先日日本語でのポッドキャスト生成対応したGoogleのNotebookLM。音声概要なのでNotebookLM内の資料を元にサマリー的な内容を男女二人の音声でラジオ番組風に再現してくれる非常に優れた機能です。 この音声概要はWAVファイルで
G SuiteやOffice365、JavaScriptでウェブアプリ作成などを投稿しています。
現在は主に実務で使えるGoogle Apps Scriptやそれにまつわるjavascript関係の記事を書いています。
先日日本語でのポッドキャスト生成対応したGoogleのNotebookLM。音声概要なのでNotebookLM内の資料を元にサマリー的な内容を男女二人の音声でラジオ番組風に再現してくれる非常に優れた機能です。 この音声概要はWAVファイルで
Google Apps Scriptのトークンハイジャックの記事について
Google Apps Scriptは大変便利なものなのですが、それは時としてとんでもない情報漏洩につながる可能性もあります。前回は、ウェブアプリ側からDeveloper Toolを介して、GAS側の関数を推測しWebアプリ側からアクセスで
Google Apps Scriptでメールアドレスの生存確認
とある自分の所のサービスにスパムがちょいちょい来るので、reCaptchaとか仕掛けたり努力はしてるのだけれども、それでも突破してくるケースがあったりする。そこで、さらにこれらを除外するために「メールアドレス生存チェック」を加えてみることに
2016年に購入したマウスコンピュータの「h110m-si01」というマザーボードのデスクトップPC(NEXTGEAR-MICRO im570SA4-Ceros)がついに壊れて起動せず。動画編集や仮想環境の検証環境で使っていました。今回、代
AppSheetのRelated xxxxのAddボタンを非表示にしたい
AppSheetで経費申請系のワークフローアプリを作っていた時、申請提出後にまだ承認作業をしていないのに、リレーションで接続させた明細側の内容を申請者が勝手に追加出来てしまう。なので申請提出後はAddボタンを非表示にしたい(ステータスに応じ
友人より、誤ってフォーマットしてしまったmicroSDカードから過去の画像や動画類を復元出来ないか?という依頼を受けて、さてどうしたものかと考えていた時に、過去にMicrosoft謹製のデータ復元ソフトを思い出したので、今回このツールの使い
Google Apps ScriptでWhisper APIを使い字幕を作成する
Youtube動画を世界展開するにはまず、動画に対して適切な字幕ファイルを用意する必要があります。Youtubeには自動翻訳はありますが、あくまでも自動翻訳でそれが適してるかどうかはわからない。しかし字幕ファイルを用意するのは結構な労力を要
AppSheetとGeminiを使ってアルバイトシフト表を生成する
AppSheetでアルバイトのシフト表生成できないか?という注文が来たので、これを実現する仕組みを用意しなければなくなった為、色々と思案。しかし、このバイトシフト表作成はメンバー個々人の都合や日々の制約要件というものがあり、なかなか上手く嵌
AppSheetとPower Automate Premiumを組み合わせる
Microsoft365にはPower AutomateやPower Automate for Desktopの使用ライセンスがあると言えど、プランによってはPremiumコネクタが使えないであったり、Power Automate側からPo
以前、Googleドライブで電子帳簿保存法対応のアップローダとOCRを装備したことがあります。GASとGoogle DriveのOCR機能で実装したものでした。まだ生成AIもメジャーではなくVision APIなどを使ってのOCRが主流の時
Google Cloud Nextのようなイベント等で現地に出展するようなケースや、セミナー予約、結婚式場の受付など色々なシーンで「来場者受付」という業務は発生します。しかしこれまでの来場者受付は本人確認→来場者リストから目で探す→受付チェ
病院の院内SE時代、当時はAppSheetなんて便利なものは無かったのでAccessで色々作ったり、GASでフルスクラッチでアプリは作っていました。その当時のやり残した1つに、薬剤師さん向けの医薬品の棚卸しツールをAppSheetで作成しま
ExcelをデータソースにAppSheetでアプリを作成する
Google Workspaceを導入してるけれど、メインは別にあるMicrosoft365という組織も結構あります。また、M365は無いけれどGoogle Drive上にあるファイルの殆どが結局ExcelでローカルでExcelを使って仕事
