chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
キムジュン Blog 「山形水球魂」
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/14

arrow_drop_down
  • 中華そば 琴の

    お昼時を過ぎ、まもなく閉店という時間でも、どんどん人が来る。本当に美味いラーメンでした。それと一緒に、ニグめしこれも絶品でした。完食しました。今回は初心者なので、全て普通で…。他にもいろいろメニューがある。次回の楽しみにしよう。とても優しいご主人と、テキパキと動く奥さん?最後には、「お気をつけて」の一言。人柄が伝わってくる。店名から、鶴岡の名店を思い出す。ラーメンの味だけでなく、人をも育てる事を信条としているのでは?人の心が美味いラーメンを作るのだろう?何事も、心ひとつだと私は思う。美味しいラーメンご馳走さまでした。中華そば琴の

  • アルバルク東京 ホーム最終戦

    いつも教え子たちから元気をもらっています。教え子たちの姿から希望と勇気をもらっています。そんな教え子の中に菊地祥平がいます。お世辞抜きで「すごい奴」です。そんな彼が活躍するアルバルク東京のホームアリーナが、ここ「代々木体育館」私にとっても思い出の場所だ。日本選手権決勝の舞台がここだった。Bリーグがスタートした年。最初の試合もここだった。アルバルク東京vs琉球ゴールデンキングスその最初の得点が「菊地祥平」今でもしっかり覚えている。そんな思い出の場所での最終戦。水球の試合も、もうここでする事はないだろう?これまで多くのプールで試合をしてきたが、ここのプールが一番泳ぎやすく、最高だと私は思う。60年以上経過した施設だとは思えない。本当に日本の技術力は凄い。そのような場所で活躍する教え子を誇りに思う。チーム最年長...アルバルク東京ホーム最終戦

  • 今年も綺麗に咲きました。

    今年も綺麗に咲きました。周りの桜は散りましたが、我が家の桜は今満開🌸それと同時に、庭のタラの木には、今年も自然の恵みが…。今年も綺麗に咲きました。

  • 2024年度 春JO水球競技大会

    山形県からは山形水球クラブの小学生区分のみの出場となった。初心者も多いチームでしたが全員出場することができました。結果は全敗。しかし、この経験が子どもたちを強くしてくれるだろう。これからの成長が楽しみである。多くの大会関係者のお世話になりました。ありがとうございました。2024年度春JO水球競技大会

  • 雪景色の山寺

    山寺にも行ってきました。元日から観光客がたくさんいました。雪の山寺は水墨画のようで、とても綺麗です。山形市よりはやはり雪の量は多いですね。でも、とても風情があります。きれいに除雪された階段を登ると、根本中堂です。お参りする方々が、滑らないように階段の登り降りを…。雪の中の山門です。今度は雪の五大堂をめざしたいと思います。今年もチャレンジ精神で頑張っていきます。雪景色の山寺

  • 初詣

    新年あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。雪の初詣となりました。雪のためか、例年より人が少ないですね。今年は巳年。良い年になる事をお祈りします。災害もなく、平和で、穏やかな年になるといいですね。初詣

  • ワールドカップ女子水球ディビジョン2 日本優勝

    本当によく頑張りました。見事、優勝🥇です。おめでとうございます🎊決勝戦。対中国🇨🇳出だしが悪く6失点から始まりましたが、根気強く得点を重ね、最後はしっかり勝ち切りました。新生ジャパン🇯🇵筈井監督のもと、最高のスタートです。ロス五輪目指して、これからも頑張ってほしいですね。たくさんのお土産話を楽しみにしてます。本当におめでとうございました。ワールドカップ女子水球ディビジョン2日本優勝

  • 2024 東北選手権in秋田

    今年度の東北選手権が終わりました。ジュニアの選手が少なくなっている中での大会参加。経験の浅い選手たちがよく頑張りました。特に小学生チームは、初心者が多いが頑張りました。試合毎に成長が感じます。まずは勝利よりも、水球を好きになってくれると嬉しいなぁ。そして、自分で目標を設定し、頑張ってくれたらと思ってます。子どもたちに、水球の楽しさを伝えられるように頑張ります。2024東北選手権in秋田

  • スターバックス山形馬見ヶ崎店

    秋も深まり、キレイに色づいた店舗前のイチョウの木。真っ青な空の色とマッチしています。スターバックス山形馬見ヶ崎店

  • めんや 縁 トマト酸辣湯麺

    寒い時期に登場するのが、トマト酸辣湯麺他のラーメン屋さんでも酸辣湯麺はありますが、ここのはトマトと一緒になっている。トマトの酸味がとてもマッチする。寒い時に、フーフーしながら、汗かきながら食べるのもまたいい。めんや縁トマト酸辣湯麺

