chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
写真と自転車 https://cycleg3.blog.fc2.com/

大好きな写真や、自転車、そしてリンパ腫や脳卒中の経過など生活の記録です。

2015年9月に血液のがん、リンパ腫が発覚した。その後2020年には脳卒中を起こした。幸いどちらも無治療で経過観察中だ。動けるうちに好きなロードバイクを満喫したい。

サイクルG3
フォロー
住所
小倉南区
出身
小倉北区
ブログ村参加

2015/01/31

arrow_drop_down
  • スナップ写真-その2 2023.05.31

    PCに保存された写真を眺めているが、今回は12年も前に撮影されたものだ。ここがどこだか分かるだろうか。この時のカメラはEOS-50Dと、EF-S17-85mmで1千5百万画素しか無いカメラだ。前回の写真はリコーのGRDⅢで、僅か1千万画素だった。写真家の野村誠一さんは、雑誌のグラビアは1千万画素もあれば十分だと言っている。今ではコンデジでも最低2千万画素くらいあるが、それをPC画面で縮小して見ているだけでは勿体ないと思う。 長...

  • スナップ写真 2023.05.30

    北九州は昨日から梅雨に入った、それと同時に今朝の4時~5時頃にかけて、激しい雨音が聞こえていた。入れ替えたPC2台のセットアップも終わったので、撮りためた写真の一部をPCにコピーした。10年前のスナップ写真を見ると、今とは違った雰囲気がある事に気が付いた。 今と違い昔はカメラを向けても嫌がる人は少なかった。風景の中に人が写り込む時も、自然な表情ではなく、ピースサインをするので困っていた。人の顔や服装が周...

  • PC設定も一段落 2023.05.28

    7時ころ小五の孫娘がやってきた。マスクを取りに来たらしいが、今日は運動会の日だ。「かけっこでは何番になる?」と聞くと、「3番か4番になる」と言う。何人で走るのかと聞くと「4人で走る」と言ったので結局ドン尻か。 コロナ明けの運動会だが、昼には終わってしまう。かけっこも大勢の子供が次々に走るので、いつ走ったのかも分からない。それでも3年を過ぎて、遅ればせながら通常の運動会が開けたのは良かった。中学生...

  • 今週はPC見直し週間だ 2023.05.26

    ノートPC(CPU第3世代のIntel Core i5)を開くと、時々画面が真っ暗になる。接触不良なのかもしれない。デスクトップPC(CPU第4世代のIntel Core i7)も画像編集ソフト(ルミナーネオや、シルキーピックス)を動かすには荷が重くなってきた。OSはいずれもWindows10で、これも古いOSだ。 先日ノートPC(CPU第8世代のIntel Core i7)に買い替えた。OSはWindows11になり随分と動作がスムーズになってきた。この際デスクトップPCも...

  • 春バラがまだ咲いていた 2023.05.24

    日曜日のサイクリングの翌日は疲れが出てきてしまった。月曜と火曜はゆっくり過ごしたので、今日は文化記念公園で少し散歩をすることにした。春バラはもう終わったと思っていたが、まだ咲いていたので驚いた。一番咲きのバラが終わり、二番咲きがが咲いてきたと係の人が言っていた。今日は天気が良くて、物凄く暑い、まだ疲れが残っているのか足腰が重い。春バラの二番咲き Canon EOS・RP RF35㎜ F1.8マクロバラ園を見渡すと...

  • 今年初の短パンでサイクリング 2023.05.21

    久しぶりの50キロサイクリング Sony RX100  コンデジ(換算28-100mm)帰りに農業用水池の堤防の上にオオキンケイギクを見つけた 前回走って以来なかなか3人が揃わず、もう2週間も自転車で走っていなかった。走らない日が続くとだんだん弱気になり、もう走れないのではと悲観的になる事もあった。Iさんは都合が付かず、今日はNさんと二人でサイクリングをして来た。Nさんが「何処に行きたい?」と聞いてきたので、「...

  • G7広島サミット 2023.05.20

    ウクライナのゼレンスキー大統領が、サミットに参加するために来日するそうだ。これは西側諸国の団結と、ウクライナを援助をする上で重要な出来事だと思う。G7の首脳が広島に集まり、原爆資料館を訪れた事こそ、象徴的な出来事である事が分からないようだ。G7広島サミット開催二度と日本の国土に核爆弾が落ちて欲しくない、そのためにどうすれば良いか? 戦争はいけない事だし、核兵器は廃絶しなければならない。その為に何...

  • Windows11にも少し慣れてきた 2023.05.19

    Windowsも世代を重ねるに従って、余計な装飾が多くなり使いづらくなってきた。私は寛容な心に乏しいので、使いにくい仕様を目の当たりにすると腹が立ってくる。とはいえ年を取ってボケてきた頭脳には、PC環境が変わる事も良い刺激になった。スタートボタンを押すとメニューが出て来る私はこのスタートメニューに、コントロールパネルや設定を最初に設置した スタートボタンが中央に移動した事にはすぐに慣れた。私はマウスを使...

  • 昨日は10時間もPCに貼り付きだった 2023.05.18

    ノートPCの調子が悪くなってきた。電源を入れても液晶画面が表示しない事がある。液晶と本体を繋ぐケーブルの接触不要だと思う。そろそろ買い替え時になったのかもしれない。最近は電器店で新品のPCを買う事が無くなり、同じ値段でも性能の良い、改造PCをヤフオクで購入するようになった。 先日は娘の家のPCが壊れたので、一緒にヤフオクで目ぼしいPCを見つけて落札した。多少のリスクはあるが、購入時の駆け引きも面白い。今回...

