chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
デジカメコレクション デジカメ大好き https://blog.goo.ne.jp/photoocean0630

デジカメをいろいろとご紹介 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが100台超えました

デジカメコレクション デジカメ大好き
フォロー
住所
稲城市
出身
大田区
ブログ村参加

2015/01/22

arrow_drop_down
  • 花風鈴

    入り口をくぐり、少し進むとどこからか心地よい鈴の音が、見上げるとそこにはいろとりどりの風鈴が、真夏日を吹き抜ける涼風に揺れている。ここはよみうりランド横に、昨年オープンした新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI(はなびより)」。この夏限定のイベント「花風鈴~夏を奏でる風の音色~」。あれっ風鈴の中に花が朝顔か違う花もある竹細工を背景にひまわりは押込み過ぎかもこれが花風鈴か、涼しげで美しいもんだなあ。感心しきりの中、待てよ、これは音が出るのかな?鉄棒もガラスの縁に当たらないし、きっと響きも悪いのでは。でもそこはご安心を、音担当は一つ一つ職人さんの手作りで作られた江戸風鈴。300余りの花柄の風鈴が一斉に鈴の音を響かせます。赤色系青色系絵柄も手書きで描かれています名残惜しくて振り返るとまた揺れ出してくれました花風鈴

  • 芙蓉

    京王線に乗っていると車掌さんが流暢な英語で車内アナウンス、意味は「オリンピック開催中は特別警戒、不審な人や不審なものを見かけたら・・・」みたいな感じ。そうか沿線に味の素スタジアムもあるし、オリンピック期間中アナウンスするために一生懸命練習したんだろうな。でも海外からのお客様がこれなくなったいま、申し訳ないけど不用。というわけで今日は今が盛りの芙蓉の写真、駄洒落スタートですみません。カメラはEOSMにタムロン90mmマクロを着けて、大きな花を撮ってきました。まずは白い花からこのくらい離れて撮れば問題ないのですがせっかくのマクロレンズ寄りたくなっちゃいますよねでもしべに合わせると花がボケちゃうし花に合わせるとしべがボケ次は紅い花真上から撮ってみたしべの根元だと花にも合うけど先端に合わない横からでも微妙だな最後はピン...芙蓉

  • 粗挽きハンバーグ

    TOKYO2020も佳境に突入し、連日白熱した試合が続きます。昨日は昼は野球、夜はサッカーを楽しめて、しかも両方勝っちゃうなんて、オリンピックならではの醍醐味ですね。今日の写真は先日近くのファミレスで食した粗挽きハンバーグ。いよいよ写真撮りに行ってないのがばれそうな感じですが、溢れ出す肉汁が美味しそうだったんですよ。カメラはテレマクロが得意なSH-1、これならあまり近づかなくても撮れるので、熱いものでもズームで撮れます。レアで届いた肉塊を半分にもう肉汁が滲み出るナイフを入れるとさらに溢れ出しますガーリックソースをかけると混ざって大洪水ようやく準備完了食べれる大きさにカットして卓上コンロで再加熱もう一度肉汁につけていただきますステーキも好きですが肉汁を楽しみたいならこっちですね。それにしてもハンバーグとか小籠包み...粗挽きハンバーグ

  • 西友通り商店会

    その商店街の名は西友通り商店会。昭和生まれの偏見かも知れませんが、地元の商店会と大手スーパーって基本敵対関係にあるんじゃなかったでしたっけ。その大手スーパーの名を冠した商店会があったとは。時短で営業中の飲食店が続きます飲み屋なら共存可能でしょうね酒・とんかつって気になるなあ通りの名をそのまま付けた整骨院酒屋もあるし最近では珍しいお米屋さんもあるけどさすがに生鮮はないだろうえっ魚屋さん?名前もシンプルに魚屋カラオケどかんちゃんの方が気になるそして西友が見えてきた照明も煌々と24時間体制で迎え撃つその真向かいにえっ八百屋?しかも盛況売れ残り少なし肉屋さんは見当たらなかったけど生鮮も頑張ってるみたい。大手スーパーと地元商店街の共存共栄ってあるんですね。もし西友が撤退したら名前はどうするのでしょうね。西友通り商店会

