chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 晩夏の道東 6日目ダイジェスト

    6日目ダイジェスト道東ドライブ2日目・・・急遽、予定を変更したこともあって、レンタカーの返却を考えるとあまり遅い時間に釧路に戻るわけにはいかないので適当にグルリするしかないところなんですが・・・最終日の今日は、これも予定外の晴れ!なんで今日よ・・・って言いたいところだけど、これぞ晴れ男ってか(^.^)なので、先ずは海沿いにと車石へ走ります。それこそ、ここには何十年ぶりにやってきたけど、立派な遊歩道が造ら...

  • 晩夏の道東 5日目ダイジェスト

    5日目ダイジェスト昨日は念願のノロッコ号に乗車。次の楽しみは、冬のノロッコ号で雪の釧路湿原を眺めたいところだけど、はたして実現できるか・・・まぁ、それを楽しみにこれからも元気に過ごしたいと思ってます。さて・・・5日目の今日は釧路から根室にかけてのドライブです。なんどか走っているルートだけど、季節が違って時間も違ば新たな風景になるのかと・・・ゆっくり流します。通りすがりの漁港に立ち寄ったりしながら、ワ...

  • 晩夏の道東 4日目ダイジェスト

    4日目ダイジェスト4日目の今日は、この旅で1番の狙いだったノロッコ号で釧路湿原の眺めを楽しむこと。そしてもう一つが根室本線に乗ってその車窓風景を楽しむこと。釧路から根室を経由して、納沙布岬までの道のりは車で何度か走っているけれど、おなじ車窓からの眺めといっても列車と車とじゃ同じところを走っているわけじゃないし見え方も違うはずだもんね。一日中列車に揺られっぱなしというか、座りっぱなしの日になる感じなん...

  • 晩夏の道東 3日目ダイジェスト

    3日目ダイジェスト3日目の今日は、帯広から釧路への単なる移動日。朝のうちは一雨きたようで、駅へ向かう道は濡れてるけど雨は上がってますよ。(^.^)10時過ぎの列車で出発したけど、列車の窓に降りかかる雨粒はモチロンゼロ!釧路から札幌に向かう特急が強風のために運行取り止めになっていたりして、帯広駅じゃ駅員さんが大忙しだったみたいです。帯広では風も穏やかだったけど、さすが北海道はデッカイドウってか・・・特急は運...

  • 晩夏の道東 2日目ダイジェスト

    2日目ダイジェスト昨日は・・・社会勉強をしようと、ばんえい競馬の投票を経験させてもらったり、飲めないなりに帯広の夜の町を歩かせてもらうことができました。さて一夜明けて今日は・・・以前に来た時に走れてない十勝地方の東側に広がる太平洋岸を走ってみようかということでレンタカーを調達です。晴れてはないけど、雨でもない!北海道で雨が降ってるところが多くても、晴れ男のおやじですから曇り空で頑張ってますよ。適当...

  • 晩夏の道東 1日目ダイジェスト

    1日目ダイジェスト7月には祭りの囃子方として・・・8月にはお盆の行事がありと・・・なかなかゆっくりできなかったおやじにも、やっと夏休みの順番が回ってきたようなので晩夏の?道東へと向かいます。道東の旅なら釧路空港を利用した方が都合がいいのだけど、日程を決めた時点では空きが見つからず帯広空港になっちゃいましたけどね。ということで・・・羽田からなんですが、ANAじゃなくて・・・帯広空港へはAir DOってことで、バ...

  • カタログギフトの第二段、届いてます。が・・・

    法事のお返し物でいただいたタログギフトで、選んだのは果物セット。その第一弾は先月の20日に届いてましたが第二段がお盆過ぎの21日に届きました。お盆の前に送ってくれたならご先祖様へのお供え物にできたのに・・・とも思うけど、お盆に向けての出荷というのは生産者にしてみれば一番の稼ぎ時だからね。こうなるのも仕方ないってことでしょう。まぁ、その辺の日程的なものは仕方ないとして・・・届いた箱を楽しみに開けてみたん...

  • 高野(たかの)の施餓鬼

    お盆の一連行事も、8月17日の菩提寺での施餓鬼をもってひととおりの終了となりました。ひととおりの終了となったのですが、我が居住地近辺での新盆の家では菩提寺での施餓鬼はもちろんのこと、「高野の施餓鬼」と呼ばれる埼玉県杉戸町の龍燈山 永福寺で施餓鬼法要をしてもらうのが通例となってるんです。まぁこの時の法要は塔婆を建立し、それにお経を唱えていただくという簡略されたものなんだけど、8月22日と23日の2日間はかなり...

  • 茨城ドライブ ➂坂東郷土館ミューズ

    茨城県常総市の大生郷天満宮にお参りさせてもらったあと、県道や国道を抜けながらやがて坂東市へ・・・坂東市と言うと頭に思い浮かぶのは平将門なんだけど、それらの史跡巡りは次の機会にということにして、外の暑さを逃れるためにと坂東市の郷土館に立ち寄りです。じつはこちらの施設、コロナ禍の2020年の夏にもお邪魔させてもらってる所。あの時は銅版画展なる催しが行われていて、しかも無料で鑑賞させてもらってきてました。な...

