chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 島たび(壱岐) 3日目-③エメラルドブルーの海がひろがる辰の島

    島たび(壱岐) 3日目-③勝本港を離れて10分弱・・・上陸可能な辰の島が、少しづつ大きくなってきています。なもんで、すぐに上陸させてくれるのかと思ったらそういうわけじゃなく・・・島に上陸せずに島周辺の眺めを楽しんで帰る人たちのために、まずはエメラルドブルーに輝く海域を一周してくれるようで一気に色合いが変わりましたわ!辰の島の海水浴場の方を見れば普通の海の色なんだけど・・・目出鼻のあたりの色合いは、まっ...

  • 島たび(壱岐) 3日目-➁辰の島めぐり乗船券購入

    島たび(壱岐) 3日目-➁壱岐島内を走る唯一の国道382号で・・・島の南側の郷ノ浦集落から島の北方に位置する勝本集落にやってきました。勝本の港からは、壱岐の島めぐりのハイライトともいうべき辰の島めぐり&上陸のための遊覧船が出ているんですよね。当然おやじもこの船に乗るべく、乗船券の購入へと・・・大型船というわけじゃないので、定員いっぱいになる前に購入しとかなきゃね!10時に出港する船に乗るために・・・ とい...

  • 島たび(壱岐) 3日目-①お宝地蔵と月讀神社にお参りしてから勝本集落へ

    島たび(壱岐) 3日目-①島たびの3日目。壱岐の島めぐりとしては実質的には2日目の朝、連泊した宿で昨日のように朝食をいただいてから出発です。宿を出て間もなく、道路際に赤い幟旗がヒラヒラと・・・、そこにはお宝の文字も見えてるじゃないですか。お宝なる文字が見えてるのなら、寄って行って悪いことはないはずと、お宝地蔵にお参りおば・・・どうやら密貿易で手にした財宝をこの地に隠したようですね。お宝は見つからなかっ...

  • 島たび(壱岐) 2日目-⑧猿岩・黒崎砲台跡・鬼の窟と・・・最後は「福猫」で〆させてもらいました

    島たび(壱岐) 2日目-⑧壱岐の島の西海岸にそびえる、猿岩の風景を眺めようとやってきていたのだけど・・・その途中で見かけた案内看板の”観音岩・太郎次郎の礫”につられての・・・ 毎度の道草でした。案内看板が出ていただけあって、立ち寄ってみればやはりそれなりに展望のよいところで満足満足。(^_^)遅くならないうちにと猿岩の方へと車を走らせていくと、猿岩の頭がちょこっと見えてきて・・・そこからすぐに駐車場に到着で...

  • 島たび(壱岐) 2日目-⑦後光の射す観音岩と太郎次郎の礫

    島たび(壱岐) 2日目-⑦牧崎園地でスリリングな芝生の丘の散策を楽しんだあと、湾に沿ってグルリとまわりこみ・・・次に見えてきた案内看板は小牧崎公園というもの。さっきのところは”牧崎”で、今度のは”小牧崎”って・・・張り合ってるのか???そんなことを考えながら、本線から案内に導かれて岬の方へと・・・壱岐やこの後まわった対馬でもそうだったけど、道路沿いの案内看板が充実してるのがありがたいですよ。駐車場から300...

  • 島たび(壱岐) 2日目-⑥牧崎園地って、素晴らしいです!

    島たび(壱岐) 2日目-⑥久しぶりの車中泊旅から帰ってきました。車中泊旅のアップはあらためてということで、今日から島たびの方を再開させてもらうことにしますのでよろしくお付き合いください。今までのところ・・・壱岐の西側にある郷ノ浦港に到着し、そこから島の東側方面に向けてドライブを開始して左京鼻と清石浜を眺めたところでスタート地点の郷ノ浦に戻ってきたというところまで・・・ということで、今度は壱岐の島の西...

  • 2025年春 車中泊 10日目&11日目

    10日目&11日目の おまとめダイジェスト念願の場所を歩けたことで、今回の旅の目的は達成!なので今日からは帰りたい気持ちの方が心の多くを占めていて、ついついアクセルを踏み込みがちに・・・そんなわけで・・・ 申し訳ございませんが2日分をまとめてということで、我が家に着いてからアップさせていただいています。10日目は、ここも5度目くらいになるけど石上神宮の前を通りかかって素通りするわけにはいかないでしょ!と...

  • 2025年春 車中泊 9日目

    9日目 ダイジェスト昨夜は雨ということもあって、今回の旅で2回目のビジホ利用・・・ まぁ年配者なんで無理はしません。(笑)今日は速玉大社や神倉神社、そして熊野本宮大社とお参りさせてもらって・・・ 十津川までやってきて念願の場所を散策。(^_^)十津川から五條市への通り道なので、ここも・・・おかげさまで・・・朝のうちは小雨模様だったけど、雨は上がってますよ。(^.^)...