  • 駅前夕景

    いやあTOKYO2020もなかなか盛況ですね、日本人金メダルもポツポツ出だして。昨夜のメインは卓球混合ダブルスの決勝、日本卓球界初の逆転金メダルにはたいへん感動しました。だけど今回初めて表彰式まで見たのですが、ちょっとビックリ。メダルも首にかけてあげないし、花束も手渡さない、除菌してトレイに乗せてあるから自分で取ってみたいな表彰?、ちょっとがっかりです。安全、安心の五輪もここまでいくとね。ペア同士がお互いの首にかけてあげてるのが、微笑ましいやら、涙ぐましいやら。さて今日の写真は昨日の続き、カメラをGRに持ち換えて、再び駅前に出てきました。日の沈んだ直後のマジックアワーを狙って。一番星が見えますかバスロータリー側上ばかり見て歩いていると歩道に大きな白い犬がうわっ山羊かと思った夕焼けを広く撮れるところを探して住宅街...駅前夕景

  • 夕焼けステーション

    今日は夕刻の石神井公園駅の写真。石神井公園には車でときどき行くけど、電車で来たのは久しぶり、高架になってからは初めてです。街は既に夕日に包まれ、ガラス張りの駅舎が薄暮に浮かび上がっておりました。カメラはSH-1得意のズームで三日月をロータリーには家路を急ぐ人がだいぶ陽が落ちてきたまずいそろそろ急がなきゃ急ぎ向かったのは駅のホーム電車も来たけど今日は電車に用はない電車が通り過ぎたあとのレールが夕日に照らされてここでズームの出番、ここの駅はほぼ西を向いていて、急行も止まるから切り替えのポイントも多く、前に車窓から見たレールの曲線が美しかったので、夕焼けに照らされたら綺麗だろうなと、ほぼ思った通りの景色でした。遠く秩父の山並みも見えます夕焼けステーション

  • 三毛猫に逢えたけど

    今日は先日のリベンジ、新宿東口に行ってきました。今回は時間もしっかり確かめて、カメラも3台も用意して、よし、今回は準備万端だ。猫は数分間ごとに15秒間だけ現れます。これならいろいろ試せそう。このスクリーンに間違いない猫目当てか東口は人でいっぱいまずはG7Xでなんだこの色はこれは少しまともだけどカメラ交代EOSMで連写隈取も鮮やかに歌舞伎に出てくる猫か三毛猫じゃなくて七毛猫だよやっぱり映像を静止画で撮るには無理があるみたい。YOUTUBEの動画ではちゃんと撮れてるのに。そうか動画か、カメラをTZ85に替えて4Kフォトで撮ってみました。やはり同じ結果動きを収めた連続写真としてご覧頂くしかありません足元にCROSSHINJUKUが出てくると消えていき普通の画面に戻りますまわりの人たちはスマホで撮ってる人が多かったけど...三毛猫に逢えたけど

  • 孤独のグルメ 新座編

    いよいよオリンピックが始まりましたね。開会式に出てきた各国の選手の表情を見ていると、やっぱりやってよかったんじゃないのって、あらためて思いました。閉幕後の感染と不況には一抹の不安が残りますけど・・・。さて本題、定年再雇用の赴任先は練馬区桜台、中野から見れば隣町ですがあまり行ったことがない。好奇心旺盛な私は知らない街が大好きなのでワクワクが止まりません。そんなある日、若いのが「お昼行きませんか、この辺よくわからないでしょう」と声を掛けてくれました。内心大きなお世話、楽しみを奪うなだったのですが、コミュニケーションも重要なので乗ることにしました。「美味しいうどんがあるんですよ、新座に」、えっ新座?って埼玉県の?練馬の昼食は守備範囲が広いんだなあ。まあひとりじゃ行かないだろうし、車で連れてってくれるらしいから快諾。あ...孤独のグルメ新座編

