお店もあるし、買いたいもののあるお店が少ない。本はとってもお得な気がする~~宮脇書店では5冊ほど買ったかな。無印では2階のお菓子売り場でうろうろ。最初に買ったレモンジャムクッキー↑がとても気に入ったので。アプリコットのバージョンもおいしいかと思って買ったけど、ほとんどアンズの味はしなかった。パルメザンとエダムチーズのサブレもおいしかったので、みそとチーズのサブレを買ったけど、これはまあまあでした。ブールドネージュ。値段の割にそれっぽい味がする。クラックプレッツェル。チェダー味なんだけど、これがすごく香ります。好きな人は好きでしょう。ワインが欲しくなる~季節的な桜のざらめせんべい。砂...無印のちょっとしたお菓子

  • 芽吹きと山桜の山~~峰山周回@高松

    <3月27日、コモちゃん山桜を楽しむ>10:05、ココモンドに寄ってパンを買い、高徳線高架をくぐる。百舌坂登山口(と勝手に呼んでいる)の看板には、イノシシに注意!ジグザグから平らになり、東方向が開けているポイント。高松の街並み。小鳥の泉にあるハイキングコースの案内図。10:47、室山頂上。標高199m。西へ向かう。芽吹きが始まり、もっと葉が茂れば見えなくなるだろう、浄願寺山も。栗林トンネルの上、紫雲の広場あたりまで下りてくると見晴らしがよい。登山口の山すその向こうに県庁、屋島。急坂を上がって平らになり、石船塚を過ぎて広い道に出る。ここはお花見にもいい場所。舗装車道を歩いていると車から声をかけられた。なんと高校の同級生夫婦。お花見に来たそうだ。南が開ける。浄願寺山の斜面がぽつぽつとピンク色だ。ズームで見るとよくわ...芽吹きと山桜の山~~峰山周回@高松

  • 春の散歩コース 栗林公園からアズマヤ@高松

    昨日の散歩は栗林公園へ。昔はお花見といえば栗林公園か玉藻公園・・・・。北門から入るとすぐのお花見弁当スポットがこの並木。人がいっぱいのスポットでしたがいません。芝生広場でお弁当広げてる人たちも少ない。静かです。ライトアップのランプがあるところは桜があるのね。遠くに結婚式の前撮りをしている人たちがいます。いいねえ、桜の中で。まだ木全体が花盛りとはなってない。雲のような桜、とはなってない・・・七分咲き?この土日が満開かな。ライトアップは4日まで。東門から出ます。古びたビルが2軒あったはずが、リニューアル?されてる!右のはオメガの看板が出てますね。その隣の吹上亭にブルービーというカフェができてるはずなんだけど・・・閉まってます。(調べたら3時オープンだった)アズマヤへ。ホテルの1階です。ここも静か・・・いつも悩む、ペ...春の散歩コース栗林公園からアズマヤ@高松

  • 春、里山に咲く花

    登山せずに見られるのはうれしい、近くの里山の花。里山の谷間に咲いてる春の花、イチリンソウ。ジロウボウエンゴサク(次郎坊延胡索)。タチツボスミレかとおもったけど、葉脈が紫がかってるのでナガバノタチツボスミレかな。長いこと山の花を見てなかったのでもういろんなことを忘れてるわ・・・・全部スミレと言っちゃいそう。産直に行って今年初めての葉ゴボウを買いました。下準備は茎をたたいて割って、4センチくらいに切ってから茹でて水にさらします。讃岐の春の味!ハッサクのママレードがたくさんできたのでケーキにも入れちゃう。ホットケーキミックス粉を使うパウンドケーキはレシピがごまんと出てくるけど、卵2個、砂糖50g、サラダオイル(溶かしバター)50g、牛乳30ml、を混ぜてHM粉150g加えて混ぜるというのが出来上がりがいいように思う。...春、里山に咲く花