  • 2025年春 車中泊 8日目

    8日目 ダイジェスト曇り空のなかだけど、太平洋の眺めを楽しみながら紀伊半島をぐるっとまわり那智勝浦から新宮市へ。まあ、勝浦にやってきたところで雨が降りだしてきてますが・・・志原海岸では朝イチ散策を・・・曇り空だったから橋杭岩も良く見えていたので、トイレ休憩です。日本一短いぶつぶつ川にも寄ってみました。ここからすぐ海に流れつくことになるのだけど、その水の清らかさ! もちろん海も!紀州方面を訪ねるのは...

  • 2025年春 車中泊 7日目

    7日目 ダイジェスト今日からは折り返しの旅路・・・このルートを走るのも今回が最後になるかもと、和歌山県の太平洋を眺めながら東へ・・・久しぶりに湯浅の町並みを歩いてみようかと国道を逸れて・・・歩くには暑すぎるお天気だけど、旅に出て雨が降らないというのは本当にありがたいことです。こんなに良い天気なら、こりゃ海洋公園にも寄らなきゃでしょ!そのあとは、さざれ石の海岸だというところに寄ったり・・・なんという...

  • 2025年春 車中泊 6日目

    6日目 ダイジェスト今日は奈良から和歌山へ・・・曇り空のなかだけど、綺麗な太平洋がながめられるかな。と、やって来たのは加太の港。 う~んイマイチか・・・雨が降らなきゃ御の字でしょうと、春日神社や淡島神社にお参りして・・・もう一度日本のアマルフィを見ておきたいと、雑賀崎へ。でも・・・、二度目ってのは感動が薄いなあ~和歌山市から海南市にはいり、黒江の町並み散策。今日はこの辺で終了かな。...

  • 2025年春 車中泊 5日目

    5日目 ダイジェスト久しぶりの車中泊というのは、楽しさもあるけど老体にはやはり厳しいのか・・・雨のなかを走ってきて少々お疲れモードになって疲れをためないうちにとビジホに駆け込んで大正解!昨年の秋にも泊まったビジホから、今日は滋賀から奈良へと走ってきてます。最初は、漫遊旅を始めたときに訪れた琵琶湖畔の長命寺へ・・・ここの三重塔と境内から眺める琵琶湖の風景がお気に入りなんですよ。存分に楽しんでから次の...

  • 2025年春 車中泊 4日目

    4日目 ダイジェスト昨夜は道の駅・白山文化の里にお世話になりました。夜半から雨になり修行の夜を過ごすことに・・・相変わらず降り続く雨のなかですが、道の駅のすぐ近くに神社とお寺さんがありますので、雨が止むようにと、朝イチに願掛けのお参りさせてもらいました。ま、雨の止まない朝はないって言いますから、雨のときは雨の日なりに楽しませてもらおうとモネの池に立ち寄りです。雨を喜んでる可愛い鯉たち・・・(笑い)岐...

  • 2025年春 車中泊 3日目

    3日目 ダイジェスト昨日は木曽山中に入ってきて、久しぶりに自然湖まで行ってきました。でもって、今日は飛騨方面に進路変更し・・・まだまだ見頃となっている花桃を眺めながら開田高原方向へと走ります。ここを走ると必ず見えるのが御嶽山・・・ 何度見ても飽きませんわ。高山を抜けてひるがの高原へ。まだ、花桃が咲いているのに驚いたけど、ここでは水芭蕉ですよ。可憐な水芭蕉じゃなくオバケ水芭蕉になってはいたけどね。そ...

  • 2025年春 車中泊 2日目

    2日目 ダイジェスト昨夜はマルメロの里にご厄介になりました。今日は信州から木曽路へと入ってきて、西の方へと向かって行ってます。朝イチで、名前にひかれて行ってみた霊泉寺温泉。なかなかに渋い温泉街だったけど・・・アルプスの里公園ではウオーキングしたり・・・木曽路に入り込み、御嶽山が見えてきたので・・・20年ぶりくらいに自然湖まで行って来ちゃいましたよ。...

  • 2025年春 車中泊 1日目

    1日目 ダイジェスト各地の混雑を避けるため、ゴールデンウイークが終わったところでの出発。さらに5・10日を外して平日の移動だから、まぁ予定通りといった感じでしたね。慣れ親しんだ道なので、深谷の緑の王国に立ち寄り花を愛でたり・・・コンニャクパークに立ち寄りしたり・・・最後は、足腰の鍛練とばかりに布引観音様にお参りさせてもらいました。という感じに・・・今日は信州方面にまわりこみ、あちこち適当に立ち寄りして...

  • ♪♪ あした 私は~ 旅にでま~す

    ♪♪ あした 私は~ 旅にでま~す 久しぶりの 車中泊旅です~・・・【画像拝借】 ♪♪ 山や~・・・【画像拝借】 ♪♪ 海など~・・・ ♪♪ 気ままにめぐり~・・・と、島たびのアップ途中ですが・・・こういう暖かな季節にしか動けないヘタレなおやじなので、出発させていただきます。今回は・・・目指せ、車中泊! なので・・・今まで以上にコメントの返信や皆様への訪問がご無沙汰になるのかと心...

