正午前後に突然の雨。出しっぱなしにしていた道具とか びしょ濡れ。(今日の雨は午後から夕方ではなかったのか?) 草や葉っぱが濡れちゃったなぁ。 昨日と同じく室温26℃ 蒸し暑いなぁ。夏の気温だ。だるくて、体がついていかない。こういう日は何もしない。今から 風呂の準備をして、ち...
家庭菜園9年目に入りました。気温、天気が大事。友達におすそ分けができるようになりました。
生まれも育ちも風光明媚な瀬戸の小島。骨をうずめる予定地はこれまた自然あふれる山の中。。 Kojima of Seto where both the birth and the breeding are scenic. The planned site to bury a bone in also in a mountain full of nature.
正午前後に突然の雨。出しっぱなしにしていた道具とか びしょ濡れ。(今日の雨は午後から夕方ではなかったのか?) 草や葉っぱが濡れちゃったなぁ。 昨日と同じく室温26℃ 蒸し暑いなぁ。夏の気温だ。だるくて、体がついていかない。こういう日は何もしない。今から 風呂の準備をして、ち...
昨夜と今朝、初めて 吠えませんでした。今朝も丸まって寝床の中にいます。え? 生きてる? 動いていました。 毎晩 寝るときに雄たけびを上げていたのですが、一言もなし。(いやなところがあったんだけど、寒いので仕方なく入っていたのでしょうか?)朝も夜明けとともに吠えるのですが、今...
暑くなりそうな予感。小鳥の声を聴きながら お散歩。なんかすること沢山。(しなければいけないこと、した方がいいこと、でも 急ぎはないかな )ダラダラと時間が過ぎそう。でも 貧乏性 じっとしていると落ち着かない性分。 今 洗たく中。めるちゃん(愛猫)の寝床のお洗濯は終わっ...
こうしてPCと向き合って数時間経過。未明の大雨は上がって、今はかすんでいます。木々は濡れているので、外の事はすぐにはしたくありません。 こんな日は毎日何をしているかっていうと YouTubeでWordとExcelの復習をしています。今まで困ることも少なく、あまり気にしていま...
5/12 朝からのらりくらりとしています。出かけるとすごく疲れますね。さっそく、軽自動車に積んで帰った荷物を広げてそれぞれの場所へ。 一息ついて 5/13 え? いない? 巣立っていました。残念!見れなかった。 ここ数日のあいだ 午前中留守にしていました。シジュウカラの方は...
2個の巣箱に野鳥が入っている(確信しました) ごめんね。もう覗かないからね。安心して子育てしてね。 ヤマガラ シジュウカラ 玄関横はヤマガラ、離れの前はシジュウカラ、ヤマガラは多分4羽、シジュウカラは沢山、でも素早すぎて、口にくわえているものの確認ができません。餌なのか、う...
ヘチマ4ヶ所植える所の準備をしよう。後の世話をあまりしなくていいよう、元肥をしっかり、深く埋めて、ゆーくり効くように。 生垣のカイヅカの 中に向かっている枝を少し短く、数分で出来る作業だが、まとめてするとなると結構大変な作業になる。常に少しずつ剪定することで、樹形を整え、枝...
ヤマガラの子育て、卵の数は3個~8個。巣作りは全てメスの仕事。シジュウカラとよく似ている。卵はシジュウカラより少なめかな。ヤマガラの子育てはオスとメスの役割があるみたい。(どの小鳥もそれなりに育て方があるのでしょうが) 巣作りをし卵を温めるメス。オスはその間 ライバルが現れ...
朝から雨模様。主人が早めのお昼を済ませて、出ていくので、朝から2回目の洗濯開始。 その後、レタス巻き作り。パンをHBに仕込んで(娘持ち帰り用)炊飯開始。炊き上がるまでの間に、レタス巻きの具材の準備。 10:10 巻き始め。余裕余裕 予定より早めです。 【晩は、残り物の...
明日に変更したそうで、少しだけ助かりました。時間的に。 仏壇、玄関、トイレ、食卓、の花を入れ替え。裏の山茶花の新緑が込み入ってきたので、風通しよくなるよう剪定。(風通しが悪いと梅雨に必ずチャドクガが発生します。) 車庫の影ができたので、そこの草刈り。明日は雨模様なので今のう...
8時20分行動開始です。 11時20分午前中の作業終了! ちょっとやり過ぎた!(もう動けん!ヤダ) 小松菜の間引きをするだけのつもりだったのに、間引きの後 草を取って 追肥。間引いた小松菜を洗うこと3回。その途中、サツマイモのツル植えの準備が出来たので、見物のお手伝い。 ...
主人「さっき そこの奥と玄関横の巣箱からオスかメスか分らんけど中に入って、出て行った」と。(出入りする姿を当分見ていないけど、もしはじめに見た時から巣作りしているならそろそろ孵化する頃?)だと思う。まぁ孵化したら親鳥が頻繁に出入りするようになるから否が応でも目に付くようにな...
今日は何を最優先にしようかな? ってところで 植木鉢の中の草を取って追肥をすることに。 玄関横のツルバラが伸びて欲しくない方向へ伸びてラティスの間をくぐっていました。無理かな?と思って戻したらやっぱりポキッと折れてしまいました。(元気よく伸びているこにはご褒美で追肥。) 夕...
何故か時間が過ぎ行くのがとても速く感じるこの頃です。 世の中 連休の話題が飛び交っていますが 我が家はそんな気配は感じません。(長女家族は帰省なし。年寄り2人の生活はそんなものかもしれませんね) 短い期間しれませんが、暑からず寒からず快適な日々ですので 過ごしやすいのが何よ...
山つつじでピンク色だったすそ野はすでに新緑、茶色だった地面は 緑色で日々成長しています。春の花たちも終わりました。(ホントにあっという間です)雑草との格闘の始まりですね。 野菜苗 > 雑草 野菜苗は雑草よりかわいい 当然ですね。我が口の方が可愛い。 大根の間引き菜、サニーレ...
