chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 東北・春旅 6日目-② 唐桑から岩井崎へ

    唐桑半島で、白波が巻き起こす巨釜の風景をしばし楽しみ気仙沼の市街地に戻ってきてます。これから先は帰り道ということでひたすら南下するのみ・・・市街地から30分ほど走ったところで、素晴らしい天気なので岩井崎の眺めも楽しんで行こうかと寄り道することに。国道を逸れて岬への道路に入っていくと、気仙沼東日本大震災遺構伝承館の案内看板も見えてきました。そういえば、この先の岩井崎も太平洋に突き出した感じの場所、かな...

  • 東北・春旅 6日目-① 唐桑の宿に泊まったのだからと、巨釜・半造へ

    2024年5月22日(水) 6日目(560日) 天気:晴れ 走行191キロ 累計1.117キロ漁師民宿で迎えた朝・・・太平洋岸に面しているところだけに陽が昇るのは早い!そして、こういう宿というのは遮光性のあるカーテンでないことが多い・・・部屋が明るくなってきたことでおやじも目が覚め、窓の外を眺めればこんなところまでお天道様は上がってきてましたよ。これでもまだ5時前の時間・・・ 朝食は7時にお願いしてあるんだけど待ちきれ...

  • 東北・春旅 5日目-➃ 誘惑に負けました・・・

    気仙沼大島を巡り終え、ここでの民宿の誘惑からは逃れられたのだけど・・・今夜お世話になろうと思っていた道の駅・高田松原に向かう途中にあらたな誘惑の看板が多数出現!今夜の夕食付きで頼むとすれば、そろそろ時間的にもいっぱいなところ・・・迷っている時間もないところなんだけど、その看板を2.3軒通過したところで「やっぱり泊まろう」って・・・2食付きでいけるかどうか電話してみたら、「うちは漁師ですので大丈夫ですよ...

  • 東北・春旅 5日目-➂ 気仙沼大島周遊

    ということで気仙沼大島に、数年前にに開通したという大橋を渡ってやってきました。島に入ったすぐのところにあった島の名所地案内を参考に順序良く時計回りに周回することにして、最初は島一番の展望が拓けるという亀山に上がっていくことにしたのだけど・・・上がっていく途中で、これですよ!島に入って最初に見た案内にはこんなの出てないし・・・、 オイオイ! なら、最初に表示しとくべきだろが! 印象悪う・・・最初にこ...

  • 東北・春旅 5日目-② 立ち恵比寿像にお参りし、気仙沼大島へ渡る

    気仙沼に入ってきて、思いもかけない場所で煙雲館の名園を楽しませてもらことができました。地元じゃ有名なんだろうけど、こういうあまり名の知られてないような庭園に巡り合える幸せ・・・ たまらんですよ。(^.^)ルンルン気分で北上し・・・たどり着いたところは、その町名がいかにも漁港っぽい感じの気仙沼市魚町。 目の前に広がってる風景はこんな感じですよ。目の前に広がる風景の中に朱塗りの欄干が見えてたので来てみたら...

  • 東北・春旅 5日目-① 名家に残る庭園が、無料で拝見できるという幸運!

    2024年5月21日(火) 5日目(559日) 天気:晴れ 走行160キロ 累計926キロ昨日とは打って変わっての上天気の朝・・・残りの日数を考えると、今日あたりはそろそろ折り返しということにしなければならないのだけど、どうせ太平洋岸に出てきてるのだから大島にも足を踏み入れてみたいということで・・・長沼の畔を走り・・・346号で登米を経由し唐桑へと向かって行きます。やがて気仙沼市に入り、しばらくすると見えてきた煙雲館...

  • 東北・春旅 4日目-➂ 権禰宜・英孝ちゃんの桜田山神社へお参り

    雨の中、国道47号で東に向かって、山形県と宮城県の県境にあるJR堺田駅のところにやってきました。ここには平坦な場所としては珍しい分水嶺があり、北から流れてきた水がここで太平洋と日本海に分かれるというところ・・・平地でこの分水が見られるのは一見の価値ありだけど、以前にも何度か訪れてる⇒3日目 休日の渋滞ので、今日のところはスルーだなと走り続け・・・ いつしか鳴子の温泉地を通過し、あ・ら・伊達な道の駅に到着。...

