暑い日が続いていましたが、昨日と今日は、涼しいです。夫と一緒に茨城県歴史館へ出かけました。茨城県歴史館の庭園を散策してから、イチョウ並木を通って蓮池の方へ行きました。ハスの花がちょうど見頃を迎えていました。ハスの花を観ながら池の周囲を巡りました。奥の方に広がる庭園では、ユリの花が咲いていました。ご訪問ありがとうございます。茨城県歴史館周辺を散歩して
2025年7月
暑い日が続いていましたが、昨日と今日は、涼しいです。夫と一緒に茨城県歴史館へ出かけました。茨城県歴史館の庭園を散策してから、イチョウ並木を通って蓮池の方へ行きました。ハスの花がちょうど見頃を迎えていました。ハスの花を観ながら池の周囲を巡りました。奥の方に広がる庭園では、ユリの花が咲いていました。ご訪問ありがとうございます。茨城県歴史館周辺を散歩して
日曜日に千波湖へジョギングに出かけました。休日は、ジョギング、ウォーキングの人でにぎわいます。スタート地点から走り始めました。11年前に走り始めた千波湖のジョギングコース。時々訪れて走っています。当初は、一周3キロのコースを休みながらでした。だんだん休まずに走れるようになりました。そうするうちに2周走ったり、桜川沿いを走たっり、千波公園の景色を楽しみながらジョギングをしています。今回は、一周してから、日陰の涼しいところへ移動しました。涼しいところを走ってから、階段を2往復しました。ご訪問ありがとうございます。日曜日の千波湖ラン
ひたちなか市の石川運動ひろばへ出かけました。ひろばの周囲は、ジョギングコースになっております。一周700メートル、桜並木のところは、風が吹いて涼しいです。ひろばでは、グランドゴルフの試合が行われていました。陽ざしが強く、暑くなってきました。ジョギングコースを6周走って終りにしました。石川運動ひろばには、夏ツバキの花が咲いていました。ご訪問ありがとうございます。石川運動ひろばへ
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、かりんさんをフォローしませんか?
暑い日が続いていましたが、昨日と今日は、涼しいです。夫と一緒に茨城県歴史館へ出かけました。茨城県歴史館の庭園を散策してから、イチョウ並木を通って蓮池の方へ行きました。ハスの花がちょうど見頃を迎えていました。ハスの花を観ながら池の周囲を巡りました。奥の方に広がる庭園では、ユリの花が咲いていました。ご訪問ありがとうございます。茨城県歴史館周辺を散歩して
日曜日に千波湖へジョギングに出かけました。休日は、ジョギング、ウォーキングの人でにぎわいます。スタート地点から走り始めました。11年前に走り始めた千波湖のジョギングコース。時々訪れて走っています。当初は、一周3キロのコースを休みながらでした。だんだん休まずに走れるようになりました。そうするうちに2周走ったり、桜川沿いを走たっり、千波公園の景色を楽しみながらジョギングをしています。今回は、一周してから、日陰の涼しいところへ移動しました。涼しいところを走ってから、階段を2往復しました。ご訪問ありがとうございます。日曜日の千波湖ラン
ひたちなか市の石川運動ひろばへ出かけました。ひろばの周囲は、ジョギングコースになっております。一周700メートル、桜並木のところは、風が吹いて涼しいです。ひろばでは、グランドゴルフの試合が行われていました。陽ざしが強く、暑くなってきました。ジョギングコースを6周走って終りにしました。石川運動ひろばには、夏ツバキの花が咲いていました。ご訪問ありがとうございます。石川運動ひろばへ
和nDon(ワンドン)那珂市後台3117-10国道6号からバードラインを通って那珂市に向かう途中に和食のお店ができました。以前にバードライン沿いを走行中、訪れてみたいと思っていたお店です。日替わり定食は、完売のようです。店内は、天井が高く開放的な感じでした。ランチのメニューから夫は、厚切りかつ丼私は、親子丼をお願いしました。錦爽鳥のお肉は、ふわっとして美味しかったです。きんぴらと胡麻和などのお惣菜も美味しくいただきました。ご訪問ありがとうございます。ランチは和食のお店で