7時から洗濯をを始め、続けて洗面所の壁のふき掃除、洗濯機の横の小物を片付け、お昼の準備。今日は12:30には出かけるらしい。(なので11:30にお昼) 午後からさつま芋の苗を買いに数日ぶりに苗屋さんへ。(前回、今日入荷と教えてもらっていた) 1週間も経っていないのに山は一段...
昨日の続き、苗屋さんへ行く車《今日は助手席なのでまわりの景色をキョロキョロと眺めることができた》 山が柔らかい色とやさしい空気に包まれていました。ポコポコと白っぽい塊とところどころに白やらピングが混じり春ー!!って感じでした。 山全体が美味しそうな葉っぱに覆われ、山すそには...
4/19 2枚しか着ていないのにちょっと動けば汗が滲む。今日もポットに植え替え、(結球レタス、サニーレタス)イチゴプランターの中の草取り、半分しか出来なかった。 水温が安定したので、小さい水槽のメダカを大きい方に移動した。♂5、♀2かな たぶん。逆ならいいのに、ちょっとオス...
なぁーんって言うと いかにもしっかり動いて? 働いているように聞こえますが 水槽の中に溜まっていた砂?どろ? を畑に捨てに行くだけです。数日にひとつづつ掃除をしています。今3個めめです。 ひだりはし 掃除中 今日で2日目水温調節中 春 まっただ中で...
朝起きると携帯の天気予報を見る。どうやら今日は午後2時から雨らしい。 花壇のレンギョウは花盛り。スノードロップ、スイセン、ムスカリ、シバザクラ、梅、コゴメザクラ、すべて花盛り。 遠くに目をやると 今まで枯草で茶色だった花壇や畑の空いているところが緑の絨毯になっている。 室外...
移動したメダカ、♂5、♀1みたいです。♂ 多すぎですね。♂ ♀ の数は最後に考える事にします。 水槽の掃除のおり、 中のスイレンを出すと、新芽が沢山。株分けもしました。終わったころ、急に雨が。土砂降りで、雷まで鳴り出しました。 しかし、スイレンの根の成長はものすごいです。毎...
南側の花壇の手入れ、取り敢えず終了。先日植えた芝桜 しっかり根付いたようです。数日の間に 新たにつくしのぼうやが・・・ 次は水槽かな。今、メダカが大きい水槽で6尾、発泡スチロールで5尾、水温が上がってきたので、そろそろ産卵用水槽と 稚魚用水槽の準備をしておこうかな。
オリヅルランを外へ&日陰に吊るす(木陰になるようヒイラギに吊るす) カクタスも外へ(これも半日陰)大きくしたいので、先だけ少しピンチをした。 オクラの種まき(ポットに) スイカの種まき(ポットに) 種蒔きポットはハウスに移動。 お昼 ホウレン草を収穫 & 周りの草取り。 お...
お花見日和です。午前中は花壇づくりの続き、お弁当を買って、出発、駐車場がいっぱいでした。ポカポカであったかい風、気持ちいい、お弁当食べてお昼寝タイム。 上から見下ろして、あたりの景色は一人占めです。 まぶしいので、ハンカチで顔を覆っていたら、ハンカチが強風でどこかへ飛んでっ...
ここ数日、花壇づくりに力を入れています。玄関を出た所の タタミ1畳半くらいの花壇ですが、丁寧な手入れをしていないので、ハーブ、ヨモギ、ツクシ、インディアンの芋、(全て地下茎で増えます)が年々増えてきていました。今年は本腰を入れて、取り除こうと思います。 これらは ほおってお...
ここ2日ほど、朝晩まだストーブを点けています。夕方からは、風も冷たく、鉢物も玄関に入れています。(この時期、大丈夫だろうと油断して、鉢物を毎回枯らしているので、用心です) 今日から暖かくなると思っていたのですが、夜は寒いです。 今日、シジュウカラが巣作りを始めた...
昨日からあまりに調子の悪いPC、今朝キーボードの電池を入れ替えてもらったら、今のところ サクサクと動いてくれている。 庭と花壇をひと廻り、驚くほどの成長、一晩で春って感じ。 昨日まで見えなかったつくしが顔を出し、何もなかった植木鉢の中にも何やら新芽が・・・枯れてなかったんだ...
カモミール 大きくなっていました。 カモミールの奥4列 五寸人参、人参(ベターリッチ)、大根(くらま)、の種を播きました。 こぶしが半分咲き、スイセンが短くても全て蕾が膨らみ、ムスカリが咲きました。 ミモザの挿し木もしました。
昨日、ミモザを頂きました。 大きな花瓶と 卓上用にこじんまりと そしてトイレに一輪挿しと。ほわほわの花だけをガラスの入れ物にIN。 玄関が パッと華やぎました。 小枝は茎が充実していて 挿したらつきそうな気配です。 ダメもとで挿してみます。(前回種を播いて芽が出たのですが、...
無事に13回忌、17回忌が終わった。 ちょっと出歩くと、すごく疲れを感じる。1日ボケーと過ごす。 冷え込みも3月最後の週はもう終わりみたいだから、本格的に春の気分になりつつある。 3本の棒を結んで、小鳥のエサを吊るしていたのが 倒れたので紐を結び直し餌場をなおした。紐を使う...
これを見れば、胸が膨らむ。 希望が湧いて、元気をもらえる。 寒さの中を頑張っている。 明日は回忌法要とはいえ、久しぶりに兄弟に会えることは嬉しい。楽しみです。
昨日、図書館から借りてきた。 石鹸と野鳥に関する本。 以前は利用できたのに何回試しても 電子図書館にはログインできなかった。『利用者カードの有効期限が切れている為、図書館カウンターにて更新の手続きをしてください』ってことで、そのことを伝え、手続きをしてもらった。 『2年に1...
午前中雨で、午後からは晴れた。ゆーくりだが 確実に春が見えた。昨年12月に誘引したツルバラに緑の葉っぱが付いた。 アーチにする為に買ったクレマチス2鉢も小さな芽が出ていた。 春の玄関先がとーても楽しみです。 今日の収穫は玉レタス。
8:30 頃まで 布団の中にもぐっていた。とは言っても、人が来たらこのままでは困る。着替えて、髪をとかし、見えたとこだけちょこっと掃除。 雨の降る庭を眺め、上がったら 何をしようか? と考える。 貧乏性? なのかな? することないから(しなくてはいけない事)ないから、こんな...
