都会脱出!田舎暮らし27年、更新中 ますます爺化進行中の婆、になったのです。
脱!消費! 自給自足を目指して、 創る・造る・作る! 暮らしです。 DIY・畑・造園・愛犬猫・・・ お迎え用にボチボ 足跡史”?
買い物に良く使う裏道に中央線の踏切を渡る踏切をふさぐ位置で下り「あずさ」が止まっている・・・踏切前で車が一台止まっていたが、私は車中から写真を撮ってすぐにUターンニースにも流れなかったので、何らかの事故でも無かったのか?特急列車が駅でも無い所で止まる等、有ってはならないが、向こう側に当地では名所に成っている一本の老しだれ桜が在るので、まさか・・・「しだれ桜」の開花には一週間程先でしょうか?中央線あずさが止まっている?
昨年10月頃に春菊の苗を2株プランターに植え、ビニールハウスで育てた冬の鍋用には足りなかったが、今頃グングン伸びてきた先を6㎝位をつまんで食べて、3月に入るとドンドン柔らかい葉先が育ってくる苗を植えて半年~?畑に種を直蒔きしたらドンドン伸びて、苦く成る(食べきれずに捨ててしまう事が多かった)プランター栽培は丁度良いが、育つのに時間がかかる(春先にも苗が販売しているのかしら~?)汁ものやレタス・キヤベツサラダに混ぜて食べています花が咲く頃には茹でてゴマ和えかしらプランター栽培の春菊
亡き母の遺品の整理母の着物姿の記憶はほとんど無い桐たんすには祖母の着物や帯が残されていた夏物・冬物・間物の喪服と紋付等祖母の着物ならば150年前の明治時代の着物なのか?断捨離は簡単だろうが、素材の命は手触りに感じる喪服3枚、母の羽織2枚をほどいて、洗って、アイロン「裂き織」に手を出すには、もう・・・無理!どこかで再生される時を待つ事に・・・祖母の姿も話も私の記憶には一片のかけら程も無いが、止じ糸をほどきつつ、母が繕ったであろう縫い目の違いに手が泊まる”一時”絹衣糸を曳きつつ慰霊みる
日差しも気分も十分に「春」を感じるが今年は梅がようやく咲きだした程で庭の草花はまだまだ・・・冬の雨や雪の水分が足りなかったなのか?まだ葉をつけ無い雑木林の中の散歩に「天然アート」を見つける山藤が巻き付いた巨木迷彩模様の切り落とされたプラタナスの枝、「静脈瘤」か?巨木の木肌遠い昔、図案化する素材を探していた頃を思い出す今はデジタルでいとも簡単に出来るのかしら?・・・新緑の樹々を待ちながら明るい雑木林の散歩を楽しむ目ざめ前の雑木林にアートを見つけた
庭隅に穴(深さ50㎝)に葉の付け根を切り取り下にして土をかける雨除けをして冬越しした大根も地中の温度が上がる3月には掘り起こす一番に花開く福寿草が目安に保存大根は味が落ちる外見は変わり無いが、中心部は繊維だらけ、味も落ちている・・・中心部(径3センチ)を捨てて、切り干し大根を作る春の日差しと風が、美味しい「切り干し大根」に成るかな?我が家の愛犬の大好物で~す保存して置いた大根
昨年11月に期限切れの種を捨てる気持で、庭の端に蒔いた暖かく成っても冬越し状態に動せず、成長が見られない間引いて、追肥をして見る事に~間引いたほうれん草を使って初めて「キッシュ」らしい?料理をしてみた(ご近所から頂いた自然飼いの卵+引きほうれん草=キッシュ)自家栽培のニンニクみじん切とベーコン少々・ウインナー・ほうれん草オリーブ油で炒めて、冷めてから溶き卵に混ぜて小さいフライパンに流し入れ弱火で蒸し焼きにした(ネットで作り方を見れば良かったかな?)焦げる事無く出来たが、冷蔵庫に残っていた購入ほうれん草を入れた事が、少々水気が出た~(間引きほうれん草だけの方が良かったかも・・・)間引きほうれん草のキッシュ
大地には恵みの雨、山は雪景色の南アルプス甲斐駒ケ岳八ヶ岳日中の日差しは暖かく、春”真っ盛りの陽気でも花盛りとはいかない暖冬で雨が降らなかった為か?梅の花がボチボチ~コート無しで雪山景色で、眼は満足、体調は鼻炎状態「温度差」気温の差に体調が対応出来ない?アレルギー症状かしら?「温度差」が何々と、表現する言葉を耳にする事が在る四季の在る日本ならではの表現する言葉だろう・・・か?曖昧ではあるが、直討しない表現が好みかな~「温度差」が有る・無い・感じる
寒冷紗を貼って冬越しをした玉ねぎに追肥をするアーチ資材は数年前からグラスファイバーにしている寒冷紗の端は地元農家はしっかり土を乗せて強風が入り飛ばない様にしているが、追肥の時に面倒に思う・・・昨年、両端に19ミリの支柱を結束テープで閉じて土の上に沿わせて置くグラスファイバーアーチと寒冷紗も結束で2~3カ所留めて置く簡単に持ち上がり(作業中は洗濯ハサミで止めて)追肥も楽々できました葉物等の虫よけにも寒冷紗を掛けていますが、地面とすき間が無いように寒冷紗を掛けてしまうと、追肥や収穫に面倒でしたが、結束テープで留めて置く方法は便利です100ケンで100本使い捨てです寒冷紗の貼り方を考えました
「ブログリーダー」を活用して、里婆さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。