サラリーマンがダイエットしつつ隙間時間で趣味に勤しむブログ 会社員のままでも毎日楽しく生きるための考え方や方法をお伝えします。主にメンタルの改善やダイエット方法の記事になります。
こちらの記事でこれまでのダイエットのまとめをしています 20キロ痩せた私のダイエット(まとめ) http://fanblogs.jp/unazirou/archive/461/0 ダイエットは基本はレコーディングダイエットからスタートして 現在は一日一食健康法も取り入れています DIYでは壁に穴をあけてニッチを作ったり床を張り替えたりとしています その他気になったデジタルガジェットや本の紹介もしています
神々が争うならそりゃ人間だって争うよなと思った:「イチから知りたい神道の本」著、三橋健
「イチから知りたい神道の本」:著、三橋健 どうも、うなじろうです 私は無宗教者です。 とは言え、その考え方というのは何かしらの影響を受けているはずでしょう。私自身それは神道だろうなと思っていたので改めて神道について知りたいなと思っていたのでこの本をちょっと読んでみたのです。 たぶん日本人は私と同じ様に無宗教の人が多いと思いますが、実際初詣に神社へお参りに行ったり七五三をしたりと結構日本人は神道にど
どうも、うなじろうです 自分の子供に読書習慣をつけさせようと躍起になっている人をよく見かけるが、それってあまり効果の薄いものだと思われる。 人間なんぞ結局好きな事しかやらないのだから親が強制したところで身に付くはずも無い。 親の思惑に従ってくれる子供のなんと少ない事か そんな子供に対してプリプリ怒るよりも一緒に漫画でも読んで楽しめば良いのではないかと私は思う。 私も色々趣味を増やしてきているが最大
どうも、うなじろうです 日々、私が実践、推奨している一日一食生活。 これは 痩せる 健康になる 食費が減る 若返る 使える時間が増える 頭が冴える と言ったメリットだらけの最強の食事方法だと思います。 しかし、あまり万人受けする方法でない事も分かっています。 皆、3食生活に慣れてしまっているので生活リズムそのものが3食食べるようにできているのでいきなり一食にしようとするとかなり抵抗があると思います
どうも、うなじろうです 本当に個性的に生きて行きたいなら、空気を読みましょう。 最近はずいぶん空気読む人が減ってきた 世間的にも個性を重視して自分の生き方を貫くタイプの人を重宝する傾向がある。 確かにそういう人は自分なりの物の考え方が出来るし、発想が柔軟だったりする。これからの時代はそういう人が必要なのもよく理解出来る。 しかし、それはそれとして 「空気読まない方がカッコいいんだぜと言う空気」に流
チョコ等が止められない人の為にうなじろう式「おやつ断食」の仕方
どうも、うなじろうです。 今日は私のおやつ断ちする際の方法をお伝えします。 正直に告白しよう この二週間ぐらいチョコが止められない 誓って、バレンタインチョコを貰い過ぎたなどと言うことも無く、ただ単純に私の心が負けてチョコを食いまくっている。 まだ、バレンタインを言い訳に出来たらカッコいいのだがね そもそも、チョコを買うなと言う話だがそれも我慢できない。 この食べたいと言う欲求は人間にはどうやら抗
どうも、うなじろうです私は「サボり」は仕事を円滑に進めていく為に無くてはならないものだと思っている。仕事と言うのは基本的には終わりが無い。やろうと思えばいくらでも出来るだけれど、人の集中力なんてせいぜい1時間程度で限界を迎えて後は惰性で進む。なら一度休憩をいれてたり、違う作業をいれて切り替えて仕事をするのは理にかなっている。仕事中の雑談もそう言う意味では意味のあるものだと私は思っている。でも、私が
久々にキュンとしたいなら読むべき本:ビブリア古書堂の事件手帖1~7:著、三上 延
