chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 聴覚障害児のことばの学習会

    「聴覚障害児のことばの大切さと就労までにつけておくべき力」と題して、聴覚障害児が就労までに身につけておくべき言葉について、学習会が開催されます。学習会の前には、親子で遊ぶ言葉遊びをしながらコミュニケーションを図りますので、是非親子でご参加下さい。日時:10月27日(日)10:30~11:30(10:15~受付)場所:神戸障害者福祉センター会議室ABC(神戸市立総合福祉センター4F)詳細はチラシをご覧下さい。聴覚障害児のことばの学習会

  • 第27回地域医療シンポジウム

    東灘区医師会と東灘区役所が共催で、地域での健康づくりのあり方について考えるシンポジウムが開催されます。内容は、「家族といっしょに向き合う『認知症』~認知症『神戸モデル』を踏まえて~」をテーマにして、第一部ではシンポジウムを、第二部では映画監督の大森一樹氏を招いて、「映画に描かれた認知症」と題して映画と講演が行なわれます。手話通訳と要約筆記が付きますので、是非ご参加下さい。日時:令和元年10月19日(土)午後2時~午後4時30分場所:東灘区民センター5階うはらホール(JR住吉駅南側すぐ)参加費:無料(事前申込不要)詳細はこちらをご覧下さい。第27回地域医療シンポジウム

  • 第14回ふくろうふれ愛まつり

    今年もふれ愛ふくろうまつりの時期が来ました。今回は、淡路ふくろうの郷の法人設立15周年を記念して、15年間の歩みと今後の展望、神戸の新しい施設についての紹介などの展示もあります。他にも、ステージでは手話落語や子供たちを対象にしたアトラクションなど、盛りだくさんですので是非お出かけ下さい。日時:2019年10月27日(日)10:00~15:00場所:◇特別養護老人ホーム淡路ふくろうの郷玄関前・駐車場周辺・地域交流スペース◇中川原高齢者・障がい者地域ふれあいセンター詳細はチラシをご覧下さい。<!--カウンター画像からは配布サイトへリンクが設定されています。また、誤作動、誤表示の原因となりますのでコードの改変、改行は行わないで下さい。<br>このコメント部分は削除して頂いても結構です。-->第14回ふくろうふれ愛まつり

  • 聴覚障害者移動相談

    聞こえに関してのお悩みや相談をしたいけど、情報センターまでは遠くて行けない方のために、兵庫県聴覚障害者情報センターは、各地域に出向く移動相談の日を設けています。ろう・難聴・盲ろう聴覚障害に関する内容であれば、どんなささいなことでも大丈夫ですので、ひとりで悩んでいないで是非相談にお出かけ下さい。手話・筆談での対応も可能です。なお、相談日のスケジュールは兵庫県聴覚障害者情報センターのホームページや、兵庫県聴覚障害者協会の会報誌「ろうあ兵庫」、地区の広報誌に掲載されますので、ご確認の上、お出かけ下さい。健聴者の相談も受け付けてくれます。現在決定している相談場所は下記の通りです。◇南あわじ市会場:11月1日(金)10時~16時南あわじ市役所303◇伊丹市会場:12月6日(金)10時~16時(伊丹市)アイ愛センターカルチ...聴覚障害者移動相談

  • 聞こえない・聞こえにくい子供たちのためのノートテイク体験会

    神戸聴覚特別支援学校と兵庫県立聴覚障害者情報センターの合同で、聞こえない・聞こえにくい子どもたちのためのノートテイク体験会が開催されます。難聴のある小学生以上の児童を対象に行なわれます。開催日時:2019年10月19日(土)13時半~15時半(受付は15分前~)(前半:ノートテイク体験(体験は子どものみ)後半:保護者と子どもに分かれて交流会)場所:兵庫県立神戸聴覚特別支援学校(神戸市垂水区福田1-3-1駐車場利用希望は事前申請を)対象者:難聴のある小学生以上の児童生徒(兄弟姉妹の見学は可。保育なし)ノートテイク体験定員:24名迄(通級在籍児童優先、申込順)持ち物:筆記用具、お茶情報保障:要約筆記、その他応相談参加費:無料詳細はこちらをご覧下さい。聞こえない・聞こえにくい子供たちのためのノートテイク体験会

  • 【障害体験 X 釣り大会】 アングラーズアクセシビリティ プロジェクト

    このプロジェクトは、釣り屋さんが仕事上、障害者と関わる中で障害者の不便さや実際体験してみないと分らない事などを、疑似体験しながら釣りやゲームなどの交流会を障害者とともに楽しもうというプロジェクトです。その体験に使う釣り具や車椅子などの体験キット、スロープ、保管場所などの費用をクラウドファンディングで集めていますので、是非ご協力下さい。目標額は50万円で、期限は2019/11/1723:59:59までです。詳細は「【障害体験X釣り大会】アングラーズアクセシビリティプロジェクト」をご覧下さい。【障害体験X釣り大会】アングラーズアクセシビリティプロジェクト

  • 本日のバリバラ 密着盲ろうライフ

    今日、放送されるEテレのバリバラで、盲ろう者の生活に密着しながらスタジオにも盲ろう者を招いて、盲ろう者の生活には何が必要なのかを考えます。引きこもりが多い盲ろう者の世界でも、生き生きと生活をしている盲ろう者に密着して、大阪の盲ろう者のグループホームも紹介されるようです。放送日及び時間:2019年9月12日(木)20:00~再放送:2019年9月15日(日)0:00(土曜深夜)チャンネル:NHKEテレ詳細はこちらをご覧下さい。本日のバリバラ密着盲ろうライフ

  • 第7回 盲ろう者のビッグステージ in Osaka 2019

    大阪の盲ろう者支援団「すまいる」が主催で開催しているイベントが、今年はすまいるの20周年を記念して、ビッグ・アイ(国際障害者交流センター)で開催されることになりました。出演者には、ヘレン・ケラーの「奇跡の人」だけを上演する劇団アルフェージュや、日本障害者空手道連盟の道主、鳴瀬勝利さん、タップダンスチームのSparkle(スパークル)が、それぞれステージを盛り上げてくれます。視覚、聴覚障害者、盲ろう者等の情報保障も付いていますので、是非お出かけ下さい。日時:2019年9月29日(日)11:00-16:00(受付10:30)会場:国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)大阪府堺市南区茶山台1-8-1参加費:前売券2500円当日券3000円(小学生以下無料)主催:NPO法人ヘレンケラー自立支援センターすまいる大阪市天王...第7回盲ろう者のビッグステージinOsaka2019

  • 『咲む(えむ)』のホームページ開設

    全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画『咲む(えむ)』のホームページが開設されました。これから、映画製作に関する新しい情報や、支援の状況などがいろいろ掲載されますので、是非閲覧してみて下さい。トップページにある「芽」のイラストが楽しい動画になっています。『咲む(えむ)』のホームページ『咲む(えむ)』のホームページ開設

  • 第69回 近畿ろうあ者大会 in京都

    近畿ろうあ者大会の今回の会場は京都です。今回の記念講演には、LGBTの弁護士による「愛と法」という映画の予告と誰もが生きやすい社会についての講演がありますので、是非ご参加下さい。日時:2019年10月9日(日)10:30~16:00(開場10:00)会場:京都テルサチケット:前売り3000円(弁当・記念品・資料)当日券3000円(記念品・資料)*チケットの販売は、各府県の聴覚障害者協会で購入出来ます。詳細はこちらをご覧下さい。第69回近畿ろうあ者大会in京都

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、vivi2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
vivi2さん
ブログタイトル
my life
フォロー
my life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用