  • めんや 縁 肉蕎麦

    冷たい肉蕎麦です。これもいくらでもいける気がします。山形の蕎麦は何でこんなに上手いのだろう。これも満足の一杯です。めんや縁肉蕎麦

  • めんや 縁 肉中華

    もう今はないメニューですが、夏場は冷たい肉蕎麦と肉中華があります。これもいくらでもいけるね。特盛もペロリといけます。ぜひ、来年の夏をお楽しみに。めんや縁肉中華

  • めんや 縁 煮干しラーメンこってり

    このお店に来るお客の多くは、煮干しラーメンを注文する。煮干しが強すぎず、弱すぎず、丁度いいバランスが私はとても好きです。他にも煮干しラーメンを看板メニューにしているところはありますが、私はここが一番合います。こってりには背脂がトッピングされてます。あっさりしていていいアクセントになってます。今回は、メンマも美味しいのでさらにトッピング。贅沢な気分を味わいたくてチャーシューもプラス。そして、ハマっているのが辛味噌をトッピングして、途中で味変を楽しんでいます。最高です。毎日食べても飽きないなぁ。めんや縁煮干しラーメンこってり

  • めんや 縁 辛味噌野菜ラーメン

    更新していない間、ここのラーメンが気に入り、いろいろ食べました。どれが一番と順位をつけられないほど、何でも美味いです。最近は、トッピングをすることにハマってます。今回は、辛味噌野菜ラーメンに、バターをつけました。また美味さがアップです。めんや縁辛味噌野菜ラーメン

  • スターバックスコーヒー 多賀城

    どんなお店なんだろうと興味津々で行ってきました。TSUTAYAと一緒の店舗。それだけではなく、隣には市立図書館がくっついていた。上の階には食事ができる店舗もあって、一日中居られる場所です。スターバックスコーヒー多賀城

  • めんや 縁 和ラーメン

    和風のラーメン。しいたけが入っていたり、とても美味しいですね。期間限定なのかな?みなさんにも食べてほしいですね。めんや縁和ラーメン

  • めんや 縁 辛中華

    今、一推しのラーメン屋さん。縁のラーメンを紹介します。まだまだありますのでお楽しみに。今回は辛中華です。やみつきになる辛さがいいですね。めんや縁辛中華

  • スターバックスコーヒー

    今年になってから、スタバにハマってます。全国どこに行ってもあるスタバ。それぞれのお店に個性があって、店内のイラストを見るのも楽しみのひとつ。あとは、そこで働くスタッフの様子を見ることも楽しみのひとつ。どこも、スタッフの表情が明るく、感じがいい。看板を見ると、ついつい行ってしまう。佐賀でも行った。男性のスタッフから、「国スポですか?」と、声をかけられ嬉しい気持ちに…。何気ない、一言が人の気持ちに優しさを感じさせてくれます。どこのお店にも共通していることだ。今度はどこのお店に行ってみようかな?スターバックスコーヒー

  • 遊佐 西浜ビーチクリーン

    10月中旬、ビーチクリーンに参加してきました。夏が終わったビーチは寂しい雰囲気。そんなビーチでゴミ拾いを…。こんなにプラスチックゴミが多いのかとびっくり。これからも続けていきたい。私一人の力は大したことないが、みんなで力を合わせて頑張っていきたい。終了後、遊佐で美味しいお蕎麦を食べました。山形市や内陸の蕎麦は有名ですが、遊佐のお蕎麦もなかなかです。遊佐西浜ビーチクリーン

  • 国民スポーツ大会 佐賀

    9月のことになりますが、佐賀に行ってきました。素晴らしい施設で試合が出来たことに感謝です。そして、選手たちの頑張りで、素晴らしい結果に…。各県の素晴らしいチームと、ガチンコの戦いが出来たことに感謝です。これからも山形県チームの応援をよろしくお願いします。国民スポーツ大会佐賀

  • めんや 縁

    毎日食べてもいいと本気で思えるお店です。ホッとする空間のお店です。本当に美味しいです。私にとっては、他の行列ができるお店より美味い。本当は教えたくないのだが…。かなり久しぶりにアップしました。私は元気です。めんや縁

  • 文翔館

    久しぶりの更新になります。先日の土曜日、山形市の文翔館に行って来ました。知人の個展を鑑賞に…。たくさんの作品が展示され、多くの方が来場していました。私は絵のことについては詳しくありませんが、それぞれの作品を鑑賞して、心が温かく感じる感覚を受けました。やはり、その人の人柄が表れるからだと。何とも言えない、温かい空気感。とても良かったな。久しぶりに訪れた文翔館、ゆっくり館内を見て回りました。改めて見学すると、やはりすごい所なんだと感じました。昭和天皇が立ったベランダに出て、暖かい太陽の日を全身に浴びました。もう春がそこまで来ていますね。文翔館

  • 特別国民体育大会 鹿児島大会

    昨年のリベンジのために鹿児島にやってきました。初日は少年男子からスタート。山形県は、第一試合vs東京都初戦敗退となりました。2日目は、女子。初戦は京都府との対戦。大切な初戦を落とし、2戦目は高知県との対戦。勝利したものの、1勝1敗でリーグ2位でベスト4を逃した。今国体は、第5位で終了となった。本日、行われた決勝では、千葉県vs京都府。試合は接戦となったが、最後は千葉県が逃げ切り2連覇を達成した。悔しい国体となりましたが、この悔しさをバネに来年こそは…。最後に、優勝した千葉県、2連覇おめでとうございます。また、大会でお世話になりました皆さん、本当にありがとうございました。鹿児島県の皆さんには、まだまだ続く、国体頑張ってください。大会の成功をお祈りします。特別国民体育大会鹿児島大会