  • 茨城ドライブ ②大生郷(おおのごう)天満宮

    あぶらやで、評判のモツ煮の昼食。お店が休憩に入る14時を少しばかり過ぎてしまったところで、おやじの食休みも終わりとし帰り道に・・・お店を出て国道を南下し、鬼怒川を越えて少しばかり走ってくると左手前方に「大生郷天満宮」の案内看板が出てきてます。この看板を見つけたとき、大生郷というのは何て読むのか全く分からなかった・・・ でも、とりあえず行ってみる!道案内に従い、やってきたのは天満宮の一の鳥居前・・・こ...

  • 茨城ドライブ ①このお店のモツ煮が評判らしいので・・・

    「タクシー運転手さん、美味い店につれてって」だったか・・・「北関東対決・美味いお店巡り」だったか・・・それとも、単なるローカルニュースで観たものだったのかは忘れたけど・・・お隣の茨城県に、モツ煮が美味いと評判のところがあったのを思い出して「暑い夏ならモツ煮だな!」ってことで行ってきましたよ。食べるだけの往復じゃつまらないので、いつものごとくにあっちこっちに立ち寄りですけどね。とううことで、最初にお...

  • 今年も楽しい思い出を作ってくれました。

    今年のお盆も例年のごとく・・・ジジババの冥途の土産にと、楽しい思い出づくりに孫たちがやってきてくれましたよ。(笑)些細なことではあるけれど・・・こうして膝の上に甘えてきてくれたりすると、それだけでもうジジはメロメロ・・・でも、この孫も来年は1年生になるので、こんなふうに甘えてきてくれるのもそろそろお終いかもな。ババには、ミョウガ採りにのお手伝いにと奮闘してます。かたや3年生の孫は、鉢物への水やりのお...

  • セイコマに行ってきた!

    少し前にもアップさせてもらったけど、ずいぶん昔につくったセイコマの会員カード。北海道を走り回ってる頃には、買い物をするとときどき割引クーポンも出てきたりして、僅かな額だったけど有難かったな。(笑)ただ、その後は一度だけ北海道に行ったのだけど短期旅だったこともあって、この会員カードの使用に至らず・・・しばらくご無沙汰してしまっているので、今でも通用するかどうかの確認とばかりにちょっと遠方だけど孫を連...

  • 多くの大名が歩いたという日光街道東往還の今・・・

    いわゆる「平成の大合併」という言葉が生まれたように、2000年代の初頭には様々な地域で市町村の合併が盛んにおこなわれていました。我が野田市でも、関宿町との合併を果たしたのは2003年のこと。あれから20年以上も経つのだけれど、関宿のことに関して知っていることと言えば関宿城(博物館)と鈴木貫太郎(総理)記念館ぐらいのもの・・・そんななか・・・たまたま図書館に行った時に見つけたのが、関宿町には”日光街道東往還道”が...

  • 『地上に降りた天の川』 古利根川流灯まつりへ行ってみた。

    杉戸町で毎年8月に開催されるという夏の風物詩、古利根川流灯まつり。1つ1つの大型灯ろうは、なんと畳一畳分に相当するらしく、組み立て細工の要領で釘を使わずに全て町の人の手作りなんだとか・・・そのPRには・・・『古利根川流灯まつりは「訪ねて見たい!-21世紀に残す日本の風景遺産100選-」(読売新聞社刊)にも選定され、県内外から多くの観光客が足を運ぶ観光イベントです。』とあり・・・さらには・・・『そんな日本...

  • まもなくお盆・・・

    8月に入って、まもなくお盆の時期となってきました。今年は日付の並びもうまいこといったようで、長く休める人は土曜日から9連休なんだとか・・・日銀のえらいさん方が、先日の金融政策設定会合で政策金利を上げたことで円安局面から一気に円高方向へとの流れになりつつある感じ・・・ 海外旅行に出かける人にとっては(ツアー料金は支払い済みなんだろうけど)小遣いの方は増えるといういいタイミングでしたね。(^.^)でも、問題...

  • 大量に出来すぎちゃって消化しきれないからと・・・

    昨日(日曜)の朝・・・一週間ほど前にマクワウリとハグラウリを送ってくれた義姉からカミさんに電話が・・・その電話はというと・・・これらのウリが一気に出来てしまって、自宅前の無人販売だけでは捌けきれなく捨てるようになっちゃうので取りに来られないかとのことらしい・・・まぁ、マクワウリの方はそろそろ終わりなんで時期的にはちょうどいいんだけど、一週間前に送ってもらったハグラウリの漬物はまだ残ってるしどうした...

  • 後期高齢者健康診断

    6月の末頃に、役所から後期高齢者の健康診査受診券が郵送されてきてました。毎年のことだけど、検査してもらうのは基本の健康診断と大腸がんの検査ですね。いつも定期的に診てもらってるクリニックに行った後にこの通知が来ていたもので、高齢者の方の検査を次の検診日(8月)に合わせようと、きのう問診票を貰ってきました。それにしても、このフォームの問診票、ずいぶん長いこと見てるなぁ~・・・いろんなところでデジタル化が...

  • 今でも、セイコマカードはこのデザイン???

    8月に入りましたので・・・あらためて 残暑お見舞い申しあげます今年の暑さはいつもより長引くらしいので、この先もお互い体調に気を付けて過ごしましょうね。夏は暑くて当たり前とはいうものの・・・小学生だったころに夏休みの絵日記を書いていても、昭和の30年代では30度という温度にまで上がるのも少なかったような・・・せいぜいが28度くらいの夏休みということで、熱中症(あの当時は日射病と言っていた?)など気にもかけ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、還暦おやじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
還暦おやじさん
ブログタイトル
還暦おやじの漫遊記
フォロー
還暦おやじの漫遊記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用