chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鮎と戯れて・・・魚族に感謝 https://blog.goo.ne.jp/newone1123

主に東北地方を中心とした短い夏の、あまり多くない鮎釣りの記録です。家族にも感謝して。近くの広瀬川の環

鮎と戯れて・・・魚族に感謝
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/04

arrow_drop_down
  • 快晴、万歳!

    いやあ、朝方は冷えましたが、その後はとってもいいっ天気となっています。とてもあしたから11月とは思えません。よすぎるといってもいいのかも。贅沢ですね。それでも正午の気温は19.5度なのです。きのうの正午は18.3度でしたが、最高気温は19.6度となっています。きょうの天気はどうみても20度は超えているのではないでしょうか。家の中にいても外の快晴に引き寄せられて午前11時過ぎに河原の散歩に行ってきました。風もほとんどなく、暑いくらいなのです。午前6時の気温は9.9度でした。牛越橋の上流域まで足を延ばしましたが、牛越橋では3グループの若者たちが芋煮会を楽しんでいました。今日のこの天気ではさぞかしビールは美味いことでしょうね。この分では酔っぱらって川に入ってしまう馬鹿者もでるかもしれません。でも、この陽気の下で...快晴、万歳!

  • きのうきょうと20度以下で、

    きのうは町内会主催の芋煮会が盛大に開催されました。自宅の鍋に分けてもらった芋煮はきょうのお昼をもって食べ終わりました。きのうのお昼・夕食・きょうの昼食、そして昼食と4回食べましたね。それでも美味いです、うまいものは美味いのです。訂正ではなく追加です。仙台風芋煮の材料です。きのう野菜を思いつくまま書き出しましたが、やはり不足の野菜がありました。追加分の野菜は、大根・人参・ごぼうです。こうしてみると、芋煮というよりは”けんちん汁”に近いというべきかなあ。味噌味だし、豚肉だし・・・・。どちらでもいいのです、おいしくて栄養価が高ければ。気温はきのう同様きょうも最高気温は20度を切っています。きのうの最高気温は19.5度で、きょうは19.6度でした。きのうの夕方は大粒の雨が落ちてきました。散歩を切り上げて戻ってきま...きのうきょうと20度以下で、

  • 町内芋煮会

    夜中には雨が降ったようですが、午前中はなんとかもってくれて助かりました。くもり空でしたが、風もなくて河原にいるのも苦痛ではなかったです。きょうは町内会主催の芋煮会の日でした。コロナの前までですと、防災訓練の一環として水消火器による消火訓練や河原にブルーシートを敷いて、ゲームをしたり、みんなで飲みながら食べながら楽しいひと時を過ごしたものです。今回は仙台風芋煮をつくって、持参した鍋に分けてお土産とともに自宅で食べてもらうというものにしました。芋煮会といえば山形が全国的に有名ですが、仙台の芋煮会も負けてはいません。醬油ベースで牛肉と里芋が入っているさっぱりとした味の山形風芋煮に対抗して?仙台の芋煮はあくまでも味噌ベースで牛肉ではなく豚肉を使います。もちろん里芋はたくさん入っています。野菜の多い庶民的な芋煮と言...町内芋煮会

  • 西空は薄暗く、

    直接このブログとは関係ないことですが、2,3日前にアメリカでライフル銃による無差別殺人事件がありました。22人が殺されたとか、平気で口にだしてしまうことは考えてみれば恐ろしいことではないですか。何とも殺漠とした気持ちに襲われてしまいます。そういうことを平気で思うこと、そしてああまたか!と思ってしまうこと、いかにもアメリカ的だなあなんて思ってしまったりして、他国の人種の私が、こんなことがいつまでも続いていいのだろうかと危機感を持ってしまうのですが、かといってアメリカで銃規制が一気に進むということは全く考えられませんしね。何しろ、世界を見ればウクライナでの戦争はとっくに1年以上続いているのに依然として停戦になる様子はないし、パレスチナではイスラエルによる非情としか言いようのないガザ地区へのほとんど無差別空襲が...西空は薄暗く、