Google Apps ScriptでLINE通知を作成する【GAS】
2025年3月31日、いよいよLine NotifyのAPIサービスが終了します。IFTTTなどの連携などでも使っていた人がいると思いますが、代替のAPIとしてボット作成が可能なLine Messaging APIがありますので移行が必要で
Google Apps ScriptでGeminiを叩いて音声から字幕生成
2025年2月24日にGoogle Drive上の動画に対する自動字幕機能が公開と聞いてやってみたものの、どうやら対応してるのは英語のみで。日本語の自動字幕は未対応のようです。またYoutubeの動画を海外展開したいとなったら、自動生成では
社内でちょっとしたRSS配信が必要になり、それは既存のRSSを取得してまとめた内容から一定のフィルタをした内容を再度RSSとして配信するという仕組みで、既存のRSSリーダーのデータを拝借しつつ、RSS配信をする仕組みを作ってみました。 元の
2023年12月、Geminiの一部としてNotebook LMは登場しました。その後、2024年6月に日本語での利用が可能となり、2025年2月5日にGoogle Workspaceのコアサービスとして取り込まれ、Notebook LM
AppSheetではデータソースと言えばスプレッドシート。AppSheet DBやCloud SQLのMySQLなど用途に応じて使い分けをしているケースも多いでしょう。 一方で特殊なデータソースとして「Googleカレンダー」を読み書きする
Chrome Remote Desktopで遠隔PCサポートを
最近、妙にリモートサポートの依頼があるのでGoogle ChromeのChrome Remote Desktopを使っての遠隔操作環境を構築する機会があります。 構築といってもVNCやTeamViewerのように難しいものではなく、Goog
Microsoft365のオブジェクト数をPowerShellで取得する
Microsoft365からGoogle Workspaceに移行するといっても、Exchange OnlineやSharepointのそれぞれのオブジェクト数を割り出さないと移行スケジュールが建てられません。 そこで、この「オブジェクト数
2025年2月7日、AppSheetに於いて「AutomationにてGmailの受信をトリガーにして自動化」という割と大きなアップデートが来ました。以前、Google Formをトリガーにして自動化がこのサイトでAppSheetを取り扱う
高級イヤホン!!Google Pixel Buds Pro 2を使ってみた
無線のBluetoothイヤホンを愛用するようになっても、有線のイヤホンも手放せないということで両刀遣いで使っていますが、自分自身は全開購入したSound Peats Mini Proを愛用しています。低価格でハイレゾ対応、コーデック対応も
組織でAppSheetでアプリを作ると問題が起きるのが「アプリの属人化」と「野良アプリ問題」。また、外部の共同開発者が存在する場合にはデータソースに対するアクセス権問題などが生じます。 その他追加するデータソースによってはまた別の問題が起き
Paragon NTFS for MacをM1 Macで使ってみた
以前、mounty for NTFSというツールを入れてmacOSでNTFSの読み書き出来るかな?と思ったら、DFUモードとApple Configurator2を使っての復旧という非常に厄介な事に巻き込まれました。ということもあって、In
友人から鹿児島の貴重な食材をいただいたお礼として、自動車屋さん向けの見積もり・請求管理を行うAppSheetアプリを作成し提供することになりました。技術的にはこれまでこのサイトで構築してきたものを組み合わせているものになりますが、一番のポイ
2025年アップデート Google Workspaceの新機能
2025年にはいっても怒涛のアップデートが続いてるようで、後からまとめるのが大変になってしまうので、今年からは先行してちょっとまとまった段階でブログをリリースし、1年掛けて随時追記していくスタイルにしようかなと思います。 さっそく、Gemi
AppSheetを使って社内の業務改善をするに当たって立ちはだかる技術の壁が「多段階で承認を必要とするワークフローシステム」の構築。申請者→承認者というだけの単一階層であればそこまで難しくないアプリを作れると思いますが、そこに更に申請者→承
Google WorkspaceでYoutubeチャンネルを運用するコツ - 後編
