絵を描いていると無心になって没頭できるのがイイですね♪ たわいのない日常の備忘録です
岩絵の具の美しさに魅了され日本画を描いています。 世界中に日本画の素晴らしさを知って欲しいと思います。
寒波襲来で急に寒くなりました今朝7時の窓から見える空…綺麗!昨日はお墓のお掃除、草抜きしてお花をお供えして、家では黒豆を作ったただそれだけ、、、、、おせちは○○○へ注文済み、庭木の剪定は毎年シルバー人材センターへ外注大掃除はパス高齢者二人の年末はズボラを決め込んでのんびりと過ごします自由気ままなブログにお越しくださいましてありがとうございました来年もよろしくお願いします。どうぞ良いお年をお迎えください今年もあと3日
水彩絵の具をほとんど使ったことがないので、無料体験に参加してみました日本画では線を重視するあまり形にこだわってしまいます。生真面目で几帳面な自分の性格もあって、四角四面の硬い絵から抜け出す事が出来ません。時折見かける自由で柔らかな水彩画に憧れがありました。でも、私には無理だなぁ〜〜と諦めていましたが、、、、とあるご縁で紹介していただいた水彩画の先生の教室。優しく明るい先生と楽しそうに描いている生徒さんたち。体験では自由に描かせていただいて、やっぱり日本画風の絵になりました。先生のアドバイスは「線描き無しで色で描く方法もありますよ」と、なんとなく新しい方向が見えてきた気がしています。今日、入会の申し込みをしました。体験で持参した携帯用の水彩セット(友人からのプレゼント)キュウブの色がわからないのでこんなものを作っ...水彩画教室…一日体験入学
大きな獅子柚子を頂きました重さ900g…凄いボリュームです獅子柚子または鬼柚子と呼ばれる大玉の柑橘は柚子とは別種で、ブンタンの亜種と言われています←(ネット検索)写生した後は獅子柚子ピールに変身ゼリーのような食感、、、美味しい❗️柑橘類…⑵
友人宅にお泊りしていた木立ベゴニア(絵)が帰って来ました。展示場では空調に負けて複数ひび割れた痛々しい姿だった。お風呂に入れてお化粧直ししてあげましょう場合によっては美容整形も必要かしら?この子が美しく変身するように頑張る💪そう思っていたけれど、、。。どうしたことでしょう⁇家に帰って梱包を開けたらひび割れが消えているではありませんか〜〜良く見ると一本横にスジが入っているけれど全然気にならないレベル。絵が呼吸しているのでしょうか?湿度が上がって綺麗なお肌になったの?洗い流して描き直そう〜〜とやる気満々だったけど一気に気持ちがしぼんでしまいました。ハア〜〜どうしようかな?帰って来た木立ベゴニア(絵)
膝やら腰やら不調続きだけど気になっていた日展、、、、ソロリソロリとマイペース行動で行って来ました。鹿見喜陌先生の作品ネットで拝見していましたが実物は初めて。遺作だなんて、、、、黒リボンが寂しい写真撮影が許されていたので他に印象に残った作品を数枚撮影させて頂きました。最後の一枚は洋画ですいつもは日本画しか観ていなかったのですが洋画の部屋へも入ってみました。洋画って現代アート的な抽象作品のイメージが強かったのですが↑(私の偏見かも?)日展の場合、写実表現の作品が多かったです技術的には凄いなあと思いますが、、、一言で洋画と言っても分野がたくさんあるんでしょうね知識がないので勝手な意見です。私的には感動を与える絵って遊び心とか自由な発想が大切なんだと自分自身に言い聞かせた次第です。日展行ってきました
ブログ友のCさんに招待状をいただきました東京から巡回されての展示作品はほとんどが入賞作品で、流石に秀作揃い。Cさんの受賞作品は日本画でありながらデザイン化された幾何学模様とマッチして日本画の概念を振り払った新しい作風でした。私も、もう少し頭を柔らかくできたらな〜〜と反省しつつタップリ刺激を受けて帰って来ました。Cさん、ありがとうございました😊大阪市美術館へ行ってきました
朝のウォーキング…往復20分遊歩道の紅葉に朝日が当たって綺麗でしたガラケーで写してiPadへ送信…で、少々ピンボケです残り紅葉
朝のウォーキングで目につくもの柚子、キンカン、レモン、みかん、、など黄色く可愛い実がたくさんなって庭の彩りになっています。少し分けていただきました。ハサミを入れると、すぐに葉っぱは丸まってしまうんですね〜〜木の下で写生しなさいってことでしょうか?😢柑橘類…⑴
「ブログリーダー」を活用して、ミコさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。