  • 鹿児島国体

    自分の国の応援に…。山形が負けたあと、何とか東北の意地を見せてほしい。頑張れ青森!鹿児島国体

  • 主婦の店 さいち

    秋保といえば、「おはぎ」が有名。ケンミンショーにも登場したあのお店が…。お参りの帰りに立ち寄った。この日もまだまだ日差しが強く、残暑厳しい日でしたが、混み合わない時間帯に行ったが、そこそこ買い物客がいて、店内は賑わっていた。名物のおはぎを大量に買いました。あずきがたくさん入った、甘さをおさえた「おはぎ」は格別です。また今度行ったら絶対立ち寄りたいなぁ。たっぷりの餡子、最高ですね。主婦の店さいち

  • えび焼き

    お参りした後に、鳥居⛩️のすぐ隣にプレハブ小屋が…。店じまいしようとしていたが、小腹が空いたので、ちょっと立ち寄った。たこ焼きはもう無いけど、「えび焼き」が一つあるよと。最後のひとつをいただきました。たこ焼きとは違った美味しさが…。えびの香ばしさと、表面のカリッとした食感と、中のフワフワが美味かったなぁ。あと、サービスで、たい焼きをいただいた。餡子ではなく、アップルパイソースが入っていた。これも美味かった。ご馳走様でした。えび焼き

  • 必勝祈願⛩️

    かなり久しぶりの更新となりました。今年の水球シーズンも大詰めですね。インカレが本日終了しました。優勝した日体大男子、秀明大女子の皆さん、おめでとうございます㊗️これからは、国体、日本選手権、そして、パリ五輪に向けての、アジア大会と、大切な大会が目白押しです。私は今回、鹿児島国体に向けて、「必勝祈願」に行ってきました。山形県のお隣、宮城県の秋保にある「秋保神社」に…。勝負の神様で有名な神社です。必勝祈願に来られた方々の「のぼり」がズラリと並びます。何とも言えない空気感があります。お守りをいただき。勝ちタオルもいただきました。この場所に向かうときは、高速道路など使わず、山形から山寺を通り、二口峠を越えて、秋保大滝を通り、秋保神社に…。私はこの峠越えが大好きです。大変狭い道ですが、綺麗な景色と、自然の厳しさを感...必勝祈願⛩️

  • 春の全国JO

    久しぶりに全てのカテゴリーで出場しました。そして、応援もOKとなって、スタンドからは大きな歓声が…。ただ、選手側スタンドと応援側スタンドと、分けられてはいましたが、ほとんど以前のように戻った感じがした。大会結果は、自分たちの思い描いたようにはならなかった。まだまだ力不足だなと…。課題を見つけられたので、課題を克服して、またこの場に戻って来たいものである。最後にみんなで記念撮影📸このメンバーで試合をする事は最後だが…。このメンバーで頑張った事を忘れないでほしい。春の全国JO

  • タケダワイナリー

    いただきものですが、美味しくいただきました。何の番号かと思ったら、住所のようです。こだわりのワイン🍷です。ご馳走様でした。タケダワイナリー

  • これ何だかわかるかな?

    何の花かわかるかな?これは「アケビ」の花である。この花が咲く前に、小さな若芽を摘んで食べます。山菜で「木の芽」と呼ぶところもあるらしい。私の中では、とても好きな山菜の一つである。これ何だかわかるかな?

  • 桜だけでなく

    庭のタラの芽も…。そろそろ食べ頃である。とても楽しみである。桜だけでなく

  • 我が家の桜

    毎年、染井吉野な桜が終わってから満開となるのだが、今年は少し早く咲き始めました。昨日は雪が降って、庭は一面真っ白になっていたのに…。今日はかなり暖かい☀️まもなく満開になることだろう。我が家の桜

  • 立谷川の芝桜

    桜は満開に近いかな?芝桜はあと少しで満開かな?一面、ピンクの絨毯に…。来週には、多くの人が花見に訪れるだろう。ある方の思いがこのような景観を生むことになったようだ。毎年、多くの方がここで心を癒す場所となっているのでは?駐車場所が限られているので、マナーを守っていきたいものです。立谷川の芝桜

  • 第6回新潟レディースカップ終了!

    多くの経験ができました。準決勝リーグを終え、3位決定戦にコマを進めました。相手は千葉県U17との対戦。昨日の初戦で負けた相手です。山形としては、試合を重ねながらいい状態に…。ディフェンスが上手く機能したことと、ラッキーなシュートが決まったりと、たまたま運がウチにあったのだと思います。先輩たちから、さまざまな事を学ぶことが出来た2日間となりました。新潟県の水球関係者の方々には、大変お世話になりました。ありがとうございました。今大会は、新ルールで行われましたが、チームとしては、まだまだルールを活用できていないと感じました。あとは、審判泣かせのルールだと思いました。慣れるまで、もう少し時間がかかりそうです。さて、次は柏崎KZと春JO目指して、頑張るだけです。第6回新潟レディースカップ終了!

