最近はすっかり騒がなくなりましたが、我が家に備蓄米がやってきました。年寄り二人なのになぜ5kもいるのでしょうか。そんな疑問もなんなその(笑)なんでも試してみるのが我が家の家訓!少しお酒を入れて炊いてみました。言われなければ分からない。普通でした。鳥の餌なんて言った奴は落選させなくては?あれ、今回は衆議院選挙ではなかった(笑)備蓄米我が家にやってきた
先日合気道のY会長からいただいた栗をマロンクリーム第二弾を作りました。早速ホットケーキを焼いてその上に!我ながら美味、美味、美味!GGパテシィエになろうか(笑)しかし誰も雇ってくれないな〜さて秋になったら急に台風が沢山発生。来週の5日、秋葉原でタンザニア孤児支援の会の報告会があるので心配です。秋盛り!でも台風も沢山発生しています
秋の味覚と言ったら「栗」。合気道でお世話になっているY会長から栗を沢山いただきました。昨日奥様が圧力鍋で茹でてくれていたので、包丁で半分に切って、スプーンで中身を取り出しました。それに豆乳とはちみつを入れてブレンダーで撹拌。なんとまろやかな味!朝からスムージーの代わりにいただきました。美味しい!これはやっぱり「栗」が艶やかでいいからですね。ご馳走様でした。残りはマロンクリームにしましょう(笑)一気に秋へ〜
朝8時過ぎにお電話。「今日のゴルフお休みですか?」「?????」なんと大好きなゴルフの予定を忘却!卓上カレンダーには書き込んでいましたが、携帯のスケジュールに入れ忘れ。幹事の方本当に申し訳ない。代わりに図書館に行くと玄関に「今月はアルツハイマー月間」と張り紙がありました。自分だけはボケないぞなんて思うことがボケの始まりでした(泣)テレビで見る老人の逆走、いつか私も(泣)今月はアルツハイマー月間、近いぞ
今夜の小鉢はねぎチャーシューのピリ辛和えテレビ東京で放送していた「男子ごはん」から、ホットプレートで作る皮ぱり焼きしゅうまい。皮で包むのを省略。ごはんとビール。美味しさもう一歩(泣)やっぱり主婦は凄い!夕飯当番3週間目
11月のアクアラインマラソンに向けて練習会に参加してきました。高速道路のアクアラインを除いて本番コースを走りました。コンビニで何度も休憩してくれましたが、最後の5キロはドンジリに(笑)それにしてもいつもながらの練習不足。一定のスピードで走るのは難しい。最後はゴールがどこだか分からず、解散?少しいい加減な練習会でした。おいおい!アクアラインマラソン、事前連絡会
Reliveと言うアプリ。3Dの地図の中を自分が走ったコースを再現。なんかワクワクします。途中の写真もアップ出来るはずですが、まだうまく出来ません。それでもいいですね。尚出発地点の場所が特定出来ないように、一定の範囲の軌跡を消すことが出来ます。女性にはいいですね。'MorningSep22nd' ReliveViewmyrun:MorningSep22ndReliveReliveストリートビューでランニングの軌跡
今日は合気道の審査の日。今回は茶帯を受ける方の受けをしました。結果昇級しませんでした(泣)何が問題なのか?指導の先生が「今後は更に厳しく教える」なんて言っていました!訳わかりません(泣)分からん
世の中大谷翔平の大記録で賑やか!30歳の快挙です。片や28歳で引退。芦屋の出身、親方貴乃花の騒動のトバッチリを受けて、落ち着いて相撲出来ませんでしたね。さてどんな親方になるのか〜それにしても若過ぎる!貴景勝引退28歳、残念
本屋さん大賞と言えば、第一回の「博士の愛した数式」。これを読んだ時には、こんな隠れた名作を見つけるとは、さすが本屋さんの店員さん!と衝撃を受けたものでした。その後、なかなか名作に当たりませんでしが〜さて今年の「成瀬は天下を取りにいく」、沢山の賞もとっており、期待していました。感想は?!最近亡くなった「宇能鴻一郎」の芥川賞からロマンポルノへの転換?ほどは驚きませんでしたが(笑)隠れた名作から青春小説!本屋さん大賞もつまらなくなったものです。と言って、青春小説としては、スッキリした出来栄えでした。読むか読まないか自己責任で(笑)「成瀬は天下を取りにいく」本屋さん大賞?