前回の企業に於いてYoutubeチャンネルを心得的なものを以下のエントリーにまとめました。しかし心得だけではどうにもならないのも事実。また、有象無象の猛者の中で少ない可処分時間を割いてもらうわけなので、動画そのものの作り方は相当作り込みが出
Google Workspace MigrateでMicrosoft365からお引越し - 引越実行編
前回の段階で事前準備とCompute Engine上にサーバーの構築まで完了しました。今回は実際にこの環境を使っての「引っ越しの実行」と引越し後のトラブル解決という最終工程になります。 引越し後のトラブル解決は軽視されがちなのですが、100
Google Workspace MigrateでMicrosoft365からお引越し - サーバー構築編
前回の記事ではGoogle Workspace Migrateを使ってMicrosoft365からのお引越しの事前準備についてまとめました。これだけでも相当ハードルがありますが、それでも移行をすると覚悟決めることが出来ましたら、いよいよ実際
Google Workspace MigrateでMicrosoft365からお引越し - 事前準備編
Microsoft365が値上げに次ぐ値上げという事でGoogle Workspaceに移行しようという組織が増えているようです。ただこの引越し作業はGoogle公式から移行用ツールが出ているものの、ウェブ上に殆ど知見が存在しません。またC
Google Apps Scriptで特定のメールに対して自動アクション
Google Apps Scriptで通常メール送信はMailAppを利用しますが、それ以外のメールの操作はG
OneDriveからGoogle Driveへ移行するツールを検証してみた
2024年10月11日、小規模向けのMicrosoft365のOneDrive→Google Driveへの移
TeamsからGoogle Chatへ移行するツールを検証してみた
2024年3月22日にGoogle Chat APIとして他のチャットツールからの受け口になるAPIがリリース
AppSheetは様々なビジネス用のアプリケーションを作成可能ですが、ワークフローや請求書などのアプリに付き物
Google Apps ScriptでGeminiを叩いてスライドを生成する【GAS】
以前別のエントリーにてGemini for Google Workspaceに装備されていない「スライド一式を
Pythonを使ってExcelからVBAコードを引き抜く方法
以前、Geminiを使ってExcelのVBAコードをGASに変換するツールを作成しました。Excel VBA側
Google Apps ScriptにてExcelファイルを変換して取り込んでみる【GAS】
Google DriveではExcelファイルをスプレッドシートで開くと自動的に変換して開く機能がついています
2024年、1997年からイントラネットのオンプレ環境で提供されてきたグループウェアである「サイボウズOffi
Google Apps ScriptでGeminiを使って植物の識別をしてみた【GAS】
AppSheetで植物図鑑に機能を追加したく、「植物の写真から植物名を識別して同定することはできるだろうか?」
Puppeteerでウェブのスクショを連続取得しSlackに投稿する
社内でとあるページのスクショをFireshotで取得して、Slackのチャンネルに特定の人にメンション付きで投
2024年11月7日、Google Workspaceのコアサービスとして動画編集アプリである「Google
Google Apps ScriptでCloud Run Functionsを操作する【GAS】
2024年8月22日、これまでGoogle Cloud FunctionsとしていたサービスがCloud Ru
Puppeteerを使ってX(旧Twitter)へのポストを自動化する
x.comこと旧TwitterにてAPIの利用規制強化が発表されて、高額の利用料を払う必要になり、無償版の枠で
Google Apps ScriptでChatGPTを叩いてスライドを生成する【GAS】
Gemini for Google Workspaceが日本語対応でリリースされていますが、機能面では正直な所
Google Apps Scriptの初回認証について調べてみた
関連リンク GAS(Google Apps Script)で初回実行時の承認・許可
企業でYoutubeのチャンネル管理を行うにあたって、あまりよろしくない管理手法ではじめてしまったが為に、のち
Power Automate DesktopでGoogleスプレッドシートは操作出来るのか?