  • 新型コロナ接種券が来た 2023.05.16

    六回目になる新型コロナワクチン接種券がやって来た。新型コロナも弱毒化している事だし、ワクチン接種後の発熱も辛いし、六回目のワクチン接種は止めようかと夫婦で話をしている。私達夫婦はワクチン反対派ではない、むしろ感染初期の頃は積極的な推進派だった。 動きの遅いと批判されるWHOもやっと新型コロナ終息宣言を出した。さらに動きの遅い日本政府も収束宣言を出した。もはやコロナ後になったようだ。 日曜日のサイク...

  • 今日のサイクリングは中止 2023.05.14

    朝6時過ぎに起きると空は真っ黒、ベランダの手すりには水滴がビッシリと付いている。玄関から出ると細かい雨がパラパラと降って来た。道路はまだ濡れて黒っぽい。Nさんに連絡して今日のサイクリングは中止にしてもらった。滑って転んだりすると皆に迷惑をかけるので仕方が無い。 皮肉な事に昼過ぎからは日が射して暑くなってきた。家の外に出ると敷地内には野草が沢山生えている。朝ドラでは植物学者の牧野富太郎の生涯を描い...

  • アジサイの花が咲き始めた 2023.05.12

    天気が良いので常備薬をもらいにクリニック巡りをしてきた。泌尿器科で前立腺肥大症の薬をもらい、次は内科で高脂血症と高血圧の薬、さらに逆流性食道炎の薬ももらってきた。昼食後外に出て家の周りを見渡していると、隣家のアジサイの花が咲き始めていた。しかしまだ緑色の蕾状態の花ばかりだ。 良い匂いがするので見ると、終わりかけたジャスミンの花があった。鉢を見るとウニのトゲトゲのようなものが生えている。ラベルを見...

  • 春バラもそろそろ終わりそう 2023.05.11

    二日前に農事センターで満開の春バラを見て来た。今度の土曜日は雨なので、散ってしまう前にもう一度春バラを見に行こうと思った。バラの花は痛んだものも多くなり、そろそろ終わりそうな感じだった。バラ園を出た所に紫色のシランの花が咲いていた。そこで係の方と思われる欧米の女性が作業をしていた。何度か見た事がある方だったので、「どちらから来られたんですか?」と聞いて見た。 「ウクライナからです」と日本語で言う...

  • 農事センターの春バラ 2023.05.09

    このところ雨が降り続き運動不足になっていた。日干しと運動を兼ねて農事センターへ行って来た。園内はウイークデーにも関わらず人出が多かった。バラの花もそろそろ終わりだろうと思ったら、今が満開で園内ではバラの花が咲き誇っていた。 バラ園を出て園内を一周したが、赤いブラシのような花が咲くカリステモンの木があった。また一度咲いて終わっていたシャクナゲが再び花を咲かせていたので驚いた。今日は天気が良く、日に...

  • 英チャールズ国王の戴冠式 2023.05.07

    英チャールズ国王の戴冠式が昨日(6日夜)から、ロンドンのウェストミンスター寺院で執り行われた。地上波テレビでは解説者が、訳知り顔で観艦式の解説をしていた。式が始まる19時を過ぎてもテレビに現地の様子が放映されない。テレビをYoutubeに切り替えるとライブ映像のチャンネルがいくつも見つかった。チャールズ新国王の戴冠式何だか疲れている様子も見えた新国王だった 日本側の現地ライブ映像は、寺院の外の様子を延々と...

  • 文化記念公園で写真散歩 2023.05.04

    昨日は隣家の娘夫婦が突然、ケルヒャーの高圧洗浄機でブロック塀や、網戸の清掃をやると言って来た。自宅の定期点検をした際に、外壁塗装などのメンテをしていないと、長期保証が受けられないと言われたそうだ。わが家の清掃と自宅の清掃をやろうと思ったらしい。高圧洗浄機の電源を接続して、水道のホースもつないで電源を入れた。 ノズルから高圧の水流が飛び出し、見る見るうちにブロック塀、網戸、真っ黒なコンクリート張り...

  • 桜橋付近の鯉のぼり 2023.05.02

    紫川の桜橋付近では川を跨いでロープを張り、鯉のぼり650匹が泳ぐ「鯉のぼり祭り」を毎年開催している。農事センターを出て、桜橋を渡り川沿いに少し上流に走ると車を止めるスペースがある。妻にはここで鯉のぼり見物をしておいてもらい、私は桜橋まで歩いて戻る。 川の反対側は小山が続いており、川沿いに車一台分くらいの細い道が続いている。道の入り口に看板が立ててあった。小倉藩主の細川忠興公が、「この辺りは京都の...

  • 農事センターの春バラ 2023.05.02

    GWに入ったが、昨日今日は通常通り子供の学校がある。明日からは人出が多くなるので、今日のうちに農事センターの春バラと、紫川の桜橋付近で約650匹の鯉のぼりが泳ぐのを見に行く事にした。 農事センターのバラは前回とは違い、ほぼ満開になっている。係の方に聞くとあと一週間ほどで満開になるそうだ。【農事センター:北九州市小倉南区横代東町1丁目6−1】農事センターの春バラ Canon EOS RP EF24-105mm F4L IS US...

  • Bing Image Creatorは凄い 2023.05.01

    ChatGPTが盛り上がっているが、マイクロソフトの「Bing Image Creator」も凄いと思う。キーワードを入力する事で、AIが自動的に画像を生成してくれる。ブロ友の方が紹介していたが面白かった。無料なので私も試しに幾つかの画像を生成して見た。ついにこんな時代になったのかと末恐ろしくなるような結果だった。Bing Image Creatorで生成した画像女性の顔写真だが、自動生成されたものにしてはリアルだレトロな写真で、カメラを...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サイクルG3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
サイクルG3さん
ブログタイトル
写真と自転車
フォロー
写真と自転車

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用