自分の推薦人が誰だか知らなかった(笑)もしこれが本当なら、この方一国一城の主、総理大臣にはなれませんね。流石に嘘はいけません!自民党総裁選に出馬した高市早苗経済安全保障担当相は17日夜に放送されたTBS番組で、自身の推薦人に派閥裏金事件で役職停止処分を受けた国会議員が含まれていたことに関し、「どの方を入れるかは選対、チームに任せた。翌日の新聞(を読む)まで知らなかった」と述べた。高市氏の推薦人20人のうち裏金関係議員は13人を占める。高市氏は「『裏金議員』という言い方は正しくない。説明を尽くされた方もいる」と指摘した。「再発防止策をしっかりやることだ」と話し、政策活動費の廃止にも言及した。なんぼなんでもそれはない(笑)
グリーンピースご飯。煮込みハンバーグ、片方はスコッチエッグになっています。今回の目玉はほうれん草のおひたしです。こう言うサイドオーダーが作りたかった。それにしてもこれを毎日作る奥様方、大変ですね。頭が下がります。味は一応合格!夕食当番二回目
タンザニア孤児支援の会「報告会」のお知らせです。2016年4月に発足しました当会も今年で9年目を迎えることが出来ました。2021年には現地で活動されていた桑波田さんは体調を崩され日本に帰国。そのあとを現地で生活をされていた田上詩織さんに支援活動の継続をお願いしたところ、快く引き受けていただきました。7月に田上さんが日本に一時帰国、10月7日にタンザニアに立たれる直前に下記の通り報告会を開催していただくことになりました。依然孤児たちの生活は厳しい状況が続いています。現地の生の声をお聞きいただければ幸いです。一人でも多くの参加をお願いいたします。2024年9月16日タンザニア孤児支援の会事務局砂川博昭記1.開催日時:2024年10月5日(土)15時~17時開場14時45分2.会場:貸し会議室らんらん会議室〒1...タンザニア孤児支援の会「報告会」開催お知らせ
玄関前の鉢植え、枝豆が遂に姿を現しました。豆なので土の中に出来るではと思ったりしていましたが、見事空中?に出来ました。パプリカもなんとか親指大になりました。大袈裟に言えば収穫の秋ですね。お水あげよう(笑)遂に枝豆も出来ました(笑)
もう9月も14日なのにめちゃ暑い💦いや「熱い」と言うべきか〜なんだかやる気も出ないし、怒りっぽくなりそう。そんな中、お孫ちゃんから可愛いハガキが届き、そんな嫌な気分も吹っ飛びました(笑)メール、ネット、画像の時代でもハガキはいいね!特にジジの顔は小さく描かれている。大満足!夏バテ?秋バテ?
旅のついでに、伊豆の国市にお住まいの桑波田さん家に寄って来ました。少し痩せられてはいましたが、元気にされていました。今はお一人でお住まい、毎日ビールは飲んでいらっしゃる。そしてタンザニアから続けている一日一食主義を続けているとの事。そして驚きは11月にもう一度タンザニアを訪問される予定だそうです。10月5日の東京での報告会、少し暑い日が続いているので体調次第との事です。兎にも角にも元気な姿を見て安心しました。ご報告まで(写真は桑波田さんの家から歩いて1分のところにあるセブンイレブンより。この立地なら安心ですね(笑))久しぶりに桑波田さんに会って来ました
月額3,278円、今回半額クーポンをいただきましたので行って見ました。ジムの管理人とシャワーがないだけの普通のジムです。利用はしませんでしたが、脱毛とネールのお部屋がありました。とても綺麗。それこそチョコット行くにはいいかも。今回は朝のジョギング行きそびれたのでランニングマシーンで走ってきました。急いで帰ってシャワー浴びました。このまま半額なら行くかも(笑)chocoZAP初体験
キャベツとベーコンのスープ。ニンニクポークソティー。たった二品なのに大変でした。毎日作ってくれている奥様に感謝!作るの1.5時間、食べるの15分(笑)お久しぶりに夕食作り