ビブリア古書堂の事件手帖1~7:著、三上 延 どうも、うなじろうです。 本好きのお姉さんが好きなら絶対読んだ方が良いシリーズだ。 本好きの綺麗なお姉さんに本が読めない男が本の内容を教えて貰う話(ざっくり) キュンキュンするで (゚∀゚)ノ キュンキュン! もう一度言う 思っていた以上にキュンキュンするで!! 正直、映画化したり漫画化したりしていてい今更読むのもな~と思っていた。 しかし、今は思う。
筋トレは最高の花粉症対策だと思うけど一つだけ気を付けたい事がある件
どうも、うなじろうです。 花粉症時期に筋トレ好きが唯一気を付けないといけないことがあるという事がわかりました。 簡単に言えば 肉の食べ過ぎ 花粉所の症状を悪化させる要因は様々です。 ・アルコール ・喫煙 ・運動不足 ・ストレス ・睡眠不足 そして高タンパク、高脂質な食事です。 Σ(´∀` ;)ドキッ!! 基本的に筋トレしている人は上記の花粉症を悪化させるマイナス行動をしづらいと思います。 いや
お金が無くて人生が楽しくないという人は感情バランスが崩れている
人生を楽しむのにお金はどれだけ必要だろうか? いっぱいあったほうが良いのは間違いないが、無いからと言って楽しめない物でもない。 よく、お金がないから楽しい事も何も出来ないとかいう人がいる。 確かにお金は必要だ。ディズニーランドに行くにしたってお金がいる。旅行するにしたってお金がかかる。確かに何をするにもお金がかかる。 とは言え いつもそんなにお金のかかる事だけをしたいのか?そもそもお金のかかる楽し
噂話とか好きな人におすすめの本:「マカロンはマカロン」著、近藤史恵
「マカロンはマカロン」著、近藤史恵 どうも、うなじろうです。 率直な意見を言うと 噂話とか好きな人はこういう内容の本が好きな感じがします。 フレンチレストランの店員さんの話です。お客さんがそれぞれ抱えている問題を店員として気が付いてしまうという構成の話です。 近藤史恵さんの本は不倫、友人関係、性別問題とかそういう話題を扱うことが多いです。私がいつも思うのは話題としては結構重いテーマなんだけどそんな
優秀な人材を確保したい企業経営者が読むべき本だと思う、「タニタの働き方革命」、著 谷田千里
「タニタの働き方革命」、著 谷田千里 どうも、うなじろうです この本に書いてある内容は私がずっと考えて、「企業にいる優秀な人材を確保する方法」として最も正解に近いものではないかと思う。 谷田社長の考えの通りただ、残業をするなと規制したところで働き方改革はなされない。 個人のやる気そのものを改革していく必要があるからだ。そしてこれからの時代は個の能力が最大限生かせる状況を作ることこそが要になってくる
会社員になってもグラブルを4年以上続けられている理由を考えてみた
どうも、うなじろうです。 私今めっちゃ忙しいわけですよ・・・ なんせ今グラブルの古戦場期間だから まあ、みんな知ってるとは思うけど、これな グランブルーファンタジーmobage無料posted withアプリーチ 一応グラブルでは騎空団を結成しているので団長としてはある程度稼がないとダメかなっていう勝手な想いがあって一応頑張っているのです。 そんなに大した騎空団ではないのでみんなそんなことは求めて
どうも、うなじろうです。 ああ、フライドチキンが食べたい… なにやら朝からお腹が空いている気がする。たぶん、スクワットをやりすぎたせいだろう。 こういう時手っ取り早く食欲を制御する方法がある。お金もかからない。 それは単純に水を飲む事。 食欲の正体が脱水症状だったりする事多いし、胃が膨らむため一時的に食欲が収まるのだ。 また、水分は取り込んだ栄養素を円滑に利用する為に必要なので基本的にはいっぱい取
どうも、うなじろうです。 以前から車の運転ほど無駄な時間は無いなと思っていましたが、仕事でもプライベートでも車を使う時間が結構多い。 車の運転中はどうしても手を離す事が出来ないのでやれる事に制限ができる。 大体できる事と言えば、音楽やポッドキャストを聴いたり、歌を歌ったりする位しかありません。 電車移動などと比べてしまうと出来る事が圧倒的に少ない。 個人的にはアイソメトリックトレーニングで筋トレす