  • 第6回新潟レディースカップに来ています。

    第1回大会以来の出場となりました。来年度の山形県女子の強化として参加しています。久しぶりの大会とあって、合わせがなかなか大変です。しかし、そこは年齢差があるチーム構成でも、山形っ子たちの集まりですので、試合を重ねるうちに合う場面が多くなってきました。今回は先輩たちが若手の育成を考えながら頑張ってくれています。今日は上位リーグでの試合が多くなりますので、強いチームの胸を借りて、さらに伸びてくれたら嬉しいですね。まもなく本日の試合が始まります。第6回新潟レディースカップに来ています。

  • またまた、お気に入りへ

    今回はお店のおすすめをいただきました。煮干しラーメンです。それも、コッテリ、背脂入りです。そして、細麺です。見た目より、ぜんぜん脂っこくなくちょうどいい感じです。ホント、お気に入りです。山形に来た時はぜひ。日曜日はお休みです。隣に定食屋さん。パスタ屋さん。このどちらもかなりリーズナブルです。今度はそっちも行こうかな?またまた、お気に入りへ

  • 雪の山寺

    山形市内でも雪が多いところです。冬は閉めているお店が多いですが、この雪を観るために観光客は来る。話を聞くと外国人が多いらしい。外国人はなかなか観ることが出来ない風景を求めて、しっかり事前学習をして観光するようだ。凍った階段を、しっかり滑り止めを付けて登る。そして、滅多に観ることのない、貴重な風景、体験をする。逆に日本人の方が、防寒対策もせず、滑り止めも付けず来るらしい。とても考えさせられる。我々は、もっと自然への畏敬の念を持つべきだと…。自然を舐めるとしっぺ返しが来る。私も気をつけねば…。雪の山寺

  • 最近のお気に入りのお店

    これも限定メニューです。前から酸辣湯麺は好きですが、トマト🍅酸辣湯麺は初です。酸辣湯麺の酸っぱさに、トマトがこんなに合うとは…。サッパリした味と病みつきになる辛さがいいですね。周りで食べている他のメニューも気になります。最近のお気に入りのお店

  • やっと観ることが…。

    ずっと待っていました。本屋で立ち読みして、感動して、胸が熱くなったいたあの頃…。漫画には描かれていなかったストーリーが…。今回、Firstだったので、Second?次もあるのかな?今回は宮城リョータ。次は誰のストーリーになるのだろう?映画を観ながら、また胸が熱くなった。やはりスポーツはいい。それを一度味わうと、その沼から抜け出せないなぁ。また観にいなねば。やっと観ることが…。

  • 何年か振りで

    山形に来た最初の年から行っていました。たまたまお店の前を通って、なんかいい感じと思ってフラリと入ったお店です。ホント、小さなお店でした。何年かしてから今のへ。味はピカイチ!豪快なオヤジさんと、働き者のオカミさん、あの時のままです。繁盛店で、なかなか入る事が出来ないお店です。いろいろ食べたいが、昔のように食べられなくなった。まぁ、それでいいのだが…。次は何を食べようかな?何年か振りで

  • めんや 縁

    限定メニューの「豚野郎ラーメン」です。見た目より脂っこくない。トッピングの辛味噌でさらに美味しく。大満足の一杯です。めんや縁

  • 嶋の居間人で…。

    ボリュームたっぷりの、濃厚味噌です。嶋の居間人で…。

  • maru食堂

    ナポリタンはいいですねぇ。懐かしい味ですね。maru食堂

  • 桃太郎カップ帰りの食事

    やはり、ラーメンが多くなるなぁ。でも、たまには…。こんなのも…。このラーメンも美味かったなぁ。桃太郎カップ帰りの食事

  • 昨年の桃太郎カップの思い出

    昨年末、久しぶりに桃太郎カップへ。倉敷の街も大きく変わっていた。以前より綺麗に、オシャレになっていた。写真を撮るのを忘れてました。でも、帰り道は…。瀬戸大橋明石大橋とてもいい天気でした。昨年の桃太郎カップの思い出

  • 五右衛門

    何年振りかなぁ、五右衛門で食べてみました。今ではどこにでもありますね。昔も今も、美味しいお店には違いない。また行きたいなぁ。でも、残念なことに山形にはありません。五右衛門

  • 昨年の事ですが…。

    久しぶりの更新となりました。今年もよろしくお願いします。初めて越谷のホームで応援しました。ただ、駐車場がなくて大変でした。久しぶりにかなり歩いたなぁ。試合結果は勝ち!また応援に行きたいな📣昨年の事ですが…。

