chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
安曇野 大好き! http://jack0904.blog.fc2.com/

安曇野と信州の四季折々の自然の素晴らしさや、人気のお店などを紹介しています♪最近はほぼ『野鳥 大好き!』ですが…^^;

2015夏、ついに安曇野に移住しちゃいました♪

JACK0904
フォロー
住所
安曇野市
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/06

arrow_drop_down
  • 真っ赤な実を食べるジョウビタキ

    真っ赤な実をたくさんつけたガマズミの木に野鳥が来ないかと、数週間観察し続けていたところ、ようやくジョウビタキが食べに来てくれました。ジョウビタキ(尉鶲)♂近くにあるヌルデの木の実を食べるジョウビタキを何度か見かけているので、おそらくそのジョビくんと思いますガマズミの実をせっかちにたくさん食べてから、ジョビオくんはその場でだるまさん姿になって暫しのご休憩ジョビくんは、野鳥がペリットの前によく見せるオ...

  • ヌルデの実を食べるコゲラ

    ヌルデの実を食べにやってくる野鳥を待っていると、コゲラが飛んできて美味しそうに食べてくれました(*´ڡ`●)。コゲラ(小啄木鳥)ギ~と声を出しながらやってきたコゲラコゲラはふだん木の幹や枝に潜む虫などを食べる姿をよく見かけますが、栄養バランスを考慮してか、植物性の食べ物も食べるようです雄のコゲラだと、後頭部に赤い羽毛が写せることがあるので、ルリビタキでなくとも喜んで撮影しているのですが、この冬はこんなシ...

  • ゴジュウカラのあのポーズ

    ゴジュウカラのお得意ポーズといえば、イナバウアーのような反り返り。この日出会ったゴジュウカラは、そのイナバウアーを何度も何度も披露してくれました(^^♪ゴジュウカラ(五十雀)かんり朽ち果てており、今にも倒れそうな立ち枯れの木好物の虫や卵がたくさん潜んでいるのかもしれない下から上に何度も行ったり来たりそんな合間に見せてくれるイナバウアー by ゴジュウカラ幹の横側でのポーズが撮れると嬉しくなるけど、普段はな...

  • ヌルデの実を食べるルリくん

    紅い鳥を挟んでまた青い鳥が続きますが、ヌルデの実を食べにやってきたルリくんをアップします。ルリビタキ(瑠璃鶲) ♂声も出さずにひょっこりとやってきたルリくん後ろの枯れ葉がうっとおしいね^^;ルリくん、また隣の芝生が青く見えたんだね(^^♪そうそう、やっぱりこっちのヌルデが美味しいんだよね(*´ڡ`●)一日待ち続けてもまったく姿を見せてくれない日もあるのに、キミに会いたくて連日通っているオジさんもいるんだよ(^^♪何...

  • ベニちゃん行きつけの食堂

    ベニくん、ベニちゃんたちの行きつけの食堂。崖の上で、かなり遠いので、きれいには撮れなかったけど、この日は6、7羽が夢中で食事をしていました。ベニマシコ(紅猿子)♂♀ベニくんとベニちゃんがまずは茶色メシな前菜からベニちゃんの好物はイノコヅチらしいこちらは女子会ランチだね(^^♪ベニくんはぼっちメシ^^;今日のランチは『スタンダール定食』をチョイスだね^^赤い(たぶん)ヒヨドリジョウゴも美味しそうだし、黒い(た...

  • ほぼ夕景のルリくん

    陽差しもだいぶ傾いてきた夕方近く、駐車場へと戻る谷筋の帰り道で、ルリくんがお別れのあいさつに来てくれました(^^♪ルリビタキ(瑠璃鶲)♂16時近い時間ではルリくんの青もきれいには写ってくれないけれど、冬のほぼ夕景ルリくんもなかなかです(^^♪ベニくんとベニ子ちゃんも出てきてくれたけれど、ゴチャゴチャの草むらだったので、見なかったことに・・・^^;ベニマシコは何度か見かけたことのある場所だったけど、ここでルリくん...

  • 安曇野の青空を舞うコハクチョウ

    お目当ての鳥を探して、この日も前日に引き続いての河川敷の鳥見散歩。残念ながら、お目当ての鳥には出会えなかったけれど、今季初めてコハクチョウを撮らせてもらいました。コハクチョウ(小白鳥)遊水地の池を眺めれば、数十羽のコハクチョウそのほかバンやオナガガモなどもたくさんいたけど、スルーして葦原をテクテク&キョロキョロ15日に2羽も目撃されたという、とても綺麗なハチジョウツグミはこの日も見つからず^^;・・・...