8月25日の北海道マラソン以来、もう2週間も走っていませんでした。「暑い」「疲れが取れていない」など言い訳を並べて、サボっておりました。エアコンの部屋でソファに寝そべりテレビを見る。爺さんそのものの生活。さあ今日から新しい一歩へ。いつまで続くやら(笑)久しぶりにジョギング、再開
1522年マゼランが初めて世界一周をした日。それは9月6日です。502年前ですね。マゼラン自身は途中戦死しています。従って世界一周したのは「ビクトリア号」と言うのが正しいかも。現在この偉業について、異論が出ています。つまり寄港した各国で略奪を繰り返したなどなど。行動と偉業、とても難しいですね。原爆を開発したオッペンハイマーと同じですね。9月6日由来世界で初めて世界一周航海に出航したポルトガル人マゼラン(フェルナンド・デ・マガリャンイス)のビクトリア号が世界一周を完遂してスペインに帰ってきた1522年9月6日にちなんで制定。(マゼランは航海中の1521年4月27日戦死)世界一周記念品マゼラン
自民党総裁選、候補者はほぼ揃ったが、肝心の「裏金」を隠すため、「憲法改正」「金融資産課税」など、いかにもマスコミが好きな話題にシフトしている。更に毎日毎日、兵庫県知事のおねだりなどの報道をガンガン流す。日本の総理大臣の問題と兵庫県知事どちらが?こりゃ電通かなにかのマーケティング戦略家がついていますね。上手い。情勢を逆転させる時に一番有効なのは、反対、賛成が極端に多い話題にすり替える事。大したものだ!これじゃ戦争中の大本営発表の広報戦略と同じですね。さすが自民党、目の逸らさせ方が上手い!
近くのホームセンターで買ったパプリカ収穫キット。なんとか育ちつつあります。さて11年経った車の買い換えでディーラーを周りました。世界で一番有名なメーカーは、なんとあの不正?で売る車がなくて、セールス出来ないとの事でした。見積もりもなし。驚き!次は広島の頑張るメーカー、安全装置はNO1。ただしガソリン車です。次は飛行機も作るメーカー、ハイブリッド、スタイル、乗りゴゴチはNO1。しかし安全装置を広島並につけるとえらく高い!悩みますね。それにしても車高くなっていますね!来週までに決めなくては〜今の車凄い進歩!
先日日本でも一日中電車の中で座っていて夕方死亡が確認された事があったが、4日間も事務所で(泣)パーティションの中、掃除はされなかったのか?悪臭していても下水と思っていたと!いつ自分もなるかも?なるべく早く発見して欲しい!最後の銀行のコメントが白々しくて素晴らしい👍銀行の事務所で従業員が自分の机に伏したまま亡くなっているのを発見されるまで4日近くかかりました。アメリカメディアなどによりますと、西部アリゾナ州にある大手銀行「ウェルズ・ファーゴ」の事務所で20日、従業員が机に伏したまま亡くなっているのを同僚の従業員が発見しました。</bs>パーティションで周りを仕切られた自分の机で亡くなっていたのは、デニス・プリュドムさん(60)です。</bs>プリュドムさんは16日に出勤した後、退勤した様子が...さすがに死後4日は凄すぎ!
今月もご支援いただきましてありがとうございます。8月は13名27,000円。2024年1月からの累計は113名351,906円。支援の会創設2016年4月以来1,766名7,337,500円のご支援を頂いております。8月末残1,410,330円です。田上さんは現在日本に帰国中です。10月7日に羽田からタンザニアに出発する予定です。出発前に皆さんに、タンザニアの孤児たちの実態と日頃の感謝を述べるべく下記の通り報告会を開催いたします。ひとりでも多くの皆様のご参加をお待ちしております。メール、ショートメールまたは電話にてお申し込みください。なお創設者の桑波田さんは参加の予定ですが、体調により不参加も場合もあります。ご了承ください。報告会1.開催日時:2024年10月5日(土)15時~17時開場14時45分2.会...タンザニア孤児支援の会8月報告
「ブログリーダー」を活用して、定年おじさん世界一周さんをフォローしませんか?
