都会脱出!田舎暮らし27年、更新中 ますます爺化進行中の婆、になったのです。
脱!消費! 自給自足を目指して、 創る・造る・作る! 暮らしです。 DIY・畑・造園・愛犬猫・・・ お迎え用にボチボ 足跡史”?
数年、毎月消費する(犬・猫の餌・コーヒー・お茶)等定期購入をしていたが、今年から止めた近くの傾きかけたホームセンターがネット価格と変わらない様に努力を始めた(我が住む田舎町には5キロ内に一店舗しか無い)ネット購入では自宅まで即!届けてくれる便利さは有るが・・・まだ車の運転ができる間は近所の店舗で購入をする事で少しは地域の活性化に役立つかも?と、思う・・・早い速度で、変わって行く昨今で、あおられる様に便利さに追いつこうと、していたが、一歩後退、「スローライフ」の原点に戻りべく考えてみる通販を止めて地元店舗で購入
7年ぶりに雁坂トンネルを抜けて秩父の寺に行ってきた石和温泉まで連絡道路が伸びて、高速道路を必要としないで往復(250キロ)は難無く運転出来たが、翌日には両手首が痛い今まで500キロ位運転していても両手首が痛く成った事は無かった・・・ルート走行を思い返して・・・秩父市までの渓越え、峠越え間の60キロの道はトンネルが出来て道も整備され、カーブ・アップダウンは緩やかに成っていたカーブの時のハンドルを持つ両手を持ち替える事無く走行出来ていた事が両手首に負担がかかっていたのだろうか?カーブがきついと、左折する様にバッテンの手を持ち替える・・・が50キロ位で走行できる道に成ったとは言え、峠越えのカーブ連続反対車線の車がカーブで膨らんで来る事も想定しながら・・・ハンドルを握る両手に力が入っていたのでしょうか~ネ”随分昔に母が...140(秩父往還)路は良くなったが・・・
室内壁が明るく綺麗になったら、床が気に成りだしたカーペットをめくって視ると、随分と退色していますホームセンターを繁々眺めて、「カラーワックス」が有りました!透明と茶系3色、中間の色を購入して、塗り始めましたが、むらに成っています~ペンキ塗りと違って均一濃度で塗れません台所の床を塗り終えましたが・・・布を6㎝位にたたんで、刷毛の様に手早く塗るのがいい感じ・・・明日は居間の方を塗る予定だが、堺が上手くいくか?不安・・・バリアフリーも考えもん!薄めに塗って、2度塗りが良いのか?生活している内にむらも気に成ら無く成るかも~余り退色がひどく成らないうちにカラーワックスを使うのがベスト!デスネ!床のワックスを塗る
神奈川県の端の丘の上に建つマンションの80平米以上の部屋一人暮らしの30年で、物だらけ・・・3年前から遠距離介護で兄や姉が通っていたので「ゴミ屋敷」には成っていないが、誰も必要とする物は無し”私は母が毎日使っていた「血圧計」と「体温計」を持ち帰った我が家のは亡夫が使っていた20年位前の物しか無くて、使えない感じ・・・私は低体温・低血圧の体質”だった?が・・・昨夜「血圧」を計ってみた、上が151、下が82・・・?3度計っても142-71(夜は高いの?)気分が悪くなった~毎日、食べれて、眠れて、動けて居る限り無意味に計る事は無用”母の残した遺品の唯一の物は、疎遠に暮らしてきた遺族(子供3人)の、争いも無く、(楽しい思い出は無い)の長兄の示唆に従う”のみ”母の遺品?
98歳+9か月で母は永眠した。100日程病院で眠り続けていた間、私の右目が痙攣していた痙攣が”治ったかな?”と、感じた翌朝に知らせが入った昨年10月から、言葉も失い水も飲めない、寝息の声・・・点滴管で生命を維持していたが、握る手の温もりも薄れて・・・私の右目の痙攣が母の命のシグナルだったのか?・・・「魂」は何処に宿るのかしら・・・毎朝眺め念じる360度の山々の「富士山」を母に残してあった北に八ヶ岳(NO1夫・義母)南西に鳳凰三山(NO2夫・犬・猫)西の甲斐駒ケ岳(次兄)東南の富士山(母親)毎朝の散歩にチョッと立ち止まり、顔を思い浮かべ挨拶?瞼の痙攣が治まった日に
日常使っている洗面所・台所・居間・寝室16坪位の天井と壁ペンキ塗り終えて室内が明るく成りました壁紙の選択時に上から塗れる様にと、塗り壁の様な素材を選んでいたので今回の塗った後も違和感も無く見えます(多少むらですが~)塗料は室内用の物は近所のホームセンターでは一種類しか見当たら無かったネットでも余り種類は無い様・・・(価格も変わり無いので近所で購入)養生テープは失敗!(一番価格の安いのを考えもせずに購入)養生テープにも外壁・鉄・木材・他等用途別にあれこれ~有ります先に買った物は外した後が付きました(除光液含めた布でふき取りました)刷毛も従来の物では天井を塗る際には刷毛の根本からポタポタ落ちてきます(凸凹模様の壁紙には刷毛でゴシゴシ塗って、ローラーで慣らす作業)刷毛売り場を繁々眺め、見つけました水性用、根元がプラス...室内の壁のペンキ塗りを終えて
雑木林の中に建つ我が家ではなんとしても婆力では出来無い事です~隣接地の雑木が大きく成り過ぎて、太い枝が我が家の屋根にかかりそう~葉が落ちている冬の間に切り落とさないと、強風が吹く度にヒヤヒヤしています業者に頼みました重機が必要な高さです、人も枝も宙釣りの作業4本の枝を切り落とすのに2時間程の時間で終了です高額を支払いましたが、作業する人も無事に終えました~家のメンテナンスも造園も自力でこなして来ましたが、こればっかりは~専門業者に頼まなければ成りません”でした!何時まで森の中で暮らせるか?先は長くは無いです~自力で出来無い!里山暮らし
節分に我が家の犬、のこちゃんの友達が「鬼の面」を持って来てくれた青鬼は・・・”鬼はー外”怖い顔?赤鬼は・・・”福ワー内”歳の数を豆を食べると云うが・・・とても食べきれない30代で習慣はなくなった持って来てくれた「お面」のおかげでワンコと遊んだピーナツをワンコにおすそ分け!ふくわうち犬と分け合いとしのかず
昨日の夕方から降り出した雪、10時頃には止んでしまった様~10㎝位の積雪では雪かきをしないですむので存分に雪景色を堪能する室内の壁のペンキ塗りも寝室の一つを残して19畳の居間部分は塗り終えたが「鼻炎」に成ってしまった!室内用塗料とは云え、乾燥時に良からぬ”物が・・・花粉アレルギーの様な症状!鼻水ズルズル、頭痛、4~5日で緩和してきたが8畳の寝室は壁面が広い、天井も塗らなければならない・・・5月頃にするか?居間の天井が高い(3メータ40センチ)脚立を持ち込むと大変な事態に成るので、一考を思い付いた!高90×幅90の小ダンスをマットに乗せて、居間の壁面を移動させた天井と壁の境に養生テープを貼る事は届かなかったが、刷毛の先はギリギリ飾り布を外して見ると、本当に汚れて、浸みついている洗面所・台所・居間の塗装2週間(一日...初!雪景色
「ブログリーダー」を活用して、里婆さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。