  • 東北・春旅 4日目-② 雨だと立ち寄りたいところも少ないけど、滝を眺めるには最高です!

    清川の里でしばしの散策を楽しんだ後、47号線にもどり東へと相棒君を走らせます。走り出して間もなく、道路の左手を流れてる最上川に大きな橋のようなものが見えてきて・・・導入路に入って行ってみれば、それは”さみだれ大堰”なるもので、川の向こう側にはフィッシュギャラリーなる施設もあるようなので、施設内なら雨に濡れることはないからと立ち寄りです。施設見学(無料)の手続きをして、エレベーターで地下へ。そこからさらに...

  • 東北・春旅 4日目-① 雨なので飛島は断念!東方向へ転進です

    2024年5月20日(月) 4日目(558日) 天気:雨です 走行174キロ 累計766キロ道の駅・庄内みかわで迎えた朝。参りましたよ・・・、昨日までの天気からして飛島へ渡れるものと思ってこの道の駅にやってきたのだけど、夜半過ぎから雨が降り出してきてしまいましてね。酒田港へ向かおうかという時間になって少しは小降りになってきた感じなんだけど、ショボショボと降ってるんですよ。念のためと思って飛島の方の天気を調べてみても...

  • 東北・春旅 3日目-⑤ 白山島歩いて・・・湯野浜で汗を流す

    ということで・・・この前やってきた時は夜で歩くことができなかった白山島へ行ってみることにします。こうして眺めると、朱塗りの橋美もなかなか絵になるもんですね。橋を渡り終え島に到着すると、島内の案内図がありましたわ。 いろんな見所もあり、こりゃ期待できそう!と思っったんだけど・・・すぐそばにはこれですよ! 島の半分が寄生虫、いや規制中とはねぇ~ (>_...

  • 東北・春旅 3日目-➃ 八乙女(像は二人だけど)が待つ由良の浜へ

    道の駅・あつみで早目の昼食を済ませ・・・明日の「飛島渡航」後の段取りにも目安が付いたので、ひとまず北へと向かうことに。明日の朝、酒田港に向かうに都合の良い道の駅は庄内みかわと言うことになり、そこを利用させてもらうとなれば今日は近場をブラブラってことになるかな???道の駅を出て、7号線で北へと・・・あつみ温泉を過ぎて間もなく、左手に見えてきたのは塩俵石と言う名つくの岩礁地帯。塩俵というのがどんなのか...

  • 東北・春旅 3日目-➂ 道の駅・あつみに戻ってきました

    昨日のお天気の良さから・・・今日も素晴らしい日本海の眺めが楽しめるはずと思っていたのだけど、そうは問屋が卸さず・・・うらめしい薄曇りのお天気となってます。時間が経てば少しは良くなるかなと思って、沿岸部を北上する途中で小休止して待機中。道路上から浜辺を見下ろせば、そこでは家族でテントを張り釣りを楽しむ姿も・・・ 中央下の〇しるしの中に親子が写ってるんですが、わかりにくいかな???立ち位置を変えて寄っ...

  • 東北・春旅 3日目-② 青い空と、青い海を想像しながら眺めてください

    道の駅・あつみにお世話になって・・・日本海の奇岩連なる海岸美を楽しもうと新潟県の眼鏡岩海岸まで戻ってきました。昨日の夕焼けを眺める予定でいた笹川流れ・・・だけど時間の読み違いで眺められなかったもんで、ならばせめて昼間の風景だけでも楽しもうと、わざわざ戻ってきてます。そう・・・、わざわざね。でも、昨日のお天気とはずいぶん違う曇り空・・・ときどき薄日が差すこともあるけどそれはほんの一瞬、 なんでこんな...

  • 東北・春旅 3日目-① 念珠の松、こりゃ必見ですわ!