食欲には抗えない物なのだという事がわかる本:「食欲の科学」 著、櫻井武
「食欲の科学」 著、櫻井武 私はこの本をダイエットに使えそうな情報は無いかなと思って読み始めた。結果としてだが、ある程度の収穫はあったと思う。 人の体は一定の体重をキープしようとする作用がある。この本を読むとその機能がなぜおかしくなってしまうかがわかる。 そして何よりこの本を読むと、食欲には抗えないのだなという事がわかる。 ダイエットを志す物によって食欲とは敵である。 しかし、人間の仕組みとして食
どうも、うなじろうです 最近これが一番の問題解決方法なんじゃないか思っている物がある それは 放っておくこと 通称「時間が解決してくれる」というやつだ こいつの効果はすごい もちろん自分で何とかできる事に関しては何とかした方が良いとは思うが、大概世の中にある問題って自分だけではどうしようもない事が多い。 自分の力でできる事など微々たるものなのだ。 何でもかんでも「問題だ!」と言って騒ぎたてる人がい
どうも、うなじろうです。 さて、週明け会社が始まり今日も今日とて世界は廻ります。 今日の私のテーマはお金を使わないこと 実は毎日私は「今日のこれ一番」と言う意味で通称「これいち」と言う自分に1つ課題を出すようにしています。 事前にリストを作っておいて毎日サイコロを使ってランダムに選ぶ様にしています。 今日はそれがお金を使わないことなのです。 なんでこんな事をしてるかと言うと、単純にその方が楽しいか
どうも、うなじろうです。 ダイエットに欠かせないのが野菜 一人暮らしに限らず現代時は基本的に食物繊維が足りません。 サラダ時間ブログと言う名前は別にサラダが大好きだからと言うわけで付けた名前では無いのですが、実際サラダは大好きなのです。 サラダを大皿で大量に食べる習慣があるのですがカロリーは低いしアレンジはし放題だし、減量中にこんなに活躍する食べ物は無いだろうな。 私は大体1日にキャベツ1/4玉位
どうも、うなじろうです。 普段から図書館で本を借りる時はあまりジャンルが被らないように気を付けています。そんな中で見つけたこの本 発達障害に気づかない大人たちposted with ヨメレバ星野仁彦 祥伝社 2010年02月 楽天ブックスで見る楽天koboで見るAmazonで見るKindleで見る 7netで見る 星野仁彦さんの「発達障害に気づかない大人たち」 丁度最近新しく私の勤めている会社に入
どうも、うなじろうです 私もあまり友人が多い方ではない。 どちらかというと少ない。 ただ、あまりそれで寂しいなとか思う方ではない。元々一人でいる方が好きだし、会社員になってからどんどん学生時代の友人との接点は減っていき気が付いたら年に一回でも会えばいい方になっている。 ただ、そんな私も友人はいた方が良いとは思っている。 なぜなら孤独というのが健康上すごく良くないからだ。 孤独な人に友達ができるだけ
どうも、うなじろうです。 今日は個人的には超筋トレデーです。 日ごろから部位を変えていろんな筋トレをしていますが土曜日、もしくは日曜日のどちらかは全部一気にやります。 もしくは日ごろはあまり出来ない種目にチャレンジしたりします。 日ごろやっている種目に関してもいつも同じやり方では飽きてしまいますから、休みの日のトレーニングはチャレンジ要素を取り入れるようにしています。 例えば腕立てとかレッグレイズ
どうも、うなじろうです。 せっかくなので日々読んでいる本でも紹介させていただこうと思います。 今日はこれ シャルロットの憂鬱posted with ヨメレバ近藤史恵 光文社 2019年06月12日 楽天ブックスで見る楽天koboで見るAmazonで見るKindleで見る 7netで見る 近藤史恵さんの「シャルロットの憂鬱」 私が読んだのは文庫版ではなく単行本版でした 何となく手に取って何となく読み
