chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
塾の実態と選び方を本音で語る http://goodjuku.seesaa.net/

お子さんの学力アップのために、塾歴15年選手が本音でお伝えします。

学習塾で講師・責任者として15年勤務。 多くの教室が大事な本音を隠しています。 でも、中には本当に成績を上げる塾があります。 経験者だから語れる塾の実態と選び方・見極め方を伝授します。

みみみ
フォロー
住所
墨田区
出身
昭和区
ブログ村参加

2015/02/10

arrow_drop_down
  • 動点Pの初歩的な話(はじめに)

    予告していた動点Pシリーズをはじめます。 目的:標準レベルを解くために必要な知識を理解すること ※標準レベル=公立高校入試の難易度が普通くらいの問題を想定しています。「75点以上取れる人は解ける問題」くらいのイメージ。 読む意味のある人:別途リンクするような問題と解説が理解できない人 ※逆に、上記が理解できる人にと…

  • 動点Pと私(お久しぶりです)

    前回の記事を書いてから、もう5年も経っているらしい。 お久しぶりです塾太郎です。というか、塾太郎っていう名前でやってたんだな。 この5年は色々ありました。色々あって、あれから起業して、お陰様でそれなりに生活しています。 少しだけ自由になる時間ができてきたのだけど、どういうわけか私の中で、 「動点Pさえなければもっと幸せだった」 という考えが浮かんできたのです。 動点Pというのは、中学数学(特に…

  • いま、中学生のあなたに向けて。なぜ勉強するのか?その1

    こんにちは。とっとこ塾太郎です。 この名前には特に意味がありません。 現在33歳のバツイチ独身です。今まで、本当に色々ありました。色々ありすぎて、反省がたくさんあります。 それを踏まえて、中学生あるいは高校生のあなたに向けて一筆書かせて下さい。 何を書きたいかと言うと、勉強する理由です。なぜ勉強する理由を書きたいかと言うと、私は大人になるまで勉強する理由や魅力が分からなかったからです。

  • 夏期講習は何のため?その3

    夏期講習の選び方・狙いについて書いていますが、今回もその続きです。 「次回の定期テストで高得点」というのを目標にすだけであれば、中2も中3も考え方は同じです。以下の内容は「中2」と書いていますが、定期テスト対策という意味では中3も同様であるものと考えてください。 ※実際の中3は高校入試対策を兼ねておきたい場合がほとんどだと思います。入試対策までカバーすると、まるっきり考え方が変わってきますので…

  • 夏期講習は何のため?その2

    前回「夏期講習は2学期最初のテストで良い点数を取るのが目的だ」と書きました。 これから、科目と学年を踏まえて詳細を書いていきますね。 問題になるのは、やっぱり英語と数学 夏期講習で何をすれば次回のテストで高得点を取れるか。それを考えるには、学年と科目の二つの軸を考慮に入れる必要があります。 まずは科目で…

  • 夏期講習は何のため?その1

    お久しぶりです。私です。 新しい塾の件でバタバタしていまして、なかなか更新できずにいました。少し落ち着いたので、また更新したいと思います。 さて、本題です。旬な話ですけど、夏期講習についてです。夏期講習にはどんなイメージをお持ちですか? 夏期講習こそ目的を明らかにすべし! 塾(家庭教師などでも良いですが)で学習にするにあたって、夏というのは物凄く物凄く大切です。最大の理由は「学校が…

  • コラム:「話す」より「とにかく聞く」ということ

    このブログでは色んなことを書いています。実際の会話でそれを伝えようとすれば何時間かかるか分からないくらいです。 でも、大事なことは子どもの気持ち、意見、考えを聞くということです。そして話してくれたことに感謝することです。 たとえそれが親への文句でも… 思春期にもなれば、なかなか話してくれません。仮に話してくれたとして、感謝を伝えたとしましょう。子どもの反応は薄いかヘタしたらゼロかも…

  • 成績向上のきっかけ:手段と目的を区別する

    前回の記事で「ニート希望者がいた」という話をしました。大学に入った彼は今、自分の理想とするニート生活というのを追求しています。 この話は個人的に凄く大事だと思っています。どういうことかというと、勉強そのものが目的になる人はほとんどいない、ということです。 仕事を目的にできますか? 昔から考えてることですが、学生にとっての勉強って「対価のない労働」ですよね。大人の多くだって、会社に行…