  • パッとしない天気で、

    20度を超えたのでしょうか?正午の気温は16.2度となっています。最低気温は9.8度のようです。きのうの正午は21.5度でした。きのうより5度以上低い正午の気温となっています。曇っていると蝶々やトンボも分流付近に見つかりません。きのうは数匹は元気だったのに・・・。曇ってパッとしないと生き残った昆虫も動きが活発にならないようです。分流の小魚もなかなか元気な姿が見られなくて活気のない河川敷となっています。さみしいというと、クレージーキャッツの最後の生き残りである犬塚弘さんが亡くなっていたというニュースが流れました。昭和の一斉時代を飾ったハナ肇とクレージーキャッツ、全員が極楽へ飛びだってしまったことになります。左から安田伸・犬塚弘・ハナ肇・植木等・谷啓・桜井センリのみなさん面白かったですねえ~、クレージーキャッ...パッとしない天気で、

  • あなたの大鮎仕掛けは?

    トンビきょうもいい天気でした。過ごしやすい一日でした。寒がりには助かります。今日の最高気温は22.5度で最低気温は11.4度でした。きのうとほとんど同じですが、日中の雷様は大違いでしたね。正午の天気は、きのうが「雷」できょうは「晴れ」です。忘れないうちに書いておきます。私のブログを見てくれた人、たまたまかいつもかは分かりませんが、彼のブログ「datetsu1960」をのぞいてみてびっくりしました。佐賀県の人で大鮎釣りが大好きで10月9日も川に入っていました。その日の彼の大鮎仕掛けを見てぶっ飛びました。なんじゃ、一体それは!!そんなに太い糸を使ってるのか!そうでなければ球磨川の尺鮎はものにできないのか!聞きしに勝る大鮎仕掛け、まだまだ私は甘いんだなあと思いました。恥じ入りました。10月9日のdatetsuさ...あなたの大鮎仕掛けは?

  • まだ生きていました!

    いやあ、きょうの日中は珍しくお昼を挟んで雷様が縦横に轟いていました。西の方から雲が黒くなり、それが広がってくる感じ。久しぶりに聞いたのかな、雷様。雷様もニンゲンのどうしようもなさにご立腹よりも呆れ果て、もう救いようがないとみ放す寸前ではないのかなあ~。(中洲がすっきりしています。)毎日仙台市の天気を簡単に記録していますが、正午の天気が「雷」というのは初めてかな。快晴・晴れ・曇り・雨・にわか雨とかがほとんどなのですがね。最高気温は22.0度で最低気温は11.7度でした。この調子で少しずつ寒くなっていってほしいですね。(この角度から見ると、中洲の伐採の度合いが分かりますか?どんな基準で伐採する木を選んだのか、知りたいものです。)(上の写真の左岸の大木、なんかおかしくないですか?そうなのです、中洲だけではなく堤...まだ生きていました!

  • 伐採の後・跡・痕

    いやあ、快晴です。風はほとんどありません。正午の気温は19.4度と20度には至らなかったのですが、そのごは確実の20度越えとなっているでしょう。申し分のない、素晴らしい天気です。最低気温は8.6度です。きょうは四の五の言わずにこれです、見てやってください、伐採された後の中洲の大木群を。ここまで成長するのに50年以上かかってるかと思うのですが、切るとなったらチェーンソーであっという間です。本当にあっけないくらいです。(上下の写真の中洲を見てください。おとといまでとの違いがはっきり分かるかと思います。中洲はスッキリしすぎるくらいすっきりしています。)明治神宮外苑の再開発に伴う素晴らしい樹木の伐採はその後どうなっているのか?広瀬川の中洲の大木の伐採は反対の意見のないままものの見事に伐採されました。大雨で広瀬川が...伐採の後・跡・痕