先週の土曜日から早朝にジョギングをしています。土曜日は、午前7時前から走り始めました。休日の運動公園は、だんだん人が増えてきます。みなさん涼しいうちにジョギング、ウオーキングをする人が多いです。土曜日は、28度を超えてきました。ジョギングコースを走っていると陽ざしが強くなってきました。木立のあるところは、涼しく感じます4キロコースを走ってから、涼しいところを走りました。日曜日、第4駐車場の脇を走っていると、クラシックカーが次々と入ってきました。走り終わってから、第4駐車場に行くと準備中でした。展示会は、午前8時半から開催のようです。大きな外車が増えてきました。遠くから眺めて第1駐車場に戻りました。ご訪問ありがとうございます。早朝にジョギング
水戸のあじさいまつりが6月7日から6月29日まで行われいます。会場は、水戸市松本町の保和苑および周辺史跡です。今週は、毎日暑い日が続いています。保和苑へ出かけた時は、とても暑い日でした。保和苑では、西洋あじさい、がくあじさいなど100種、6,000株のあじさいが植えられています。早咲きの柏葉あじさい、階段脇に咲いていました。あじさいの小径を花を観ながら歩きました。保和苑入り口の歩道沿いでも、あじさいの花が咲いていました。ご訪問ありがとうございます。水戸のあじさいまつり
ひたちなか市の馬渡はにわ公園では、花しょうぶが咲き始めました。色とりどりの花しょうぶが咲き、とてもきれいです。奥の方へ進んで行くと花しょうぶは、つぼみが多く、これからの開花が楽しみです。はにわ公園の花しょうぶ園は、市民の寄贈から始まったそうです。現在は、市に移管され、4,000株20,000本に増えました。花しょうぶ園を北側まで進み、遊歩道から、林に入り歩いて行くと埴輪の製作遺跡があります。歴史を感じながら、遺跡を巡りました。ミズバショウの脇の遊歩道を下って、花しょうぶ園に戻りました。ご訪問ありがとうございます。馬渡はにわ公園へ
今日は、運動公園へジョギングに出かけました。昨日降った雨は上がって、ジョギング日和になりました。走り始めは、曇っていたので快適でした。深緑のイチョウ並木を走ってから、野球場の方走って行きました。野球場の周囲を5周走りました。走り終わってから、ユリノキの花を眺めました。高い木にたくさんの花が咲いていました。帰りに日本庭園を巡りました。ご訪問ありがとうございます。梅雨の晴れ間に運動公園へ
昨日、坂道を走ろうと思い県民の森へ出かけました。坂道を少し歩いてから、走り始めました。ここを走って行くと急坂に続きます。坂を上りきると木々の中を走り、下ったり、上ったりと坂道が続きます。先へ進んで行くとイノシシ除けの柵が設置してありました。緑深まる森の中を木々を観ながら、走りました。久しぶりの坂道ラン、楽しかったです。ご訪問ありがとうございます。県民の森を走って
日曜日に堀原運動公園へ出かけました。ジョギングの後にランチをいただくことになりました。ココスは、混んでいそうなので、ランチのお店をスマホで検索しました。茨城大学の近く、レストラン「ピッチャーゴロ」がありました。堀原運動公園から歩いて向かいました。歩道まで、カレーの香りがしています。レストランは、2階にありました。急な階段を上がって、店内にに入ると懐かしい感じの雰囲気でした。平日は、学生でにぎわうお店のようです。カレーを食べている方々が多いようです。夫はカツカレーライス、私はカレーライスにしました。いただく前に量の多さにびっくりしてしまいました。半分ぐらい食べたところで、お腹いっぱいになってきました。少し休んでから、もう少しいただきました。大きなコップに、アイスコーヒーが付きました。飲みきれないので、丁寧に...ランチはスマホで検索して