  • 根本中堂

    青い空に映えます。まだまだ山寺には魅力がいっぱいあります。根本中堂

  • 山寺の大イチョウ

    鎌倉の大イチョウも倒れましたが、山寺の大イチョウも…。そこからここまで大きくなりました。折れたあとがハッキリわかります。こんなにも大きくなるんだなぁ。鎌倉のイチョウもこんなになるんだろうな。山寺の大イチョウ、黄色に染まると大迫力でしょう。そのタイミングを逃さないようにしないと…。山寺の大イチョウ

  • 山寺の秋

    秋も深まり、綺麗な紅葉が見られる日も、もうそこまで来ている。今週末は、「山寺マルシェ」です。山寺の秋

  • ウロコ雲

    綺麗なウロコ雲が…。ウロコ雲

  • B2 越谷アルファーズ

    昨日は接戦、本日は快勝。越谷アルファーズには、山形出身の菊地祥平選手が今年から移籍した。チームの雰囲気はとても良い。お互い何でも言い合える、温かさをとても感じました。今日も最初からアグレッシブなディフェンスからスタート。これまでの成績は、7勝1敗という好成績。今シーズンの活躍がとても楽しみです。B2越谷アルファーズ

  • 山形市PTAソフトボール大会

    スポーツの秋にふさわしい朝の天気となりました。各チームとも本気モードで参加しています。途中、急に雨が降りましたが、みなさん楽しい時間を過ごしたようでした。大会に出場したみなさんご苦労様でした。山形市PTAソフトボール大会

  • 本日の山形新聞に…。

    今日の山形新聞に載っていました。ギリシャに渡ってから2週間が経ちました。本人からは元気にやっているとメールがあった。試合にも多く出してもらっているとのこと。透生には、自分のため、日本の水球のために頑張ってほしいと思う。山形っ子たちの夢のために。頑張れ透生!これからも応援しています。本日の山形新聞に…。

  • 春日食堂

    ここも人気のお店です。店内には、サッカーチームのモンテディオのユニホームが飾られています。ここもなかなか入ることができないお店です。濃厚なドロッとしたもつ煮です。あと、ここの唐揚げも最高です。写真は撮り忘れました。嬉しいのは、もつ煮のテイクアウトができること。鍋を持っていくと、それに入れてくれるところが嬉しいね。東京の駒沢のカッパもそうですね。思い出しました。春日食堂

  • ささにしき食堂

    山形県で有名な定食屋さん。尾花沢市の「ささにしき食堂」です。県外からも大勢の人が集まります。閉店前に品切れとなり終わってしまいます。ここだけは、行列を覚悟で行かなければなりません。休日は品切れが当たり前です。平日に行くしかありません。行列が嫌ならば…。柔らかいもつ煮。特徴は白菜が入っているところですね。また、行きたいと必ず思わせるお店です。山形県で定食屋さんナンバーワンは、本当でした。ささにしき食堂

  • 新庄市 末広食堂

    新庄市も山形県では有名なラーメン店がたくさんあります。そのひとつが、「末広食堂」このお店も行列ができて、なかなか行けないお店のひとつです。入るためには、閉店間際を狙うしかないですね。最初の写真は、「中華そば」これは「スタミナラーメン」鳥モツが入っています。新庄市は鳥モツラーメンが有名なところです。市内に何軒もあります。あっさりの中華そばです。他にも行きたいなと思うお店がたくさんあります。新庄市末広食堂

  • めんや縁

    今日、一気に更新しています。普段は忙しくて、なかなか更新できません。できないというよりも、その気にならない日が続いていました。何事も大変でも、頑張らないといけないのですが、難しいですね。今日は、集中できていますので、これまで貯めておいた写真をアップしたところです。これは、限定ラーメンの「豚野郎メン」です。このお店にはずっと行きたいと思っていたのですが、行く機会がありませんでした。山形のラーメン屋さんは、人気があるところは、覚悟していかなければなりません。行列を覚悟しなければです。私は行列に並ぶのが嫌いで、行列ができているとすぐやめてしまいます。この時は、運良くすぐ席に着くことができました。本当に美味しかったです。辛味噌が良かったですねえ。夢中で食べてました。もちろん大汗をかいてね…。めんや縁

  • 親友から

    遠い地で頑張っています。私も負けずに頑張りたいものです。人と人との繋がり、仲間の頑張りがモチベーションになります。ありがとうね。休日、着て出かけてます。親友から

  • 今年の国体は…。

    茨城国体以来の開催となった。あの時とメンバーは一部替わったが、前回のリベンジを目標に臨んだ。全員、山形の出身者で構成されたチームである。社会人から中学生まで。直前まで各所属チームで頑張っていて、国体のために召集され、わずかな練習期間で臨みました。コロナ禍で集まりたくても集まれない状況に、ヤキモキしながらの本番。選手たちは本当によく頑張ってくれました。しかし、予選リーグで終わった。総得点差で千葉に負けました。新潟戦であと1点取って勝っていたら、準決勝に進めたが…。監督の責任ですね。優勝に導くことができませんでした。悔しい思いがまた強くしてくれるだろう。来年、また一緒に頑張りましょう。また、多くの方々から応援いただきました。期待に添えず申し訳ありません。引き続き応援お願いします。山形の女子は本当に強いと思いま...今年の国体は…。

