chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
相撲古美術 https://blog.goo.ne.jp/sumokobi

相撲に関する資料の紹介や相撲史の研究の成果を発表していきたいと思います。

相撲古美術
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/02

arrow_drop_down
  • 『壬午山ノート』9号完成

    『壬午山ノート』9号を上梓しました。今号は郵便値上げのため、時期を早目ました。内容は以下の通りです。◯『盛岡藩家老席日記雑書』刊行終了◯相撲史跡研究会の二氏逝く◯磯風音治郎と幕末から明治の横綱〒送料共1000円〒437-1203静岡県磐田市福田1878-1杉浦弘電話0538-55-2655携帯090-3563-5827『壬午山ノート』9号完成

  • 四股名に注文

    最近、四股名に脈絡のない漢字3文字の力士が多い。たとえば貴景勝・琴勝峰・欧勝馬・阿武剋・時疾風・伯桜鵬・朝紅龍・妙義龍・藤青雲・木竜皇・欧勝海などなど。どうしてこうなってしまったのだろうか。四股名は分かりやすく、みんなに覚えてもらうのが一番である。昔のような◯◯山・▢▢川が懐かしい。是非一考を。四股名に注文

  • 叩込み全盛時代

    叩込みのなんと多いことか。太り過ぎと稽古不足ですぐ食らってしまう。かっては叩きにきたら、ごっちゃんですとそのまま押し出したものである。観戦に来た観客を虚しくするだけである。禁じ手に出来ないものか。叩込み全盛時代

  • 差し違え

    本日3日目の琴桜対翔猿戦で琴桜の勝になったが翔猿のほうに分があった。放送もそう言っていたが、せめて物言いをつけるべきであった。協会は新横綱を待望しているのか。差し違え

  • 今場所が優勝チャンスの力士

    今場所が優勝のチャンスの力士は、幕内では高安で、十両では阿武咲と尊富士である。いずれも下位に下がったからで、果たしてどうなるか。一方、妙義龍はこのままだと幕下陥落となる。今場所が優勝チャンスの力士

  • 秋場所始まる

    名古屋場所が終わったと思ったら、もう秋場所である。今場所も低レベルは否めない。優勝ラインは12勝か。今場所の焦点は琴桜の優勝、貴景勝の大関復帰、大の里の大関の足掛かりなどであるが、はたしてどれが実現出来るのか。秋場所始まる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、相撲古美術さんをフォローしませんか?

ハンドル名
相撲古美術さん
ブログタイトル
相撲古美術
フォロー
相撲古美術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用