  • 楽しいネパールカレーをスーズカフェで~@高松

    スーズカフェは昭和町、JR高徳線踏切のすぐそば。車はお店の前のここに停めたくなるけど、向かいにあります。道路に面して2台停められます。高徳線が見たい方は入ってすぐのカウンターがおすすめ。奥に落ち着けるテーブルが5つくらいあります。小上がり的なスペースも。奥がこんなに広いとは!ネパールの敷物がカワイイ。ネパールのフエルトのおしゃれな雑貨も置いてます。ネパールの方が二人で作ってます。ランチメニュー。ネパール伝統料理ダルバードにしました。カレーをそれぞれ味わってそのあと混ぜたり、ギーをかけたり、副菜のいろいろも混ぜて食べると味が変わっていって面白いです。おせんべいみたいなパリパリもおいしい。全体に塩味が効いてます。私はドリンクをラッシーにしました。これがとても濃厚でおいしかったです。コースターもかわいい。ナンを食べて...楽しいネパールカレーをスーズカフェで~@高松

  • 調度品がおしゃれなカフェ ケヤキカフェ@高松

    Keyakicafeはアイアンモンガーにあるような椅子とかテーブル、ランプがカワイイ。お皿やコップも好きな感じ~☆キッシュランチを食べました。ジャガイモがいっぱい入っておいしい。サラダはシンプル。ミネストローネもあっさり目。コーヒー、おいしいです。キッシュランチは税込み850円。散歩の途中で・・・・栗林公園にある栗林庵。漆塗りのスプーン、今使ってるのはコープ自然派でずいぶん前に買って、細めで口に入りやすく好きだったのですが漆が剥げてきました。いつか使えなくなると思って探してました。よくお店で見るのは大きすぎるんです。栗林庵にあったのは細目だと思って買ってみたら・・・微妙に大きい・・・ちょっとがっかり。でもふつうにみるのよりかは細目です。木製で漆塗りは2000円くらいするけど口当たりの良さを考えるとこれしかないわ...調度品がおしゃれなカフェケヤキカフェ@高松

  • 心なしか安いと感じるパン屋さん~nishipan@高松

    久しぶりにニシパンへ行ったら、小ぶりとはいえどれもお安い感じがしました。最近の新しいパン屋さんてお高い気がするのでそう思うのかな・・・写真撮ってないので間違ってるかもしれないけど、メロンパン110円、あんパン150円、クロワッサン130円などなど。お総菜パンは250円です。中は鶏肉とキノコのクリーム煮のような。アボカドと海老のタルティーヌ。バジルがいい感じ。右はチーズと蜂蜜。デザートは粒あんとクリームのデニッシュ。デニッシュが腰があっておいしい。今朝はクロワッサン。小さいのでもう一つ買えばよかったな。断面の層がとてもきれいでした。にしあんパンは周りが独特。これは今日のおやつにとって置こう。街中散歩で見つけた秋海棠。中央通りの香川銀行のです。うちの庭にも一本ほしい。夕食には山ウド。これがあるとつい買っちゃう。山ウ...心なしか安いと感じるパン屋さん~nishipan@高松

  • 林家の牛丼ってこんなのかな

    落語家の林家はイベントには牛丼をいっぱい作ってふるまっていたという話を10年以上前にテレビで見て、すごくおいしそうだったので検索して出てきたメニューで作ってたのですが、最近作らないのでうろ覚えです。今レシピを検索してもほとんど出てこないのであやしいですが・・・玉ねぎを茶色になるまで炒める。牛脂で糸コンニャクをいりつける。玉ねぎと糸コンを合わせたらその上に牛肉を広げる。(10年前は牛すじを長時間煮込むだったと思うのですが)焼き豆腐一丁を真ん中に入れるというレシピもあるみたい。酒、しょうゆ、砂糖、みりんで調味して蓋をして煮る。(10年前では赤ワインだったような気がする)コモちゃんがつゆだくがいいというので出汁を加えて味を調えました。なんとなく出来上がり~。おつゆないの?と言われたのでとろろ昆布ですぐに一杯。分葱の酢...林家の牛丼ってこんなのかな

  • 苔玉リフォーム?