今度の雨が過ぎたら、一気に春になりそう。 ちょっと のんびりしすぎているかな? まぁ、なるようになる、出来たところまでで良い。 ん?気のせい? 今ちょっとウグイスかな?って思ったが。 ホント! ぽかぽかと良い気持ちだ。ヒヨドリさんも来てくれてたみたい。 日向ぼっこしながら ...
朝食を取りながら、ふっと思い至った。 鶯がこの時期になっても鳴かないのは 山の木を切ったから。いつもの年より寒いだけではなかった。 大きくなりすぎた雑木を地域の方々が切ってくれた。丁度 毎年ウグイスの声がきこえるあたりを。周りの異変にさらに奥へ移動したか、場所を変えたか。 ...
種の袋をチェック。今蒔ける種をチェック。(古くなると発芽しない ) 出なくて、ダメもとで、今 蒔ける種を播くことにした。(でも、夜は発芽温度には足らないので保温が必要 早く撒こうとするとそれなりに手間がいる。でも、 出なければまた播けばいい。十分間に合う) 暖かい...
『野菜の時間』を見て、いざ 外へ。 カーテンを開けると昨日のミカンがぶら下がっていた。 数分後に目をやると 無い!!! 下にも 落ちてなさそう。 取り換えるため、近づくと 下に半分のミカンが落ちていた。 取り換えて、 うんうん ここ数日毎日来てくれている。が、姿は見ていない...
近くのスカルカフェへ。 ここのピッザは私好みの薄型パリパリ。 王道のマルゲリータ注文。 前回は生ハムとベビーリーフのピッザ、こうしたサラダタイプのピッザは初めてだった。(生ハムサラダが わが家の食卓に取り入れられるきっかけとなった) ハーブ水とチョコ(サービスです)...
昨日設置したみかんがない! 下に落ちてる。見に行かなくては。 あっ! 下に落ちたみかんにヒヨドリが。たぶん ヒヨドリ。(あわてて飛んで行った。) 半分食されていました。 やっと今日すべてのプランターのイチゴの草取り&追肥終了。 さらにひと時間経過。 下に落としたみ...
雨が降って、気温が上がってきたからか、一気に球根の芽が伸びてきました。 あと キャベツが数個、人参が数本、ジャガイモが一株、くらい食べれそうです。次の野菜ができるまで、購入かな? 早めに種まきをして、ひと月くらい保温をして、苗造りを開始しようかな。 あっという間に、...
昨日、今日、と残飯を捨てる以外に出ていない。 頭も身体も腐りそう。カビが生えてきそう。いい加減な掃除と美味しいもの?を作って食べるだけの日々。 タイマーを10分にセット。足踏みを始めた。10分って結構長い。ホント長い。が、とにかく動き続けると決めた。終了! 歩数にして180...
子どももいないし、ひな人形も飾ってない。(下駄箱の上に内裏雛だけ飾ろうかとも思ったんだけど) いつも通りの3/3ひな祭り。外は一日中曇り。時に霧雨。 せめて節句らしいメニュー? アナゴと銀杏があるから茶碗むし? 先日の残りの味付けあげで お稲荷さん? おにぎり用の海苔でお雛...
昨日は、生の落語を 最前線で楽しみました。 7年目の二つ目、若き落語家さんです。 目の前で聞く寄席は初めてでしたし、楽しみました。(間合いが上手いです) 手ぬぐいにサインをもらって帰りました。3時から5時まで休憩をはさんでの、独演会でした。 これからも励んでくださいね。応援...
朝から雨なので、今日はまったりお家タイム。 2日間頑張ったので、一休みです。 昨晩はお稲荷さんを久しぶりに作りました。 かなり手抜きで、アゲは味付けを購入、市販のお稲荷さんって 中なぁーんも入ってない(黒ゴマのみ)のが多い。 うちは昔から 普通にチラシ寿司を作り それを味を...
昨日に続いて、快晴。今日は春の陽気です。 お風呂マットを干して、大池(おおいけ)を見る。 カモは今日も遠くの方で、泳いでいます。(あっちの方かいいのかな?) キャベツを食べていたのが、ヒヨドリだったので、そっちに近づけて みかんの串刺しを移動しました。(つついてくれるかな?...
バスマットを干して、池を見る。今日は 遠くの方を泳いでいる。カメラを覗く。やっぱり、望遠にすると 手振れがひどくて、三脚がないと 拡大状態では見れない。三脚を探すも箱の中は空っぽ。中身はどこ? やっと見つけて 設置。今度はカメラの視野に入らない。 カモが来るまで、待とう。(...
今日も雪がチラチラ。いつまで続くんだろう?この寒さ。 この寒さの中、カモはゆーくり泳いでいる。望遠レンズ付きカメラを手に持って観察。まちがいなし。ハシビロガモに。 グーグルの写真と同じようにきれいに見える。だけど三脚を取り付けていないので、手振れで なかなかむづかしい。が、...
携帯のカメラじゃ これが精いっぱい! 近づけば、サァーと池の真ん中へ行ってしまう。 なので、そぉーと 玄関を開け、抜き足差し足忍び足で 体を低くして、一歩一歩近づきました。手をそぉーと伸ばして カシャ。写真や動画を数枚撮りました。 ゆーくり 立ち上がると それに合わせて ス...
日が照ってるのに雪が降ってる。外は2℃ 外の水槽の表面は凍っている。 今日も寒い。みんなどう過ごしているんだろう? 大きな池は凍ってないので、水鳥がクルクル左回りに泳いでいる。 吊り下げているミカンは、つつかれた形跡なし。 雪の止んだ一瞬、延長コードを引いて、バリカンが使...
ほんのり、うっすら、雪景色。これが最後の雪だといいんだけど。 でも、朝から降ってる。室内でも、PCのキーボードを触っていると 指先が冷たくなって、動かしにくくなってくる。 掃除、片付け 以外することがない。でも、そんなことは何もしたくない。 でも、昨日までなかった油の流れを...