今日は、国営ひたち海浜公園へ出かけました。先週の水曜日から曇りや雨の日が続きました。今日は、だんだん青空が広がってきました。みはらしの丘では、ネモフィラが刈り取られて、コキアの準備作業が行われていました。みはらしの丘を上って行きました。海を眺めたり、遠く筑波山を眺めたりしました。みはらしの丘を下りて、大草原を歩いてローズガーデンへバラを観に行きました。たくさんのバラの花が咲いています。バラの花を観賞してから、記念の森へ向かうことにしました。一面に咲くポピーの花を観ながら進みました。記念の森を野鳥の鳴き声を聴きながら巡りました。ご訪問ありがとうございます。5月の海浜公園を歩いて
今日は、ひたちなか市の石川運動ひろばへ出かけました。一周700メートルのジョギングコースを走り始めました。火曜日、水曜日は、30度を超える暑さでしたが、今日は、涼しく寒いぐらいです。半袖では、肌寒かったですが、1周、2周と走っているうちに汗が出て調子がよくなってきました。グランドゴルフの方々は、休憩中です。和気あいあいと楽しそうでした。一周700メートルは、およそ消費エネルギー42キロカロリーと案内板に書いてありました。今日は、8周で終りにしました。消費カロリーは、約336キロカロリーです。走り終わってから、近くの公園を巡りました。ご訪問ありがとうございます。石川運動ひろばでジョギング
出かけた折、野鳥オナガの鳴き声が聴こえてきました。野鳥オナガに出会えたらと思っていました。今日は、ひたちなか市の大島公園へ野鳥観察に出かけました。公園の遊歩道を歩きながら、野鳥を探しました。野鳥のさえずりは聴こえてきますが、オナガの鳴声は聴こえてきません。遊歩道を2周していると木立の方から「ギューギュー」とオナガの鳴き声が聴こえました。高い木から木へと飛んで移動しています。ハリエンジュの木に止まってから、飛んで行ってしまいました。キジバトが木に止まっていました。ムクドリは、捕食中です。陽ざしを浴びて野鳥観察をしながらのウォーキング、楽しかったです。ご訪問ありがとうございます。野鳥オナガの鳴き声を聴いて
水戸市植物公園へハンカチノキを観に行きました。入園してオーバーブリッジを進んで行くと藤の花が迎えて下さいました。テラスガーデンの木々は、新緑がきれいです。高いユリノキには、花が少しだけ咲いていました。クレマチスなどを観てからハンンカチノキを観に行きました。白い部分は、苞といい、花を保護する葉です。ハンカチのように見えるのでハンカチノキといわれるそうです。花を包んでいる白い苞が風に揺れていました。ちょうど見頃の時期にハンカチノキを観ることができました。ラクウショウを観ながら歩きました。奥の方には、シャガが咲いていました。熱帯植物館を見学してから、園内を散策しました。新緑の植物公園で、たくさんお花を観ながら散策しました。ご訪問ありがとうございます。ハンカチの木を観に
インドカレーのお店イエティカフェ&レストラントへひたちなか市勝田本町33-12レンガ色のきれいなお店です。先日、夫と出かけた折、14時20分に訪問しました。15時までの営業なので間に合いました。ランチメニューから、北インドカレーのBランチカレーは2種類選び、サラダ、ナン、ターメリックライス付をオーダーしました。店内担当のインド人の女性が、「コヒーとスープは、セルフでどうぞ」と流ちょうな日本語でおっしゃいました。コーヒーとスープを持って来ました。スープは、インド風味、美味しかったです。本格的なインドカレー、味わいながらいただきました。ナン、ターメリックライスも美味しかったです。ご訪問ありがとうございます。ランチはインドカレー屋さんへ