  • 天童のおそば屋さん 泰光

    かなり前に一度連れて行ってもらったことがあった。研修会の昼食の時かな?あれから何年だろう?行きたいなとずっと思っていた。名物のたぬき中華をいただきました。そば屋の中華はホント美味いねぇ😋天童のおそば屋さん泰光

  • ファミリーレストラン ココス

    今年の夏です。初めてココスのかき氷を食べました。ココスの白熊です。本家、鹿児島の白熊とはちょっと違いますが、とても美味しくいただきました。ファミリーレストランココス

  • ひろ 肉そば

    ここにもちょっと前に行ってきました。人気のお店です。ひろ肉そば

  • 空海 初夏のお料理

    夏前に行った時のものです。空海には、ホント久しぶりに行きました。殻付きのウニと刺身です。月山筍と鰻の白焼きです。器の上には、トビウオのヒレが乗っていました。お吸い物です。日本海、秋田象潟のカキフライです。カキフライも美味しいですが、タルタルソースがまた最高でした。この他にもお肉も出ました。シメには稲庭うどんも出ましたが、写真を撮るのを忘れて、ガツガツ食べてしまいました。ホント美味しかった。ご馳走様でした。空海初夏のお料理

  • カフェ 月と星

    上山市の葉山温泉♨️有名な名月荘の隣にある「月と星」とてもお洒落なお店です。入り口横のテラス席お気に入りの席です。6月に行った時は、ベジカレーセットをいただきました。こんな感じ…。オーガニック素材の料理ばかりです。とても美味しいです。サラダも美味しいよ。食後のケーキセット!そして、9月に行った時は、ベジ麺のランチセットです。麺にはモロヘイヤが練り込まれています。食後のケーキセット!こんな感じです。最高の時間を過ごしました。葉山に行った時はぜひ訪れてみてほしいところです。ちなみにこのお店は後輩がオーナーです。なかなかのセンスですね。また、お店の中には、若いアーティストたちの作品も販売しています。カフェ月と星

  • 王将観光果樹園

    フラッと立ち寄ったお店でしたが、最高のお店でした。季節限定の「桃のパフェ」です。山形の桃はめちゃくちゃ美味いのは知っていたが、ここまで美味いとは思わなかった。最高でした。さくらんぼの季節は🍒がびっしりと…。シャインマスカットの時もそうだ。山形にお越しの際はここもオススメです。ぜひ、山形へ。王将観光果樹園

  • 材木亭

    山形の老舗のひとつ。ここの味が好きな方は相当います。昔からの中華屋さんです。昔ながらの中華そば。そして、チャーハン!めちゃくちゃ美味かった。山形へお越しの際はぜひ!ここもオススメです。材木亭

  • 山形県総合運動公園

    昨日、今日と山形県総合運動公園でトレーニング。秋晴れのもと、久しぶりに走りました。公園内には、多くの人が来て楽しんでいた。山形水球クラブの子どもたちも、いつもと環境が変わりテンションアップ⤴️辛いランニングや筋トレを楽しんでいた。陸上競技場では陸上の全国大会が、サッカー場では全国選手権の県予選が、ラグビー場でも花園めざしての決勝戦の準備が…。スポーツの秋ですね。そんな環境の中で子どもたちは頑張りました。元気な姿を見ると、こちらまで嬉しくなります。これからも、今日の秋空のように…。爽やかに、明るく、楽しくですね。山形県総合運動公園

  • また、ひとつ…。

    昨日で長い歴史に幕を下ろすお店があった。それは七日町の花小路にある「最上川」昭和32年にお店を開き、途中、女将さんが体調を崩して休んだ時期もあったが、そのあと、姉妹でお店を続けてきた。そのお店が昨日で終了した。コロナの影響だけではないと思うが、とても残念なことだ。この「めざし」の前に、旬のアケビの味噌炒めをいただいた。山形の人は、アケビは中の白い種の部分を食べるのではなく、皮を食べるのだ。私も大好きである。何とも言えない、あの苦味がいい。串物も絶品である。そして、メインは「親鳥のもも焼き」柔らかくないところがいい。ここで食べると、そこにハマってしまう。こんなにホッと出来るお店はなかなかないと私は思う。お店を締めると聞いて、連日お客さんが途切れなかったようだ。私はその最後となった。コロナと忙しさでなかなか行...また、ひとつ…。

  • 安部製麺所

    店内に入ってビックリでした。横浜ラーメン博物館かと…。なかなか粋な演出です。玄関を入ると…。タイムスリップした様な感じがした。玄関のレトロな冷蔵庫や、上を見る空がそこにあった。玄関だけでなく奥までそれが続く。そして、地元のお店の看板が見える。なかなか粋な計らいである。どれも食べてみたいなぁ。せっかく来たのだから、これにしてみた。俺も限定に弱い。「やまがた極み塩」ちょっとした贅沢を味わった。使っている素材が凄すぎる。ラーメンだけどイタリアン。バジルもトマトもとてもいい。ローストビーフも柔らかくて、最高に美味しい。ぜひ、多くの方に味わってほしい一品です。安部製麺所

