chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひとつたまたちの冒険 https://ameblo.jp/pittali/

スピリチュアル系の物語、詩、日々思う事など。1つの物語を取り上げて、感情的な流れを味わいます。

クラウド アトラスを連載しています。 只今、更新中です。

ぴったり
フォロー
住所
川口市
出身
川口市
ブログ村参加

2015/03/04

  • 箱の外を表記したカタカムナ文字

    ふと思ったんですけど、カタカムナ文字は、他の文字とは違うことを言っている、と思いました。それは、他の国(地方)ではそれぞれの文化を築き、方言も違うわけで、文字…

  • 分離独立は何からのことを言っているのか

    アマ始元量が溶けている状態を 環 で表現した。 アマ始元量については、前の記事を読んでみてください。   つまり、それぞれ分かれている状態が、混ざっている と…

  • ふたつの世界を股にかけて生きている

    人は 論理の世界 と 感覚の世界 の 両方を股にかけて生きておりましてそれぞれ特徴があります。感覚の世界はつながっている。切れていない。対して論理の世界はひと…

  • カタカムナ図象の「マ」について考える

    カタカムナの教科書(相似象誌) 3号P70あたりを筆記してみました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 「マ」は、科学…

  • カタカムナ図象のスッキリした統一感を味わってください

    カタカムナ図象の統一感は論理で考えることに慣れた私たちにとってとてもスッキリした印象を与えてくれます。 次の三つに、物事を整理していました。   1.すべてを…

  • イマタチから読み説く「ル」の思念

    イマタチから読み説くシリーズを読んでくれてありがとうございます。 これで最後です。   イマタチから読み説く「ル」の思念  物と心を分けることを思念しています…

  • イマタチから読み説く「ロ」の思念

    イマタチから読み説く「ロ」の思念  同じ場所をグルグル回ることを思念しています。 回転の性能を有しています。 今がどうかというのは関係ありません。

  • イマタチから読み説く「エ」の思念

    イマタチから読み説く「エ」の思念   前に進むことを思念しています。 今は後ずさっているような状態です。

  • イマタチから読み説く「ネ」の思念

    イマタチから読み説く「ネ」の思念  「ユヱヌオ」の図象を思念しています。 表には出てこないけど、裏の方は伸びていることです。 今はおとなしく、4つに収まってい…

  • イマタチから読み説く「ヰ」の思念

    イマタチから読み説く「ヰ」の思念  心の中にあるものが分かることを思念しています。 古代語では「サトリ(悟り)」の図であり、物事を恵心(えしん、情ある心)する…

  • イマタチから読み説く「ヌ」の思念

    イマタチから読み説く「ヌ」の思念  重く沈んでいくことを思念しています。今は軽く浮き上がった状態です。

  • イマタチから読み説く「モ」と「ス」の思念

    イマタチから読み説く「モ」の思念  たくさん重なって、停滞することを思念しています。 今はよく進む状態です。     イマタチから読み説く「ス」の思念  空い…

  • イマタチから読み説く「ケ」の思念

    イマタチから読み説く「ケ」の思念  いっしょくたに混ざることを思念しています。 今はよく整った状態です。

  • イマタチから読み説く「サ」と「キ」の思念

    イマタチから読み説く「サ」の思念  ふたつのものの間が埋まることを思念しています。 今は遠く離れています。    イマタチから読み説く「キ」の思念  氣の高ま…

  • イマタチから読み説く「ト」の思念

    イマタチから読み説く「ト」の思念   均等に分りつけることを思念しています。 今は偏った状態です。

  • イマタチから読み説く「ヘ」の思念

     反対側に出ることを思念しています。 今は出せなくて、困っている状態です。  「ヱ」と「へ」は音が似ていて、生命と物質の関係になっています。

  • イマタチから読み説く「ヨ」と「コ」の思念

    イマタチから読み説く「ヨ」の思念  大きく緩めることを思念しています。 今は凝り固まった状態です。     イマタチから読み説く「コ」の思念  小さくちぢこま…

  • イマタチから読み説く「ヱ」と「オ」の思念

    イマタチから読み説く「ヱ」の思念  生き物の柔軟性を思念しています。 今は少々、固い状態です。     イマタチから読み説く「オ」の思念  何かを包むことを思…

  • イマタチから読み説く「フ」の思念

    イマタチから読み説く「フ」の思念  太陽が上がっていくことを思念しています。 今は冷たく、冷めた状態です。 もしくは、太陽が出ているんですけど雲に隠れて、見え…

  • イマタチから読み説く「ヒ」の思念

    イマタチから読み説く「ヒ」の思念  日の出の太陽を思念しています。 今は薄暗く、夜明けを待っている状態です。

  • イマタチから読み説く「チ」の思念

    イマタチから読み説く「チ」の思念  未来への方向を思念しています。 未来とは、細かく分かれているものなのです。 未来とは、今の自分の思いの中にあります。   …

  • イマタチから読み説く「リ」の思念