    去年の今頃は姉がくれた八重桜が植わってる苔玉を見るのが楽しみでした。花が終わっても来年に期待して台所の窓辺においてせっせと水やりをしてたのに、枯れてしまいました。通風が悪かったようです。引っこ抜いて違うの植えようとしたけどワイヤーがあって抜けなかったのでとにかく庭に放置してました。でももったいないので実生の南天を入れてみました~うまくいくかな。桜の根っこが残ってるし苔が荒れてるけどね。だいぶ前に高知の「木の根の森」で買ったヤマシャクが10年以上ぶりにつぼみがついてます。びっくり。楽しみだなあ。これがピンクだったらよかったのになあ・・・でもうれしい。去年もらったクレマチスもつぼみがいくつもついてます。ついこの間まで枯れたのかと思ってたのに。これも大丈夫かと心配してたけど芽吹いてきました。白山吹。フリージャは放って...苔玉リフォーム?

  • 大きなお肉がごろり~メゾン・ドゥ・シェフ@高松

    友達が見つけたフレンチのランチ、メゾン・ドゥ・シェフ。今里町の大円がある黄色いビルの二階。お店があるなあとは思ってたけどフレンチだったのね。下にメニューが出てるので便利ね。ハンバーグとかチキン南蛮だったらやめたいけど、ビーフシチューだわ!!階段を上がっていきます。ご夫婦二人でやってるとか。着物の帯で作ったカーテン?、昭和のおしゃれっぽい。大きなお肉が二つも入ってます。しかもトロトロ~。ソースもおいしい。ご飯に掛けて食べたいくらい。コーヒーがついて1000円。コスパがいいね。帰宅したら庭のシャガがもう咲いてる!今年は早いね。中央通りの陽光桜も満開。これは日赤の新館横にある陽光桜。ほとんど日が当たらないのにちゃんと咲くね~中央公園の枝垂桜。五分咲き?くらいかな。下の方から咲いていくのね。紅枝垂桜と書いてるけど陽光桜...大きなお肉がごろり~メゾン・ドゥ・シェフ@高松

  • マルタニ製麺の新メニュー@高松

    名前は忘れたけど具がたくさん乗ってるぶっかけ。新メニューだそう。コモちゃんに食べるよう勧めました。お肉も天ぷらもお揚げも入ってます。麺は大。私はカレーうどんの小。出汁は少なく(入ってない?)、カレーがどさっとかかってるタイプ。好きです。野菜もお肉もゴロゴロタイプ。久しぶりに来たらコロナ対策ばっちりになってました。マルタニは実家のお墓参りの帰りには寄るお店です。父や母を思い出すお店。先月のですが、東ハゼの村上製麺所。マルナカ栗林店の隣。見過ごしやすいけどおいしいお店です。おばちゃんたちで頑張ってます。この日は寒かったのでしっぽくうどんに。コモちゃんは肉うどんとコロッケ。玉ねぎがたくさん入っておいしいって。香川県民はうどんばかり食べてて糖尿病が多いといわれるけどねえ。お昼がうどんの時は野菜もとるように努めてるんです...マルタニ製麺の新メニュー@高松

  • 千疋屋の名前に弱い・・・・

    学生時代に銀座の千疋屋でパフェを食べるなど親や叔母と一緒でなければなかなかできなかったけど、たまに友達とお茶してたなあ。あのお店が懐かしい。なので千疋屋といえば銀座なんだけど、今は日本橋千疋屋とかデパートに入ってるし、通販でも羽田空港でも買えるものがある。高松三越開店90周年パンとスイーツのフェスタのチラシを見てると、銀座千疋屋の名前が~!香川産女神いちごパフェが1080円ですって~行かなくちゃ!女神いちご?10時20分に着いたら千疋屋はものすごい行列が出来てる・・・・もうパフェは売り切れ!フルーツ杏仁とフルーツサンドはあるけど整理券もらって並ぶんだって。勢いで30分並んで買いました。メロンの杏仁。甘いメロンとソースが乗ってます。他に・・・並んでない京都東山茶寮で抹茶ぜんざいを買いました。冷凍を解凍して食べます...千疋屋の名前に弱い・・・・