    2024年5月19日(日) 3日目(557日) 天気:薄曇り 走行112キロ 累計592キロ昨日は笹川流れでの夕陽を楽しむはずだったけど、陽が沈みだす頃合いにと他で時間調整しながらやってきたのが裏目に出てしまい夕陽に間に合わず・・・ ならば、せめて明日の朝は青い海原の笹川流れの海岸美を楽しみながら北上して行くことにしようと道の駅・桑川に戻ったのだけど、待機させていただくにはどうにも不向きな場所で、陽が沈んだ日本海...

  • 6月から医療制度が変わった???

    昨日は、かかりつけ医への定期健診日ということで行ってきました。そうしたら、2024年の6月1日から新たな医療制度になってるんだとか・・・なんでも、診療報酬の改定(支払う方にとっちゃ改悪なんだけどね)ということで、【生活習慣病管理料】というのが今までの診察料に上乗せになってくるのだとか・・・保険適用後の患者支払額は、3割負担で990円ということなんで実質の管理料は3000円ということになるのでしょう。もちろん、管...

  • 東北・春旅 2日目-⑤ 華報寺温泉でもユックリし過ぎたか・・・無念のサンセット!

    県立植物園で楽しませてもらおうともって立ち寄ったのだけど、想像以上に気温が上がってきているみたい・・・植物園としてももちろん、ウオーキングコースとしても楽しめそうなところだっただけに断念するのは残念だったけど、これから先の道中を考えれば無理もできずということで植物園を出発。あらためて出湯温泉に向けて走って行くと、道路看板には瓢湖の文字が見えてきて・・・「そういえば、冬になるとここに白鳥を撮りにやっ...

  • 東北・春旅 2日目-➃ 日本一の将軍杉、高知は有料みたいだけどこっちは無料!

    新潟県に入り、阿賀町の狐の嫁入り屋敷にて昼食休憩。ここも、道の駅化すればもっと人が集まるのだろうけど、元々が町中に建てられたものだけに広い場所は取れず・・・立派な建物のわりには訪れる人が少なく、活性化という点で生かしきれてないようなのがチョッと勿体ないかな。そんな施設から国道に戻り、新潟市方面に向け進んで行くと、道の駅・みかわのところに「将軍杉」という案内看板が・・・”日本一”とか”将軍”だとかって言...

  • 頂き物の枝豆&カミさんの家庭菜園

    この前の日曜の朝、カミさんの姉さんから「枝豆抜いてるけど取りに来られるかい」との電話が・・・このところの暖かさもあって枝豆の生育が予定よりも早く、最初に種をまいた枝豆は明日だと実が入り過ぎて硬くなるので今日全部抜いてしまうとのこと。持っていってあげたいけど、市場出しの箱もつくらなくちゃならないので取りに来てほしいとのことなので・・・松戸までなら、我が家から1時間弱で行けるので午前中に帰れるだろうか...

  • 東北・春旅 2日目-➂ 県境を越えて阿賀町へ

    奥会津に入ってきて・・・只見川に沿って走ってきた国道252号とは会津坂下にやってきたところでバイバ~イ。この先は、日本海の笹川流れの夕陽を楽しみに走ることに・・・ということで国道49号を走って行くと、前方には雪を頂く山が見えてきて・・・たぶん、方角的に(今の季節にこれだけ雪が残ってることからしても)飯豊山の山並みでしょうね。落ち着いてその山並みを楽しもうと停車したんだけど、中央に道路看板が入ってしまっ...

  • 東北・春旅 2日目-② 映画「ジヌよ さらば」って知ってる?

    霊験あらたかな岩屋の大日如来と・・・福満虚空藏菩薩が祀られているのは、会津柳津町の圓藏寺。そんな圓藏寺参道の両脇に軒を連ねる門前商店街をそぞろ歩くのもまた楽しいもの・・・さすが!赤べこの発祥地と言うだけあって商店街の提灯にも赤べこが描かれてますよ。なかには、店名で「あかべこ」を名乗っちゃってるところもあって・・・”赤べこ”じゃなく、平仮名で”あかべこ”だからOKなのか・・・ こういうのって”やったもん勝...