  • 中洲の大木の伐採へ

    きのうの最低気温と最高気温は、6.3度と17.8度でした。きょうは正午で20.9度を記録しています。20度越えというとなんかほっとしますね。今日の最低気温は11.0度です。かといって、いつまでも20度越えが続いては、これまた望ましくない天気となってしまいます。あくまでも徐々にじょじょに天気が移ろうのがいいですよね。きょうは月曜日です。朝の見守り活動に従事してきました。従事する前に小雨が降ったようなので傘をもっていきました。いざというときには杖代わりにもなるから傘は貴重です。子どもたちには笑われましたが。高校生でマフラーをしている子がいました。これにはちょっとびっくりしましたが、気持ち的にはわかるなあと共鳴します。小学生たちで手袋をしていたのは3人か4人でした。これも分かりますねえ。薄い手袋があればいいかな...中洲の大木の伐採へ

  • 冷えました、

    昨夜はずーと足元が冷たく感じられました。いよいよこういう時期がやってきたなあと感慨無量、灌漑ならぬ感慨深いものがあります。覚悟のほどを決めないといけませんね。すべては冬に向かって寒さ対策として進行していきます。今朝の河原への散歩はきのうまでとはガラっと変えまして、厚手のシャツにしましたし、上に羽織るのもユニクロの何と言ったか忘れました、それにしました。一時ものすごく流行った服です。それでも欲しかったものがありました、何だと思いますか?正解は手袋です。その後は手袋はなくても過ごせました。早朝だけでも手袋をはめることがこれからは多くなってくるかな。月曜日の朝の見守り活動のときも厚着して手袋してということになるのかなあ~。そうそう、分流と本流の合流点付近にフライフィッシャーマンがいました。この時期にフライかあ、...冷えました、

  • 一日が早い、早すぎる

    これはどういうことなのでしょうかね?一日があっという間に過ぎて行ってしまうのです。そう感じているのです。午後10時台に寝て、午前5時20分には起きて、いろいろ台所仕事をして(妻さまは寝るのが遅いし、起きてもいろいろやることがあるのです)、5時40分頃から生島ひろしの「おはよう一直線」を聞いて朝が始まります。朝食の前と後にはNHKのラジオ講座(4つも!!)がありますし、外国語を聞いた後は河原の散歩、戻ってからは写真のパソコンへの取り込み・加工をし、新聞に目を通します。そうすると、もうお昼の時間が近くなってしまうのです。朝食の後は予定がなければお昼寝をします。この頃は30分と短くなりました。前は1時間近くも寝ていました。昼寝の時間は夜のおしっこの回数に比例するようです。お昼寝で寝不足分を補っているといえるのか...一日が早い、早すぎる

  • もうこの時期か、

    今日はくもりがち、時間が経過するとともに曇ってきたといっていいかな。でも、午後からは雨が降るといっていたけどそういうことはなかったですね。ポツリぽつりとはきましたが、ザーッと降り出すことはなかったです。気温も20度を超えまして、正午で20.7度、午後3時で21.1度となっています。あしたかあさって、どちらでしたっけ一気に冷え込むと言われているのは。「一気」にはご勘弁を、「徐々」になってください!!きのうの朝の河原の散歩のときです。分流の下流の方を歩いていた時、やけに上空付近でうるさい音がしていました。きれいなひきつけるような音ではなかった。ちょっとうるさい系の音といっていいかな。鳥の声は河原の散歩のときいろいろ聞いています。大体は体に見合った鳴き声といってもいいかと思いますが、サギの鳴き声にはがっかりさせ...もうこの時期か、

  • きょうもいい天気で、

    きょうは10月19日木曜日。もう何年もこの付近の広瀬川にはサケの遡上はありません。2013年か14年あたりが最後かな。結構多くのサケが遡上してくれて、分流を終の棲家とし、ご臨終を迎えるという一連の生死のドラマは見る人を感動させるものがありました。これは子どもたちにとってもいい人生の教育にもなると思います。水量が少ないこと、堰堤が邪魔をしていること、なによりも生まれるサケの数が少ないことなどが原因としてあるのでしょうか。詳しいことはわかりませんが、晩秋から初冬にかけての広瀬川の分流は格好の生死の勉強の舞台でありました。私が生きている間にもう一度酒に戻ってきてほしいと思うのですが、たぶん無理でしょうね。余ほどの僥倖がない限り不可能でしょう。鮎釣りで我慢するよりほかないのかもしれません。鮎だって来年以降もつれて...きょうもいい天気で、