最近はすっかり騒がなくなりましたが、我が家に備蓄米がやってきました。年寄り二人なのになぜ5kもいるのでしょうか。そんな疑問もなんなその(笑)なんでも試してみるのが我が家の家訓!少しお酒を入れて炊いてみました。言われなければ分からない。普通でした。鳥の餌なんて言った奴は落選させなくては?あれ、今回は衆議院選挙ではなかった(笑)備蓄米我が家にやってきた
今月も沢山のご支援ありがとうございます。6月は14名42,700円、2025年1月から99名447,116円、創設2016年4月以来1942名7,988,207円、6月末残1,517,333円(内学費支援金204,500円)なお6月の送金は下記の理由から7月1日110,000円となりました。今月の話題は2つ。ハガキにあるように7月7日祝日そして一ヶ月の長期休暇が始まりツレーニも賑やかになります。今月のツレーニのお友達紹介はShukuruSerafinMushiさん12歳将来の夢:サッカー選手好きな科目:数学好きな食べ物:フライドチキン、フライドポテトそして二つ目の話題は先ほど掲載しました「聴覚障がい者によるショップが閉鎖の危機に」先日、クラウドファンディングの際にご協力いただいた、聴覚障がいを持つ3名が運...タンザニア孤児支援の会6月報告
今夜は備蓄米を使って、ぶた塩ネギご飯(炊き込み)と豚バラニラ炒め(スタミナ炒めと書いていました)、そしてお味噌汁でした。なかなかいいお味!テキパキと出来ました。お疲れ様でした。また来週(笑)夕飯当番ぶた塩ネギご飯と豚バラニラ炒め
支援者の皆様いつもタンザニア孤児支援の会の活動にご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。この度、現地で私たちの活動を支えてくださっている田上さんより、緊急のSOSが届きました。聴覚障がい者によるショップ「」が閉鎖の危機に先日、クラウドファンディングの際にご協力いただいた、聴覚障がいを持つ3名が運営する「TatuRafiki」が、業務用のミシン2台の故障により、製品の製作ができない状況に陥っています。現在、オーダーを受けることができず、主な顧客である外国人観光客からの支援も難しい状況で、閉鎖も検討せざるを得ないという連絡がありました。これからサファリや登山シーズンを迎え、本来であれば稼ぎ時であるにもかかわらず、ミシンの購入ができないため、このままでは彼らは仕事を失い、生活に困窮してしまいます。10...タンザニア孤児支援の会より緊急のお知らせとお願い
沢山のバンディをいただき暑い中優勝となりました。ここまでは順調、しかし我が家に帰りまして、玄関で鍵を忘れたことを思い出しました。好事魔多し、まさにその通り。只今玄関で涼んでおります(笑)ゴルフ優勝でもでも
(私の口の写真ではありません!)昨年8月より紹介していただいた厚木の歯科医院での2本のインプラント治療終わりました。歯を抜いて、基礎のボルトを埋め込み、そしてインプラントを作って、着けて完了。今回は最後のインプラントの型取り、作成そして装填でした。今の型取りは、昔の粘土のような詰め物を使う方法ではなく、光の出る棒を口の中に入れて反射具合で型を取り、3Dにして画面に写します。その画面を見ながら、立体的にインプラントの歯を作っていきます。まるでテレビゲームのよう。もちろん3Dの次はCADです。そのあとそのデーターを自動削り機に送り、自動で作ります。そしてその後セラミックですから高温で焼いて出来上がり。この一連の過程は4時間ぐらい。機械はドイツ製で一式1億円だそうです。最初に写した口の中の3D画像、ぐるぐる回し...インプラント治療終わりました
夏野菜たっぷりのキーマカレー、ポーチドエッグ付き(少し形が崩れています)冷奴、そしてスーパーのお力を借りてサラダです。キーマカレーは野菜をみじん切りにしましたが、動画のように小さくは出来ません。もう少し修行が必要か(笑)冷蔵庫に生姜が入っていましたので、みじん切りにしてニンニクと一緒に炒めましたが、生姜が多すぎて辛めでした。昨日までのウルトラウォーキングの影響で筋肉痛、でも当番だけは守りました(笑)美味しかった!今夜の献立、キーマカレー他
