chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
定年おじさん世界一周 https://blog.goo.ne.jp/sekaiojisan

サラリーマン36年、さらに2年 いよいよ念願だった世界一周に出発 2015年4月1日から

定年おじさん世界一周
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/26

arrow_drop_down
  • まるでプロの植木屋さん(笑)

    朝の散歩の後、余りに空気が初夏のように爽やかなので、庭の木を切ってまたした。如何でしょうか。まるでプロの植木屋さんのように出来ました(笑)これで夏に向けて木々も伸び伸び出来る事でしょう!さて散歩の途中で、畑の中にモンゴルのゲル?が出現。キャンプ場?趣味?なんでしょう?まるでプロの植木屋さん(笑)

  • みどりの日の夕飯当番

    今夜のお味噌汁は、焼き茄子。オーブンで焼いて人生初めて皮を剥きました。そして茗荷と大葉を添えました。あとはマカロニのツナサラダと煮込みハンバーグでした。どれも美味しい!自己満足ですが(笑)お疲れ様でした。みどりの日の夕飯当番

  • 四国遍路に便利なアプリ「Henro Helper」の使い方(日本語版)

    四国遍路でたくさん使用されているアプリ「HenroHelper」。米国人のジェームズさんが開発しました。アプリ自体は英語表記ですがとても使いやすいと日本人にも評判です。使い方のYouTubeが出ていますがこれは英語版のみ。日本人の森谷東平さん使い方を日本語翻訳をされてホームページに掲載されています。今回使い方の英語版と森谷東平さんの翻訳を使わせていただき、一部追加をして英語版YouTubeにAI音声で日本語を付けました。(ご両人には事前に使用を許可いただいています。)これから四国遍路に行かれる方のお役に立てれば幸いです。本当はアプリ自体を日本語化したいのですが、私のスキルでは無理。何かいい方法ないでしょうか。元YouTube(英語版)https://www.youtube.com/@theshikokuh...四国遍路に便利なアプリ「HenroHelper」の使い方(日本語版)

  • GWの宿題・・・・・

    スペイン巡礼、熊野古道の次に四国遍路?なんてGWになって思いふけっていました。いろいろ調べていくうちに便利なアプリを発見。その名は「HenroHelper」スペイン巡礼で使った「BuenCamino」「CaminoNinja」に匹敵するアプリのよう。使い方YouTubeも公開されている。もちろん英語。夏休みの宿題には少し早いがGWの宿題として日本語の音声を付けることに挑戦。このYouTubeの音声を日本語に翻訳された方がいました。その方の翻訳とYouTubeの英語を翻訳ソフトで日本語にして編集。それを音声アプリに入れて、切ったりはったりしながら作りました。先ほど完成。お二人に許諾のメールを差し上げているところです。GW明けまでに完成するといいですね。GW始まったばかり、気持ちの良い疲れです(笑)GWの宿題・・・・・

  • 初めてのクラウドファンディング

    タンザニアから桑波田さんが手荷物として持って帰ってくれました。一昨日、奥様に袋入れをお願いしました。郵便料金が最近では高くなってきているので、過ごしでも安くと工夫しました。ポーチはスマートレター210円で。トートバッグは定形外郵便A2サイズ450円。エプロンや多量のご注意の方はレターパックたど。宅急便で送るより安くなりました。厚さな制限があって、包装した後重しで圧縮したり。なんとか発送しました。早速感謝やかわいいなど感想をお寄せくださいました。嬉しいですね。初めてのクラウドファンディング

  • 今年も皆んな元気!口も元気(笑)

    年二回、軽井沢でゴルフ。ここのゴルフ場は4月から営業再開。グリーンはとても良くなっています。今から宴会、昔は吐くまで呑んでいましたが、今はあまり飲まなくなりました。あの新宿で暴れていた日々はどこへ(笑)代わりにゴルフボールが暴れています(泣)今年も皆んな元気!口も元気(笑)

  • なかなか痛みが治りません(泣)