  • とげとげジョビ子ちゃん

    ジョビオくんの次は女の子のジョビ子ちゃんをアップです。久しぶりに河川敷を歩いての2日目は、スタートしてまもなく、ジョビ子ちゃんのビックリ、ドッキリなお出迎え。ジョウビタキ(尉鶲)♀突然ジョビ子ちゃんが目の前に飛んできて、すぐ近くの足元にとまりました先日のルリ子ちゃんのように、ゆっくりと後退りジョビ子ちゃん、近すぎだよ!というと、左手の枝にわぁ~、見るだけで痛そうなトゲトゲの枝だぁ~^^;ルリ子ちゃんと...

  • ヌルデを食べるジョビオくん

    前方の枝にジョビオくんがとまっているのを見かけました。近くには好物のヌルデの木があるので、そちらに飛び移ってヌルデの実を食べてくれないかと期待していたら、ジョビオくん、望みを叶えてくれました。ジョウビタキ(尉鶲)♂カラスザンショウの枝にとまっていたジョビオくんでも、実はほとんど残っていませんジョビオくん、あっちにヌルデの実がまだたくさん残っているよ~♪やっぱり、こちらに飛び移ってきました品定め中のジ...

  • ルリ子ちゃん

    久しぶりに出会ったルリビタキの女の子。判断に迷う個体が多いので、いつもは『♀タイプ』と表記しているのですが、自信はないけれど、この子はたぶん女の子ということで。ルリビタキ(瑠璃鶲)たぶん♀突然目の前の枝に飛び移ってきたルリ子ちゃんびっくりするほどに近すぎて、ゆ~っくり後ずさり程よい距離に移ってくれました他のポーズも、とお願いしたら、もう少し大き目にトリミング(最後の画像は再掲載)青いルリくんもこれく...

  • そっちのルリくん

    よく姿を見かける『あっちのルリくん』と『こっちのルリくん』を昨日投稿しましたが、今回は『そっちのルリくん』のアップです。ルリビタキ(瑠璃鶲)♂久しぶりに見かけた『そっちのルリくん』は、この日はいつもと違うところにとまってくれましたが、すっきりしたところにはなかなか来てくれません最後はいつも見かける茂みのほうへこの辺もカブりだらけで、撮るのは一苦労です^^;願わくば、もう少し絵になりそうなシーンで撮らて...

  • あっちのルリくん、こっちのルリくん

    水場で見かけたルリくんと、お山のルリくんです。ルリビタキ(瑠璃鶲)♂久しぶりに水場へ行ってみると、ルリくんが水を飲みにやってきてくれました撮ってはみたものの、遠くて、暗くて、ロクな画にならず^^;そのあとにルリくんは近くの桜の木の下のブッシュに近かったけど、あぁ~、か、かっ、影が・・・^^;飛去する直前に、ようやく少しだけまともに撮らせてくれました(^^♪今度は、その翌日の別なルリくん♪ヌルデの実を食べる姿を...

  • キバシリと2度出会えた日

    この日、嬉しいことにキバシリと2度出会えました。でも最初に見かけたときは遠くてきれいには撮れず、2度目の出会いからピックアップしてみました。キバシリ(木走)体下面は真っ白で、体上面は保護色で木の幹に溶け込んでいるかのようキツツキのように尾羽根で身体を支えながら木登りしています珍しく、ヒタキ類のように尾羽根をたてるような姿も樹皮の割れ目や隙間に潜む小さな虫や蜘蛛、虫の卵を探すときに見せる、首をかしげ...

  • 三度目の正直でカヤクグリ

    今季初撮りだったミソサザイのときと同じく、この日も三度目の正直でようやくカヤクグリを撮ることができました。カヤクグリ(茅潜、萱潜)今季は今までにここで姿を2回見たことがあったけれど、シャッターを切れたのはこの日が今季初めてベニマシコの雄と雌が左手から飛んできたのでカメラを構えると、その下にやはり左手から飛んできた茶色い鳥すぐにカヤクグリとわかったので、ベニくんたちよりもそちらを優先したのはなんとし...

  • ゴジュウカラが嬉しいお見送り

    この日は夕方に所用があり、いつもより早めに鳥見を切り上げることに。遊歩道を下って駐車場に向かう途中で、嬉しいお見送りがありました。ゴジュウカラ(五十雀)午前中にも水場でゴジュウカラにかなり遊んでもらいました同じ個体かどうかわからないけれど、遊歩道脇の柵や杭の上にちょこんと乗ったゴジュウカラここでゴジュウカラを見かけたのはたぶん初めてです特にこちらの存在を気にする様子もなく、ひとつ先の杭に飛び移った...