  • 夏の終わりに…。

    先日、最後の激励に行った時のことだ。最高の天気☀️多くの人が最後の夏を楽しんでいた。それを支えているのが、地元のライフセーバーたちである。ベテランから、地元の高校生たちまで、水辺の事故防止のために奮闘していた。顔を出した時も、クラゲに刺された女の子に優しく対応していた。そんな真摯な姿に頭が下がる。今年も大きな事故なく無事終了。現場のライフセーバーたちはホッとする気持ちで、いっぱいだったに違いない。本当にご苦労様でした。今年は砂浜にスロープができ、車椅子の方でも波打ち際まで行けるようになった。多くの方々に、海を、自然を楽しんでもらおうと、多くの方々の支援のおかげです。海水浴場は終わったが、今度、釣りに来ようかな?絶対、大物がいる予感がする。まぁ、簡単には俺のような素人には無理だろうが…。秋に挑戦してみようと...夏の終わりに…。

  • 二口峠

    30年前に通ったことがあるような?この峠で渓流釣りをしたことがある。川をひたすら上流に向かって登った記憶がある。最後には川がなくなった。その時以来だ。あの頃は、助手席に座って現地まで。今度は自らの運転で…。やっぱり林道を走るのは楽しいなぁ。宮城県側を上から見下ろす。山形側を上から見下ろす。山形市かな?天童市かな?こちらは山形側のゲート。最近まで閉じていた。林道を走るとその原因がわかる。きれいに修復した跡が何ヶ所もある。山形側も、宮城側も、きれいなポイントが沢山だ。また行ってみよう。その時は真っ赤に染まっている風景を見てみたいな。二口峠

  • 嶋の春馬

    やっぱり味噌を頼んでしまう俺。他にも食べたいのはあるが…。ジャンク盛りも食べたいなぁ。食べ過ぎになってしまうからなぁ。これは俺が食べたのではないが、すごいインパクトだったので撮らせてもらった。今度食べてみよう。嶋の春馬

  • 滝の水

    今年の海水浴シーズンも終了しました。しかし、今年はとても水の事故が多かったと思います。とても残念な事です。我々は自然に対して、畏敬の念をしっかり持つべきだと感じます。そして、自然の恩恵も我々はいただいていることにも感謝を忘れてはいけません。ここは山形県遊佐町の「滝の水」鳥海山の伏流水が豊富に流れてくるところだ。何年もの長い歳月を経て、美味しいお水が届く。我々も自然の一部。そのことを忘れてはいけないと心から思います。いゃー。最高に美味しい水でした。ご馳走様でした。滝の水

  • 入道雲

    青空に、立派な雲が…。この写真を撮ったあと…。10分もしないうちに、バケツをひっくり返したような雨が降りました。先が見えないほど降りました。明日からまた心配ですね。今回、一気に更新しました。マメに更新するといいのですが、余裕がなく、こんな感じになってしまいました。今後ともよろしくお願いします。入道雲

  • 盛岡の「熊さん」

    熊さんでは人気No.2!1番は、スタミナ味噌ラーメン。今回はカレーを選びました。コロナの影響で県外に行く機会がなかったからなぁ。やはり美味かった。盛岡の「熊さん」

  • MARU食堂

    時間をかけて煮込まれているカレー。予想以上に美味かった。アツアツのから揚げとの相性も抜群です。MARU食堂

  • 春馬

    春馬の「ルーキー味噌」この太麺がいいですね。春馬

  • 青森といえば

    夏は青森ねぶた祭りですね。血が騒ぎます。国体予選の帰りに寄り道です。ねぶた小屋で出番を待っているところでした。全ては見ることが出来ませんでした。迫力がありますね。昨晩の「情熱大陸」に登場した、北村麻子さんの作品です。女性的なねぶたです。淡い色がいい感じです。こちらは、父親の北村隆名人の作品である。他にも今年のねぶたがあったようだが、この日は披露されていなかった。やはり、ねぶた祭りは最高ですね。ねぶた祭りを見たのは何年前のことだろう?ゆっくりまた見たいものだ。昨日でねぶた祭りも終わり、青森は夏から秋に…。東北各地の祭りが終わる。とても淋しい気持ちになるのは、私だけではないはず…。青森といえば

  • 煮干しラーメン

    ガツンと煮干しが効いたラーメンのイメージだが、私はこちらの煮干しラーメンが好きですね。お麩が入っているのが青森流ですね。残念ながら、お店の名前は忘れましたが…。青森も美味しいものが沢山ありますね。煮干しラーメン

  • 国体予選

    今年の国体予選は青森県で行われた。こんなに暑い青森もなかなかない。青い空にプールが映える。少年男子、女子ともに本選出場が決まった。国体予選

  • やまがた紅王

    大粒のさくらんぼ🍒高級品をいただきました。甘くて、肉厚で、食べ応えありました。スーパーでは、9つで、3,000円から5,000円ぐらいしたのかな?来年、もっと生産されると安くなるのかな?やまがた紅王