現在、社内向けのGASの初心者講座を作成しています。その中でマクロの記録をリライトしていますが、この機能は結構
Geminiを使ってVBAからGoogle Apps Scriptに変換する仕組みを作る【GAS】
新規にGoogle Workspaceを導入しようとなると1つ大きな障害があります。それが「マクロ資産はどうす
AppSheetのマップビューでは実はKMLが利用できます。Google Earthで利用する為に作成されたフ
Google Apps ScriptでChrome Enterpriseのポリシーを弄る【GAS】
現在、Chrome Enterpriseの様々なポリシーを管理コンソール上で手動で設定しています。その中でドッ
TerraformでCompute Engineのデプロイを自動化する - 応用編
前回の記事では、Google CloudのCompute Engineに単発の仮想マシンをデプロイすることが出
TerraformでCompute Engineのデプロイを自動化する
Google Workspace Migrateを使うに当たっては、Google Cloud上に何台ものCom
小さい組織などで地震の際の安否確認をしたいけれど、その為のツールを持っていない、もしくは支払う余裕がないからス
以前からちょっと作ってみたいと思っていたドライブ専用アプリ。自分が気に入った場所や言ってみたい場所を登録してお
Google WorkspaceとMicrosoft365の機能比較
過去に自分がGoogle WorkspaceおよびMicrosoft365を社内で利用してきた経験に基づき、両
Google WorkspaceでAppSheetを使いDXを加速化させる
2020年、GoogleがAppSheetを買収した頃に作成したエントリーがだいぶ陳腐化してしまっていたので、
AppSheetの社内運用を厳格に管理したいけれど、どうやって管理したらよいのかわからない。という声が聞こえて
Google Apps Scriptでソルバーを実現する【GAS】
Google Apps Scriptの中で殆どの人が使ったことがないであろう特殊なクラスがあります。それがLi
2024年アップデート Google Workspaceの新機能
2024年も半ばを過ぎて、ここまででGoogle Workspaceも様々な新機能がリリースされてきています。
Google Apps ScriptやAppSheetを始めるにあたって、なんとなくフワっと今あるスプレッドシ
Microsoft365のOutlookからPSTをエクスポートする手法
大分前のOutlookの場合、現在の受信済みメールをバックアップするのは容易いことでした。しかし、Micros
AppSheetでユーザに合わせてドロップダウンをフィルタする
別件のワークフローアプリを作ってる中で「このドロップダウンから選ぶの大変」と言うケースがありました。AppSh
Google Apps ScriptとVis.jsでタイムラインを作る【GAS】
前回、Google Apps ScriptとTimelineのライブラリを使って、スプレッドシート連動のタイム
AppSheetでドロップダウンとリレーションシップを装備する
前回のエントリーでAppSheetにて植物図鑑の大枠が作成できました。しかし、実際にはちょっと機能不足。という
AppSheetを使い始めて思うことが「やはり出来ない事や未だ装備されていない」ことで限界に達することが早いな
Google Apps ScriptでVue対応組織図を生成する【GAS】
以前、GoogleのVisualization APIを使っての組織図をGASで作成したことがあります。スプレ
Google Apps ScriptからCloud SQLへの接続を再検証【GAS】
#2019年頃にちょこっとだけ、Google Apps ScriptからGoogle CloudのCloud S
AppSheetからGoogle Apps Scriptを叩く方法
AppSheetは「ノーコードツール」なわけですが、どうしてもそうなると出来る範囲が限られてしまいます。一方で
Google Cloud Next '24では地味な扱いというか、ほとんどどこのサイトも注目機能みたいに扱っていなかったテーブル機能。もともとMicrosoft Excelでは2000年から搭載されてる機能です。これがようやっとGoogle
OktaからGoogle Workspaceにシングルサインオンしてみた
先日、Microsoft Entra IDをIdPにして、Google Workspaceに対してのユーザの同期とシングルサインオンを実装しました。一方でそれ以外のパターンとしては、Oktaが結構IT業界では耳にするようになりました。 この
ここ最近、AzureのEntra ID界隈を操作する機会が多かったので、自分で検証用環境として構築する「Entra ID P1」の環境の構築方法とそのテナントの削除方法についてまとめてみました。 作成については大きな障害は無いのですが、問題
以前、Googleスプレッドシートのタスクを元にjQueryライブラリにてタイムラインアプリを作成したことがあります。同じ仕組みを作って、Google Groupに参加してるメンバーのカレンダー情報を投影できないか?ということで今回作成して
大切なファイルが壊れた!!EaseUS Fixoで修復してみる
古いHDDやCD-Rに格納して於いたファイルを開いてみたらエラーで開けない。Sharepointに置いておいた皆で共有してるExcelファイルを開いてみたら「ファイルが破損」。リカバリーソフトで復旧したファイルが結局壊れてる。こういったこと
VMware Fusion ProがBroadcomから無償公開されたので使ってみた
EMCに買収されたりDELLの参加になったり、最終的に2023年11月22日にBroadcomに買収されてきたVMwareだったわけですが、2024年5月13日にBroadcomからVMware Workstation Pro 17およびV
VMware Fusion ProがBroadcomから無償公開されたので使ってみた
EMCに買収されたりDELLの参加になったり、最終的に2023年11月22日にBroadcomに買収されてきたVMwareだったわけですが、2024年5月13日にBroadcomからVMware Workstation Pro 17およびV
Google Apps ScriptからAzure Entra IDのユーザ情報読み書き
Microsoft Azure ADことEntra IDは導入してIdPとして使ってるけれど、Google Workspaceを使っているという場合、プロビジョニングで自動連携してるケースがあります(Entra側にユーザ追加や更新すると自動
Gemini for Google Workspaceの実力ってどれだけあるのか?