    イマタチから読み説く「リ」の思念  お互いに分け与えていることを思念しています。 今は満たされた状態です。

  • イマタチから読み説く「ワ」と「セ」の思念

    イマタチから読み説く「ワ」の思念  いっぱいまで溜まることを思念しています。 今は何か足りない状態です。    イマタチから読み説く「セ」の思念  何かを切り…

  • イマタチから読み説く「イ」の思念

    イマタチから読み説く「イ」の思念  活発な動き(イゴキ)を思念しています。 今は静かすぎる状態。

  • イマタチから読み説く「ヤ」の思念

    イマタチから読み説く「ヤ」の思念  ちょうどよい所を行き過ぎて、煮詰まることを思念しています。 これ以上は変化しない状態です。 今は、わりと不安定です。

  • イマタチから読み説く「ア」の思念

    イマタチから読み説く「ア」の思念  身の内が確立していることを思念しています。 今はあやふやな状態です。

  • イマタチから読み説く「ナ」の思念

    イマタチから読み説く「ナ」の思念  中心に集まるものを思念しています。 今はバラバラの状態です。

  • イマタチから読み説く「ウ」の思念

    イマタチから読み説く「ウ」の思念    守ったり、覆ったりすることを思念しています。 今は、わりと危ない状態です。

  • イマタチから読み説く「ソ」の思念

    イマタチから読み説く「ソ」の思念  そっと動き出すことを思念しています。 「レ」よりも少し能動的です。 動き出しのことを「イサナミ」と言っています。

  • イマタチから読み説く「レ」の思念

    イマタチから読み説く「レ」の思念  身内に入ることを思念しています。 世間への抵抗感はありません。

  • イマタチから読み説く「シ」と「ン」の思念

    イマタチから読み説く「シ」の思念  世間に示すことを思念しています。 染み渡る感じで、音もなく静かです。 今は周りの音を聴いています。    イマタチから読み…

  • イマタチから読み説く「ホ」と「ツ」の思念

    イマタチから読み説く「ホ」の思念   半円は描かれていないのですが、半円が縦に連続して並んでいるような図です。 つながりとか、安心感を思念しています。    …

  • イマタチから読み説く「ク」の思念

    イマタチから読み説く「ク」の思念  自由に動くようにすることを思念しています。 浮いたり沈んだりする状態です。 それに加えて、自由に動ける環境にあることを表明…

  • イマタチから読み説く「タ」の思念

    イマタチから読み説く「タ」の思念  遠く離れていく水平線を模した図です。 火山が噴火して、堆積し、降り積もれば、地表面があらわれるため、地平線になります。 上…

  • イマタチから読み説く「ム」の思念

    前回の「ミ」の補足 物質に宿る生命体のことを「ミ」と言います。 (物に宿るイキ)   イマタチから読み説く「ム」の思念  「ム」は親しむことを思念しています。…

  • イマタチから読み説く「ミ」の思念

    イマタチから読み説く「ミ」の思念  「ミ」は、実態(実体)とか、本気という意味です。 本当はどうなっているのか、分かる状態にあります。 箱があったら、箱の中身…

  • 二枚舌の教育方針をとがめる

    かつて、わたしたちは学校の授業で、「質量」というものは、そのものに固有の確かな単位であると教えられた。質量はただのg(グラム)だし、重力加速度が加わればg重(…

  • うまいものを知るがよろし

    なにがうまいのか、忘れてしまった。だから、それを思い出してもらおう。 うまくいく、うまいことやる、という用例もある。 何気なく「うまい」と言っているけど、何が…

  • めでたくないのにめでたいと言ってみた

    日本人はお祭りがとても好きである。 氏神や先祖の祭りは廃れてしまったかもしれないが、些細な機会を見つけては、お祭りしたがることに変わりはない。 何か記念すべき…

  • 人に宿る熱い血潮を物理的に説明してみた

    人には人情だとか熱い血潮があり、それをどんなに否定しようとしても、否定しきれないものがあります。動いているのに止まっている。止まっているから見えるのか?!  …

  • マワリテメクルの意味を実感します

    こんにちは、わたしはカタカムナの共鳴を目指しています。掲示板では、カタカムナ調律師 と名乗っています。 生成方向(右回り)と還元方向(左回り)に関してカタカム…

  • 井戸端会議をしよう! という提案

    昔の日本人は 実際の生活に関係のないこと なら何でも、ものを言える と思っていた。しかし今は、生活に関係なく、 合っているか 間違っているか の判断(人目)を…

  • 不信感と信頼感の本質を述べます

    不信感と信頼感は、単に、相手に対する信頼の寄せ方です。この人には言えるけど、この人にはとても言えない、という区別ができてしまうのは、単に、相手を 信じているか…

  • わたしからの提案です

    長年、洗脳教育を受けてきました。 その結果、人のいいなり、言われたことをそのまま真に受ける、反抗しない、逆らわない、何をされても疑問に思わない、という状態にな…

  • 純粋な好奇心の発露

    山に登り、海底に潜り、宇宙空間を駆けて、真剣に取り組んでいたものは自然界に形として現れたものだった。もし純粋な好奇心でなされるのなら、それらの形の背後にある根…