  • シャッター横丁

    三毛猫に振られた私は例の旧青梅街道トンネルを通って帰りました。時刻はもうすぐ9時、思い出横丁もきっと閉まっているんだろうな。緊急事態宣言中でもなければ、シャッター横丁が撮れるのは夜中ぐらいだろうし、こんな機会、滅多になさそうだからちょっと寄ってみようかな。Tシャツ屋さんは開いてるけどやっぱり他は閉まっているみたい1軒だけ開いてるのかな表通りはみな閉店ネオンだけがやけに眩しいさていよいよ仲通り思った通りの光景店閉めて帰るところかな夜は旧青梅街道もライトアップされて西口ではマスクド路上ライヴなかなかいい声してましたよシャッター横丁

  • 三毛猫に逢いたくて

    先週のニュースでご覧になった方もいらっしゃるとは思いますが、新宿の東口に巨大な三毛猫が出現、それは3Dでビルから飛び出しているように見えるらしい。それは凄い、それならぜひこの目で見ねば、できればカメラに収めてきたい、さっそく先週の日曜日に出かけてきました。映像なら夜の方が写りやすいかと、夜の新宿に到着。一目散に東口へたしかこのビルのはずだけど東口ではオリンピック開催に反対する集会で多くの人が集まっていて。感染拡大を憂いて反対しているはずなのに、こんなに集団で、大声で叫んでいてはなんか本末転倒で、説得力に欠けるなあ。お目当てのビルはこれ中央部分の黒いスクリーンに映像が出るはずなんだけど一向に出てこない。たしかNETには朝7時から翌1時までって書いてあったのに。出現は不定期らしいから、隣のビルのワンちゃんでも撮りな...三毛猫に逢いたくて

  • おもいで酒 モノクローム

    昨日の続き、中野、思い出の飲み屋巡り。今日の写真はX70のモノクロームで撮りました。富士のモノクロはリコーやオリンパスのようにハイコントラストではなく、階調の細かい暖かみのあるモノクロです。懐かしさを表現するにはこちらの方が向いていると思います。中野駅北口をスタートまずは駅そばの「さば銀」生サバ、炙りサバ、ゴマサバ茶漬け狭いので入れたらラッキー次は中野でも屈指の広さ「第二力酒蔵」200席がいつも満席です「五丁目大衆酒場極楽屋」外観からは想像つかないけどナポリタンの美味しいお店続いて立飲み「魚串さくらさく」魚の串揚げが美味しいちょっと寄るにはいいところここは長屋に多くの店が並んで立呑み二郎もここにあります路地で上を見上げると電話線の多さに驚きます店の数だけ電話線もあるそして中野の夜も更け行くといってもまだ19時4...おもいで酒モノクローム

  • おもいで酒

    あみん様、コメントありがとうございます。ハングルは知りませんでした、勉強になりました、ありがとうございます。学生時代ですか、おそらくその頃からはずいぶん変わっていると思いますよ。特に中野通りの西側は・・・。今日の写真は東側、昔から変わらぬ小さな飲み屋が200近くひしめき合っているところです。中野で小用を済ませた帰り、もう日はとっぷり沈んでいました。昔なら北口でちょっと一杯の時間ですが、緊急事態宣言下、ここは自重しないと。どうせ20時までは1時間切ってるし。でもせっかくだから写真でも撮って帰ろうかな。そうだ、行ったことのあるお店の写真にしよう。カメラを高感度に強いX70に交換して。まずは駅前の小路の立ち飲み屋「泡」泡ってビールかと思ったらハイボールでした次はキリンのお膝元にサントリーパブブリック惜しくも閉店の貼り...おもいで酒