土や苔でぷっくりしていた玄関先の 模様替えを色々 模索しています。 何も植わっていない植木鉢をまとめる。(取り除く) 苗を買って来た時のポットや入れ物をまとめる。 (見えない所に移動) 日のあたる側に 3段の段を僅かに移動。 端の傷んだ板を 切り揃え 日陰の側に移動。 (挿...
昨日も冷蔵庫を漁って、猪肉を入れて お鍋。 味噌と生姜を利かせて 暖まりました。サリ麺とキャベツを入れて、5分。完成。 最後まで、熱々を食べれるから、お鍋は良い。ご飯はおこげモードで 炊きました。手抜き&あったかご飯 最高❣ 今日は朝から春? 穏やかな空気です。 ゆーくり ...
先日延期した 運転免許証の更新 今日行ってきました。 全て 順調に終わり 夫と待ち合わせて お昼。 そして買い物(リニューアルしたスーパー)をして帰宅したのが 1:30 すこし前。 延期して大正解。暑いくらいの小春日和です。夕方からは空気が冷たくなりましたが。(日陰はまだ雪...
設定変更して2日ですが、今のところ、入浴中に沸き上げとか 時間内に自動停止、にはなっていません。 夜間に沸き上げたお湯を その範囲で使えているのかな と思っています。 限りある資源です。水も電気も無駄なく大切に使おうと思っています。意識するかしないかだけでも 影響は...
午前中に雪は解けました。でも、寒いです。出歩かなくて、正解かも。今日は、エコキュートが ここ数日 毎日、設定時間より早く 沸き上げが始まったり、自動保温が設定より短くなったり、なので 設定を(説明書を読んで)変更しました。 水がいきなり冷たくなったのが、いちばんの原因だと思...
立春から1週間。そろそろ本格的に暖かくなってほしいなぁ。 天気予報だと、日中の気温が1℃づつ上がってはいますが。 毛糸の帽子をかぶって、ひと廻りしてきます。 そうそう朝起きて、ゆるゆるの ラジオ体操をしました。第3まであるのは知りませんでした。スピードゆっくりでしましたが ...
長く続いている寒さの中で、久しぶりにヒーターベスト着用。 これならまったく動かなくても寒さを感じません。 外気温 10℃ 室内 15℃ ランドリールーム 35℃ 一日中ここに居れば、ストーブも要らないのですが、そんな状態では生活できるわけもなく、 でも今日は、ここ数日で一番...
近年の天気予報は よく当たると思っています。 それを参考に翌日の計画を立ててもいます。 でも、嬉しくない予報は 当たらない方がいいですよね。 子育て時代に ラジコンカーを走らせた池。 11:30 現在も中央まで凍っています。 裏側。家の北側。日陰の為 氷柱ができています。今...
この度の寒波、寒さは厳しいけど ここは 雪は意外と少ないみたい。今朝はお日様がキラキラして、眩しくてきれい。 キレイなんて言ってられない地域もあるのですが、(雪被害の地域の方 ごめんなさい) 10~20年昔と比べると、やはり地球が暖かくなっているのか、雪も減り、暑さは厳しく...
今日の最高気温は3℃。 午後になって、どんどん下がり、今は -1℃。 夕食は味噌鍋、 毎回同じような食材ですが、味付けや食材は少しづつ変化をつけています。毎回鍋でも 私はかまわないのですが、全く同じというのも楽しくないので。 今、12:18 曇ったと思ったら降ってきました。...
もっと寒いかと思った。想定内。だけどこの気温が1日中ってのは 寒すぎ。 寒いのは苦手。じゃ 暑いのは? これも嫌! 寒いのは防寒して動けば暖かくなる。 暑いのはうぅーん??? 生れ落ちたところが ぬるいので 暑からず 寒からず が一番いい。 こじつけ? この1週間、運動不足...
雪が解けて、しっかりと水をもらったのか、玄関外の植木鉢のイワマツが少し復活してきました。 雪をかぶった植木鉢はそのまま置いておいて、玄関の中の植木鉢に水をやりました。カクタスの花柄摘みも。鉢の中の様子を見ながら 水やりですが、おそらく1週間はこのままにしておいた方がいいでし...
16:30 節分なので、一応恵方巻を買いました。 生野菜をプラスして、手抜き夕ご飯にします。 甘めの我が家の好みのお味でした。 節分の朝は雪景色でした。降っている時はどんよりでしたが、止むと光が雪に反射して、眩しいくらいです。 雨よりもひどい ぬかるみ状態です。2~3日は ...
予想外れそうです。今、かなり積もっています。 今、ふわぁとした ボタン雪、さんさかさんさか 降っていますが、多分積もらないでしょう。 白くなりましたが、お日様が出ればすぐ融けてしまうような雪です。 ホントに一日中 どんより、陰気な天気でした。 気分も落ち込みます。こんな...
寒い日が続くと身に沁みます。暖かくしていてもシンシンと。 沢山着るとかえって肩が凝り、適当な着衣で動くのが一番ですね。 外で何かすると冷たい風で手がかじかみ、長居は出来ません。 したくないですし。あぁ でも 大根と人参を採ってきて たくあんも出しておかなくては。 冷凍の猪肉...
4年前の2021年の節分も2日だった。そのときは、節分が3日でなくなるのは1984年2月4日以来37年ぶり、2日になるのは1897年2月2日以来124年ぶりとなった。 節分って、2/3と決まっている訳ではなかったんだ。立春に伴い節分が決まる。 昔の人は節目節目で 身を清め ...
寒い、特に所用なし、ならば 布団の中が一番あったかくて、省エネ。で、頑張ってみたけど、いつもの時間に起きて する事しないと落ち着かない。だって 誰も代わりにやってくれないから。 何もしなくてもお腹はすくし、時間だけ過ぎる。あまりに勿体ない。イライラしなくて、楽しく過ごせる方...