茨城県那珂市の静峰ふるさと公園へ出かけました。公園内には、八重桜が10種類約2,000本が植えられています。八重桜のカンザン、一葉などは咲き終わっていましたが、ショウゲツ、フゲンゾウは観ることができました。今回は、遅咲きの黄緑色のギョイコウを観たいと思っていました。北側の丘を上ってギョイコウを観に行きました。小さな黄緑色の花がたくさん咲いていました。南側の丘を上って行くとツツジがたくさん咲いていました。藤棚へ近づくとほんのり甘い香りがしてきます。淡黄緑色の八重桜、ウコンです。ご訪問ありがとうございます。八重桜とツツジと藤の花を観に
今日は、昭和の日で祝日です。千波湖へジョギングに出かけました。ジョギングコース周辺では、ツツジが咲き、八重桜の花が咲いていました。八重桜を観ながら、ジョギングコースを走って行きました。休日は、ランナーさんが多く走っています。陽ざしを浴びながら、花を観ながら、進んで行きました。スタートしてから対岸まで走って来ました。藤の花が咲き始めていました。スタート地点に戻り、八重桜を撮影していると、外国人観光の方々が、偕楽園へと向かって行きました。列から離れて、八重桜を写してすぐに戻る人の姿を見かけました。湖面を見るとコクチョウの赤ちゃんが~~、かわいいです。親鳥は、じっと見守っているようです。ご訪問ありがとうございます。春の陽ざしを浴びて千波湖ラン
水戸市下国井町の七ツ洞公園へ出かけました。七ツ洞公園の中央には、連続する4つの池があり、池の間には、4つのダムがあります。公園内の遊歩道脇には、シャクナゲの花が咲いていました。ダムから流れる水の音を聴きながら、遊歩道を歩きました。森林庭園には、ベニバナマンサクが満開です。新緑の森林庭園は、とてもすがすがしいです。遊具広場の近くには、八重桜が咲いていました。ご訪問ありがとうございます。新緑の七ツ洞公園を歩く
今日は、国営ひたち海浜公園へネモフィラを観に出かけました。混雑を避けようと午前11時半過ぎに西口へ。並んで入場券を購入してから、みはらしの丘へ急ぎました。ネモフィラは、4月22日現在7分咲きです。場所によっては、満開のところもありました。可憐に咲いているネモフィラ、かわいいです。みはらしの丘の頂上は、人がいっぱいです。頂上手前から麓を撮影しました。みはらしの里には、菜の花がきれいに咲いています。次々と多くの人がみはらしの丘を上って行きます。たまごの森へチューリップを観に行きました。295品種約27万本のチューリップの花は、ちょうど見頃です。松林の中に、いろいろな色のチューリップの花が咲いています。記念の森では、ツツジの花が咲き始めていました。スイセンガーデンでは、遅咲きのスイセンが咲いていました。ネモフィ...海浜公園へネモフィラを観に
3月下旬に桜の花が咲き始めてから、肌寒い日が続きました。今年は、例年よりも長く桜の花を観ることができました。今日は、さくらの花びらが舞っていました。いつものように4キロコースと2キロコースを走りました。イチョウ並木は、芽吹いてきました。新緑がすがすがしいです。走り終わってから日本庭園へ。ウグイスのさえずりを聴きながら、庭園を巡りました。ご訪問ありがとうございます。桜の花びら舞う運動公園へ
猛暑が続いていましたが、昨日から雨になりました。今朝早く雨が上がったので、運動公園へジョギングに出かけました。午前6時過ぎの陸上競技場は、静かです。ゆっくり走り始めました。雨上がりのためか、いつもより走っている人や歩いている人は少ないです。ラン友Kさんにお会いしました。立ち止まってお話しました。右足が痛いとのことで、今日は、早めに終りにするとのことでした。雲の間から陽が差してきました。残りあと1キロです。4キロコースと2キロコースを走って陸上競技場へ戻りました。大会に参加する高校生が集まってきました。暑い中での陸上競技、気を付けていただきたいと思いました。ご訪問ありがとうございます。雨上がりに運動公園へ