  • 誰に襲われたの?

    この日は久しぶりに水場での鳥見。お目当てのトラツグミに会うことができました。トラツグミ(虎鶫)待つこと暫し、会いたかったトラちゃんが来てくれました水を飲みにやってきたトラちゃん観察し易い『上から目線』の姿を大き目にトリミング更に大き目にトリミングすると、上面の羽の一部が気になります猛禽に襲われたか?、それとも、以前に2羽でよく見かけたので、縄張りを巡っての仲間同士での争いの傷跡なのか?真相は解らな...

  • 近すぎっ!^^

    動かずにじっとして観察していたら、ゴジュウカラはすぐ近くにもやってきました。近すぎて、図鑑写真風のどアップは、嬉しくもあり悲しくもあり。ゴジュウカラ(五十雀)今までにもゴジュウカラの大接近に何度か遭遇したことがあったけど、この日は久しぶりの大接近幹の横でイナバウアーをしてくれたら嬉しかったけど、近すぎて動けないのは悲しいもう少し離れたところにも移動してくれたけど、すぐにまた目の前に最後のシーンはこ...

  • 谷筋の山道で

    昨季バタバタと樹木が伐採されてしまって見通しがよすぎてしまい、以前よりも鳥たちを見かけることが少なくなってしまった谷筋の山道。ここだけでなく、公園のあちこちがそんな状態なので、どういう意図があっての伐採なのか全くもって理解に苦しみます。そんな山道をぼやきながら下って行くと、幸運なことにルリくんが姿を見せてくれました(^^♪ルリビタキ(瑠璃鶲)♂年末からずっと観察を続けている場所に近いので、最初は同じル...

  • 新春出血大サービス

    年末から年明けにかけてほぼ毎日姿を見せてくれたのは、絶滅危惧種とされるカシラダカ。地面におりて落ちている草木の種を啄んでいる姿や、そんなときに人が近づいて近くの枝に飛び移った姿の画を、年末年始だけでも相当な数を撮っていました^^。でも、ブログに投稿するのはなんとなく憚られて、すべて倉庫の隅で眠っています。カシラダカ(頭高)年明け3日後のこの日は、お正月のお祝いのつもりだったのか、枝から降りたあとに切...

  • ボナペティ~♪

    昨年末から観察を続けているルリくんの『いただきまぁ~す』のUPです。ルリビタキ(瑠璃鶲)♂この日は、いつものヌルデの木ではなく、近くの別のヌルデでお食事でしたその翌日もまた、いつものヌルデの木には来ず、近くの木で黒い実を食べていましたスイカズラか、青いアオツヅラフジの熟成実でしょうか!?ルリくんは、近くの枝で食休みをしてから、See you ~♪ルリくんはヌルデとかヤマウルシなどの『茶色メシ』が多いようなので、...

  • 年明け初の青い鳥

    元旦から鳥見に出かけてはいましたが、いつものルリくんと会ったのは一週間ほど経ってから。前日のルリくんはパッとしない画なので、年明け初のルリくんはその翌日の出会いからのupです。ルリビタキ(瑠璃鶲)♂昼前後に一度づつ顔を見せてくれたルリくんですが、どちらも数秒だけのお出ましで、ゆっくり新年のご挨拶もできず^^;午後になって、珍しく声を聞かせてくれたのでそちらを見ると、ルリくん、『さぁ 撮れよ!』と、お立ち...

  • 2022年の鳥納め

    今頃ですが^^;、昨年末の鳥納めを。一日待っていても現れてくれないこともあるルリくんだけど、ぜひ鳥納めにと、大晦日に終日粘ってみました。ルリビタキ(瑠璃鶲)♂2度ほどちらりと顔を見せに来てくれたあと、昼前にヌルデの木に来てくれましたヌルデの実を啄んだけど、お気に召さなかったようで、ルリくん、ポイ!と捨ててしまいましたこのときはヌルデの実を食べずに退散いったい、なにをしに来たんだい!?昼過ぎにまたやってき...

  • 雪喰えば、

    柿の実をよく食べに来るヒヨドリですが、この日は柿をちょっとだけ食べたあと、柿の木に積もった雪を食べ始めました。ヒヨドリ(鵯)細かな枝がごちゃごちゃとしたところで柿を食べていたヒヨドリしかも後ろ向きで食べる姿はよく見えず、撮った写真は、まったく絵になりません^^;その後、ヒヨドリは柿の木の真ん中に飛び移り、そこに積もる雪を食べ始めました数日前に降った雪がそこに積もっていたので、アオゲラとかトラツグミが...

