少し前から販売されていましたが、12月にはデフリンピックも開催予定ですので、国際手話を使う機会は、これから増えてくると思います。国際手話に興味のある方は、こちらで是非、身につけましょう。内容は、海外のろう者と国際手話で会話できるよう、8場面(あいさつ・観光・乗り物・買い物・レストラン・スポーツ・病院・トラブル)の会話文と必要な単語を、写真と動画で掲載されています。国際手話の動画はQRコードにより確認することができ、また、会話文・単語には英語を併記している為、英語の学習にも役立ち、海外の方にも使えます。『Let'sTry国際手話』体裁:A5判128ページ定価:1,800円+税ご注文は全日本ろうあ連盟のサイトから出来ます。この案内動画もご覧下さい。『Let'sTry国際手話』のご案内
「阪神・淡路大震災25年をふりかえる~私たちは災害にどう備えればいいか?~」というテーマで、「星に語りて」という映画の上映会と、講演&シンポジウムが開催されます。映画「星に語りて」は、2011年3月11日の東日本大震災が発生してから、そのとき・それからの障害のある人の状況と支援者の物語です。また、「講演&シンポジウム」は、阪神・淡路大震災が発生してから、これまで兵庫県内市町に対して行った調査をまとめ、福祉避難所を避難行動要支援者が、利用できる施設とするために、どのような整備が必要かを考えますので、是非ご参加下さい。尚、第1部と第2部の日にちが違いますので、お間違えのないようにご注意下さい。第Ⅰ部映画「星に語りて」上映会日時:2020年1月18日(土)13:00~16:00会場:神戸市勤労会館405・406講習室...2019年度災害と障害者のつどい
最近気づいたことですが、全通研が、LINEスタンプの手話編を出していました。かわいいキャラクターで、動く手話編もあります。全部で3種類ですが、動かないのが120円で、動くスタンプが250円です。表情や口話もとてもよく出来ていて、楽しい手話スタンプです。ご希望の方はこちらからどうぞ。<!--カウンター画像からは配布サイトへリンクが設定されています。また、誤作動、誤表示の原因となりますのでコードの改変、改行は行わないで下さい。<br>このコメント部分は削除して頂いても結構です。-->全通研LINE手話スタンプ
今回の手話ニュース通信は小野寺善子さんです。ご家族でテレビでラグビー観戦をされていた時に、突然起きた出来事です。確かに、良いこともありますね。いつものように下記のサイトの右上の動画をご覧下さい。手話ニュース通信手話ニュース通信小野寺善子さんバージョン
今年も砂田アトムさんのカレンダーが発売されています。毎年好評で、2020年のテーマは「だるま」です。いつも、早くに売り切れてしまうので、今年こそは手に入れたいカレンダーです。ご注文等の詳細はアトムさんのFacebookをご覧下さい。アトムさんカレンダー発売
東京都盲ろう者支援センターでは、盲ろう者向けプログラム20種(創作活動、生産活動、レクリエーション)を試行し、盲ろう者と支援者からアンケートをとり、目と耳に障害がある人のための活動プログラムを実施するうえでの方法や配慮をまとめた冊子を作成されました。盲ろう者に限らず、私たちも生活の中で取り入れるといいプログラムを、インターネットで閲覧できますので、是非ご覧下さい。盲ろう者向け日中活動プログラム集盲ろう者のアクティビティ
いよいよ今年、第19回冬季デフリンピック競技大会、通称「イタリアデフリンピック2019」が、2019年12月12日(木)から21日(土)の期間、開催されます。今回のステージはイタリアです。今大会で行われる6競技のうち、日本からは、アルペンスキー、スノーボード、カーリングの3競技に出場予定で、選手15名、役員32名、合わせて47名が日本代表として派遣されます。日本選手団のスローガンは「きらめいて雪と氷の風となれ情熱JAPAN」と掲げられますので、みんなで応援しましょう。第19回冬季デフリンピック競技大会公式サイトでは、日本選手団主将の花島良子選手からのメッセージをご覧下さい。第19回冬季デフリンピック競技大会
ラインスタンプで、手話のイラストを発信されている、イラストレーターのカトウシンヤさんをお招きして、第一部では、イラストレーターの仕事や奈良県聴覚障害者協会での活動、ラインスタンプ製作の裏側など、色々とお話を聞かせて頂き、第二部では、オリジナルロゴを作るワークショップも開催されます。講演後には、交流会も予定されていますので、是非ご参加下さい。日時:2019年11月23日(土・祝)13:30~16:30(受付:13:00~)場所:神戸市立総合福祉センター会議室A・B講師:カトウシンヤ氏参加費:会員(兵通研・兵聴協)無料非会員:500円申込締切日:2019年11月16日(土)申込・お問合せ先:FAX:078-371-0277(兵聴協事務所)E-mail:hyogo.deafyouth1973@gmail.com(兵聴...イラストレーター<カトウシンヤ>の秘密に迫る!
またまた手話ニュース通信ですが、今回は八百谷梨江さんの幼かった頃の可愛い思い出話です。私は、その頃のことなんて、覚えてませんけどね。お馴染みの手話ニュース通信は下記のサイトの右上の動画をご覧下さい。手話ニュース通信サイト手話ニュース通信八百谷梨江さんバージョン
明石の映画を愛する人たちで作られた、明石シネマクラブが、明石の聞こえのサロンとの共催で、聞こえに障害を持っている人にも映画を楽しんでもらおうと、邦画に字幕を付けた上映会を開催します。映画のタイトルは、大杉漣さんの遺作「教誨師」です。この日の上映は、14:00、16:30、19:00と3回あり、そのうちの2回目の16:30からの上映に字幕が付きます。開催日:2019年12月11日(水)16:30~場所:子午線ホール(明石市生涯学習センター9階)鑑賞料金:1,100円申込及び詳細はこちらをご覧下さい。第7回聞こえのサロン
「ブログリーダー」を活用して、vivi2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。