  • 素晴らしい陽気で、

    きょうは朝から文句なしの快晴でした。空一面青空です。東西南北どちらを見ても真っ青な空が続いていました。そういう時、思わず声をあげてしまいます、「うわあ~」と。そして、深呼吸をします、目をつぶって太陽の方を見て。気持ちいいものです。それなのに、なぜか河川敷や堤防を散歩する人がいつもよりも少なく感じました。なんかとってももったいないように思うのですが・・・・。風もなく快晴の時は外に出ようではないですか!お日様の恵みを体全体に受けましょう!きょうの最高気温は22.0度で、最低気温は11.6度のようです。正午の気温は21.4度、午後3時でも21.1度でした。きょうは午前中は地域でのサロンの開催。大学の落研(落語研究部)から3人の若手学生落語家に集会所まで来てもらいました。そして、元気いっぱいに古典落語二題と新作落...素晴らしい陽気で、

  • やっぱりな、

    昨夜のパリーグのCSシリーズロッテVSソフトBの第3戦、おもしろかったですねえ。どちらも勝利すれば次のステップへ行けますが、ロッテは引き分けでも勝ちとなります。そういう条件下での両者の戦いは文字通り死闘というか全精力を傾け全員でなんとか勝とうという気概にあふれていました。(分流の最上流域)投手戦となり9回終了まで0-0というスコアでした。しかし、10回表に何となんとナントソフトBが得点、しかも3点も得点しました。これでもう勝負は決まったなあと誰しもが思ったことだと思います。私もそうで、どういう終わり方になるのか見届けてやるかという気持ちで見ていました。結果論でしょうが、ソフトBの投手がいまいちだったのでしょうね。ヒットを2本打たれ、挙句の果てには3ランホームランです。いやあ、これにはびっくりしました。これ...やっぱりな、

  • いい天気です、

    これは15日の朝の写真です。ほおづき今朝は快晴でしたいやあ、変われば変わるものですね。いかにも秋の天気ですか。きのうの最高気温は16.1度でしたが、きょうは午前8時で19.6度を記録し、正午には22.4度となっています。しかも申し分のない晴れです。きょうは月曜日ですので、例によって朝の見守り活動自主参加の日です。今朝は元気な子どもが多かったかな。坂の下の方から走ってくる子どもが3人くらいいたか。これは時間的に少しでも早く学校につかないとヤバイという子ども(中学生)と信号が変わらないうちにとかけてくる子ども(小学生)に分けられるかな。何にしてもかなり急な坂です、下るのならそのまま勢いがついて早く下れるのですが、逆に上るとなると大変です。それで」も走ったりするのですから大したものです。子どもたちのエネルギーに...いい天気です、

  • 食べてきました

    いやあ、きょうは空気の冷たい一日でした。午後から夜まで市内のホテルにいたので疲れました。特に何をしたということもないのですがね。テーブルに座っているだけでも体は疲れるものです。行動がイコール疲労となってしまうなんて情けないですねえ、さみしいものです。最高気温は16.1度でした。それまでの秋の最低気温は9日の17.2度でした。ディナーショーというのではなくディナーダンスパーティです。家の奥様が出るというわけで応援に行きました。もう疲れと眠気に襲われていますので、何を食べたかだけアップしておきます。ホテルの料理としては久しぶりに?旨かったと感じたのですが・・・・。メニューの順番どおりです。これは食べやすくカットしてから写真を撮るのを忘れたことを思い出し撮ったものです。見るも無残な姿になっています。パン2種類と...食べてきました

  • まだ、いました

    我が家では今も咲いています。いやあ、きょうもきのうのようにとってもいい天気です。もう本当に文句なしです。あしたは悪くなりそうですが。そうか、きょうあたりの牛越橋付近は芋煮会の若者たちでにぎわっているのだろうな。まあ、若者時代の特権ということで大いに青春を謳歌していただきましょう。今のの若い人たちは恵まれているなんて野暮なことは言いません。私の大学生活は今の時代と比べると暗かったといえるでしょう。でも、そもそも比較するのが間違っているのです。私の学生時代は55年も前のことですからね。その間よく生きてきたものだと感心します。自分を誉めてやってやりたいです。そろそろ自分の一生を振り返ってみようかなと思っているのですが、昔の回想法は認知症を遅らせるのに効果的だともいうし、自分なりにふりかえってみて、自分の人生を”...まだ、いました

  • 快晴です!

