本日の文献は、Age-related changes in muscle strength and spinal kyphosis angles in an elderly Japanese population (Yuji Kasukawa, et al: Clinical Internation in aging: 413-420, 2017)高齢者の筋力と脊柱の湾曲に対する年齢関連の変化についての研究に関するも
祝日はあっという間に過ぎ去り、今日働いて明日は土曜出勤。仕事が嫌いなわけじゃないけど、仕事場まで準備して行くのが憂鬱…行ってしまえば充実。みなさんそんなものなのでしょうか?今日は、下記論文の紹介。「 脊椎圧迫骨折による姿勢変化が隣接脊椎に及ぼす力学的影響
昨日はお休みを頂いてゴルフへ行ってまいりました。そんなに強く振っているつもりはないのですが、今朝から背中が筋肉痛で、、、ゴルフ場行くと70歳や80歳で元気にプレイする年配者がたくさんいるので、負けじと頑張ろうと励みになります。背中の痛み関連で今日の文献は、「
一気に寒くなってきて冬の近づきを感じますね。積雪を観察したところもたくさんあるみたいで、子供は喜ぶ、親は寒い、高齢者は滑る、、、冬は尻もちやや除雪による脊椎圧迫骨折が本当に増えてしまいますよね。ケガをしないように本当に気をつけましょう。先日、第39回東海北
新しい病院で勤務を初めて早10年ぐらいが経とうとしております。いろいろな患者様を経験させて頂き、理学療法の素晴らしさを改めて実感はしております。一方で、今後の将来性について最近はよく考えるようになりました。仕事内容は素敵、でも将来性はない、皆さんはどう思わ
梅の花がきれいに咲いているのをちらほら見られるようになりましたね。ただ暖かくなったと思ったらまた寒くなったり。皆様季節の変わり目には風邪に注意を。前回は腰痛を訴える患者における「red flags」のことについて書きました。本日は理学療法士でも知っておいた方が便利
前回は理学療法士の給与について少し書きましたが、社会的な認知をもっともっと高めないといけないことがよく分かりました!⇒ 日本の給料 職業図鑑 理学療法士の月収・年収唐突ですが、腰痛を感じたことがない方っていらっしゃいますか?原因は様々で、椎間板ヘルニアか
今週土日はとある研修会に参加してきました。やっぱり研修会はその分野の専門家の生の意見が聞けるしなにより臨床に対してモチベーションがあがるし、月に一度ぐらいは参加したいものですね。そんな私のモチベーションをガクッと下げる出来事があったので本日はそのことにつ
あっという間に2月になりましたね。月日が経つのがものすごい早い・・・『 忙しい 』 = 『 充実している 』本当に幸せなことです。皆様は充実してますか??この前ニュースを見ていたら安倍首相と岡田代表の討論の中で 『 悪魔の証明 』 という言葉が出てきて少し
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします☆年末・年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?また2015年は皆様にとってどのような年だったでしょうか?私は2015年はかなり動きのあった年でした。自分の働く環境が変わり、生活圏も変わりまし
師走もすっかり中旬に入り寒さも厳しくなるかと思いましたが,今年は暖かい日が多いような感じがします.でも今から寒くなるんでしょうね.年の瀬は忘年会やらクリスマスやらいろいろとイベントがあって生活リズムが狂いやすいです.手洗い・うがいをしっかりして体調に気を
とうとう12月、師走に入りましたね。今年は雪不足でスキー場が困っているというニュースをついこの間まで見てましたが、寒さはしっかり冬の様子になって顔がひりひり痛いぐらいです。寒暖の差に皆様はやられず体調は大丈夫ですか?自分が元気でないと人様を元気にできないの
前回は肺に痰がある様子のイメージ作りを書きました。 ⇒ 肺理学療法 肺に痰があるってどんな状態?今回は 手掌振動 (ラトリング) について書いてみたいと思います。皆さんはそもそも 「ラトリング」 という言葉を聞いたことがありますか?私は呼吸器の研修会で聞
↓ 前置きがえらい長くなったのでめんどくさい人は飛ばして下さい ↓〇 Take action! More active!唐突ですが、サッカーの長友選手がまたインテルで活躍されていますね。一時期は構想外にされていたにもかかわらず、今は確固たる地位をまた確立している。普通ならある程
前回までは 『血液ガスデータ』 について書きました。数式が出てきたり、化学反応が出てきたりと非常にとっつきにくいところではありますが理解できるとすごい自信につながるところなので負けないで頑張りましょう☆ただ今から勉強しようと思っている方は必ず今日の記事を
「ブログリーダー」を活用して、自分の壁さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。