  • 中野駅

    今日は先日2週間ぶりに降り立ったJR中央線中野駅の写真、7年間も通ったのにたかが2週間ぶりでなぜか新鮮に見える。時刻はちょうど宵の口、そろそろラッシュの時間なので1番空いている地下鉄東西線のホームから。南口の再開発をバックにオリンピック準備で複数語表記になった駅表示板も、無観客となった今となっては少しむなしい。中野は中国語でも「中野」、ハングル文字はよくわかりません。直通で東葉勝田台までいける中野駅の歴史は古く、1889年の開業だから今年で132年、東京駅より歴史は長い。現在の姿になったのが1966年だから、それでも50年以上の歴史があります。そのせいか未だエレベーターが一基もありません。構造上作れないそうです。それが今回、駅ビルの建築、ホームの延伸、メイン玄関口の新設、改札口の増設・・・と50年ぶりの大改装。...中野駅

  • 夏の花壇

    まずはra9gaki_do様、いつも暖かいコメントありがとうございます。自分のブログにバタバタで、まとめ見になってしまい申し訳ありません。さて夏の花壇にはオニユリの他にもいろいろな花が咲いていました。5月に来たときはポピーやパンジーだったのに、季節が変わって植え替えられてすいぶん様変わりしていました。お手入れされている方、ご苦労様です。ただ相変わらず園芸種や西洋の花の名前はわかりませんので、写真でご覧頂こうと思います。夏らしく派手な色の花が多く蜂もやってくる双子の花かな朝顔かと思ったら違いました風力発電のような花もあって艶やかな花が続きます咲き始めた花は開花順に壁紙になりそうな二次元の花たち今日も暑くなりそうだ夏の花壇

  • 鬼百合

    梅雨が明けたと思ったらいきなりの33℃越え、蒸し暑いよりカラッと暑い方がいいとはいうものの、こう極端だといささか身体に堪えます。今日は近くの公園で撮ったオニユリの写真、このオニユリ、何回見ても不思議な花で、じっくり観察してきました。たしかに百合くらい花が大きいと茎が耐え切れず、花が垂直に咲くことはありませんが、この花、はなっから下向きなんです。そしてそのあと他のユリにはない動きが・・・。蕾が下向くのは他のユリといっしょオニユリは花も下向き花びらは必要以上に反り返りまるで指折り数えるように丸まっていきます鬼百合の語源赤鬼に見えますか英名のタイガーリリーはこの斑点から斑点ならパンサーじゃないのさらに花びらはこぶしを握り締め風呂敷で包むかようにぼんぼりが出来上がりますなんのためにここまで丸まるのこういう花なんでしょう...鬼百合

  • Shakey’s

    昔はあまり撮らなかったんだけど、機会に恵まれない昨今、背に腹はかえられぬ、食べ物写真も撮るようになりました。あれっ?食べるの我慢して撮るんだから、腹は背のかえられぬかな?今日の写真は先日久しぶりに食べに行ったシェーキーズ、ご存知の通り焼きたてピッツァ、バイキングのお店です。若い頃なら「20枚食べれば1枚70円だ」などと意気込んで出掛けたものですが、この歳になると「いろいろな種類が食べられればそれでよし」とは言ってもいつも食べ過ぎちゃうんだよなあ。お店の中に店があるまずは期間限定夏カレー黒カレーもあります続いて海老マヨここらでパスタペペロンチーノフライドポテトを添えてこのポテト、スパイシーで美味しいんですよね。でも厚切りのジャガイモだからけっこうボリューミー。原価の安いイモで腹を満たそうとする店の戦略には騙されな...Shakey’s

  • ウォーターカラー考察

    ハスの花で見直したウォーターカラーというフィルター、HDDの中に残っているこのフィルターの写真を漁ってみました。なぜ使わないフィルターの写真が残ってるのかというと、フィルターブラケットを選ぶとデフォルトで全フィルターが選択されてしまうから。選んで消すのが面倒なときはそのまま撮っちゃうから、HDD内のオリンパスフォルダには見たこともない写真がたくさん入っています。まずは使わなくなった悪い例から。冬枯れの梅林の写真ですが、木も地面も白っぽく、主題も背景もあったもんじゃない。元の写真もそんなにいいわけじゃないですけど。でもそこに南天が入ると桜並木はあまり美しくない木は白くなるのが不思議畑は水彩画っぽく見える花の写真はハスとほぼ同じ結果都心の風景、空はきれいだけど飲み屋街の方が味が出るここで気づき、そうか、濃いめの原色...ウォーターカラー考察