今週は、暑い日が続いています。予定が早く終わったので、偕楽園公園四季の原へ夏に咲く花を観にいきました。四季の原を歩いてムクゲ通りへ。いろいろなムクゲの花が咲き始めていました。千波湖を経由して、歴史館まで歩きました。歴史館の蓮池では、ハスの花が咲き始めていました。日陰を歩いているとクチナシの香りとともに花を観ることができました。ご訪問ありがとうございます。日傘をさして夏の花を観に
先日、奥久慈の滝めぐりをした後に、袋田温泉思い出浪漫館に宿泊しました。日帰りで何度も訪れている奥久慈方面です。今回は、ホテルを予約していました。雨が降ってきたので、早めにホテルへ向かいました。駐車場に着くとお迎えに来てくださり、傘を貸して下さいました。フロントへと続くホールには、七夕飾りがあり、季節を感じました。5階の和室に案内していただき、荷物を置いてから、浴場へ。渓流沿いの温泉は、泉質がよく、眺めも素晴らしかったです。渓流を眺めながら、夫はビール、私はコヒーをいただきました。夕方6時からの夕食は、バイキングで、お寿司、ステーキ、アユの塩焼き、そば、奥久慈の野菜など豊富で美味しくいただきました。無料のドリンクが付いていました。夫はビール、私は、乾杯用に赤ワインを少しいただきました。翌日は、午前6時ごろか...奥久慈の袋田温泉へ
先日、奥久慈、大子町へ出かけました。はじめに、袋田の滝へ向かいました。トンネルを歩いてからエレベターに乗り、観瀑台へ。水量が多く、水の流れる音がゴーゴーとひときわ響いてきます。エレベーターで下ってから、途中の観瀑台へ。トンネルを出て、滝を観ながら吊橋の方へ。吊橋を渡って、ハイキングコースを歩きました。川沿いを歩いてから、車で月待の滝へ向かいました。月待ちの滝、滝の裏側に入ることができ、別名「裏見の滝」「くぐりの滝」といわれています。右側から、滝の裏側へ降りました。滝の裏側から、観る月待の滝の様子です。ご訪問ありがとうございます。奥久慈の滝めぐり
今日は、午前6時過ぎから1時間ジョギングをしました。ジョギング中は、曇り空でそよ風が吹き、涼しく感じました。ラン友さんにもお会いでき、ちょっとだけお話しをしました。今週は、梅雨の合間に3回目のジョギングです。写真は、火曜日に撮影しました。火曜日は、明け方雨が降ったので、午前9時ごろから走り始めました。暑くなってきたので、日陰を選んで走りました。イチョウ並木を行ったり来たりして走り終えました。野鳥のさえずりが多く聴こえてきます。野鳥観察をしようと思い日本庭園へ。池には、カルガモの姿が見えませんでした。猫の鳴き声が、聴こえました。白い子猫の姿が見えました。子猫は、すぐに植え込みに隠れてしまいました。ムクドリが高い木の方から飛んできました。ご訪問ありがとうございます。梅雨の合間にジョギング
昨日、七ツ洞公園へ行ってきました。水戸市の郊外、田園風景の中、豊かな水と森に恵まれた公園です。北駐車場からあじさいが咲く散歩道を歩き始めました。自然に曲がる小路、清流のせせらぎが心地いいです。足元で水の流れを感じる木橋を渡りました。枝を伸ばした樹々のもと、遊歩道は涼しいです。南側へ歩いてきました。青空と水辺と樹々の緑が清々しいです。南側へ下りて来ると田園風景が広がっていました、英国式庭園秘密の花園へ。バラの花が少しだけ残っていました。いろいろなお花を観賞しました。森の散歩道を歩き、木橋を渡って、別ルートで北駐車場へ戻りました。ご訪問ありがとうございます。七ツ洞公園を歩いて
水戸市では、6月8日から30日まで水戸のあじさいまつりが開催されています。日本庭園「保和苑」を中心に歴史遺産が残るエリアにあじさいが咲き誇っています。用事が早く終わったので、水戸八幡宮からあじさい散歩をはじめました。見頃のあじさいを観賞しながら、境内を進んでお参りしました。八幡の杜山あじさいの小径へ。ここで、茶色く細長い蛇に遭遇しました。近くで、あじさいを撮影していた男性に話しました。蛇は、林の中へ入って行きました。杜から北側の広場に出ました。柏葉あじさいが見事に咲いていました。北側の広場から南側へあじさいを観ながら進みました。水戸八幡宮から保和苑へとあじさい散歩を続けました。ご訪問ありがとうございます。水戸のあじさいまつり
