ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Google Apps ScriptでGeminiを叩いて音声から字幕生成
2025年2月24日にGoogle Drive上の動画に対する自動字幕機能が公開と聞いてやってみたものの、どうやら対応してるのは英語のみで。日本語の自動字幕は未対応のようです。またYoutubeの動画を海外展開したいとなったら、自動生成では
2025/02/28 19:31
Google Apps ScriptでRSSを配信する
社内でちょっとしたRSS配信が必要になり、それは既存のRSSを取得してまとめた内容から一定のフィルタをした内容を再度RSSとして配信するという仕組みで、既存のRSSリーダーのデータを拝借しつつ、RSS配信をする仕組みを作ってみました。 元の
2025/02/25 20:57
生産性向上にNotebook LMを使わないと勿体ない
2023年12月、Geminiの一部としてNotebook LMは登場しました。その後、2024年6月に日本語での利用が可能となり、2025年2月5日にGoogle Workspaceのコアサービスとして取り込まれ、Notebook LM
2025/02/24 17:42
AppSheetでGoogleカレンダー読み書き
AppSheetではデータソースと言えばスプレッドシート。AppSheet DBやCloud SQLのMySQLなど用途に応じて使い分けをしているケースも多いでしょう。 一方で特殊なデータソースとして「Googleカレンダー」を読み書きする
2025/02/23 14:45
Chrome Remote Desktopで遠隔PCサポートを
最近、妙にリモートサポートの依頼があるのでGoogle ChromeのChrome Remote Desktopを使っての遠隔操作環境を構築する機会があります。 構築といってもVNCやTeamViewerのように難しいものではなく、Goog
2025/02/16 21:48
Microsoft365のオブジェクト数をPowerShellで取得する
Microsoft365からGoogle Workspaceに移行するといっても、Exchange OnlineやSharepointのそれぞれのオブジェクト数を割り出さないと移行スケジュールが建てられません。 そこで、この「オブジェクト数
2025/02/11 16:43
AppSheetでGmail受信をトリガーにして自動化
2025年2月7日、AppSheetに於いて「AutomationにてGmailの受信をトリガーにして自動化」という割と大きなアップデートが来ました。以前、Google Formをトリガーにして自動化がこのサイトでAppSheetを取り扱う
2025/02/09 00:44
高級イヤホン!!Google Pixel Buds Pro 2を使ってみた
無線のBluetoothイヤホンを愛用するようになっても、有線のイヤホンも手放せないということで両刀遣いで使っていますが、自分自身は全開購入したSound Peats Mini Proを愛用しています。低価格でハイレゾ対応、コーデック対応も
2025/02/07 22:55
組織でAppSheetにおける初回プロジェクト構築手順
組織でAppSheetでアプリを作ると問題が起きるのが「アプリの属人化」と「野良アプリ問題」。また、外部の共同開発者が存在する場合にはデータソースに対するアクセス権問題などが生じます。 その他追加するデータソースによってはまた別の問題が起き
2025/02/03 11:22
Paragon NTFS for MacをM1 Macで使ってみた
以前、mounty for NTFSというツールを入れてmacOSでNTFSの読み書き出来るかな?と思ったら、DFUモードとApple Configurator2を使っての復旧という非常に厄介な事に巻き込まれました。ということもあって、In
2025/02/01 17:28
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hiroさんをフォローしませんか?