ドライブして、私時間。ヘアーカットして さっぱり。 買い物して、帰路へ。 調味料買って、日用品を少し。 いつもはメールで夫に買い物(食品)を頼むんだけど、細かい指示がいるものは月1くらいで 買いに行く。(説明しにくい買い物) 出先で知人との話。 『 毎日 町内放送があるん...
昨日(日曜日は何もしない日)は遊んでしまったので、今日は・・・ 午前中の一番やる気のあるうちに、チャチャッと いちばんしておくべきことを済ませよう。時間とともに、だらけてしまうから。 にんにくの枯葉取りと 施肥。 1列すみました。あと2列残っています。 やっぱり、少し...
9:30 携帯のカレンダーで気づいた。今日は10:00~集金日。すっかり忘れていた。いつも見るカレンダーにも書くのを忘れていた。十分間に合う。 ストーブを切って、お出かけ。ご近所さんたちと久々に顔を会わせた。午前中はゆるゆると 終了。 午後からは、昨日の続き?と なるかしら...
ゆるりと今日の始まりです。 今日は昨日よりちょっと風が冷たい。ぶらぶらと一回り。 のどかです。春を感じさせる 木々の芽もありますが、まだまだ冬。寒さに耐えています。 眼に見えて大きくならない野菜たちに、寒肥をしました。 でも、チマサンチュ、サニーレタス、人参、キャベツ、と食...
午後、農協通帳記帳&出金。 14:11 HBの パンきれいに焼ける。 植木鉢、玄関に取り込む。 お天気よくて、快適な気温でも 午後からは何もしたくなくなる。スローダウンだ。 マイペース、マイペース、情けないなぁ。
今日も快晴。まず食事。 HBにパン生地 IN (焼き上がりは 14:11) 玄関の中の植木鉢をお日様の下へ&水やり、花ガラつみ、 (もう2週間以上雨らしい雨は降っていない) なので、外に置いてあるイワマツは縮れている。(水不足) その間に、玄関の中の掃き掃除。(風向きで 昼...
外は霜で真っ白。 今日もお天気いいみたい。 小松菜でも採ってこよう。 材料(2〜3人分) 小松菜 1袋(6株、約180g) にんじん 1/2本 A 和風だしの素 小さじ1 A 砂糖 小さじ1/2強 A 酢、醤油 各小さじ1/2 B ツナ缶(オイルタイプ) 1缶(70g)...
いい子だったね。昨日は。〈夜中起こされなかったよ〉 寝るとき少しと、朝少し、朝はストーブ点けてと。 〈猫の時計って正確だね〉 『ストーブ点けて』『おやつ』『ごはん』は譲れないもんね。 昼は洗い物が少なかったので、油関係を〈鍋、オイルポット、天ぷら鍋、など〉...
老猫ですが、それなりに健康?と感じています。 足腰よわって、ジャンプ力はもうありません。 昼間はほとんど寝ていることが多く、トイレのふちを超えるのも大変みたいです。(出入りしやすいものに変えました。) トイレ以外はすべて、室内です。 夜泣きはずーとしていましたが、昨晩は特に...
ちまちまとはかどりませんが、楽しい時間。 まだまだ 手をかける木々、花、はありますが、日向ぼっこを兼ねて ボチボチやっています。 あっ 玉ねぎ、にんにく、に寒肥をしなくては。 油かすの買い物を頼んでいたので、畑、花壇、に 撒かなくては。 油かすは また次回になりました。(買...
庭木の落葉樹の剪定時期を確認しながら剪定するのは楽しいのですが、後片付けが結構大変。(今年はきれいに片づけようと思います) 大きな枝はそのままにしておくと、春になって草に埋もれ 草刈りの邪魔になります。害虫の巣窟になる事も。小枝はほっておくとそこに根を下ろしたりすることも。...
主人に 指示しながら バッサリ切ってもらいました。 さくら切るバカ、梅切らぬバカ、 桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」とは、梅にまつわる諺の一つです 意味は 個性に応じた手の掛け方をすることが大切 切りすぎてもダメ、切らなくてもダメ。ただの剪定と侮るなかれ こんなに切っても、こんな...
ビフォー アフター ゆるーく 木の周りをまわり、真上に向いて、勢いよくのびている枝を切りました。 まだ途中です。かなり太い枝だったので、のこぎりで。 これ1本切るだけでも かなりの時間がかかりました。 切った枝先には すでに葉の芽が...
本日一番暖かい時間帯。 風もなく、お日様照ってる。 それいけ! アンパンマン ではありませんが、それいけ!野菜の収穫だ。 今日、明日、で食べるものだけ。 小松菜、人参、ジャガイモ、カリフラワー、収穫。 残飯をコンポストへ。 沢庵は今日はよし。樽から出すのは あした。 夕...
おはよう 今日も快晴! 中々良いスタートです。 今日は何を食べよう? 冷蔵庫の中は 今 見事に空っぽ。 野菜庫は 少々、芋、葉物、などはきれいでないけど すぐに チョチョイと収穫できる。 冷凍庫はパンパンに近い。(年末、年始、の買い物で) 手づくり冷凍品 ...
7:26 外が白んできた。(日の出は7:14分) 真っ赤な日の出は、予報の日の出より 山の中なので 遅い。 パンの焼けるいい香り。雨は降らないけど 曇りっぽい。 朝食をとって、洗濯物を干す。朝のルーティーン。 今日のマイイベントは? 特になし。お天気と気分次第。 今日はちょ...
大学ノートに線を引いて、収支の合計を書くだけ。嫁いだ時から継承しています。 (レシートを合計するだけ) 欄外は覚え書き。(たまにしかない出費や、万を超える支出など) 後ろの数枚は付き合いの記録。(冠婚葬祭など特別な収支) 見開き2ページが ひと月。 記入の手間がなくて...
ここ4日ほどとてもいい天気。 とんど日和。 雨降らなくて、昨日より寒くなくて、良かった。(寒い中でも今日が一番気温が高い) 8:30 準備開始 12:00 点火 夕方には早めに終わる 私はここに住んで、数回しかとんどには 参加していないなぁ。(毎回主人が参加) 勤めている...