21日午前10時から翌22日午前8時までの22時間オーバーナイトでウォーキングをしておりました。淡路島なので坂もあり、海岸道路もありでした。ところどころ歩道がない場所では自動車が横を通る危険もありました。さて最後の94キロ地点で棄権しました。路線バスでゴールへ。そこで預けていた荷物を受け取りました。事件はここから。リュックから着替えを出そうとしたところ、突然右手の全ての指がつりました。そして激しい痛み。指や手を揉みましたが、30秒ぐらいしては元に戻りますが、直ぐに激しい痛みを伴い指が変形するぐらいに。そうこうする内に左手も同じ症状になりました。騙し騙し服を着替えましてバスで有馬温泉へ。途中も手の発作が出ました。宿で温泉に入ると治ったと思いました。ところがお風呂から上がって10分もするとまた同じ痛み。これを...ウルトラウォーキング熱中症、対岸の火事
6月21日10時、淡路島の洲本を約300人の方がスタート。私は初めてのウォーキングでした。昨年のサンチャゴ巡礼と同じだろうと鷹を括っていました。ところがスタートしてみると、先頭集団はまるで競歩のようです。男女とも。巡礼のような会話を交わすことはありません。いかにも日本らしい。途中のエイドでおにぎりやカップうどんも。洲本から南あわじ市、五色が浜、そして北に登り明石大橋の付け根の岩屋へ。ここかは夜中な1時30分に到着。30分プルーシートの上で30時寝ました。関門は3時30分です。ここまで来られるとは思っていませんので、根性出して次の関門94キロへ。洲本の近くの志築です。悩みました。ここも関門時間2時間ほど余裕はありましたがもう足が持ちません。やむなくリタイア。本当はこんなに綺麗なサークルになる予定でした。貴重...淡路島一周してきましたが〜
メインはとんぺい焼き、もちろん写真は二人前。もやし、ほうれん草そしてカニカマの中華サラダ。もちろん事前に冷蔵庫で冷やしておりました。最後は揚げと豆腐のお味噌。それにしても台所は暑い。全国の主婦は暑い中お疲れ様でした。最近はジョギング出来ないので夜はお米は避けております。ダイエット!お味は美味しかった(笑)夕飯当番、台所は暑いぞ
今年から少し短くなって7キロに。途中5キロで給水所ならぬ給スイカ所があります。スイカ食べ放題。ゴールしてもスイカ食べ放題。そしてそこで塩の瓶を持ったスイカガールと写真を撮りました。久しぶりのマラソンでした。スイカマラソン出て、食べてきました
昭和52年に会社に入った人たちの同期会です。皆さまお腹は出るは、話は長いは、でも楽しい仲間たちです。みんな長い自己紹介に幹事さん大変。それでも内容は分かります。殆どが「奥様への配慮」今頃遅い!とても楽しい同期会でした。幹事さんお疲れ様でした。48年前の宴
吉沢亮と横浜流星。歌舞伎の世界の話だけでなく、人間模様の描き方が素晴らしい。3時間、一度も飽きることなく、あっという間に終わりました。この何年間の映画の中で最高です。水曜日のサービスデーではありましたが、みたこともないぐらい混んでおりました。映画「国宝」とても素晴らしい感動を受けました
にらタップリの餃子。そして豚バラモヤシの小ラーメン。写真の餃子は二人分です。野菜のシャキシャキが残ってとても美味しい!お疲れ様でした。夕飯当番、餃子とラーメン
孫からの手紙に可愛いイラストがありました。(字は母親です)早速ネットで調べて動かしてみました。もうGGバカですね(笑)孫からのイラストを動かしてみました
日本初の民間衛星の月着陸、4時過ぎから実況Youtubeを見ていました。着陸前には威勢よく、新しいベンチャーの雰囲気をムンムンに全面に押し出していました。広報は日本人の女性と日本語も喋れる外国人風の方。朝から眠い目を擦りながら応援!ところが着陸時間が過ぎてもなんのアナウンスもありません。そのまま広報は薄笑いを浮かべて「9時からマスコミ当ての発表があります」と言ってそのまま終わりました。誰もがなんだ?と思ったと思います。多分失敗したのだろう〜しかし何も言わずに逃げました。せめて通信不能で状況がわからないとか確認中と言って欲しかったな。挑戦して失敗はあるのでそこはなんとも言わないが、逃げちゃいけませんね。残念!HAKUTO残念、その前にあの広報は何?