  • 直島へお墓参り

    お彼岸が近くなったのでお墓参りに行ってきました。10:12発のフェリーで1時間かけていきます。フェリーは500人乗りの新しい船。きれい。高校生がいっぱい~春休みの若者も多い~バスが3台に車も結構入ってます。宮之浦港に着くとバスがすぐ来ました。草間彌生のカボチャに寄せてるデザインね。運賃は降りるときに。役場で降ります。少し戻ってお墓に歩いていきます。途中の「はいしゃ」。これはほんとに初期の家プロジェクトですね。お墓参りを済ませて役場に戻ると裏側に新しい建物を発見。直島ホール。風が抜けていく設計。女文楽も上演されるのかな。ちょっとお寺に寄って・・・・向かいには安藤ミュージアム。それほど時間はないのでスルー。パラパラと人が入っていきます。本村の集落の細い道をてくてく。港にもアート。目的のカフェをさがしてけどわからなか...直島へお墓参り

  • 我が家のひょうたん桜も咲いたよ~

    もったいなくて大きな枝は切れません。桜餅でささやかなお花見です。家に桜を飾るとお花見を感じるね。パッチワークを習ってた頃の作品。花びらが4枚だけどね。これもヨーロピアンポーセリンアートを習ってた頃の作品。大々的お花見はまだ当分できませんね。うぐいす餅も買いました。おいしい。田町のつくし。商店街ですが、ペイペイもd払いもやってません。そんなお店も多い。両方やってるお店もありますが、どっちが得なのか混乱します。我が家のひょうたん桜も咲いたよ~

  • 残雪を楽しむ剣山@徳島県

    <3月14日、コモちゃん剣山に登る>5時40分、高松の自宅出発。吉野川渡ってコンビニでコーヒーブレーク。8時10分、登山口の見ノ越駐車場まで雪はなかった。車は20台ほど。8:20、出発。三嶺頂上付近はちょっと白い。8:43、リフト下をくぐる。リフトは営業してない。今日もアイゼンはいらないなあ。北側は雪が残っている。9:50、リフト西島駅に着く。あんパン休憩。徳島の阿南の方と楽しいおしゃべり。猟友会の方々がやってきた。鹿を追い込むために一の森からみんなで降りていくそうだ。追いっこ?一の森へ向かう猟友会。10:34、刀掛けの松。剣山頂上付近に霧氷が見えるが、着くころには融けてるだろうなあ。尾根道の雪。停滞気味。剣神社の鳥居。11:20、神社も頂上ヒュッテも閉まっている。おおっ、1時間早かったら霧氷のきれいなのが見れ...残雪を楽しむ剣山@徳島県

  • ご自宅にお邪魔してお蕎麦食べる、みたいな蕎麦道楽高はし@高松

    ご自宅で週末だけやってるお蕎麦屋さんって多いね。蕎麦道楽高はしもそう。高松郊外の三谷町。駐車場は向かい側です。表にあるメニュー。蕎麦がきぜんざいがある!!!うれしい~テンション上がる!お玄関、ご自宅なので靴を脱いで上がります。ここは自家製粉です。ご自宅ってあまりじろじろ見ちゃいけない気がして落ち着かない。平日はここがリビングね、とか思ったりして。炭が熾ってました。炭のいい匂い。ぜんざい食べるけどお蕎麦も食べます。温蕎麦。玄蕎麦と言うのでしょうか?荒いお蕎麦?出汁もおいしく頂きました。結構お腹いっぱいになりましたが、蕎麦がきぜんざいも。あら、二つも!ぜんざいはあっさりして豆がつぶれてなくてさらっとしてます。蕎麦がきは日月庵の方が滑らかですね。そば粉の挽き方なのでしょうね。ごちそうさまでした~ご自宅にお邪魔してお蕎麦食べる、みたいな蕎麦道楽高はし@高松

  • グリルプランチャでランチ@高松

    ミックスグリルランチは1500円。目玉焼き乗せハンバーグとソーセージと鳥の焼いたの。ボリューミーだった・・・・和牛ハンバーグランチは880円。ハンバーグは鉄板で焼いてくれます。ランチは開店同時くらいに行くと座れます。出る時は階段上がった所で並んで待ってる人がいました。高松d払いアーケード誕生!25%還元!と商店街は派手な宣伝ですが・・・・垂れ幕が多くてペイペイなのかdなのかgotoなのか・・・・d払いで会計したけど、還元ポイントは4月末でないとアプリに表示されないので、本当にポイントが付いたのかわからない。果たして1500円のランチが1125円だったのか・・・・ペイペイは瞬時に表示されるのでいい。上限まであといくらというのもわかるので便利。でもペイペイのお得なのは私はもう終わってしまった・・・グリルプランチャでランチ@高松