  • 絶対不可侵の因果の法

    因果の法則は、誰にも侵すことはできぬ絶対の法則である。絶対といったが、本質は、相対である。 ここに、ものごとの奇妙な対の関係を見ることができる。 人はみな、相…

  • 素質がある

    おのに素質ありたるや生を経るごとに丸みをおびるおのれの型を知りて人と交わるべしおのれを知ることはむつかしいがたいせつなことおのれを知れば素質がのびる生き生きと…

  • しあわせ

    「しあわせ」とは「仕合わせ」のことである。 「仕」とは、誰かに仕えるようなものであるが、お互いに、そうであれば、「しあわせ」になる。 出口日出麿さんが、次のよ…

  • 天動説と地動説の違い

    見方の違いがあるだけです。 どちらも、同じことを言っています。   例えば、電車に乗っている人にとっては、電車は止まって見えます。周りの景色は動いています。 …

  • 縄文人の暮らす環境づくり ~一万年も争いがなかった秘訣~

    わたしは、誰かの書いた文を翻訳する仕事をしています。いわば、日本語を、より意味の通る日本語として、翻訳する仕事です。 フェイスブックに、縄文人に関しての投稿が…

  • 不確定性と確定性は男女関係にある

    不確定だと不安である。これはどっちに転ぶのだろう。あぁ! 早く結果を知りたい!!これは誰が勝つのだろう?どっちが勝ちで、どっちが負けか、ハッキリさせたい。この…

  • 存在する感覚と存在しない感覚

    前回は「アマアマナのムカヒ」の考え方について述べた。 今回は、具体的な感触について、説明してみる。   わたしという存在は、カラダを通して、保たれている。 カ…

  • 上古代人 カタカムナの認識空間 ~アマアマナのムカヒ~

    昨今の精神文明は、行き過ぎた物質文明を修正せんがために、よく伸びている。 その中で「パラレルワールド」なる言葉が流行っている。 それぞれの世界観がある、とか、…

  • 忍法 くちよせの術

    聞けば魅力を感じることば、あると思います。 その中のひとつ、私の好みではありますが、「くちよせの術」に関して、どんなものなのか、説明し、みなにモデルを示したい…

  • カタカムナ図象の思念「ン」

    前回の記事では「カ」を紹介しましたので、それとは対極に位置する「ン」について、紹介することにしました。 対極といっても、単に小さな丸が反対へ移動するわけではな…

  • カタカムナ図象の思念「カ」 その2

    「カ」というのは、他にも「ガ」ともいいます。 カタカムナの歌の中では「ヤタノカカミ」と発話するときに「ヤタノカガミ」と二度目に出てくる「カ」を「ガ」に変えるこ…

  • カタカムナ図象の思念「カ」

    モノの生まれる元がある、という話をしました。 その元を 1 と定め、音としては「ヒ」としています。 ですが、物質は間によって成り立つので 必ず 2 になります…

  • カタカムナ図象の思念「レ」

    カタカムナ図象の読み解き、「ク」→「シ」→「ス」→「へ」と読み進めていきました。 今度は、一番最初の、数字の1である「ヒ」の出元を表す図を見ていきましょう。 …

  • カタカムナ図象の思念「へ」

    前回は生成方向の回転について紹介しました。 今度は還元方向の回転の図を見てみます。 下記の図は「ヘ」と誦みます。  「ヘ」は、「ス」が180度 クルッ と回転…

  • カタカムナ図象の思念「ス」

    カタカムナの図から思念を見てきました。 「ク」「シ」につづき、今度は「ス」を見てみましょう。 「ス」も、以前に紹介した音と似た形をしています。   「ク」が右…

  • カタカムナ図象の思念「シ」

    こんにちは、私はカタカムナ共鳴師と名乗っています。 今日は「シ」の思念について見ていきましょう。 「シ」の図はこちら。  縦線が引かれ、左半円に膨らむ図で現わ…

  • カタカムナ図象の思念「ク」

    古代日本にある片仮名の元型とされるカタカムナの図には思念があります。 思念とは、古代人の思念です。 思念というと、戦で敗れた無念の兵士の残念な気持ち、となりま…

  • 機を知るが如し

    ここに すぐに人についていってしまう子 がいたとします ところが 簡単に人についてゆく割には 色々と見聞きするだけで 別段、危ない目には遭いません 夕方になる…

  • 空と大地のエネルギー

    空と大地のエネルギーから2つの力がもたらされる力とは、能動原理と受動原理 能動は男性原理(陽)受動は女性原理(陰) 陰と陽のバランスの力エネルギーは、動かす力…

  • しあわせの秘訣

    ある男は「世界で最も賢い人(賢者)から しあわせの秘訣を学んで来なさい」と言い、息子を旅に放り出した。 その少年は、砂漠を40日間さまよい歩き、ほうぼうのてい…

  • 人生の中で完璧に片付いた状態を体験できるか

    人生の中で完璧に片付いた状態を一度でも体験したら、二度と、散らからないという。私は片付けが、かなり苦手な方である。しかし、物は少ないながらも、大切に使ふ。片付…

ブログリーダー」を活用して、ぴったりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぴったりさん
ブログタイトル
ひとつたまたちの冒険
フォロー
ひとつたまたちの冒険

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用