午前中の合気道の稽古から帰って来て、整形外科に行く前にほぼ作りました。やっぱり奥様方は子どものお世話しながら、塾の送り迎えもして、仕事もして、夕飯作る。凄いですね。さて今夜はフレンチのシェフが作るカレー。野菜などを煮るのでなく、何回も水を入れながら蒸して野菜のうま味を出すそうです。冷製にんじんスープ。そして合気道の方からもらった破竹を使って、破竹と油揚げの煮物。冷製にんじんスープが一番美味しかった。カレーもよし。破竹は少し甘すぎました。でも合格としました(笑)夕飯当番はフレンチシェフのカレー
ヨシタケシンスケ展で売ってたポストカードをトイレに飾っています。これが我々の年代なら題名は同じで、「でちゃったかな」「でもおしめだからだれにもみつからないぞ」となるのでしょうね(笑)笑い事ではありません(笑)おしっこちょっぴりもれたろう
タンザニアは日本と反対の季節、昼間は暑く夜は寒いそうです。田上さんからの報告では円安が落ち着いて現地通貨に換金後の支援金が増えて今月はいつもよりたくさんの食糧と日用品の差し入れが出来たの嬉しい報告がありました。お陰様で子どもたちの美味しいものが食べられて不便のない生活が遅れているそうです。これも支援者の皆様のお陰と感謝しています。ありがとうございます。5月度寄付金13名28,100円、2025年1月から85名404,416円創設の2016年4月から1928名7,945,507円。今月の送金は5万円。なお学費支援基金204,500円からの今月の支出はございませんでした。これからもご支援よろしくお願いいたします。(ページ上の画像はご寄付いただいた方にお礼を兼ねて毎月発送しているハガキです。)事務局砂川博昭se...タンザニア孤児支援の会5月報告
消防団の帽子が変わりました。さて消防団の機器が正常に働くかどうかをチェックするために、3ヶ月に一回、近くの調整池で放水訓練をします。私も出動しました。近くの消防団からも集まり5台の消防車が小型ポンプを動かして放水しました。これをやらないといざと言う時に役に立たなくなりますから、とても重要な訓練です。若い団員が休みの朝、早くから出動してくれています。日本全国異常気象の現在、地味ですがこんな活動がとても大切です。こんなところで活動する消防団、世の中の理解が進むといいですね。お疲れ様でした。消防団の放水訓練に行ってきました
母校がこんなに人気になるなんて!地下のいつもはまばらな博物館が「虎に翼」の展示で沢山の方が来られていました。なんと当時の法衣を着て記念写真も撮れました。掛け値なしでとても面白い朝ドラですね。「虎に翼」人気絶頂
昨日からジョギング再開!ところが全くスピードが出ません。と言うより、歩いているようで、足が上がらない(泣)これで8月末の北海道マラソン間に合うのか〜どこかに閉じ込められて出てきた怖い人のようです(笑)コツコツ!三ヶ月ぶりにジョギング
最近の司法にあきれていたが、今回の判決はなんと画期的な判決。今日の朝ドラ「虎に翼」ではないが尊属殺人罪の規定も1973年に最高裁で違憲判決があっても実際に刑法が改正されたは22年後の1995年です。そんな中、今回最高裁は旧優生保護法は憲法違反の判決を下した。さらに排斥期間についても「排斥期間の経過により国が賠償を免れることは著しく正義・公平の理念に反し到底容認することは出来ない。」「少なくとも約2万5000人が不妊手術を受け重大な被害を受けるに至った国の責任は極めて重大」と判決文は述べている。最近「赤木さん」の証拠の文書の隠ぺいなど、国の国民への不誠実さが際立っていたので、このようなまともな判決が出ることはまだ三権分立がかろうじて守られていると思われる。特に「排斥期間」をもって免責としないと述べていること...最高裁素晴らしい判決
桑波田さんが5月21日からタンザニアの田上さんを訪問しました。ご本人曰く「生きてるうちにもう一度行きたかった」と。子どもたちも大喜びだったそうです。さて5月、6月の報告が遅くなり失礼しました。52日間の久しぶりの旅ですっかりリフレッシュしました。5月は13名53,000円、6月は14名50,000円のご寄付を頂きました。その結果1月からの累計は85名、266,506円、開設の2016年4月以来1,738名7,252,100円。6月末残は1,372,138円となりました。ありがとうございました。毎月の「便り」は本日2か月分を封書で送付いたしました。●寄付金お振込先<銀行から>ゆうちょ銀行支店〇一八(ゼロイチハチ)普通5971131タンザニア孤児支援の会(タンザニアコジシエンノカイ)<郵便局から>記号:101...タンザニア孤児支援の会5,6月報告
今では世界中に張り巡らされている海底ケーブル。なんと1851年フランスとイギリスの間に設置されていたのにはビックリ。日本の1851年、ペリーが浦賀に来る二年前です。しかし日本の海底ケーブルは1871年(明治4年)には長崎から上海へ、そしてもう一本はウラジオストクへ。こんな前からあったとは、新聞を読まないと分かりませんでした。今では衛星通信が発達したけれどまだとても重要な回線です。今から150年以上前。これこそ先見の明。では今回の大阪万博、そんな夢あるのでしょうか。中止して欲しいですね。海底ケーブルはいつ出来た?