どうも、うなじろうです 今日は金曜日です。 通称「花金」と呼ばれる日です。 花金が意味を持つのは翌日が休みだからどんなにはっちゃけても問題が無いからという事。 しかし、私は思うのです。 それはつまり酒をたらふく飲んだり夜更かししたりして翌日に影響があるようなことをして楽しみたいからという事だろう? それってつまり最初から土曜日を捨てに行く覚悟でいるという事だ。 いやいや、逆に勿体ないだろう 私の場
どうも、うなじろうです 権利と義務について 何かを行う為の権利を得る為には対となる義務を果たさなければならない どちらも人間にしか存在しないもので他の動物にはそんな概念は無い。 なにやら人間だけが面倒な事をしている気がする。 権利と義務は対になっていてどちらかだけを主張する事は基本的には出来ない、とされている。 会社員であれば企業のルールに則り労働力を提供する代わりにある程度の生活が保証される。
どうも、うなじろうです。 私は寝付きが異常なまでに良い ほぼ気を失うレベルでいつの間にか寝ている。のび太くんレベルだ。 根本的に悩み事が少ないと言う事もあるが、睡眠をとても大事にしているので、寝室や寝る時も色々ルールがある。 寝れない人も多いようなので、今日はそのルールを紹介したいと思う。 ①カーテンを開けて寝る これは1番手っ取り早く効果のある物だ。人の体はサーカディアンリズムによって24時間を
「自責」と言う考え方は人生を楽しくする為の凄くポジティブな言葉なのだ
どうも、うなじろうです。 何をしても楽しく無い、何も努力したく無い、今の自分の境遇が悪いのは全て人のせいだ そのように今感じている人はきっとこれまで人の意見とか指示とかに流されて生きてきてしまったのだと思う 人生なんてものはどこまで行っても自己責任だ 誰かが責任をとってくれる訳でも無いし、誰かが1から10まで道筋を示してくれる訳でも無い。 他人に期待しすぎだ。人は自分の期待通りには動いてくれない物
どうも、うなじろうです 嫌な事があると私もやはりイライラする。 そういう時どうしたら良いのか? 相手の悪口を言っても良いし、ストレス発散に何かしても良いだろう。 ただ、ストレス発散の為にギャンブルや買い物、暴飲暴食等は止めた方が良い。 結局後で冷静になれた時に、またやっちまったなと後悔してそれがストレスになったりするからだ。 私も昔はそれがタバコだったのだが今はそれがコーヒーに変わっている。 私の
どうも、うなじろうです 私は日々のカロリー制限をちゃんと守るためにこんなルールを設けています。 それが遊び時間貯蓄制度です。 何言ってんだと思われるかと思いますが下記のルールで私は遊ぶ時間を管理しています。 ゲームやマンガなどの娯楽に費やす時間は目標摂取カロリー1800kcalを下回った分の100kcalを1時間分とする。その時間を貯蓄していき、娯楽に費やすとその分その貯蓄時間が減っていく。貯蓄時
贅沢とはお金や物を基準に考えてはいけないのではないかという考察
どうも、うなじろうです 贅沢とはなんだろうか ただの言葉としてなら「必要以上に物やお金などをかける行為」のことだ。 しかし、贅沢がしたいと考える時の私たちの心境というのはただ余分にお金をかければいいという訳でもないだろう。どちらかというと心の充足を求めていることが多いと思う。 私などがたまには贅沢したいなと思った時に思い浮かぶイメージは高級なレストランに行くとか旅行に行くとかそういうものがまず思い
どうも、うなじろうです 今日はすごくナチュラルに寝坊しました 一応今日は寝坊しても良いように仕事の調整をしたうえでの寝坊ですので、まぁ問題はありません。本当はもっと早く起きてやろうと思っていたことがいっぱいあったのですが、しょうがないですね。 睡眠不足の状態が続くと判断力も著しく落ちて良いことがありません。 実際私が暴飲暴食に走る時は決まって睡眠不足が続いている時です。 睡眠不足が続くと気力も落ち