茨城県植物園は、リニュアールに伴い、新たな施設の整備などを行うため、令和6年7月1日から令和7年3月31日まで休園となる予定です。そこで、休園前に訪問できればと思い、植物園へ行ってきました。バラ園でいろいろなバラを観賞しました。陽ざしが強く暑くなってきたので、園の樹木エリアを散策してから、熱帯植物館へ。来年の春、リニュアール後の植物園を楽しみしています。ご訪問ありがとうございます。茨城県植物園へ花を観に
早朝に運動公園へジョギングに出かけました。いつものように、4キロコースから走り始めました。ジョギングコース脇には、サツキが咲いています。野球場の周囲にあるユリノキ、花が咲き始めました。ジョギングコース脇に咲く花を観ながら、4キロコースと2キロコースを走りました。ご訪問ありがとうございます。日曜日のジョギング
今日は、午後から県民の森へ出かけました。木々が生い茂る坂道を走り始めました。コースを変えてゆっくり進んで行きました。木々の間から陽を浴びて、流れる汗をぬぐいながら。木漏れ日の中を走り、さわやかに吹く風が心地いいです。散策路を覆う木々のコースを走りました。登ってくる人にご挨拶をしました。急な坂道、下りながら振り返りました。駐車場近くに戻ってきました。森の中を走ってきたので、急に陽ざしが強く明るく感じました。久しぶりの県民の森、走って汗を流してさわやかでした。ご訪問ありがとうございます。木々の香る坂道を走って
今日から6月に入りました。朝まで降っていた雨が上がり、涼しいお天気です。千波湖へジョギングに出かけました。ジョギングコース周辺には、サツキの花が満開です。土曜日の千波湖は、ウォーキング、ジョギングをする人でにぎわってきました。さっそく千波湖をゆっくり走り始めました。ジョギングコース沿いに咲くお花を観ながら千波湖を一周してから、四季の原へ。月池のほとりにハクチョウが見えました。千波湖へ戻る途中には、野鳥観察をしている人達に出会いました。カワセミを待っているとのことでした。駐車場に戻る途中、カイツブリに出会いました。ご訪問ありがとうございます。初夏の花咲く千波湖を走って
国営ひたち海浜公園へウォーキングに出かけました。いつものようにみはらしの丘を上りました。ネモフィラは、休園日に刈り取りが始まったそうです。なごりのネモフィラが少し残っていました。みはらしの丘から海を眺めてから大草原へ向かいました。大草原では、ポピーを観ることができました。ヤグルマギクが一面に咲いています。リナリアが咲き始めました。バラガーデンでは、たくさんのバラが咲いていました。いろいろなバラの花を観賞しました。園内の林の中では、ガマズミの花が咲いていました。ご訪問ありがとうございます。5月の海浜公園花めぐり
フライイングガーデンは、「爆弾ハンバーグ」でおなじみの栃木県を中心に北関東一円に展開するレストランです。今回は、水戸市米沢町のフライングガーデン県庁さくら通り店で爆弾ハンバーグランチをいただくことにしました。初めての時は、おすすめのメニューをお聞きしました。爆弾ハンバーグがおすすめとのことでした。4種類のソース、和風、ガーリック、チーズ、ワサビがあります。私は、チーズソースをお願いしました。熱々の鉄板にハンバーグにチーズがとろけて、美味しかったです。ご訪問ありがとうございます。フライングガーデンの爆弾ハンバーグ
先日、公園を散策していると野鳥観察をしているお二人の男性を見かけました。野鳥のさえずりが聴こえてきます。さらに歩いていると「ギュエー、ギュエー」と意外な鳴き声がしてきました。大きな木の上の方を見上げると、野鳥が枝に止まりました。想像していたよりもブルーグレイの尾が長くきれいな野鳥でした。観察していると3羽、飛んでいるようです。木の枝から枝と移動しています。野鳥図鑑で調べると「オナガ」と知りました。ピーピーと小さな鳴き声、ヤマガラに出会いました。ジョウビタキと似ていますが、ヤマガラでした。ご訪問ありがとうございます。野鳥オナガに出会う