世界一サービスの良い航空会社と宣伝しているカタール航空。今回の巡礼の往復に使いましたが〜帰りの便がマドリードからドーハ経由で羽田までの予定でした。ドーハからは日本航空のコードシェア便。ドーハでの乗り継ぎが1時間しかなく少し心配でしたが正式サイトでも出ていましたので購入。しかしマドリード出発の時からすでに遅れが出ており、ドーハに着いた時からもう次の便に乗れない時間でした。飛行機から出たところに係の人がおり、乗り継ぎ間に合わないのでドーハからバンコク経由で帰ってくれと言われました。やむなく了承。荷物はどうなるのかと質問するも回答はバンコクで確認してくれでした。ここでも?となっていました。2時間待って搭乗、そしてバンコクへ。ここでの乗り継ぎて再度の手荷物検査で、マドリードの免税店で買ったスパークリングワインが没...世界一サービスの良いカタール航空と交渉中
(写真はぼかしています)大学のクラブのOB会の会報(新聞)をパソコンと編集ソフトを使って自分たちで5年前から作っています。サラリーマン時代、宣伝広告や社内教材などの作成に携わっていたお陰でなんとか手順が分かっています。これを昨年からOB会の担当の皆さんに伝授していますが、なかなか苦労されています。そりゃそうですよね。会社なら仕事で毎日やりますが、ボランティアのOB会では。更に各地にいますのでLINEやメール時にzoomですが、手取り足取りとは行きません。ましてや私以外は現役。忙しい。でも一生懸命やってくれています。最後の校正に入りました。特に名前、写真、そして「て、に、を、は」チェック。二重にしています。読む人は自分の部分が間違えていると気分を害するものです。画竜点睛、あと一歩で完成のところまできました。...新聞編集の時期がきました
卒業後45年、年二回のゴルフです。スコアは言えませんが、楽しく、口のクラブも使いながら(笑)夜も飲んで食べて喋って(笑)いつまで続けて行けるのでしょうか(笑)今年も大学の仲間とゴルフ
こんなに食べていたの(笑)でも色もいいですね。また食べたくなりました。日本でもないかな〜スペイン、ポルトガルのピンチョス懐かしい
35度近い炎天下の原っぱで発掘バイト。巡礼に行っていたので2ヶ月ぶり。しゃがんで掘っていました。流石に暑い。帰って近くの温泉へ。天国ですね。体重は63キロ、巡礼行く前は67キロ。まだ痩せています。そしてそして風呂上がりは生ビール。これを至福の時と言わずに何を言う(笑)人生に乾杯。発掘→温泉→ビール、至福の時
孫が来てくれて、私の巡礼完達お祝いのメダルを付けてくれました。3歳なのにお上手です(完全にGGバカ(笑))いつも私のビデオを観てくれていて、贈呈式の最後に「BuenCamino!」と。子どもって覚えるのが早い!ありがとう!孫から貰ったお祝いメダル
トータル52日,巡礼33日。スペイン・ポルトガルの旅は2週間でした。巡礼のあと、スペイン・ポルトガルを旅しました|世界冒険者@RalphNaderTarou#note巡礼のあと、スペイン・ポルトガルを旅しました|世界冒険者巡礼のあと、スペイン・ポルトガルを2週間旅しましたyoutube.com巡礼33日間。サンティアゴ・コンポステーラの後フィステーラの地の果てまで...巡礼のあと、スペイン・ポルトガルを旅しました|世界冒険者やっと動画にしました。
先週の木曜日に帰国してから、なかなか時差ボケが治りませんでした。やっと回復傾向となってきましたので、二ヶ月ぶりに合気道の稽古に参りました。いつの間にやら10人に増えていました。汗をかくとピリッとしてきますね。でも技は元々キレが悪いのですが、益々(泣)でもコツコツやって行こうと思いました。時差ボケ解消、今朝から合気道再開