今日の行動時間は、1:30~15:30くらいかな。 明日はとんどなので、正月飾りを解体中。 玄関、神棚、の正月飾りを とんどに持って行けるよう準備をしました。 白菜、人参、を 玄関まで取り込む。 年明けての1月は おうち時間に 書類整理をする事が多い。 書類整理っていうと少...
冷たいけど、快晴。 今日までの3日間で一番あったかい。 ヒーター付きベスト、あったかいんだけど、私にはちょっと大きいので、立ったりしゃがんだりで 裾が邪魔。バッテリーが重い。(服の目方に対して) なのでベスト全体が バッテリー側に傾く。快適な着心地ではない。 (家の中で何も...
昨日はゆずとキンカンをちょこっと 手入れしたので、今日はボタンと芍薬。どちらも寒肥とマルチングをしようと思います。 空気が冷たすぎて 指先がすぐにジンジンしました。 8:30 過ぎた時点での表示。 すでに、エアコン、ストーブ2個、は 7:30頃から稼働しています。 今季 い...
降ってるときは(雪)寒い寒い冬空! おぉー やっと日の出、(今日のスタート) 明るくなっても布団の中(灯油の節約 気持ちだけかも) 朝の時間がもったいないから 洗濯機を回すのは夜中、朝は干すだけ。 フローリング部分にサッとモップをかけて、水回りをちょこっと掃除。 今日は何を...
今季3回目の雪。前2回より積もっています。 が、速く融けそう。 1週間かけて決まった(決めた) 今年の目指すところは・・・ 観察、記録、考える、 実は、新春早々2日目の 夕食の準備をしている時、いきなり 主人から怒られた。 私は ?マークで 一瞬 何を言われたか、何が気に障...
9:30 やっと・・・・ 今日は早めのお昼準備です。 晴れたと思ったんだけど・・・ 風 冷ったぁー! 強いぃー! それでもお日様が照ると 気持ちいい。剪定鋏を持って ハナミズキとサルスベリをちょこっと切ってみた。身体は寒くないが指先が動かなくなる。(冷たさにしびれて) ...
昨日あたりから、いつもの平日にもどりました。今日は雨。 神棚の御札も 車のお守りも 入れ替えました。今までのは とんどでお焚き上げです。 一つづつ 元の状態に戻りつつあります。戻らなくても今の方がきれいでいいところもありますが、時間とともに元に戻るんでしょうね。 足もとに物...
日曜日 霜で真っ白。 今週1週間、天気予報によると とても寒そう。 いつも通り めるちゃん 吠える。(可愛声で鳴くときはすごーく可愛いんだけど) 7:00 町内放送かかる。 ストーブ2個 点火。 タイマーセットで≪ 野菜の時間 ≫が始まる。 エアコン ON 此処から今...
孫たちが帰り、一息ついています。墓参りをして、駅まで送っていき 帰りに初詣。 なかなか良い年始めかと思います。 スムーズな乗り継ぎで 我が家まで来、スムーズな乗り継ぎで 帰れたそうです。 年の近い孫2人、騒々しいこと この上なし。でも、楽しい時間で...
今日は、次女家族が来る。年の近い孫がそろうと やかましいこと やかましいこと。 お昼をワイワイと 食べて過ごし、物を壊して叱られ、おうちカラオケを楽しみ、一番盛り上がった時間に帰っていった。 すこし静かになった。が、まだまだもう1日続く。明日の晩は静かな時間が やっと来る。...
予定通り 出発したと メール。私は布団から出たばかり。あぁ、明日から早ーく起こされるんだろうね。明るくなり始めた頃から目は覚めているが、寒いので 布団から出るのは お日様がのぼってから。(付き合うしかないでしょう) 愛猫 めるちゃん、空気が違うのを察知してか 何故か落ち着か...
日の出は 7:14 此処は里山なので、オレンジ色のお日様が見えるのは 8:00頃? 窓がオレンジに染まったので、起床。 神棚にお神酒をあげ 火をともして おまいり。 外に出て 太陽に向かって手を合わせ おまいり。今年の無事を願いました。神社への初詣は後日になります。 明日は...
昼にかけて、年末のの買い物をしてきました。 今晩の手抜きと年越しそば、後は日持ちのするものを選んでストックしました。 お正月くらいは台所に立ちたくない、でも 冷たい食事もなんだかなぁー 孫が来るのは2日~4日 あるものを食べさせればいいと思うが やっぱり何かしら買ってしまう...
神棚、照明器具の笠掃除、綺麗になった 食後、玄関の拭き掃除。 嬉しいお客様です。1年に1~2回顔を会わせて近況報告。 黒豆とピーナッツ餅をいただきました。これがとても美味しいんです。 ふっくらと、とても柔らかく、つやつやです。甘さも 程よく 私好み。 普通、豆餅は 大豆...
「ブログリーダー」を活用して、ぷよぷよ♡みかんさんをフォローしませんか?
正午前後に突然の雨。出しっぱなしにしていた道具とか びしょ濡れ。(今日の雨は午後から夕方ではなかったのか?) 草や葉っぱが濡れちゃったなぁ。 昨日と同じく室温26℃ 蒸し暑いなぁ。夏の気温だ。だるくて、体がついていかない。こういう日は何もしない。今から 風呂の準備をして、ち...
昨夜と今朝、初めて 吠えませんでした。今朝も丸まって寝床の中にいます。え? 生きてる? 動いていました。 毎晩 寝るときに雄たけびを上げていたのですが、一言もなし。(いやなところがあったんだけど、寒いので仕方なく入っていたのでしょうか?)朝も夜明けとともに吠えるのですが、今...
暑くなりそうな予感。小鳥の声を聴きながら お散歩。なんかすること沢山。(しなければいけないこと、した方がいいこと、でも 急ぎはないかな )ダラダラと時間が過ぎそう。でも 貧乏性 じっとしていると落ち着かない性分。 今 洗たく中。めるちゃん(愛猫)の寝床のお洗濯は終わっ...
こうしてPCと向き合って数時間経過。未明の大雨は上がって、今はかすんでいます。木々は濡れているので、外の事はすぐにはしたくありません。 こんな日は毎日何をしているかっていうと YouTubeでWordとExcelの復習をしています。今まで困ることも少なく、あまり気にしていま...