  • 終活

    2人で山の本を整理して今後読まないだろう本をピックアップ。思い出に浸っていては進まない。本棚の空いたスペースには収まってなかった本が入るので、なんだかちっとも終活してるように思えない。終活

  • エドヒガン桜が満開~栗林公園@高松

    昨日は栗林公園を散歩しました。柳が芽を吹いてます。池の向こうに見えるのは桜。もう咲いてるってことはヤマザクラ?エドヒガン桜?近寄ってみるとエドヒガンのようでした。ソメイヨシノ開花予想は19日らしいです。3月26日から4月4日までライトアップ。小高い所にあるベンチで休憩。2時頃だったので東北に思いをはせる。10年前東京から娘と孫、姉と姪たちが長期避難してきたことを思い出す。原発さえなければ・・・・。忘れちゃいけない、伝えていかなくてはいけない、公害の水俣病事件もそう。コープ自然派で水俣の甘夏みかんを買いました。こうやって支援できることはうれしい。ゆるゆるのソースっぽくママレードを作ってみました。エドヒガン桜が満開~栗林公園@高松

  • アナザースカイでお茶@高松

    アナザースカイ!!テレビには関係ありません。美術館の裏、中村谷さんの数軒東。ケーキ、あまりないねえ。カウンターの反対側にテーブル席があります。写真で今気が付いたけど入ってすぐに手洗いの水道があったのね!わ、ソフトクリームがあると喜んで注文したら、お時間かかりますけど・・・とモゴモゴ言う。いいわよ、かかってもと言っても、モゴモゴ。できないってことね?そうなんだ~。ランチの時間だったけどそんなにお客さんいなかったけどねえ。なのでミックスジュースにしました。友達はコーヒーとバスクチーズケーキに。カロリー多そう、と言うと、ミックスジュースだって多いんじゃない?と言われてしまった!フードメニュー。お手頃値段ですね。お菓子はなるべく食べないようにしてるのに、もらいものだよ、と言ってコモちゃんがイチゴ大福持って帰りました。食...アナザースカイでお茶@高松

  • カレー専門店のカレーおいしい~~マサラ亭@高松

    筑摩書房のちくま文庫が好きなんですが、今は「アンソロジーカレーライス大盛り!」を読んでます。俄然カレーが食べたくなり、インスタで見るマサラ亭さんに行ってきました。曰く「開店満20周年高松、LA,、NY、神楽坂、シンガポールに移住後昨年帰国、両親と米国籍出張懐石料理人の主人と再オープン」。亀井町、それいゆビルの西、奥に国税局が見えています。12種類もある!!!タイムランチのカレーもおいしそう。漫画がいっぱいのカウンターと、反対側に厨房が見えるカウンターがあります。初めてのお店なので私はシンプルなマサラカレーを。500円。野菜やお肉が煮込まれてとろとろのカレーです。ちょうどいい辛さ。おいしい。ブロッコリーがメチャおいしいと思ったら素揚げしてるんですって。コモちゃんの熟成とんかつは衣が立派なボリュームあるカレーでした...カレー専門店のカレーおいしい~~マサラ亭@高松

  • なにがなんでもやるのね・・・・・オリンピック

    やる気ね。大丈夫なんでしょうかねえ。気分は乗りませんがねえ。画像、後ろの建物は高松高校、Pは日赤駐車場。4月はもうすぐですね。庭のシロモジがやっと開きました。雄花なので地味。でも黄色は元気が出る。春の花は(山野草は)黄色が多い)。何がにょきにょき出てきたのかと思ったら、フジバカマでした。去年より増えてる!!アサギマダラが・・・・これくらいでは来ない。先日三木町井戸モールに行った時、マルシェで粋香の鯛のお寿司と南蛮漬けを買いました。胃がんの内視鏡手術から1年、無事に元気に過ごせていることを乾杯しました。ゲタの干物は讃岐の春の風物詩。キッチンバサミでエラを切り落としたら簡単に食べれます。身離れもよく白身でおいしい。とにかく健康が一番。コロナにかからないよう、免疫つけて、年寄りも頑張ります。毎日ラジオ体操第一第二。朝...なにがなんでもやるのね・・・・・オリンピック