    お寺巡りでも、スペイン巡礼でもなく、最近は病院巡礼です(笑)足底筋膜炎の一種らしいのですが~MRIでもほとんど異常なし。先生も一生懸命原因を調べてくれましたが。残念。でも歩いたり、合気道の稽古をした後は痛みます。結構強めのピリピリ。解体新書ではありませんが、人間の構造はとても難しいようです。結局は様子見でした。さてさてなかなか痛みが治りません(泣)

  • 「タンザニアの子どもたちを学校へ」クラウドファンディングご報告

    クラウドファンディング「タンザニアの子どもたちを学校へ」ご寄付いただいた皆様へこの度は、ツレーニ孤児院の子どもたちの学費支援クラウドファンディングにご協力いただき、誠にありがとうございました。皆様の温かいご支援のおかげで、目標としていた金額を大きく上回る21万円ものご寄付をいただくことができました。心より感謝申し上げます。皆様からお預かりした大切な寄付金は、経費を除き17万円をツレーニ孤児院の子どもたちの学費関係基金として大切に使わせていただきます。皆様のご支援が、子どもたちの未来を大きく拓く力となることと信じております。つきましては、ささやかではございますが、皆様へ感謝の気持ちを込めてお礼の品をお贈りいたします。このお礼の品は、田上さんの紹介で聴覚に障害のある3名が運営している「DeafTailorin...「タンザニアの子どもたちを学校へ」クラウドファンディングご報告

  • 今日の夕飯当番。メインはお味噌汁です

    今日の当番は、いつも作りたいと思っていましたお味噌汁。今回は新玉ねぎを使いました。まずは叶屋のお出汁。本当は新玉ねぎだけがいいのですが、誘惑に負けてお揚げも。そして味噌は二種。なんと美味しい。奥様もお代わりしてくれました!そして肉じゃがと巾着たまこ。これも美味。真ん中のイワシの生姜煮は、昨日買ってあったのをチンしました。和風頑張りました。合格!今日の夕飯当番。メインはお味噌汁です

  • 映画「ロボットドリームズ」これまた最高!

    近くの映画館ではやってなくて、やっと見つけて本日早朝見て来ました。言葉はなく、音と少しの字幕のみ。アニメも逆からのシーンが多用されていました。例えば電子レンジを使うシーンは、レンジの中から。届いた箱を開けるシーンも箱の中から。アニメでは珍しい。そして万引きシーンも。とにかく犬とロボット。2人の愛情と表現するにはあまりにも余韻があり過ぎました。最後は幸せと見るか、どうか、意見の分かれるところですね。誰もがある心の中のなにかですね。そして題名がロボットドリームでなくドリームズとなっているのか?考えさせられるますね。映画「ロボットドリームズ」これまた最高!

  • 年輪のあし

    大谷翔平さんのお嬢さん誕生。おめでとう。お祝いに娘さんの足の写真、真似てみました。GGのあし、年季が入っております(笑)70年以上経つとこんな足になってきますよ!そんな事を思いながら、近くの「てっちゃんずブックストア」と言うお洒落な喫茶店で素敵なゴハンをいただきました。ここには沢山の本、どれも表紙が凝ったものばかりでした。大谷翔平の足の写真も本にも、そして食事にも癒された日曜日です。年輪のあし

  • 焼き鳥屋、とっても失礼な客が(怒)

    ある駅の近くのとっても美味しい焼き鳥さんで呑んでおりました。今時の焼き鳥屋は殆どがタイから輸入した冷凍ものが多いが、ここは全てが手作り。久しぶりに堪能しておりました。カウンターで隣になった私と同年代の夫婦?。高いワインなんぞ呑んでおりました。さて勘定が終わって、テーブルの上に一本の焼き鳥が残っていました。お店の人が「お待ち帰りならアルミ箔で包みますよ」と言ったところ驚きの一言。「帰って犬にやるからこのままでいいよ」なに?犬に!おいおいオイラたちは犬の餌食べてるのか(怒)この客、焼き鳥が不味くて嫌味を言っているのではありません。本当に犬に食べさせるのです。「黙ってろ馬鹿野郎!」と怒鳴りつけてやりたがったが、周りのお客様のお酒が不味くなるから我慢しました。お金持ち風、本当に嫌ですね。焼き鳥屋、とっても失礼な客が(怒)