  • ウォーターカラー

    今日ようやく1回目のワクチン接種に行ってきました。意外とあっけなく終わり、刺されたのもわからないくらい、こんなんならさっさとどんどん打っちゃえばいいのに。日本人の慎重さというか、行政の対応の遅さというか、やたら管理したがる悪しき慣習か・・・。ひとり2回なんて通知来なくてもわかるでしょう。それというのも午前中、大谷のホームラン競争を見ていたから。大谷自身は残念だったのですが、球場の満員の熱気、歓声、選手同士の称え合うハグを見て、アメリカが羨ましくなりました。東京もさっさとワクチン打って、盛大にオリンピックを迎えればよかったのにと痛感して。なんのために1年延期したの?無観客なんてスポーツやったことない奴らの考え、やっぱり選手も会場の熱気、観客の声援にエネルギーもらうことも大きいと思うので。無観客じゃただの記録会、自...ウォーターカラー

  • 蓮 アートフィルター

    写真は真を写すとは書くけれど、美しく見せるためには多少の嘘はつきもので、最近のプリクラにはまるで別人になってしまう盛れるデジタルフィルターもあるみたい。プリクラならまだ遊びで済むけど、証明写真ボックスにも美肌モードとかあるらしい。美しく撮りたい気持ちはわからないでもないが、普通の会社ならまだしも、アイドルグループの予選会とか、オーデションの応募とかではひと悶着ありそう?以前も書いたからご存知だと思いますが、デジカメには機種によっていろいろなデジタルフィルターがついていて、ひと味違った写真にしてくれます。その元祖がオリンパス、元祖らしく他社にはあまりない機能もあって、それがアートフィルターブラケット。何種類かのフィルターを選んでおけば、1回のシャッターで選んだ全部のフィルター画像を保存してくれます。私は花を撮ると...蓮アートフィルター

  • 蓮 望遠

    今日は郷土の森公園の蓮を望遠で撮った写真、でも本題に入る前に一言釈明を。お気付きだとは思いますが、東京はコロナ禍で遠出はできず、近隣も制限が多い中、どうしても一度カメラを持って出かけると最低一週間分くらいのブログネタを撮ってきてしまいます。なるべく手を変え、品を変え、カメラを変え、レンズを変えて撮ってきますので、飽きずにご覧くださいね。と言い訳をしているそばから、四度目の緊急事態宣言。どこかのテレビでやっていましたが、東京は今年になって緊急事態宣言も蔓延防止も無かった日は2週間程度、これじゃあマンネリ化するのも無理はない。また都立公園は閉鎖かなと思って調べると予約制だって、歯医者じゃあるまいしね。いいかげん効果を出して欲しいものです。いつもの如く、愚痴と言い訳が長くなりましたが、ようやく望遠で撮った蓮の写真。手...蓮望遠

  • 蓮 再び

    先週、思いつきで蓮を撮りに行ったものの、望遠コンデジしか持っていなかったので、今週久々のE-M5を持って再び郷土の森公園に行ってきました。レンズは単焦点、望遠、変な中華製魚眼の3本です。蓮はまだ花びらを落とさずにいてくれるでしょうか。まずは単焦点から。ローアングルで最短撮影距離まで寄ってみましたもう少し近づける次は魚眼このレンズはマニュアルフォーカスこのアングルは変わり映えなし少し球面がわかるこれも最短距離まで寄ると今日は梅雨の中晴れ、暑かったけどまた明日から雨らしいので、たくさん撮ってきました。望遠レンズ編はまた明日。蓮再び