2024年2月21日、BardからGeminiに変わり、Gemini for Google Workspace(旧Duet AI for Google Workspace)が利用可能に成りサブスクリプションにも登場するようになりました。あれ
Google Workspaceでアカウントを削除する際の業務フロー
Google Workspaceを導入している企業に於いて、退職時やアカウント削除は少々気を使うシーンです。削除を行う前にどんな作業をしておかなければならないのか?といったことをまず把握した上で、最終的に削除を実行する必要があります。また、
AppSheetでGoogle Form送信をトリガーにしてメール送信
自分はローカライズされていないAppSheetにあまり今は力入れていないのですが、業務上で取り扱わなければならなくなったので、ブログでもAppSheetテクニックをこれから作ろう、という取っ掛かりとして「AppSheetにて、Google
ASUS Chromebook flip C436FAを業務で使ってみるテスト
以前使っていたHP Chromebook 14aは友人に譲ってしまったものの、業務でChromebookは必要。また、Chrome Enterprise Upgradeを試してみたいということもあって、中古で良い品が見つかったので手に入れま
Google Workspaceを導入に於ける壁の1つが「共有ドライブ設計」です。意外とこれが難しい。そもそもNASでは無いので社内のファイルサーバのつもりで使うと後で色々と大変なことになります。ましてやここに「外部共有」を加えるとなると情
Google Apps ScriptでDocumentのテーブルの値を読み書き
Googleドキュメントのテーブルの値を書き換えたい。そんな要望はちょっとだけあります。とりわけ差込印刷をしてしまうと元の差込コードが消えてしまう為、それを復元するしたいのに復元するとドキュメントのレイアウトが崩れる。そんな時に思いついたの
Google Workspace導入前に別にメールボックスがあり(会社ドメイン)、そのアドレスを元にGoogleアカウントを会社ドメインで野良で作成できてしまう。これが後にGoogle Workspace導入時にちょっとした問題になることが
Google Apps Scriptで差込で直接PDFを生成する
以前、Google Apps Scriptで差込印刷的なものを実現し、その後これを元に一括でPDF化するものを開発しています。しかし、いくつかの理由でこのPDF化をする手順は結構複雑で時間も掛かります。 そこで、この過程の一つである「テンプ
以前紹介したStackOverFlowのmergePdfs関数がうまく動作しないという報告がありましたので、調べてみた所、一部だけ日本語文字化け等の問題が生じるケースがあることが判明。最近のGoogle系のサービスの更新によるものなのか?う
Google Workspaceに共有メールボックスって無いの?