  • 暗記法:共通項と連想

    暗記する内容って、覚えやすいものと覚えにくいものがありますよね。その差というのは「対象となる用語を連想しやすいか」という差です。それこそ、科学的な根拠を持って説明すれば厳密には違うんでしょうけど。連想しやすい、つまり関連性や共通点というヒントがあると覚えやすいと。 まずは項目を分類・整理する 例えば「臨済宗を創始したのは栄西」というのを覚える時、「臨済宗⇔栄西」という関係性を思い浮か…

  • 暗記法:こうすれば誰でも暗記できる、でも…

    暗記の方法についてですが、最終的にはかなり単純な作業ということになってきます。例えばここでは社会を例にしてみましょう。 あるテストにおける暗記すべき用語の数を200としましょう。よく言われるのは7〜10語くらいをひとまとめにして覚えていくという方法ですね。これは統計的に根拠があるのですが、やりやすいなら5語でも20語でも構いません。とにかく、自分のやりやすい語数を決めて下さい。10語なら10語で1セ…

  • 暗記法:前提としては努力と根性

    このブログでも何度か指摘している通り、勉強というのは「理解した上での暗記」です。理解というのは書籍なり先生なりが分かりやすく説明すればOKです。その後に、学習者本人が何らかの形でそれを復習する訳ですね。 お子さん、物覚えが悪いんですか? 理解ができたなら、あとは本人の努力ということになります。ところが、中には「物覚えが悪い」という言葉でこの努力を避けようとする人がいます。 例えば「ウ…

  • 成績向上のきっかけ:ニート希望者に現実を伝える

    たまにいるんです。将来の夢はニートという子です。働きたくないと。でも、親が余程の資産家でも無い限り、ニートになるのは困難です。 労働価値を究極に高めるとニートになれる おそらく、純粋な意味での「不労所得」というのは存在しないでしょう。それが週に1時間なのか月に1分なのかは分かりませんが、何らかの意思決定と伝達をしなければお金が動かないからです。 ニート希望の高2の男の子が入会する際「残…

  • 成績向上のきっかけ:自己責任に恐れを抱く

    これは集団指導で講師をしていた時のお話です。 最初は厳しく、というのが若い私のやりかたでした 塾や講師によってそれぞれ違いはあると思いますが、私は基本的に最初の授業は厳しい雰囲気で接します。集団指導の場合は当然ながら集団コントロールが必要ですから。最初に「あ、この先生ならお喋りしても大丈夫」と思われたら授業が成立しませんから。学校で学級崩壊起こすのは勝手ですよ。基本的に公立なら授業料…

  • 成績向上のきっかけ:分からないのは先生が悪いと教える

    中2の男の子のお話です。 中1の最初は90点以上を取っていたのに、2学期辺りから徐々に成績が低下、学年末で30点台を取った子です。 親御さんはほぼ放任で、本人が危機感を抱いて塾に来たというケースです。つまり、本人にモチベーションはあるというケースです。 モチベーションはあるのに、成績が上がらない ハッキリ言って、本人に勉強へのモチベーションがあるなら依頼内容の達成は難しくないんです。とこ…

  • 成績向上のきっかけ:「中2病」という妙薬

    「中二病」って結局、自分が特別って思うことですよね。でもこれは別に中学生に限らず人間なら当然に持っている感覚ではないでしょうか。 今回は、それが勉強にとって良い方向に活きたケースです。 まさに中2の男の子 これは個別指導での出来事ですね。数学が極端に苦手という中2の男の子。取れるはずの入学直後の中間テストからずっと成績が良くない子です。中1の学年末テストで30点を切ってしまったことから、…

  • 成績向上のきっかけ:真実と現実を教えるということ

    当ブログでは塾選びについての色々を書いています。読者の皆様としては「ではどこの塾にすれば良いのか?」というのを知りたいと思います。 ところが、これまでの記事に書いている通りで「塾によって成績があがるかどうかが決まる」という性質のものではないんですね。実際には「生徒にとってどんなキッカケがあったか」の方が重要なんです。というよりも、ほとんどそれで決まると言って過言ではありません。 そこで「成績…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みみみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みみみさん
ブログタイトル
塾の実態と選び方を本音で語る
フォロー
塾の実態と選び方を本音で語る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用