5/12 朝からのらりくらりとしています。出かけるとすごく疲れますね。さっそく、軽自動車に積んで帰った荷物を広げてそれぞれの場所へ。 一息ついて 5/13 え? いない? 巣立っていました。残念!見れなかった。 ここ数日のあいだ 午前中留守にしていました。シジュウカラの方は...
2個の巣箱に野鳥が入っている(確信しました) ごめんね。もう覗かないからね。安心して子育てしてね。 ヤマガラ シジュウカラ 玄関横はヤマガラ、離れの前はシジュウカラ、ヤマガラは多分4羽、シジュウカラは沢山、でも素早すぎて、口にくわえているものの確認ができません。餌なのか、う...
ヘチマ4ヶ所植える所の準備をしよう。後の世話をあまりしなくていいよう、元肥をしっかり、深く埋めて、ゆーくり効くように。 生垣のカイヅカの 中に向かっている枝を少し短く、数分で出来る作業だが、まとめてするとなると結構大変な作業になる。常に少しずつ剪定することで、樹形を整え、枝...
ヤマガラの子育て、卵の数は3個~8個。巣作りは全てメスの仕事。シジュウカラとよく似ている。卵はシジュウカラより少なめかな。ヤマガラの子育てはオスとメスの役割があるみたい。(どの小鳥もそれなりに育て方があるのでしょうが) 巣作りをし卵を温めるメス。オスはその間 ライバルが現れ...
朝から雨模様。主人が早めのお昼を済ませて、出ていくので、朝から2回目の洗濯開始。 その後、レタス巻き作り。パンをHBに仕込んで(娘持ち帰り用)炊飯開始。炊き上がるまでの間に、レタス巻きの具材の準備。 10:10 巻き始め。余裕余裕 予定より早めです。 【晩は、残り物の...
明日に変更したそうで、少しだけ助かりました。時間的に。 仏壇、玄関、トイレ、食卓、の花を入れ替え。裏の山茶花の新緑が込み入ってきたので、風通しよくなるよう剪定。(風通しが悪いと梅雨に必ずチャドクガが発生します。) 車庫の影ができたので、そこの草刈り。明日は雨模様なので今のう...
8時20分行動開始です。 11時20分午前中の作業終了! ちょっとやり過ぎた!(もう動けん!ヤダ) 小松菜の間引きをするだけのつもりだったのに、間引きの後 草を取って 追肥。間引いた小松菜を洗うこと3回。その途中、サツマイモのツル植えの準備が出来たので、見物のお手伝い。 ...
主人「さっき そこの奥と玄関横の巣箱からオスかメスか分らんけど中に入って、出て行った」と。(出入りする姿を当分見ていないけど、もしはじめに見た時から巣作りしているならそろそろ孵化する頃?)だと思う。まぁ孵化したら親鳥が頻繁に出入りするようになるから否が応でも目に付くようにな...
今日は何を最優先にしようかな? ってところで 植木鉢の中の草を取って追肥をすることに。 玄関横のツルバラが伸びて欲しくない方向へ伸びてラティスの間をくぐっていました。無理かな?と思って戻したらやっぱりポキッと折れてしまいました。(元気よく伸びているこにはご褒美で追肥。) 夕...
何故か時間が過ぎ行くのがとても速く感じるこの頃です。 世の中 連休の話題が飛び交っていますが 我が家はそんな気配は感じません。(長女家族は帰省なし。年寄り2人の生活はそんなものかもしれませんね) 短い期間しれませんが、暑からず寒からず快適な日々ですので 過ごしやすいのが何よ...
山つつじでピンク色だったすそ野はすでに新緑、茶色だった地面は 緑色で日々成長しています。春の花たちも終わりました。(ホントにあっという間です)雑草との格闘の始まりですね。 野菜苗 > 雑草 野菜苗は雑草よりかわいい 当然ですね。我が口の方が可愛い。 大根の間引き菜、サニーレ...
7時から洗濯をを始め、続けて洗面所の壁のふき掃除、洗濯機の横の小物を片付け、お昼の準備。今日は12:30には出かけるらしい。(なので11:30にお昼) 午後からさつま芋の苗を買いに数日ぶりに苗屋さんへ。(前回、今日入荷と教えてもらっていた) 1週間も経っていないのに山は一段...
昨日の続き、苗屋さんへ行く車《今日は助手席なのでまわりの景色をキョロキョロと眺めることができた》 山が柔らかい色とやさしい空気に包まれていました。ポコポコと白っぽい塊とところどころに白やらピングが混じり春ー!!って感じでした。 山全体が美味しそうな葉っぱに覆われ、山すそには...
4/19 2枚しか着ていないのにちょっと動けば汗が滲む。今日もポットに植え替え、(結球レタス、サニーレタス)イチゴプランターの中の草取り、半分しか出来なかった。 水温が安定したので、小さい水槽のメダカを大きい方に移動した。♂5、♀2かな たぶん。逆ならいいのに、ちょっとオス...
なぁーんって言うと いかにもしっかり動いて? 働いているように聞こえますが 水槽の中に溜まっていた砂?どろ? を畑に捨てに行くだけです。数日にひとつづつ掃除をしています。今3個めめです。 ひだりはし 掃除中 今日で2日目水温調節中 春 まっただ中で...
朝起きると携帯の天気予報を見る。どうやら今日は午後2時から雨らしい。 花壇のレンギョウは花盛り。スノードロップ、スイセン、ムスカリ、シバザクラ、梅、コゴメザクラ、すべて花盛り。 遠くに目をやると 今まで枯草で茶色だった花壇や畑の空いているところが緑の絨毯になっている。 室外...
まず 穴を掘った。ヘチマを植える予定場所に3か所。苗ポット3個分くらいの。中に腐葉土、堆肥などをいれ 土を入れる。 ポットの本葉がまだ小さい。うぅーん 迷うなぁ 今植えるべきか 数日伸ばすべきか。 良いのが出来ました。 あーぁ プチ失敗。パンが窯パンになりました。 12:4...