Microsoft365には「共有メールボックス」という機能があり、目的別顧客別に代表となるメアドと箱を専用で用意することが出来ます。そして、アクセス権を持ってしてユーザに割り当てが可能です。これは自身のメールボックスとは別のメールボックス
Google Apps Scriptを始めよう。出来ること代表例
春、何かを始めるのには良い区切りであり季節。新入社員としての武器を作るも由、リスキリングとして修行するも由。会社の為ではなく己の宝とするべく身につける技術は継続力が重要です。 もし何を身につければ良いのか?迷っているのであるならば、低コスト
Google Apps Scriptの制限事項や注意点をまとめました
せっかくの春ですので、今年度からGoogle Apps Scriptを初めてみようか?と思っている人向け・・・とは言えないかもしれませんが、GASを扱っていてぶつかる可能性のある各種制限事項や注意点についてまとめてみました。 結構制限事項が
Google Apps Scriptで現在の割り当てライセンス数を調べる
これまで、Google Workspaceの管理者として管理をしていて困ったことの1つに「残りのライセンス枠がいくつ」なのかが、管理コンソールを開かないとわからない点。そんな時に限って現場で大口の採用が決まっていざ割り当てようと思ったら、枠
Google Workspaceを新規に導入する時に抑えたいポイント
組織で初めてGoogle Workspaceを導入しようとなると何から始めたらよいのか?何をしなければならないのか?といったことで迷う点がたくさんあります。さらにMicrosoft365から移行するとなると新規導入よりも考慮しなければならな
Google SpreadsheetでBigQueryを操る最初の一歩
Google Spreadsheetは2024年現在、2022年の上限引き上げによって1000万セルまで上限が引き上げられています。これにより多くのデータを格納することが出来るようになり、Google Apps Scriptなどを使った分析
Google Cloud Directory Syncを使ってOpenLDAPから同期させる
オンプレミスのActive DirectoryやOpenLDAPのディレクトリと、Google Workspaceのディレクトリを同期させて、ユーザアカウントを自動で作成したりプロファイル情報を自動で反映するための仕組みがGoogle Cl
個人GoogleアカウントをGoogle Workspaceに移管する手法
新規にGoogle Workspaceを利用するに当たって、もしこれまで個人のGoogleアカウントを利用していたといったようなケースの場合、移行する上での大きな課題になります。 またソレ以外でも、社内でMicrosoft365を利用してい
Google Apps Scriptで共有の外部連絡先を管理する
社内のGmail等やContactsに於いて連絡先は普段から利用する手段になっています。しかし、ディレクトリに表示されるのはあくまでもGoogle Workspaceにアカウント登録してる人のデータのみ。自分のお客様や取引先の連絡先データは
Entra IDとGoogle Workspaceのメンバーを同期させる方法 - Provisioning編
前回の記事にて、Google Workspace側のGoogle Directory Syncという機能を利用して、Azure Entra ID(Azure Active Directory)と同期させて、メンバーを自動的に追加する手法を記
Entra IDアカウントでGoogle WorkspaceにSSO連携してみた
前回の記事では、Microsoft Azure Entra ID⇒Google Workspaceとを同期させてユーザの自動追加を実現しました。一方で、ID管理の主体がAzure側のADことEntra IDにあるので、そちらで同じ独自ドメイ
Entra IDとGoogle Workspaceのメンバーを同期させる方法
会社のID管理はMicrosoft AzureのEntra ID(旧Azure AD)で行い、Google Workspaceを利用してるといったケースに於いて、両者のアカウントを常に同期して一致させておきたいというケースがあります。202
AD不要!?Google WorkspaceアカウントでWindowsにログインする方法
Google Workspaceを主として利用してるのに、なぜかActive Directoryが入っていて、しかも殆どADは活用されていない(アプリ配布もなければ、ポリシー配布もない)なんて会社があったりします。そんな場合、Google
Google Apps ScriptでClaude APIを日本語で叩いてみた
ChatGPT、Google Gemini(Bard)と様々なAIチャットサービスがしのぎを削り、ついていけないスピードで進化し続けています。そこに新たにAmazon, Googleが出資したというAnthropic(アンスロピック)という
「ブログリーダー」を活用して、hiroさんをフォローしませんか?