    さわやかです!正午の天気では、まさに「快晴」で気温も22.8度となっています。だからというわけではないのですが、今今秋初めてになりますがベートーベンの第九を聞いています。CDです。あと一か月半もすれば“第九”の季節がやってきます。今第3楽章に入りました。以下のコスモスと蝶の写真は11日もう9年になるのですか、2010年から2014年までの5年間自分なりに第九と関わって来ました。その間いろんなことがありました。とても書ききれるものではないのですが、俗っぽく言えばこの第3楽章、とてもゆったりとした美しいメロディなのですが、・・・・。眩しく熱さえ感じるステージに立っている(実際は第3楽章までは段に座っていますが)と、正直眠くなってしまうのです。この第3楽章のが流れる間は睡魔との戦いの時間っでもありました。今でも...快晴です!

  • どう思いますか?

    今日も快晴の文句のないいい天気でした。気温もきのうときょうとで大して変わらないです。最高気温はきょうが22.1度できのうは22.5度、正午の気温も20.7度と21.9度でした。ただ、最低気温はかなり違いましたね。きのうの最低気温は13.5度でしtg、きょうは10.4度でした。県内のほかの市町村では一桁のところが圧倒的でした。あさ方の低い気温は辛いですよね。早く起きるのは辛いです。早寝早起きをモットーにしていますから、なるべくできることなら夜は10時には寝て、朝はできれば5時ころ起きたい。何でそんなに早いのか?なんでだと思いますか?何のことはない、寝ていられないからです。奥さんにたたき起こされるということではないですよ。夫婦で言えば婦の方が遅く寝て、夫より遅く起きる、夫は婦より早く寝てその分早く起きるという...どう思いますか?

  • 快晴です!

    快晴です、おめでとうございます、と思わず言いたくなるくらい素晴らしい陽気となっています。朝から陽射しが強く、眩しく、朝の散歩のときも背中に浴びる日差しが暑いくらいに感じました。生きているという感じになりますね。体の芯から喜びが湧いて出てくるような自然に感謝したくなるような申し分のない陽気です。正午の気温は快晴で21.9度となっています。今日は何の日なのでしょうか分かりませんが、きのうは目の愛護デー・お好み焼きの火・銭湯の日とかいろいろラジオで言っていました。いやあ、なんかこんなにいい天気となったのは本当に何日ぶりかと思います。それだけ嬉しいということです。異議なし!天気です。きのう気が付いたのですが、いつもの散歩コースではない上流域の河川敷の大木、十数本もあるのですが、その1本がものの見事に根本付近から折...快晴です!

  • いやはや、どうなるのか?

    今日も冴えない天気となっています。今日は10月10日、昔で言えば体育の日でしたか?昔々東京オリンピックが開催された日を記念しての祝日制定でしたか。この日はいつもいい天気であるということで選ばれたように記憶しています。それからいうとパッとしない天気ではありますが、今午後2時ちょっと前、外は少し明るくなっています。雲が多いですが、太陽の日差しを受けて白く光っている空もあります。そういえば今日の3時間ごとの天気では、正午の気温は20.2度となっています。きのうの正午は16.1度でした。パレスチナとイスラエルの戦争、一体どうなっていくのでしょうか?ウクライナとロシアの戦争も1年半以上も経っているというのにどういう形で決着するのか、停戦に持っていけるのかさえはっきりしないのに、ここでまたしても中東での戦争状態です。...いやはや、どうなるのか?