巡礼前に行こうと思いましたが、準備で忙しく今回やった行くことが出来ました。もう最終?でしょうか。朝一からの上映でお客様は5人でした。さて映画は原子爆弾開発者の葛藤を描いていますが、その中にアメリカと言う国の恐ろしさが。開発には「赤」と呼ばれる共産主義者であろうが、能力があれはチャンスを与える。自由の国そのもの。しかし国の方針が変われば、公聴会と言う吊し上げを堂々と行い、息の根を止める。空恐ろしい国家ですね。日本もこの手のひら返しに耐えられるだろうか〜保守と言う、にわか軍国主義者たちに見て欲しい。映画「オッペンハイマー」を観てきました
巡礼で歩く時、靴をどうするか悩みます。私も行く前に3種類を試しました。最初は写真のトレッキング用のミドルカットのシューズを試しました。これは8年前にヒマラヤ街道でも使用したものです。山道にはいいと思いますが、平地も沢山あるスペイン巡礼では少し重い感じでした。実際巡礼宿のシューズ置き場で観察しますと、4割ぐらいでした。特に韓国の方や日本人を含めた東洋人に多かった感じです。意外に多かったのは、今回私も使ったトレランシューズでした。重さもトレッキング用より軽く、更に底が柔らかなので疲れも軽減されるようです。ただし巡礼の道は山道もありますので、特に雨、雨後などは滑りますのでその点は注意が必要です。その場合はストックを使う必要があります。このトレランシューズは3割ぐらい占めていました。私のはHOKA社製です。サハラ...巡礼時の靴は〜そしてストック
やっと荷物の整理を始めました。なんと言ってもこのクルデンシャル(巡礼者であると言う証明書)。宿泊所やカフェなどで押してもらい歩いた軌跡となります。もちろん公営の巡礼者宿(アルベルゲ)に泊まるにはこれがないと泊まることが出来ません。(公営以外はそれぞれ)他には巡礼定食(メヌー)も同じ。そして最後にサンティアゴの事務所でこれを提示して巡礼証明書と距離証明書をもらう事が出来ます。スタンプもとても個性的。ゴム印もあればシャチハタ式もあります。押した日付は書いてくれる場合もあれば自分で書く時もあります。珍しい場所では、途中大学で押してもらいました。見るだけで歩いていた状況が思い出されます。額に入れて飾る時、裏表なのでどちらを飾るか悩みます(笑)まだ時差ボケで夜中に起きてしまいます(笑)BuenCamino!巡礼歩いた軌跡
スペインの巡礼はもちろんキリスト教ですが、日本のお守りなどを付けて歩きました。これこそ八百万の神の国、日本?!お陰様でマドリードでスリを未然に防げました。地下鉄の駅には沢山な階段があります。いつもは階段やエスカレーターを使うのですが、この時は疲れていたのでエレベーターに乗りました。そこには初老の男性が乗っていました。私がエレベーターに入ると急に若い男女4人が乗り込んできました。ドアが締まりギュウギュウに押されました。うっ?ズボンのポケットに違和感。私のズボンのポケットには財布が入っています。しかしズボンのポケットにはファスナーが着いています。そのファスナーを上から触ってみるとなんと半分開いていました。ギュッと詰めてきた若い女性が他の男性たちに私を押させて、エレベーターの壁に押し付け動けないようにしてファス...日本は八百万の神が〜
帰りの飛行機もいろいろありましたが、先ほど無事に羽田に到着しました。最後はバンコクから日本まで全日空の飛行機で、とても綺麗で日本的サービスに、少し感動しました。出発して52日、その内巡礼は32日。こんなに長い間勝手に出来るのは家族の協力あってこそ。今更ながら感謝。そして応援していただいた方々のお陰です。少し休んでご報告などしたいと思います。ひとまず帰国の報告まで。ありがとうございました。やっと日本の地に到着しました
ドーハからバンコクへ到着。カタール航空なのにどういう訳かここからは全日本です。明日の早朝羽田に。荷物は果たして届くのか(泣)やっとバンコク到着、明日かな日本(笑)
なんとドーハから一旦バンコクへ。そこから日本へ。ホンマかいな(笑)ドーハ乗り換え間に合わず(泣)