大きそうなのを1本抜いてみました。 もう採ってもいいかも。大きいのから抜いていこうと思います。 部屋中 香りが立ち込めました。 落花生の定植、キャベツ追肥&土寄せ、カリフラワー追肥&土寄せ、レタスの追肥、 採りたて生ニンニクは まずは ホイル焼きですね。 もっちり&ジュ...
けさの収穫。情けないほど細いスナップエンドウですけど、立派な実が採れました。 アスパラガス 今日が最後かな?と思いながら まだ採れています。 今日は ここの草取り。 ビフォー アフター メダカの数が減るので、網をしています...
午後から続きの一回り。 昨日夕方の仕事 これから、此処には グラジオラス、エキナセア、など 咲きます。 やっと やっと やっと 葉が出てきました。 4/11 さつま芋のツル取りに伏せました。 5/16 今日は風がきついですね。 はい、畑をひと廻り...
今日はさらに完全防備。ちょっと暑いけど、ウィンドブレーカーを羽織って作業。 はたけば すぐ落ちる。葉の裏側に小さな毛虫を見つけた。こんなのが気づかないうちに 触れちゃうんだなぁ。 木や草の中にどっぷり潜り込まないようにして、ボチボチ やっていきます。 とは言ってもねぇー な...
一昨日しっかり降った雨で、空気も緑も キラキラ輝いていて、とても眩しくて きれい❣ 虫刺され? じんましん? 首筋、腕、赤いプツプツだだらけ 掻きむしった所はキズ、 確かに枝も切ったし、草の中にも 枝の中にも 体を突っ込んだ。布ぼうしをかぶり、長そでを着て、素肌は見えな...
となると、今日は 片付けと掃除かな? そうそう久しぶりに 鶏ハムを作ってみました。 毎年、温度差と結露でカビが生える作り付けの 押し入れ? 棚? 壁際をしっかり開けて スカスカで ものを入れています(しかたありません) でも、いつの間にかすき間に いろいろ もの...
恒例、朝の一回り。 さつま芋の葉っぱが覗きました。 そろそろ葉物野菜の間引きです。 枝豆、元気でした。 すること いーぱい! どれが出来るかな? 今一番急ぐもの から ですね。後回しできるものは後で。 裏の山茶花 美味しそうな新緑です。 これだけ込み合っていれば、間違いなく...
ダリア、草の中から芽が出ていました。 周りの草をきれいに取りました。 じゃがいもの芽かきをしました。確か 2~3芽残して、あとは取るだったかなぁ。 あいだのスギナもカット。 枝豆の苗をプラス。前回小さかった苗を5~6個 追加。 スイセンの間の草取り。 ぼちぼち やっていきま...
昨日 苗を植えて、種まきをしました。 枝豆の苗を定植。 大根と人参の種まき。 昨日夕方からの雨で、水やりの必要もなし、苗もピンとしています。 さつま芋の芽がやっとのぞきました。ツルが出来るのはまだまだ先ですね。 予定通りの雨ですね。でも時々止んでくれたら最高。なの...
基本は掘らなくてもいいように、植え付けます。 始めのうちは、欲しい時に欲しいだけ 採って来れます。 育ち具合もわかります。 カリフラワーと玉レタスの苗の 定植が出来ました。 右上の方の塊はニンニクですが、芽が出てきました。 これも今の時期だけです。畑の恵みに感謝です。 ...
鹿肉のロース塊を解凍して、常温にし、低温調理。 70℃の湯を沸かし、ジップロックに入れて 下味をつけた肉を漬け、保温調理器へ。 1時間して、温度を確認。55℃くらいに下がっていたので、火にかけ 再び70℃にして保温。さらに1時間経過。 肉の中心温度を測ると65℃以上あったの...
昨日、孫が来て、落花生の種を ポットに蒔いてくれました。 何でも自分でしたいお年頃 手伝い過ぎると 「私がする!」と、怒られました。 かわいいですね。 そのうち、頼んでも してくれなくなるのですが。 アスパラを自分で収穫し、チマサンチュの葉を取り、サラダ菜をハサミで...
アジサイの挿し木。 ハナミズキ 満開。 サツキ 5分咲き。 あっという間に、いろいろ花盛りになりました。 ビニールハウスの入り口、草で開けづらくなっていたので草刈り。 寒冷紗(黒)前の ヒサカキ 半分枯れていたので、カットしました。 根元の長めの枯れ木は 相方に切ってもらお...
夕方、追加収穫です。 なま野菜サラダです。 メインはアスパラの肉巻きです。 何もかも、すくすくと 育っています。 ありがたく頂戴します。 お礼に 周りの草取りをしますね。 今、チマサンチュと新玉ねぎが とっても美味しいです。
若葉 雨に濡れて、より一層 輝いています。 ハナミズキの白が満開です。 ピンクのサツキも咲き始めました。 草もびっしり詰まってきましたね。 草との戦いの幕開けでもあります。
しなくてはいけない用事を済ませた。 すっきり! 二次検査を受けて、保険料を振り込んで、ヘアカットして、買い物、 これで 当分大丈夫。 二次検査は特に治療は無し、経過観察ってことです。 行きかえりの車中からの景色、きれいです。 山が若葉色で、ところどころに藤の花が咲いていて、...
今日は降ったり止んだり、 外は何もできそうにありません。 シジュウカラが巣箱に出入りを始めてから ここ数日 出入りしなくなったので、我慢できなくなって、昨日ちょっと巣箱を覗いてみました。 親鳥は留守。中には苔が奇麗に敷き詰められていて、丸くくぼみが出来ていて、動物の毛らしき...
昨日買った苗を、定植しました。 ←シシトウではなく、 タカノツメでした。 数年間 勝手に生えてた三つ葉の場所、雑草の根っ子が繁盛してきたので、苗を取って耕すことに。ポットに取り上げました。 三つ葉の後、生姜を増やす...
午前中 トウモロコシを4列 種まき。鳥に食されないよう、不織布をかける。 午後から 毎年行く苗屋さんで 夏野菜の苗を購入❣ 今年は おおまさりをget 出来ました。