  • お台場半夜景

    会社に戻らぬ了解が取れた以上、久しぶりのお台場、これは夜になるのを待つしかない。なぜなら夕景は晴れと曇りじゃ大きく変わるけど、夜景なら多少雲があってもそんなに変わらないから。ところが6月下旬は日暮れが遅い、19時半でも薄日が残る。周囲はだいぶ暗くなってきたけど空はまだ薄暮雲まだ赤味が残るカメラをG7Xに替えてズームで切り取るしかないたいまつにも火が灯るデッキのライティングも変化壁面もいろいろな色にフジテレビは紫時刻はそろそろ20時まん防が鳴くから帰ろかなユリカモメで帰りましたお台場半夜景

  • お台場夕景

    久しぶりに訪れたお台場に夕闇が迫ってきました。あまりきれいな夕焼けは期待できないと書きましたが、予想通り雲多い梅雨時期の夕景となりました。雨が降らないだけよしとしよう。お台場海浜公園も水泳、トライアスロンなどのオリンピック会場。塀に囲まれて工事中。このツリーは年中あるのかなフォトスポットにも灯が入りLOVEは若い女性に人気のスポットおじさんにも1枚撮らせてねそして自由の女神の夕景五輪のシンボルも五色に輝き東京タワーも点灯都心が夕闇に包まれますここまできたら夜景まで粘ろう続きはまた明日お台場夕景

  • 夢の広場

    夢の大橋を渡ってそのままお台場へ向かうことにしました。仕事の途中じゃなかったのかと突っ込まれそうですが、そこは定年間際の身、「今日は直帰で」の連絡1本入れればどうにでもなる。でも今月から通い出した再雇用先では内勤が多いから、こういうこともできなくなって、定年前の方が自由な時間が多かったとは・・とほほ。夏の花が風に揺れ芝生の向こうには観覧車ここはお台場パレットタウン夢の広場、悪夢を食べてくれるバクもいる。このバク、かなりリアルに造られてて、遠くから見たら本物かと思いました。そのせいかあまり近寄るひとはいません。隣はプレハブ?失礼しましたコーヒースタンド、ARTBAYCAFEでした西の空は紅くなってきたけどきれいな夕焼けは期待できそうもない久しぶりにヴィーナスフォートもここの空は青空デックス東京ビーチのたこ焼ミュー...夢の広場

  • 円形広場

    夢の大橋には円形の広場が2つあり、上から見るとちょうど鉄アレイのような形をしています。ただでさえ幅が広いのにその部分はさらに広くなり、360度の景観を楽しむためのサークルでしょうか。行ってみると縁に沿ってなにやら絵が描かれたパネルが並んでいる。なに?女の髪型手拭尽ってなに?顔を上げると有明スポーツセンターよく見ると江戸の文化って書いてある。なんでこんなところに、普通はこの方向に何が見えますよみたいな案内がありそうなところ。外国人向けかと思いきや、英文、ローマ字表記もない。疑問は残るが気になるし、踏みつけても歩けない。見て回ることにしました。行商人物売り芸職人寺子屋江戸の生活?井戸と水?江戸時代の船一周したら元に戻っちゃうから最後の1枚にしよう乗り物?そのとき本物の飛行機の音が見ると観覧車の向こうに正気に返ってあ...円形広場

  • 夢の大橋

    昨夜はすみません、久しぶりにパソコン前で寝落ち、「夢の大橋」の話を書こうと思って、自分が夢の中というオチでした。1日空いて間の抜けた話にはなりますが、rose-tkyさん、連日のコメ、詳しいご説明ありがとうございます。rose-tkyさんのいかれたレストランてここですよね。洒落た造形と、直線に交わる斜線が美しく撮ってきてました。このホテルのすぐ先にあるのが有明と青海を結ぶ夢の大橋、歩行者しか通れない橋なのに幅50mくらいある広い橋。ちょっとしたパレードくらいはできそうだ。ここには東京2020の聖火がくることになっていておそらくこれが工事中の聖火台マンホールも2020南側にはゆりかもめ反対側には水の科学館もみえる西の空はうっすらピンクお台場が見えてきた中央付近で振り返る両サイド行き来するのもしんどいほど幅広の橋で...夢の大橋