  • 「ええ愛とロマンス」せんがわ劇場へ

    私の高校の同級生「仲野元子」が主演の「ええ愛とロマンス」に行って参りました。今回はAI社会への警告、危惧など私のようなGGには見につまされる内容でした。そして主役の仲野さんの沢山の台詞から、とても重要な教訓を受けました。今まで何度も行きましたが、今回は特に素晴らしかった!なんでもAIには置き換えられない〜平日のお昼の公演でしたが満員。しかし稽古して、公演して、チケットを売って〜と大変ですね。来年も楽しみにしております。さて話は変わりますが、京王線仙川駅、昔は踏切の側の小さな駅でした。学生時代、私の友達が住んでいたので何度か来ました。今は地下を電車が走り、駅の周りも様変わり!驚くと同時に時の流れを感じました。「ええ愛とロマンス」せんがわ劇場へ

  • 安全のための緊急設定メールまでニセモノ(泣)

    最近証券口座が荒らされて、中国株を勝手に売買されたと言うニュースがありました。それでこんなメールが来たのか?うん?これこそ偽メール。安全強化のための偽メール。どこまで喰い物にするの!もうメールも家電と同じで、全て拒否するしかないか?ああ世知辛い世の中になりましたね。安全のための緊急設定メールまでニセモノ(泣)

  • 病名が分からないイライラ

    1月末からジョギングし過ぎて踵の痛みが出ました。整形外科に行きながらも、フルマラソンやハーフマラソンなど出ていました。しかしリハビリしてもテーピングしても痛みは引きません。困り果ててMRIを撮る事に。これもMRIのある施設に行ってまた初めから診察、普通のレントゲン、そして診察。無理言ってやっと来週MRIとなりました。病名も初めの病院とは違います。ネットで調べても、怪しい宣伝ばかり。踵の痛みも、踵の真下でなくて横です。ああなんとかならないか?本当の病院はないものでしょうか。病院巡礼の日々です(泣)病名が分からないイライラ

  • まさに先駆者ですね

    日曜日の朝には、芥川比呂志のナレーションで始まった、兼高かおるさんの世界の旅。今はないパンナム航空でしたね。1959年昭和34年からですね。東京オリンピックより5年早い。凄いですね。更にこの番組は30年間続いたそうです。今回の大阪の万国博覧会、こんな夢があると良いですね。ああどこかへ行きたくなりました(笑)まさに先駆者ですね

  • 臨時、夕飯当番でした

    奥様が夕方お出掛けとなりましたので急飯当番となりました。さて野菜置き場を見たところ、簡単、早い、つまりはカレーと相成りました(笑)しかし玉ねぎはみじん切りにして、甘色の少し手前まで炒めました。メニューは卵と玉ねぎの中華スープ。カレー。そして新玉ねぎサラダでした。定番ですから美味しい!臨時、夕飯当番でした

  • 用あって国会図書館へ

    初めて国会図書館に行きました。まずは入館カードを作ります。20分ぐらい。説明聞いてロッカーへ荷物を預けて入館。探してる雑誌の調べ方をインフォメーションで聞いて、パソコンで閲覧依頼をします。20分ぐらいしたら窓口でもらえます。しかし受付カウンターには順番の表示はなく、自分でパソコンから処理完了を見て取りに行きます。その中の一部をコピーして欲しい時は更に申請書をパソコンから打ち出してカウンターへ。そこでコピー箇所を指示して、カラーかどうかも。そしてここも出来たかどうかは表示なく自分でパソコンを調べます。20分完了表示を調べてカウンターへ。スイカでお金を払って内容チェック。そして最後は借りた雑誌を返還窓口へ。これらの操作は全て入館時に作ったカードで行います。とっても沢山の方がいらっしゃいました。目の前は国会議事...用あって国会図書館へ