  • 一筆書きで峰山周回@高松

    <3月6日コモちゃん,、同じところを歩かず一筆書きで峰山周回>12:15、百舌坂の登山口から登る。ジグザグに上がっていき、平らになる。右手には古墳の塚。少し行くと高松の南東が開ける。近くに黒く見えるのはこれから行く室山。小鳥の泉を通り・・・13:02、室山頂上。少し戻り西へ向かうと、葉が落ちてる木々の間からこれから行く浄願寺山が見える。ハイキングコースを下っていくとコルは栗林トンネルの上。コルから上がっていくと屋島が見えるベンチでちょっとリュックを下す。百舌坂を走る車も見える。石船塚を通り過ぎ・・・桜の道に出ると5,6人が大きなカメラを持って座っている。珍しい野鳥がいるのかな。この辺りは車も通る道。13:55、電力の保線路へ降りていく。切通峠に出てきた。いつものように作業道を行く。尾根に上がった。14:48、浄...一筆書きで峰山周回@高松

  • d払い使ってみた~~グリル山で~~@高松

    ペイペイが2月末日で終わったと思ったら今度はドコモ。高松中央商店街でd払いで決済すると25%還元!丸亀町、片原町、兵庫町、南新町、田町、ライオン通り、常磐町、トキワ新町。アーケードの宣伝が派手。昨日は早速ライオン通りへ。牛タンのお店ベロ亭に行ったら予約でいっぱいでした。近くのグリル山へ。ステーキ山の支店です。定食中心。なんとかまだお席はありました~数日前より人通りが増えてます。グラスも凍るほど冷たくて生ビールのおいしいこと~☆コモちゃんはミックスステーキ。私は牛肉みそ焼き。先月血圧が150だったので減塩生活してるからか、お味噌が濃い目に感じましたがおいしかったです。二人で4650円なので25%1162円還元されるのね~~楽しい~~♪d払いは前日ユニクロでやったときにポイントが表示されなかったのでがっかりしてたら...d払い使ってみた~~グリル山で~~@高松

  • 家にこもったら手を動かさずにいられない~パッチワーク

    布遊びですかね~パッチワーク。母が残したピースをどうやってつないで一つの作品にするか~~楽しい作業です。11番、くすみ色になったけど、似た感じの布があったのでうまくいったかな。半分に折ってポーチになります。ここまでしたらあとは姉に送ってファスナーつけたりして完成させてもらいましょう。姪が使うでしょう。おばあちゃんが半分は作ったのだから大事にするでしょう。7番、これは中のひし形だけが残されたピースでした。半分に折るとこんな感じ。どうもポーチなら使ってくれるらしい。娘もファスナーつけれるというのでこのまま送りました。私は立体の仕事は苦手なんです・・・・これは母の名前。母は作品展に大作のタペストリーを出してたのでその作品に着けるネームだったと思います。作ったけど気に入らなくて使わなかったんでしょう。捨てるわけにいきま...家にこもったら手を動かさずにいられない~パッチワーク

  • 荻窪の有名店のラーメン~~ねいろ屋@香川県

    井戸モールにあるねいろ屋には木曜日11時40分に着いたらすいてました。土日は混むのでしょうね。なにしろミシュランビブグルマン掲載店。化学調味料など使わないラーメン屋さん。愛媛県出身の元ミュージシャンが荻窪で始めたんですって。なので愛媛の久万高原にも支店があるらしい。ただアルミの椅子が冷たくて・・・・コモちゃんはジャケットを脱いで敷いてました。コモちゃんはオリーブ豚のちゃーしゅーめん。おいしいけど高い気がする・・・・と言ってました。私は瀬戸内レモンラーメン。香りもよくて酸味も効いてて、私はおいしいと思いました。横から見るとアマビエに見えたのに前から見るとフクロウだった~~♪ラーメンの後にぜんざい’(豆乳と苺!)は入らなかったのでパス。でもかき氷だったら食べたかったな。荻窪の有名店のラーメン~~ねいろ屋@香川県

