chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 夏の上高地トレッキング

    毎度どーもです。7月の中旬、上高地へ行って来ました。当初の計画では徳澤で1泊し、翌日涸沢まで行く予定でしたが天候が悪く、結果的に徳澤に2泊。その代わり蝶ヶ岳に登って来ました。まずはその初日です。沢渡BTから出発です。この日は平日なのでバスも空いてます。で、上高地BTにとうちゃこ。今回、テント泊なので荷物はこんな感じです。BTで身支度を整え、さあ出発。ますは河童橋ですな。梓川は前日の大雨の影響で増水と濁り。幸い雨は上がってます。上高地から横尾に続く「横尾街道」をのんびりトレッキングです。上高地はいつ来てもいいですねえ。途中、お猿さんがお出迎え。上高地のお猿さんはお行儀がよく、悪さをすることはありません。そっと横を通してもらいました。上高地から約1時間。明神にとうちゃこです。以前、ここまでは来たことがありまし...夏の上高地トレッキング

  • 日光白根山へ

    毎度どーもです。少し前になりますが、梅雨の晴れ間を利用して日光白根山に行ってきました。丸沼高原からロープウェイを利用するコース。帰路は弥陀ヶ池を経由する周回コースですね。ではロープウェイ駅からスタートです。ロープウェイ山頂駅にはロックガーデンがあり、コマクサを見ることができますよ。美しいですね。高山植物の女王です。この日は日曜日なので流石に混んでますね。まずはゆっくり森林限界を目指しましょう。しばらく行くと視界が開け、森林限界を迎えます。すると目指す山頂も。ここからはザレ場の登りが続きます。もう少しで山頂というところで鹿に遭遇!最初は置物かと思いましたが、もちろん本物ですよ。山頂付近からは五色沼も見られます。きれいですね。今回は五色沼には行きませんが、いつか行ってみたい。無事に山頂にとうちゃこです。山頂は...日光白根山へ

  • ツツジ咲く湯の丸山トレッキング

    毎度どーもです。谷川岳の翌週、今度は長野と群馬の県境にある湯の丸山と烏帽子岳へ行ってきました。なんとか天気も持ちそうなのでクルマ走らせ地蔵峠へ。駐車場で支度を整えトレッキング開始です。今回のコースはキャンプ場を経由して湯の丸山。その後一旦鞍部まで下り烏帽子岳までの縦走です。ご覧のとおり、ヤマツツジがきれいでした。赤城山のツツジも良かってですが、ここも良い感じですね。さすがツツジ平!スキー場からのルートと合流し、湯ノ丸山へ。岩の多いコースですがしばらく歩くと森林限界。山頂も目の前です。広い山頂からはこれから登る烏帽子岳もよく見えます。烏帽子岳の向こうが北アルプスなんでしょうね。湯の丸山山頂です。石畳の山頂です。この後、湯の丸山の北峰も行ってきましたよ。山頂でしばしのんびりしてから烏帽子岳への鞍部まで下ります...ツツジ咲く湯の丸山トレッキング

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、monjiのやすらぎの武蔵野路さんをフォローしませんか?

ハンドル名
monjiのやすらぎの武蔵野路さん
ブログタイトル
monjiのやすらぎの武蔵野路
フォロー
monjiのやすらぎの武蔵野路

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用