先日日本語でのポッドキャスト生成対応したGoogleのNotebookLM。音声概要なのでNotebookLM内の資料を元にサマリー的な内容を男女二人の音声でラジオ番組風に再現してくれる非常に優れた機能です。 この音声概要はWAVファイルで
Google Apps Scriptは大変便利なものなのですが、それは時としてとんでもない情報漏洩につながる可能性もあります。前回は、ウェブアプリ側からDeveloper Toolを介して、GAS側の関数を推測しWebアプリ側からアクセスで
とある自分の所のサービスにスパムがちょいちょい来るので、reCaptchaとか仕掛けたり努力はしてるのだけれども、それでも突破してくるケースがあったりする。そこで、さらにこれらを除外するために「メールアドレス生存チェック」を加えてみることに
2016年に購入したマウスコンピュータの「h110m-si01」というマザーボードのデスクトップPC(NEXTGEAR-MICRO im570SA4-Ceros)がついに壊れて起動せず。動画編集や仮想環境の検証環境で使っていました。今回、代
AppSheetで経費申請系のワークフローアプリを作っていた時、申請提出後にまだ承認作業をしていないのに、リレーションで接続させた明細側の内容を申請者が勝手に追加出来てしまう。なので申請提出後はAddボタンを非表示にしたい(ステータスに応じ
友人より、誤ってフォーマットしてしまったmicroSDカードから過去の画像や動画類を復元出来ないか?という依頼を受けて、さてどうしたものかと考えていた時に、過去にMicrosoft謹製のデータ復元ソフトを思い出したので、今回このツールの使い
Youtube動画を世界展開するにはまず、動画に対して適切な字幕ファイルを用意する必要があります。Youtubeには自動翻訳はありますが、あくまでも自動翻訳でそれが適してるかどうかはわからない。しかし字幕ファイルを用意するのは結構な労力を要
AppSheetでアルバイトのシフト表生成できないか?という注文が来たので、これを実現する仕組みを用意しなければなくなった為、色々と思案。しかし、このバイトシフト表作成はメンバー個々人の都合や日々の制約要件というものがあり、なかなか上手く嵌
Microsoft365にはPower AutomateやPower Automate for Desktopの使用ライセンスがあると言えど、プランによってはPremiumコネクタが使えないであったり、Power Automate側からPo
以前、Googleドライブで電子帳簿保存法対応のアップローダとOCRを装備したことがあります。GASとGoogle DriveのOCR機能で実装したものでした。まだ生成AIもメジャーではなくVision APIなどを使ってのOCRが主流の時
Google Cloud Nextのようなイベント等で現地に出展するようなケースや、セミナー予約、結婚式場の受付など色々なシーンで「来場者受付」という業務は発生します。しかしこれまでの来場者受付は本人確認→来場者リストから目で探す→受付チェ
病院の院内SE時代、当時はAppSheetなんて便利なものは無かったのでAccessで色々作ったり、GASでフルスクラッチでアプリは作っていました。その当時のやり残した1つに、薬剤師さん向けの医薬品の棚卸しツールをAppSheetで作成しま
Google Workspaceを導入してるけれど、メインは別にあるMicrosoft365という組織も結構あります。また、M365は無いけれどGoogle Drive上にあるファイルの殆どが結局ExcelでローカルでExcelを使って仕事
2025年3月31日、いよいよLine NotifyのAPIサービスが終了します。IFTTTなどの連携などでも使っていた人がいると思いますが、代替のAPIとしてボット作成が可能なLine Messaging APIがありますので移行が必要で
2025年2月24日にGoogle Drive上の動画に対する自動字幕機能が公開と聞いてやってみたものの、どうやら対応してるのは英語のみで。日本語の自動字幕は未対応のようです。またYoutubeの動画を海外展開したいとなったら、自動生成では
社内でちょっとしたRSS配信が必要になり、それは既存のRSSを取得してまとめた内容から一定のフィルタをした内容を再度RSSとして配信するという仕組みで、既存のRSSリーダーのデータを拝借しつつ、RSS配信をする仕組みを作ってみました。 元の
2023年12月、Geminiの一部としてNotebook LMは登場しました。その後、2024年6月に日本語での利用が可能となり、2025年2月5日にGoogle Workspaceのコアサービスとして取り込まれ、Notebook LM
AppSheetではデータソースと言えばスプレッドシート。AppSheet DBやCloud SQLのMySQLなど用途に応じて使い分けをしているケースも多いでしょう。 一方で特殊なデータソースとして「Googleカレンダー」を読み書きする
最近、妙にリモートサポートの依頼があるのでGoogle ChromeのChrome Remote Desktopを使っての遠隔操作環境を構築する機会があります。 構築といってもVNCやTeamViewerのように難しいものではなく、Goog
Microsoft365からGoogle Workspaceに移行するといっても、Exchange OnlineやSharepointのそれぞれのオブジェクト数を割り出さないと移行スケジュールが建てられません。 そこで、この「オブジェクト数