  • 三度目の正直

    同じ場所で、今季ミソサザイを見かけたことが2度ほどあったけれどすばしっこく草藪のなかに逃げ込んでしまい、カメラを構える時間すら与えて貰えませんでした。この日は、ようやく三度目の正直で、どうにか撮らせてもらうことができました(^^♪ミソサザイ(鷦鷯)微かに聞こえる地鳴き声を聞かせてくれたのは一度だけ突然に姿を現してくれたかと喜んでいても、さっさと隠れてしまいますこの日はちょっとだけゆっくりしてくれました...

  • 見えた!、見えた!

    なんだかピーピング・トムのようなタイトルですね(笑)柿の実を食べにやってくる鳥たちのなかで、頻繁にやってくるのはエナガとコゲラ。コゲラの雄なら後頭部に赤い羽毛がちらりと見えるかも。そんな小さな、密かな喜びを味わいたくて、見れば撮るを繰り返し、この日、ようやく赤い羽毛を見ることができました。コゲラ(小啄木鳥)どんより曇り空のパッとしない背景だけど、見えた!、見えた!、赤い羽毛が・・・(^^)/たったそれ...

  • こっそりと

    こっそりと、ヌルデの木の実を食べにやってきたジョウビタキ。珍しくその後にシジュウカラもやってきた。ジョウビタキ(尉鶲)♂声も出さずに突然に、こっそりとやってきたジョビオくんいつも決まって撮影しにくいところでヌルデの実を食べる過去に、ルリビタキがヌルデの実を食べていると、ジョウビタキがやってきてルリビタキを追い払う場面を何度も見てきたけれど、今季ここでは、近くに縄張りをもつルリくんとはケンカにならな...

  • 紅くないけど

    ベニマシコというと紅い男の子が人気だけど、紅くない女の子も時折見せてくれる可愛らしい仕草や表情が素敵です。ベニマシコ(紅猿子)♀こちらはその名の通り紅いベニくん今回は1カットだけの登場この日はたまたま紅くない女の子が大サービスしてくれたので、久しぶりに大量に撮影してしまいました撮りすぎて、画像整理に数日かかってしまったのは久しぶり(それでも、こんなレベルです、汗)最近はある程度のところでセーブする...

  • 思わせぶりな

    柿の実を食べに柿の木にやってくる鳥はたくさんいるけれど、まだ柿を食べるのを見たことがない鳥もいます。そのひとつがルリビタキ。ルリビタキ(瑠璃鶲)♀タイプこの日、柿の木にやってきたのはアオゲラ、エナガ、コゲラ、シロハラ、ヒヨドリ、メジロたちそんなとき、うるさい枝だらけのところにやってきた♀タイプのルリビタキ今までも何度か柿の木の近くに来たことはあったけれど、柿の実を食べることはなかったので、また今度も...

  • 柿喰うアオゲラ~今季PartⅡ

    今季初めての『柿喰うアオゲラ』に出会った翌日、幸運にも翌日またアオゲラが柿を食べに来てくれました。アオゲラ(緑啄木鳥)♂柿の木の中ほどに飛びついたアオゲラくんスルスルと上の方へ移動前日に見かけたときと同じ柿の実を食べ始めましたときどきハイタカやオオタカ、ノスリなどが飛んでくるので、アオゲラくんは上空には十分に注意を払っていました柿を食べて、上空を見回す、の繰り返し2日続けて『柿喰うアオゲラ』に出会...

  • ヌルデに青い鳥

    一昨日の大晦日には、ルリオくんに大サービスして貰えたので嬉しい鳥納めとなりました。その数日前にもヌルデを食べにやってきたルリオくんに出会えたので、今日はそのシーンをアップです♪。ルリビタキ(瑠璃鶲)♂ルリビタキの好物のヌルデの木の前で、数時間待っても現れないこともあるのに、このときは幸いにも待つこと30分ほどで来てくれました(^^♪隣の枝に移動したルリオくんこのルリオくんはもっときれいなブルーなんですが、...

  • こんなところに

    新年あけましておめでとうございます2023年 元旦オオマシコ(大猿子)♂ほかの鳥の出を待っているときに、真っ赤なオオマシコと出会うことができました(^^♪『えっ!、こんなところに?』近くにハギの木は2株だけあるけれどほとんど種が付いていないし、周囲にはイタドリさえも見当たりません道脇の草をつついていましたが、わかるのはオオバコくらいで、不勉強のため未だ調査中です^^;一度だけ、すっきりした背景で枝にとまってく...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JACK0904さんをフォローしませんか?

ハンドル名
JACK0904さん
ブログタイトル
安曇野 大好き!
フォロー
安曇野 大好き!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用