どうも、うなじろうです 最近私の中でホットな話題 首の寝違えについて 最近私は寝違えて首を痛める事が多い 首の寝違えというのは寝てる間に鬱血して筋肉が固まっているところを急に動いてしまう事による、軽い肉離れのような症状なのだとか、上半身を酷使しすぎたことによる物だとか、色々原因はあるそうだが明確な理由はあまり良く分かっていないらしい 少なくとも寝ている時の姿勢が問題という事だ よくよく考えてみると
どうも、うなじろうです 日ごろから周囲にはダイエットや習慣化などは「何をするか」よりも「続けること」ができるかが大事だと言っています。 とはいえ ある程度自分のレベルに合わせてダイエットを続けているとそのうち飽きてきます。 どんな物事を継続するのが得意な人でも必ずその作業に飽きがやってくるものです。 私も毎朝体重を計ってトレーニングをしますが、さすがにいつも同じだと飽きてきます。 体重の値に何も変
どうも、うなじろうです。 何をやってもダメな時はあるものだ。 そう言う時に躍起になって現状を改善しようと行動すると、やはりあまり良い事にはならなかったりする。 そう言う時に私は気をつけている事がある。 それは、目の前にあるやるべき事を淡々とこなす事である 感情を挟まず、やる必要のある事を淡々とこなす。 どうしようもない状況と言うのはあるのでそれは早々に受け入れるしかない。時間が解決する物事と言うの
http://blog.unayase.xyz/unazirou/2020/02/03/410/
飲酒と筋トレについて考える 飲酒は筋肉を分解するし、筋トレの後の合成を阻害する事もわかっている。 翌日の業務効率が著しく下がるし、飲酒によって肝臓で処理しきれない栄養が脂肪へと変わるため減量効果も阻害する。 基本的に酒は飲まないほうが良い しかし 現代人飲みたい時はある 酒飲んで忘れたい事もある ならばいつ飲むべきか? この辺を筋トレ基準で考える まず筋トレ当日は絶対に飲んではいけない また、筋肉
完全無料の素晴らしい施設、図書館の素晴らしさを今更ながらに語ろう
今更だが 図書館ってすごいな 私はkindleアンミリテッドの愛用者で毎日読書しないと気持ち悪くなってしまう読書魔なのです。 kindleを使うようになって紙の本を買う機会も減っていましたが最近少し電子書籍も問題があるなと思っていたことがあります。 それは本を探す楽しみが少ないこと 電子書籍は各サイトで個人別におすすめを紹介してくれたりする機能もありますが、そのおすすめ機能も長い事使っているとマン
どうも、うなじろうです 私は何か行動を追加する形でのダイエットが嫌いだ。 筋トレのダイエット効果は疑うまでも無く、素晴らしい物だ。 やりだすと止まらない止められない しかし、それも人による そもそもすげー太っている人がちょこっと筋トレした位ではそんなに痩せない それよりもご飯の量を少し減らした方が痩せる ある程度痩せてきたら筋トレすると目に見えて体型が良くなるのでやる気も湧いてくるようになる つま
筋トレのやり方とかよりどうやったら続けやすいかの方がずっと大事だ
どうも、うなじろうです。 土曜日は全力で筋トレをする日です。 基本的に平日の朝も部位を変えてちょこちょこ筋トレをしていますが土曜日は全力日です。土曜日に全力で筋トレするために金曜日にお酒を飲みに行ったりするのは極力控えるようにしています。 飲酒した次の日はあまり力が出ないから。筋トレ日を基準に日々の生活の予定が組まれているのです。 私の家の周りにはジムなどはないため自重トレーニングがメインです。
「ブログリーダー」を活用して、うなじろうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。