以前使っていたHP Chromebook 14aは友人に譲ってしまったものの、業務でChromebookは必要。また、Chrome Enterprise Upgradeを試してみたいということもあって、中古で良い品が見つかったので手に入れま
Google Workspaceを導入に於ける壁の1つが「共有ドライブ設計」です。意外とこれが難しい。そもそもNASでは無いので社内のファイルサーバのつもりで使うと後で色々と大変なことになります。ましてやここに「外部共有」を加えるとなると情
Googleドキュメントのテーブルの値を書き換えたい。そんな要望はちょっとだけあります。とりわけ差込印刷をしてしまうと元の差込コードが消えてしまう為、それを復元するしたいのに復元するとドキュメントのレイアウトが崩れる。そんな時に思いついたの
Google Workspace導入前に別にメールボックスがあり(会社ドメイン)、そのアドレスを元にGoogleアカウントを会社ドメインで野良で作成できてしまう。これが後にGoogle Workspace導入時にちょっとした問題になることが
以前、Google Apps Scriptで差込印刷的なものを実現し、その後これを元に一括でPDF化するものを開発しています。しかし、いくつかの理由でこのPDF化をする手順は結構複雑で時間も掛かります。 そこで、この過程の一つである「テンプ
以前紹介したStackOverFlowのmergePdfs関数がうまく動作しないという報告がありましたので、調べてみた所、一部だけ日本語文字化け等の問題が生じるケースがあることが判明。最近のGoogle系のサービスの更新によるものなのか?う
Microsoft365には「共有メールボックス」という機能があり、目的別顧客別に代表となるメアドと箱を専用で用意することが出来ます。そして、アクセス権を持ってしてユーザに割り当てが可能です。これは自身のメールボックスとは別のメールボックス
春、何かを始めるのには良い区切りであり季節。新入社員としての武器を作るも由、リスキリングとして修行するも由。会社の為ではなく己の宝とするべく身につける技術は継続力が重要です。 もし何を身につければ良いのか?迷っているのであるならば、低コスト
せっかくの春ですので、今年度からGoogle Apps Scriptを初めてみようか?と思っている人向け・・・とは言えないかもしれませんが、GASを扱っていてぶつかる可能性のある各種制限事項や注意点についてまとめてみました。 結構制限事項が
これまで、Google Workspaceの管理者として管理をしていて困ったことの1つに「残りのライセンス枠がいくつ」なのかが、管理コンソールを開かないとわからない点。そんな時に限って現場で大口の採用が決まっていざ割り当てようと思ったら、枠
組織で初めてGoogle Workspaceを導入しようとなると何から始めたらよいのか?何をしなければならないのか?といったことで迷う点がたくさんあります。さらにMicrosoft365から移行するとなると新規導入よりも考慮しなければならな
Google Spreadsheetは2024年現在、2022年の上限引き上げによって1000万セルまで上限が引き上げられています。これにより多くのデータを格納することが出来るようになり、Google Apps Scriptなどを使った分析
オンプレミスのActive DirectoryやOpenLDAPのディレクトリと、Google Workspaceのディレクトリを同期させて、ユーザアカウントを自動で作成したりプロファイル情報を自動で反映するための仕組みがGoogle Cl
新規にGoogle Workspaceを利用するに当たって、もしこれまで個人のGoogleアカウントを利用していたといったようなケースの場合、移行する上での大きな課題になります。 またソレ以外でも、社内でMicrosoft365を利用してい
社内のGmail等やContactsに於いて連絡先は普段から利用する手段になっています。しかし、ディレクトリに表示されるのはあくまでもGoogle Workspaceにアカウント登録してる人のデータのみ。自分のお客様や取引先の連絡先データは
前回の記事にて、Google Workspace側のGoogle Directory Syncという機能を利用して、Azure Entra ID(Azure Active Directory)と同期させて、メンバーを自動的に追加する手法を記
前回の記事では、Microsoft Azure Entra ID⇒Google Workspaceとを同期させてユーザの自動追加を実現しました。一方で、ID管理の主体がAzure側のADことEntra IDにあるので、そちらで同じ独自ドメイ
会社のID管理はMicrosoft AzureのEntra ID(旧Azure AD)で行い、Google Workspaceを利用してるといったケースに於いて、両者のアカウントを常に同期して一致させておきたいというケースがあります。202
Google Workspaceを主として利用してるのに、なぜかActive Directoryが入っていて、しかも殆どADは活用されていない(アプリ配布もなければ、ポリシー配布もない)なんて会社があったりします。そんな場合、Google
ChatGPT、Google Gemini(Bard)と様々なAIチャットサービスがしのぎを削り、ついていけないスピードで進化し続けています。そこに新たにAmazon, Googleが出資したというAnthropic(アンスロピック)という