  • 有頂天

    これもちょっと前の写真ですが、大の目温泉のゲソ天味噌ラーメンです。旨いですね。暑い日に、汗だくになりながら…。有頂天

  • きらく

    7月頃、食べた「冷やしラーメン」暑い日が続いた頃です。8月に入って、雨が多いかな?きらく

  • 紅花畑

    じっくり見たのは初めてでした。山形の紅花は山寺から始まったと聞きました。山寺から山形県の各地に広まったようです。とてもキレイな黄色が印象的です。紅花畑

  • つばさ 大の目店

    試しにちょっと行ってきました。濃厚味噌ラーメンネーミング通り、濃厚な味噌ラーメンでした。ミニチャーハンミニチャーシュー丼煮干しまぜそばパンチの効いたタレでした。美味しく頂きました。つばさ大の目店

  • 春馬 馬見ヶ崎店

    煮干しの効いた美味しいラーメンでした。とり天のミニ丼付きです。春馬馬見ヶ崎店

  • のろ川

    とても美味しく頂きました。お店に行ったことはありますが、弁当は初めて食べました。のろ川

  • 晴天の風

    九条ネギラーメンです。美味しいネギでした。もちろん、ラーメンも美味しい🍜他にも美味しいお店がたくさん鶴岡にはあります。次はどこにしようかな?晴天の風

  • 今が旬

    今が旬のさくらんぼ🍒路地もののさくらんぼもいい色になりました。「佐藤錦」「紅秀峰」の順で出てきます。そして、新品種の「山形紅王」が今年から市場に出るようです。出荷数が少ないと聞いていますので、口にすることができるかな?大きさは500円玉より大きいとか?実物を見てみたいですね。旬は7月上旬までかな?ぜひ、旬の味覚「山形のさくらんぼ」を…。今が旬

  • トップガン マーヴェリック

    トップガン、マーベリックが上映された。一作目を親友と観たのは1986年のことだった。今回のマーヴェリックについては、初日に観ると決めていた。それも、4Dや吹き替えでなく、字幕でと。トム・クルーズの声で観たかった。内容は言わないが、本当に良かった。結末は予想通りだが、あの頃に戻った感覚と、年老いたトムを観ながら、今の自分と重ね…。そして、前作同様、あのスピード感は素晴らしい。さらにすごくなったかも…。自分も青空にいる感覚と、あんなGを味わった事がないのに、息苦しくなるような感覚になる。実際に空を飛んでいるトム・クルーズが凄い。それもあの年齢で。さぁ、明日からまた頑張ろう。今、そんな気持ちである。トップガンマーヴェリック

  • 高瀬カップin盛岡

    ホント、久しぶりの開催でした。大会関係者の皆さんに感謝です。子どもたちはとてもいい経験をしました。そして、刺激を与えてもらいました。これで夏までまた頑張ることができます。一つ一つが子どもたちにとって成長となります。また今日からの練習が楽しみです。高瀬カップin盛岡

  • ろかーれ

    変わらぬ味と量…。ハンバーグチーズカレー🍛誰かが言ってだけどカレーは飲み物だと。あっという間に完食しました。ろかーれ

  • ラーメン居間人

    山形市の嶋地区に出店しました。とても濃厚な味噌ラーメンです。ここも店内は、ラーメン屋さんらしくない。お洒落で、賑やかな雰囲気。大きな壁には映像が…。楽しく食べることができるのかな?ラーメンはとても美味しかったな。ラーメン居間人

  • めん僮楽

    ラーメン屋らしくないお洒落なお店になりました。味もさらに美味しくなったと。これは「旨辛味噌ラーメン」他にもいろいろありますがつけ麺がおもしろい。麺は三種類からチョイス。つけ汁も何種類より。今度行ったら食べてみようと…。めん僮楽

  • 天使のコッペパン

    何年か前にオープンしたのに行く機会がありませんでした。柔らかいコッペパンの間に…。こんな感じの焼きそばパン。とても美味しかったな。天使のコッペパン

  • シバザクラ祭り

    一面がピンクです。対岸から見るとこんな感じです。今日は天気も良く、多くの人が訪れていました。一面ピンクです。もう少し楽しめますね。シバザクラ祭り

  • 紅花の種まき

    初めての経験でした。紅花の種まきのお手伝いに行ってきました。こんな感じで、小さな機械に種を入れて、土の中に…。これから手間がかかりますが、収穫の時期が楽しみです。紅花の種まき

  • 春の山寺

    山形市よりも少し遅れて、今、桜が満開でした。山の至る所に、桜の木があります。春の山寺

  • さくらんぼの花が…。

    山形市内の桜は終わりましたが、山形県内のさくらんぼの花は、今満開の時期です。真っ白な花が、綺麗に咲いています。山形はまだまだ気持ちのいい春の季節が続きます。さくらんぼの花が…。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キムジュン Blog 「山形水球魂」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
キムジュン Blog 「山形水球魂」さん
ブログタイトル
キムジュン Blog 「山形水球魂」
フォロー
キムジュン Blog 「山形水球魂」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用