  • うどん屋さんで牡蠣の天ぷら~~讃州めんめ@高松

    讃州めんめのてんぷらはどれもおいしいけど、牡蠣の天ぷらって珍しいでしょ?熱々で衣はカリッとして牡蠣は海の香りでおいしい~~しかも4個で150円!きのこうどんもきのこがこれでもかっ!とばかりに入ってます。きのこから出るうまみもたまりません。そしてお安い。350円。両方で500円のランチでした。11時15分くらいに着くと待ってる人はいなくて、一回目の方が食べ始めたくらいで、私たち2回目が終わるころにはもう外にも人が並ぶほど。日によってだいぶ違いますが、混んでます。讃州めんめ、お安いだけでなく麺も出汁もおいしいので大人気となってしまいましたね。大根はたこ干しが簡単だし、煮てもおいしくて好きです。1週間干すと出来上がり。二人家族だと大根1本で2回は炊けます。干すのって楽しい~でも花粉がついてるのかしら・・・?え?うどん屋さんで牡蠣の天ぷら~~讃州めんめ@高松

  • 桃の花はおひな祭りにはまだ咲かない

    おひなさまには桃の花~♪でもまだ咲いてません。だって桜と同じころに開花しますもんね。民生委員が後期高齢者に配ったひなあられ、友達のお孫ちゃんにあげようと玄関に置いたままです。友達が毎年くれる庵治のゲタの干したの。ゲタとは舌平目のこと。ちょっとあぶればビールにピッタリ。春を感じます。イカナゴも春ですね~ビールのおつまみにこんな簡単なものないよね。お酢掛けるだけ。台所で今年活躍してるのはこれ。友達が作ってくれたんだけど、さっと手を通すだけ。セーターをたくし上げるのが簡単。優れものです。手洗いだけの時もこれを使う~昨日は花粉症で目がかゆかったので今日から洗濯物は中で干すことにします。春だなあ。あ~、花粉症のない北海道行きたい!桃の花はおひな祭りにはまだ咲かない

  • 春の味~~

    片原町商店街の冨久ろ屋さんのお干菓子は絶品。季節ごとにたくさんあって迷います。春ですね~春はマテ貝。炊き込みご飯も好きですが、ワケギ和えもおいしい。でも野菜はとうがたってきます。カブも煮ても筋があって・・・という頃にはザルでこしたら大丈夫・ザルでこすのは簡単です。おいしいポタージュです。干し芋を作ろうと考えてたら、友達が洗濯ネットを利用したら?と教えてくれたのでやってみました。毛布用の大きいのがピッタリ!一日干しましたがあまり乾かないので、翌日ネットを外してじかに日に当てました。鳥の見張りに窓のそばに座って読書。ついでにカブの葉っぱも干してみました。今日で4日目ですが雨です。まあそこそこ乾いたのでこれでおしまい。ベニハルカ、それほど甘くない。多分、蒸す時間が少なかったのでしょう、ふつう1時間は蒸すか茹でるかする...春の味~~

  • 目的は蕎麦ぜんざい~~日月庵@丸亀市

    昨日は丸亀市までおそばを食べに行ってきました。飯山の日月庵。名前を書いて待ってます。中でも待てます。築200年近い古民家。維持管理、リフォームも大変でしょう。コロナ対策でメニューが仕切りになってる~~コモちゃんは鴨南蛮。きりりとした江戸蕎麦です。私はだし巻き卵のセット。出汁巻きは少し甘め。お蕎麦は好きなんですが、つゆは甘くないです。これが江戸風なのね。お待ちかねの蕎麦ぜんざい。たくあんはいらないけど。今度自分でまねしてみよう、もっと蕎麦がき食べたい。帰りに外にいた友達夫婦にばったり会ってしまった~♪~予期せぬ出会いは楽しいものね。飯野山が見える讃サン広場でお花を買って帰りました。目的は蕎麦ぜんざい~~日月庵@丸亀市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こもれびさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こもれびさん
ブログタイトル
こもれびの日記
フォロー
こもれびの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用