  • みちのく YOSAKOI まつり

    きのうの朝の澱橋付近での釣果今日あたり鮎たちは慌てて下っているのでは?寒いです。天気予報通り夜からずーと雨模様でまったくさえない天気となっています。まあ、当然と言えば当然なんですよね、これから冬に向かっていくわけですから。徐々に徐々に気温が低い日が続くようになっていくわけです。そんなもんで、とうとうお昼前に茶の間の掘りごたつに火を入れました。火といってもほんものの日ではありません。電気の火、電気をつけたわけです。あったかい!足元があったかいということはすごく助かる、気持ちが体が安らぎます。これでみかんがあふれ出したらもう完全に冬です。昔々の我が家ではこたつといえば練炭こたつでした。関東地方かどこかで歴史のあるお寺の住職が練炭で殺されましたね。犯人はいろいろ考えて、これなら捕まらないだろうと思ったのでしょう...みちのくYOSAKOIまつり

  • まだ居るのです、大鮎が

    いやあ、今朝がたは冷えました。午前3時で14.6度だったのが、6時には11.7度と約3度も低くなっていたのです。ちょっとこの頃では見ない気温の落差ですね。結局今日の最低気温は11.6度で、最高気温は21.5度だそうです。正午に20.5度を記録しています。きのうは3時間ごとの気温をみると20度を越えたのはありませでした。正午で18.6度だったからなあ。でもきのうの最高気温は21.0度でした。やっぱり今日はこれでしょうね、落ち鮎。錆鮎。今朝の散歩のときも澱橋の下流で竿を出している人の姿が見えました。散歩のついでに寄ってみました。そして、掛けた鮎を見せてもらいました。いやはや、びっくりです、驚きです、まだこの時期というのに、この付近に、こんなにもたくさんの鮎がいるのです。ガラ掛けで掛かっても大した数ではないだろ...まだ居るのです、大鮎が

  • 見ました!

    きょうから11日まで子どもたちは五日間秋季休業日となっています。俗にいう秋休みです。仙台市内の学校はだいぶ前から前期後期の二期生を採用しているため、前期(1学期)が終わった時に連続した休業日を設けています。五日間とはいっても、土曜日曜月曜(体育の日)と3連休を挟んでいますが。とはいっても休業明けの13日金曜日には中学校3年生の実力考査がまっているのですがね。市内有数の進学校となると生徒たちは何かと大変です。いやあ、きょうも冷え込みました。朝6時の気温は14.5度でした。きのうは14・7度でした。正午の気温はどうかというと18.6度(きのうは20.4度)となっています。20度を切っていますが、午後からはこの分では20度を超えるだろうと思います。ということで、茶の間の”堀こたつ”についにまだ薄いですがかけ布団...見ました!

  • 快晴ですが、

    東西今日の正午の天気は快晴で、雲量は1割以下となっていますが、こんなことは本当に久しぶりですね。確かに朝から雲は少なく、ほとんどなく青空が広がっていました。ただ、風が強い、とっても強い。正午で10メートルの風となっています。西高東低の気圧配置ですので気温は上がらない。正午で20.4度となっています。そして今朝の特筆事項はなんといってもこれ、二次ならぬ””虹””ですね。朝の天気予報の時に仙台の上空が映り、そのときにきれいな虹がくっきりと写っていました。2階から西側の空を見てみたらいやあ、ほんまにクッキリきれいな虹が半円を見せて浮かんでいるではないですか。写真を撮ろうとは思ったのですが、2階からの西方面は電線がいっぱい張られていてどうにもみっともない風景となるので躊躇してしまいました。これが失敗でしたね。急い...快晴ですが、

  • まだ居るのか?

    いやあ、涼しくなってきたものです、嫌になるくらい。きのうは午前中には20度を超えなかったのですが、最終的には22.4度が最高気温となりました。今日もきのう同様午前中は涼しいくらいでしたね。正午には22.4度(きのうの最高気温と同じ)になりましたが。今日の最高気温は23.3度でした。宮城県地方もあしたからは荒れ模様の天気になるようです。早々夕方のニュースを見ていたら、北海道や秋田県はすごい雨降りとなっていましたね。仙台は雨が降らずに、日に日に広瀬川の水位は下がり続けています。もう私にとっての広瀬川は終わったのですが、そしてもう鮎売りはおしまいになっているはずと思っていたのですが・・・・・今朝の散歩で見てしまいました。澱橋の下流左岸と右岸にひとりづつガラ掛けの釣り人がいました。きのうまでのあさの散歩では見なか...まだ居るのか?