  • 島たび(壱岐) 2日目-⑤青い海が続く・・・左京鼻から清石浜へ

    島たび(壱岐) 2日目-⑤ 半世紀ものあいだ受け継がれてきた、伝統の味だというウニの炊き込みご飯で腹を満たし・・・あらためて海岸沿いの道路に出て、左京鼻の岬を目指すことにします。海岸沿いの道路に出て、すぐに見えてくるのがこんな風景・・・なだらかな草原地帯の若草色と玄界灘の青い海との対比が素晴らしい! 丘全体が緑色になる夏ならばもっと凄いのかもね。奥の方には観音柱も見えてきてますよ。さらに岬の方へと車...

  • 島たび(壱岐) 2日目-④はらほげ地蔵って???

    島たび(壱岐) 2日目-④小島神社のところから内海湾に沿って走ってくると青島へと架かる橋が見えてくる。そこで島内の観光地図を確認すると、青島からもう少し海側の方には赤島といのも表記されているので、橋は架かってないけど見えるかなって橋を渡って・・・青島に行ってみたのだけど、赤島を眺められるどころかそれほどの見どころも見つけられずでした。失意のうちに戻ってきて・・・壱岐側にある金刀比羅神社に改めてお願い...

  • 島たび(壱岐) 2日目-③原の辻遺跡から小島神社へ

    島たび(壱岐) 2日目-③イルカの涙道沿いに海岸沿いに走っていったのだけど、途中から道が細くなりレンタカーということもあって無理もできず・・・途中から引き返してきて県道に復帰し、その道路を北上していくと古代の住居を模した藁の家並みが見えてくる。どうやら、ここが原の辻遺跡か・・・ 寄っていきましょう。かなり広大な場所が遺跡公園として開放されているみたいです。全部を歩き回ったわけじゃないのでなんともいえ...

  • 島たび(壱岐) 2日目-➁白沙八幡神社からイルカの涙道へ

    島たび(壱岐) 2日目-➁筒城浜でしばらく波音を楽しみ・・・浜から内陸部に戻り少しばかり走ると、大きな鳥居が見えてきた。迷うことなくピットインし、扁額を眺めてみると「白沙八幡神社」とありました。お参りさせていただこうと、大きな白い鳥居をくぐった先に見えてくる二の鳥居。こっちは年季が入ってます。やがて、ゆるやかに反る太鼓橋を渡ると・・・お社が見えてきました。石段を上がり拝殿前へ・・・ ん?扉が閉まって...

  • 島たび(壱岐) 2日目-①麦焼酎の発祥がここだったとは・・・

    島たび(壱岐) 2日目-①壱岐にやってきて2日目・・・いよいよ、今日から玄界灘に位置する2つの島をドライブすることにします。と、その前に腹ごしらえ・・・ 実に健康的な朝食を用意してくれてますのでありがたくいただきましょう。壱岐では、西に位置する郷ノ浦港近くのこの宿に今夜もお世話になり、明日の夕方に東側にある芦辺港から対馬へと渡る予定。なので、東方面をドライブするのは明日にしてもいいのだけど、ちょいと東...

  • 島たび(壱岐) 1日目-③ホテル周辺を散策

    島たび(壱岐) 1日目-③壱岐の郷ノ浦港に到着し・・・郷ノ浦大橋の下をくぐったりしながら、海沿い?川沿い?の道路をホテルまでの道のりをブラブラです。50メートルほど歩いてカーブを曲がると、前方に見えてくるホテル。チェックインの時に訊いてみたら、この辺りがちょうど海の水と川の水の入り混じるところなんだとか・・・部屋に入りお茶を一服。まだまだ陽が高い時間でもあるし、一息入れたところで周辺だけでも歩いてこよ...

  • 島たび(壱岐) 1日目-➁乗船までのひとときを・・・

    島たび(壱岐) 1日目-➁長崎県の離島である壱岐の島。壱岐へのアクセスとしては、航空便ならば長崎県の空港からから長崎の島へとなるのだけど・・・船便でとなると、福岡県の博多港か佐賀県の唐津東港から入るしかない、おもしろい位置関係にある島・・・そんな壱岐へのジェットフォイルが発着する博多港に到着して、出港まで待ち時間があるので埠頭を軽く散策していこうかと・・・芝生の広場を突端の方に歩いて行ってみると、博...

  • 島たび(壱岐) 1日目-①長距離移動の始まりです

    島たび(壱岐) 1日目-①昨年の同時期に計画していながらも、諸々の事情で実現できなかった壱岐・対馬への島たび。今年はおかげさまで無事に出発・・・島へのアクセスとしていろんな方法があるけれど、今回は福岡空港まで飛んで博多港からジェットフォイルで渡ることにして先ずは羽田へと・・・芝浦ふ頭あたりの開水路でよく見かける警戒船。警戒船の配備隻数の目安は、工事作業場所の付近約500mから1000mごとに1隻ってことになっ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、還暦おやじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
還暦おやじさん
ブログタイトル
還暦おやじの漫遊記
フォロー
還暦おやじの漫遊記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用