桑名の商店街に平行する堀川できれいに石畳にしてありました水が流れていれば風情があるだろうと残念でした寺町堀
新宮駅の目の前にありました徐福公園
江戸時代の消防なるだけ延焼しないように燃えるものをつぷす破壊消防消防博物館
東海道関宿関駅から歩いてすぐ関宿町並み遠景
グラバー苑にて大砲高島和砲
トヨタ博物館展示車コード
俳聖堂
情報としてはかなり陳腐なものになってしまいましたが東京の帰り道時間があったので静岡で途中下車あてもなく城跡に足が向いた予期せず発掘調査の真っ最中でしたそれからしばらく経ってます金箔瓦
杉の街智頭にふさわしいたたずまいの素敵な校舎でした杉の見事な智頭中学校
岐阜の高島屋付近でなんだかのイベントの時でしたつくつく
ここは山梨の忍野八海です八海の真ん中辺りに資料館があり入場料は300円です渡辺家
滋賀県日野です若草の清水
新宮駅構内待合室でした新宮駅
トヨタ博物館展示車プジョー
京浜急行の青物横丁駅で降り改札を出て右に曲がるほんの数分ちんざくと旧東海道に出ますそこを右折いい感じの街道筋ですまたまたほんの数分歩くと入り口に大きな大きな地蔵様が鎮座してます品川寺
ボロ市3
本当に高円寺ありました駅から歩いて数分でした東京都高円寺
昔むかーし習字を習った頃教科書に書いてあった一度は行ってみたいなて今でも思ってますこれは高崎駅構内です上州三碑
昭和初期の洋風木造建築現役の消防団の屯所石谷家の正面にあります智頭消防団屯所
七里の渡しから六華苑に向かう途中左手にありますやたらに赤レンガが目に付きます七里の渡し公園
バスから降りてほんのわずか歩くと階段したに出るけっこう急で長さもそこそこ円教寺魔仁殿
ご当地マンホール
揖斐川の川沿いにあります近くに高い建物がないので遠くからでも目に入ります駅から歩きましたが直行すれば30分程でしょうか桑名城跡遺構櫓
松江です武家屋敷ですねご当地マンホール
伊香保温泉石段干支
「ブログリーダー」を活用して、小詩のつぶやきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。