  • 陽が差してきた、

    きのうの気温をみると、深夜の3時と正午とでは16.4度と24.5度と8.1度も高くなっている(差がある)のですが、きょうはほとんど変化がありません。3時で18.2度、正午で19.3度という有様です。1.1度しか高くはなっていません。これで20度は行かないのかも、もしかして、と思ったりするのですが、そう思ったりすると往々にしてその後20度を超えたりするものなのです。現に今午後2時5分過ぎですが、それまでの曇天が嘘のように陽が差してきました。私には嬉しいことです。おととい、きのうと集中的に中洲の除草も行っていまして、殆ど終了しました。ご苦労様でしたと心から言いたい。せっかく一生懸命除草してもあっというまに草は伸び、成長するのです。まるでニンゲンの行動をあざ笑うかのようです。作業している人たちはそこは割り切って...陽が差してきた、

  • 夜寒かった、

    いやあ、参った、参った!!きのうの夜の冷えたこと。いつものような格好で午後10時過ぎに布団に入ったのですが、約1時間後に体がぶるぶる震えて起きてしまいました。もちろん夜間頻尿のこともあるのですが、実際冷えて寒かったのです。もう一枚かけ布団を出してもらって何とか寝ました。とはいっても、夜中には何度も起きていますが。午前3時の気温は16.4度、これが6時では15.3度と1度以上も低くなります。これは今秋一番の冷え込みですね。河原への散歩に行く9時には21.7度と6度以上も高くなっています。そして、正午は2.5度とほぼきのう同様の気温ですね。参ったなあ、一気に気温が低くなるなんて・・・。もう下着類も冬装備にしなければならないのか!?10月に入ったばかりというのに。でもまあ考えてみれば、あと三か月でお正月、来月に...夜寒かった、

  • さわやか、

    朝方は冷え込んだなあ。窓ガラスに軽く水滴がついていましたあ~。いよいよこれから冷え込みも本格的になってくる予感です。これから冬に向かうのだから当たり前なのですが。その覚悟をしておかないと、寒がり屋の自分としては間に合わなくなってしまいかねません。午前3時で18.5度、これが6時には16.6度と約2度も下がりました。9時には22.6度となり、正午は24.8度まで上がり、この分なら25度は超えそうですね。そうそう広瀬川の水もだいぶ冷たさを増してきました。きょうは月曜日です。自主的な朝の見守り活動の日です。今朝がたも、真夏と変わらない服装の子ども、カーディガンを羽織っている子どもとかいろいろです。みんなそれぞれに元気に登校していきました。そうそう、あしたは1年生の遠足(懐かしい言葉ですねえ、えんそく・エンソク・...さわやか、

  • 十月、神無月です

    なんか変わっている雲じゃないですか?どうやってできるのか??きのうは何とも気温の低い一日でした。正午で21.1度でした。前日は27.9度でした。そして、今日の正午は23.1度となっています。午後になって日差しが強く感じるようになってきました。きょうから10月です。神無月です。今年もあと残すおころ3か月、たったの3か月となりました。ついきのうまで川に入った鮎釣りに夢中になっていたというのが信じられません。暦の感覚というか、時間の感覚というものは何とも不思議なものです。自称私自分でも生まれてから後期高齢者分以上に一年というものを経験してきているわけで、その結果がこの自分であるというのがなんか嘘のようでもあり信じられません。その70有余年の積み重ねの結果がこの自分なのですよね。その間細胞は何回もすっかり生まれま...十月、神無月です

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鮎と戯れて・・・魚族に感謝さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鮎と戯れて・・・魚族に感謝さん
ブログタイトル
鮎と戯れて・・・魚族に感謝
フォロー
鮎と戯れて・・・魚族に感謝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用