  • GGの夕飯当番、今夜はバッチリ(笑)

    今夜のメニューは、ポークチャップ、ブロッコリーの冷製スープ。肝は私の大好きなにんじんグラッセです。ポークは豚ヒレと書いてありましたが、冷蔵庫にあった豚しゃぶ用のお肉があったので代用しました。これはこれで美味しい。ブロッコリーのスープはザルで濾してまろやかに。最後はにんじんグラッセ、意外に煮る時間が掛かるんですね。なんだか主夫になってきました。しかしまだ小鉢が作れません。修行あるのみ(笑)美味しさは星5つ。大サービスです。また来週!GGの夕飯当番、今夜はバッチリ(笑)

  • 屏風のよう、国立民族歴史博物館

    歴博の大きな窓から桜が!借景なのか?額縁なのか?正面の桜は少し元気がなさそうに見えて心配です。やっぱり日本は桜ですね。屏風のよう、国立民族歴史博物館

  • 好事魔多し(笑)

    昨日楽しませてもらった孫を置いて、私は芝刈りへ。なんと言うGG。この行いの報いは18番ホールに待っていました。そこまでは快調に打っておりました。最後にバンカー、何発打ったのか忘れるぐらい(泣)可愛い孫、ほったらかしてゴルフに行った罰が当たったようです(泣)反省(笑)好事魔多し(笑)

  • マザー牧場へ、初めて

    千葉に住んでいながら初めてマザー牧場に行きました。こんな広い牧場があったんですね。孫とジェットコースターにものりました。結構早い(笑)豚のレースも見て、一日中楽しみました。でも自分の子どもが小さい時には行きませんでした。なんと言う親だったんだ!反省。マザー牧場へ、初めて

  • 映画「教皇選挙」なかなか面白い!

    コンクラーベと言うらしいが、これは日本語の「根比べ」からきたのではないだろうか(笑)最後まで気が抜けません。ここが日本の映画と違う所。シャンシャンとはいきません。見てのお楽しみ!映画「教皇選挙」なかなか面白い!

  • タンザニア孤児支援の会3月報告&クラウドファンディング

    今日は4月1日エイプリルフールです。親友に朝から嘘メールを送って見事引っ掛かったのですが大目玉を食らいました。タンザニア孤児支援の会はエイプリルフールではありません(笑)今月もご支援ありがとうございました。27名190,000円のご寄付を頂きました。現地に行かれている桑波田さんへの寄付も2万円頂きました。桑波田さんは4月10日に現地を出発されます。ツレーニの子どもたちから83歳の誕生祝に大きなケーキをプレゼントされたそうです。ご本人大喜び。御礼に鶏肉、ソーダなどを振舞い、子どもたちも大喜びだったそうです。(動画は下記から)4月は復活祭、現地ではクリスマスより大きな祝日です。従って今月の送金は1万円多くて6万円送金します。3月に開始しましたクラウドファンディングも皆様のご協力で沢山の支援を頂いております。4...タンザニア孤児支援の会3月報告&クラウドファンディング

  • GGの夕飯当番、急いで作りました(笑)

    月初でしたので、いつものようにタンザニア孤児支援の会の報告書を作っていて、食事を作るのが遅れてしまいました。従って動画は撮り忘れ(泣)メニューはオムハラシライスです。赤ワインとデミグラスソースで本格的に作りました(笑)オムレツは一応半熟!お味は大人の味、星4つ。奥様方は忙しい時サッサと作るのは凄い!GGの夕飯当番、急いで作りました(笑)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、定年おじさん世界一周さんをフォローしませんか?

ハンドル名
定年おじさん世界一周さん
ブログタイトル
定年おじさん世界一周
フォロー
定年おじさん世界一周

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用