今朝は、肌寒いぐらいの気温、長袖のスポーツ用シャッツを着て運動公園へジョギングに出かけました。走っているうちに青空が広がってきました。走っているうちに暑くなってきました。若葉が芽吹き、新緑から深緑へと進むイチョウ並木と周辺を走りました。走り終わってから、日本庭園へ行きました。先週に咲き始めたスイレンは、花の数が増えていました。第一駐車場に戻る途中には、青いアゲハチョウが花から花へと飛びまわっていました。運動公園を後にするときの気温は、28℃真夏のようなお天気になりました。ご訪問ありがとうございます。新緑から深緑へイチョウ並木を走って
今日は、水戸市植物公園へ出かけました。午前9時の開園を待って、植物公園へ入園しました。新緑のきれいなカツラ並木を歩き、園内を散策しました。陽ざしが強く、暑くなってきました。ラクウショウの木々のところでは、カモが休んでいます。ラクウショウの並木を歩きました。ここでは、ラクウショウの葉が足元まであり、観察することができました。マロニエの花が咲いています。ユリノキを見に行きました。高い木には、ちょうど花が咲いていました。ユリノキの近くには、ハンカチの木がありました。園内の他の場所にあるハンカチの木は、花が終わっていました。ここで、ハンカチの木の花を観ることができ嬉しかったです。新緑の美しい園内をいろいろなお花を観ながら歩きました。ご訪問ありがとうございます。新緑の水戸市植物公園へ
千波湖へジョギングに出かけました。満開のつつじを観ながら走り始めました。ジョギングコース沿いに咲くツツジ、とてもきれいです。つつじを観ながら千波湖を一周してきました。四季の原へ走って行きました。ムクドリを見かけました。四季の原を走ってから、駐車場へ戻りました。ご訪問ありがとうございます。つつじ咲く千波湖周辺をジョギング
那珂市の親水公園へジョギングに出かけました。池の周囲を走り始めました。今回は、八重桜を観ながら、水鳥を観ながらのジョギングです。ハナミズキが咲いています。池の周りには野鳥のさえずりが聴こえてきます。暑くなってきたので、駐車場に戻り水分補給をしました。カメラを持って曲がり屋の方へ行きました。曲がり屋では、かぶとのつるし飾りが展示されていました。子どもの成長を祈ってのかぶとのつるし飾り、地域の方々の想いが込められていて温かさを感じました。走り終わってから、野鳥の鳴声のする方へ歩きまわりました。シジュウカラが高い木にとまりました。ご訪問ありがとうございます。親水公園周辺をジョギング
茨城県那珂市の静峰ふるさと公園へ行ってきました。緑色の八重桜ギョイコウがちょうど見頃でした。北側に広がる八重桜を観てから、池のほとりを歩いて南側の丘へ。ツツジの花がきれいに咲いていました。藤の花を観ることができました。ギョイコウに似た八重桜、ウコンが見頃です。八重桜、ツツジなどの花を観ながらの散策、楽しかったです。ご訪問ありがとうございます。八重桜を観ながら歩く
今日は、晴れて暑くなるとのお天気です。午前8時過ぎに運動公園へ出かけました。行くたびに、新緑が進むジョギングコースを走り始めました。ジョギングコースの周囲では、ツツジが満開になってきました。だんだん散歩する人が増えてきました。暑くなる前に、皆さん走り始めました。野球場の方へ走って行きました。ラン友Kさんが立ち話をしています。「おはようございます」とあいさつをすると「おはようございます頑張っていますね」と返ってきました。イチョウ並木に戻ってきました。新緑の中を走って、汗を流して気持ちはさわやかでした。走り終わってから、野鳥の鳴声のする方へ行ってみました。茶色い野鳥が木々の中へ。池の周囲を歩いているとアオサギの姿が見えました。ご訪問ありがとうございます。新緑の運動公園を走って