chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • イマココ

    旅を終えてもうすぐ2週間。 今思うことをかんたんに。 外に出たら刺激に溢れているはずの旅もすぐ日常になったし、 帰ってきたら旅に行ってたことなんて忘れたかのように日本が日常になった。 でもこの1ヶ月、見て、触れて、感じて、考えて、動いた経験はどんな日常の中でも変わらずここにある。 経験、それがすべてだと思った。 この子たちのためにも“地球を地球のまま残す” そんな暮らし方を目指し、淡々と進んでいきたい。

  • スヴィリエン その3

    《26日の続き》夕方ステイ先に連れてきてもらった。 ご飯を作ってくれて、寝る部屋には蚊帳をつってくれた。 床は竹がはってあって、下が見える。 あれー、こんな光景どっかで見たことあるなーと…。 まさにウルルンの世界。 若かりし頃の山本太郎氏も出演してたと思う。 これで一歩近づけたか(笑) 夜は近くで結婚式をやっていて、その爆音でなかなか寝付けず…。 不思議な感じの夜でした。朝も早くから目が覚める。 なぜかって、コケコッコーですよ。 クックドゥードゥルドゥーですよ。 もちろん現実なんだけど、なんだか不思議で笑っちゃいました。《27日》 この日はちょうどファームのスタッフの、月に一度の農場視察の日で…

  • スヴィリエン その2

    つづいて2日目《25日》 朝から日本のスタッフの方々と農村へ聞き取りに行く。そこの畑はジャンボタニシと砂糖で自然農薬を作っていた。 事務所に戻ってからは集荷の様子やパッケージングの様子を見せてもらったけど、体調があんまり優れず午後からはずっと休んでました。 あっでも、現地の女子高生と折り紙を交えながらの即席日本語教室もやった!! そんな一日。 《26日》 朝からファームへ。ここのファームは日本のNPO団体の支援も入って、パーマカルチャーを取り入れ約10年の歴史がある。 いやー、多様性が素晴らしい。バナナ、マンゴーなどの果物類から、きゅうりなどのウリ科、レタスなんかの葉物、さとうきび、米、書きき…

  • スヴィリエン その1

    プノンペンに住む後輩に日本の協力隊の方につなげてもらって、ベトナム国境近くのスヴィリエン州というところで、5日ほど過ごしてきました。《24日》 プノンペンからバスに乗り込み、いざスヴィリエンへ!!バスだと三時間くらい。 途中川を渡るのに車ごとフェリーにのる。ちょうど尾道の向島に渡るあの感じに似てた。 しかし、近く橋が完成するようで、このフェリーもなくなってしまうとのこと。 船で働く人には保証はあるけど、対岸の町でお店をやっている人には何も保証はないそう。 確かに便利になるとは思うけど、どこかに必ずしわ寄せが。このフェリー乗り場の光景が見られなくなるのも、なんだかさみしい。スヴィリエンに着いてま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまひつじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまひつじさん
ブログタイトル
やまのひつじが書きますよ。
フォロー
やまのひつじが書きますよ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用