  • アニヴェルセル東京ベイ

    昨日の続きです。まずはrose-tkyさんコメントありがとうございます。確かにご指摘の通り、昨日の建物は東京ベイコート倶楽部ホテルでした。地図で名前を見ただけなので間違えてしまいました、すみません。実は入り口は厳重な門があり、しかも門番さんが立っていて、建物名を確認に行けなかったんですよ。さすが会員制・・・。閑話休題、昨日のチャペルの続きです。こんなところに教会があるんだ、ずいぶんしゃれたところにある教会だなと思って近づいてみると、門があって下に降りる階段がある。見下ろすと欧風の街並みが降りてみるとおとぎの国噴水広場ローマの青空に見える?花屋さんと洒落たレストラン小さなお店が立ち並ぶドレス・・・屋さん・・・ここでようやく気がついた。そうか、ここは結婚式場か。スマホで調べるとアニヴェルセル東京ベイ、暫定利用施設の...アニヴェルセル東京ベイ

  • 有明テニスの森

    ビッグサイトのオリンピック準備を見て、有明には他にも五輪会場があったことを思い出し、有明テニスの森の様子ものぞいていくことにしました。コロシアムブリッジ袂には白いバラが咲いていましたブリッジ上から国際展示場駅も見えるそして有明コロシアム決勝が行われるセンターコート向かい側にはショーコート観客席が造られてるけど座る人がいないかも知れないのにさらにここの先にはバレーボール会場の有明アリーナもあるはずなんだけど、コロシアム手前から工事中で立入禁止。やむなく駅方面に引き返しました。見上げればこの青空帰るにはまだ惜しいとなれば駅と反対方向へ武蔵野大学こんなところでキャンパスライフがしたかったそして私のお気に入りビル、3本の指には入るであろうホテルトラスティ東京ベイサイド。パリの凱旋門を彷彿させるかっこいいビルです。実はこ...有明テニスの森

  • イーストプロムナード

    今日は先週晴れた日に仕事で出かけた有明の写真、あれっ先週ってことはまだ在職中の写真だ。退職のお祝いの言葉とか頂いたあとで、写真が前後しちゃってすみません。退職前の最後の仕事、とは言っても仕事はさっさと済ませて写真撮ってたんですけど。これからはこういうこともできなくなるなあ。東京ビッグサイトから有明テニスの森公園までを南北に結んでいるイーストプロムナードは「石と光の広場」。さっそく近場を散策してきました。フロンティアビルがそびえ立つ振り返ると大きな「花」がおーびっくりしたその公園に入ってみましたが花は少ししかないちょっと誇大モニュメントゆりかもめをくぐるとがんセンターのバラ隣接する東京臨海広域防災公園広大だけどなにもない国際放送センターブレスセンターの案内図防災公園では中継車のテストもオリンピック準備も大詰めですイーストプロムナード

  • 蓮満開

    今日から7月、本題に入る前に、昨日お祝いのお言葉を頂いた、けいこさん、クリンさん、sunnylakeさん、ありがとうございました。糧にして引き続き頑張ろうと思います。さて今日は久しぶりの撮りおろし、府中郷土の森公園の蓮の花の写真です。実はある方のブログで修景池のハスを拝見して、もうこんなに咲いてんの、ひと月前に行ったときには蕾すらなかったのに、これは早く行かないと、ということで急遽行ってきました。思いつきだったので持っていたカメラはTZ851台のみ、せめてミラーレスくらい持っていけばよかった。まずは遠目から花が遠いのでズームなんか色がおかしいな設定をAUTOにすると益々紫っぽくなってまあこれはこれでいいか蓮の花ってなぜこれでもかって言うくらい目一杯開くんでしょうね勢いあまって落ちるほど最後の蓮舟にはアメンボが近...蓮満開

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、デジカメコレクション デジカメ大好きさんをフォローしませんか?

ハンドル名
デジカメコレクション デジカメ大好きさん
ブログタイトル
デジカメコレクション デジカメ大好き
フォロー
デジカメコレクション デジカメ大好き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用