  • 今年も梅をいただきましたが・・・

    先日、カミさんの友達から梅が送られて来ました。その季節になると、まいとし柿や梅を送ってくれるお友達・・・お互いに年寄りになってきてるので、梅や柿をとるのも大変だろうに、我が家のものだけでは収穫も大したことはないだろうと、いつも気にかけてくれていて送ってくれるんですよね・・・、 本当にありがたいことです。「バタバタ落としちゃったから、傷があるかもしれないので選別して使ってね」と電話が入っていたようだ...

  • 東北・春旅 2日目-① 只見線の写真を撮って圓藏寺へ

    2024年5月18日(土) 2日目(556日) 天気:晴れ 走行256キロ 累計480キロ昨日は、道の駅・奥会津かねやまにお世話になりました。抜けるような青空だった日の夜ということもあり、夜空には無数の星が輝くという素晴らしいロケーションの道の駅・・・星の数って、あんなにあったんだなって、あらためて感動させてもらいましたよ。そんな一夜が明けて、今日のお天気もまた素晴らしい!道の駅から眺める只見川と、その袂に拡がる大...

  • 東北・春旅 1日目-➃ 玉梨・八町温泉の湯、貸し切り!

    奥会津の山間を走ってきて・・・昭和村から金山町へ入るとほどなくして、今日の本命となる目的地に到着。そうです・・・いで湯が湧き出る野尻川沿いに七福神が祀られている温泉地、玉梨・八町温泉ですね。お正月の七福神詣りにやってきて、そのあとで湯に浸かってノンビリなんてのが最高なんだけど、雪の季節にここまでやってくるのが大変なんですよ。なもんで、未だに七福神にはお参りできてなく、いつも湯だけ楽しませてもらって...

  • 東北・春旅 1日目-➂ 懐かしさが蘇る旧喰丸小学校

    上三依の水生植物園で・・・水生植物というよりは自分好みの山野草を楽しませてもらい、一息入れたあとで会津田島方面へ・・・途中・・・普段だとなかなか立ち寄れないのだけど、今日は平日で走ってる車も少ないので不動滝で道草。以前は道路からももっとよく見えていたけど、今じゃ木も成長してきてるから視界悪しだね。滝の正面にまわってみたけど、こっちも木がジャマな感じ・・・ 二段の滝が良く見えていたはずなにの残念!自...

  • 東北・春旅 1日目-② 上三依の山野草

    金の重箱発掘の、一攫千金の誘惑をふり切り・・・上三依水生植物園へとやってきました。園内に入って案内図を見てみると、思っていた以上に広そう・・・ 水生植物園という名前なんだけど、かなりの種類が季節ごとに咲くようで1年中楽しめるってのがウリみたいです。あちこちにいろんな花が咲いてるけど・・・変わったところで、クロユリみたいなアカバナエンレイソウってのを眺めたり・・・どこの野山にもありそうだけど、そんな...

  • 東北・春旅 1日目-① ひたすら・・・ 国道4号で北へ

    2024年5月17日(金) 1日目(555日) 天気:晴れ 走行224キロ 累計224キロ今年は無理かなと思っていた春旅・・・それでも、なんとかGW過ぎに一週間ほど時間がとれそうな雰囲気になり、あとはお天気次第でどうするかって感じになってきた。ということで、その間の週間天気予報が出てくるのを待って・・・、特に雨に降られそうな日もないので出発決定!まぁ、晴れ男のおやじなんで、こんな感じのお天気になるだろうと思っていたか...

  • 武蔵一宮・氷川神社

    盆栽まつりで目の保養をし・・・大宮公園を散策して、子供の楽しむ姿を眺めオトナの楽しみとしての・・・勝負はしてこなかったけど、その苦楽の姿を見させてもらって「何事もほどほどがよろしい」という教訓を。(笑)そんな大宮公園の最後は、氷川神社へのお参りです。順番からすりゃお参りが最初なんだろうけど、歩き順でこうなっちまったもんんで・・・児童遊園地から時計台を回り込んできて、まずは日本庭園を軽く散策。この時...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、還暦おやじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
還暦おやじさん
ブログタイトル
還暦おやじの漫遊記
フォロー
還暦おやじの漫遊記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用