暑い毎日です!gooブログを更新するのはひさしぶりです!でもやっぱりこっちの方が更新しやすいなぁ~6個目のフレークキルトポーチを完成しました!同じようなことを更新していますがはてなブログもご覧いただきましたら嬉しいですgooブログも後しばらくですねやっぱり寂しい6個目のフレークキルトポーチ完成デス!
二週間続けての週末怒涛の四日間も終わりました!10/24(木)「笹倉幸子ミシンキルト教室展#2」2024.10/22(火)~25(金)東京中野のヴォーグ社まで行ってきました!キルト仲間の作品展ですミシンキルトの緻密なキルティングの数々!私には到底できない技術なのでもっぱら鑑賞でため息が出るばかりでした!お友達の二人はハンドキルトのお教室にも通われながら笹倉先生のミシンキルト教室も通っておられる!今注目のドジャーズ大谷選手のような二刀流なんですよ!ハンドキルトの小さな作品ばかりの私からするともう尊敬・リスペクト!お写真はだったのでそのすごさをお伝え出来ませんが・・・笹倉先生の作品だけはだったので撮らせていただきました!マシーンが作る緻密さというのかハンドには出ないキルトラインでした!眼の保養させていただきあ...マンションの文化祭
今朝は雨で始まりましたでもラジオ体操に行ってきましたよ~途中で雨が降り出しましたがそんなの!なんのその!元気な仲間たちです!先週の怒涛の四日間も過ぎてしまえばあっという間で!10/18は手芸サークルで今週土日にあるマンション文化祭の準備でした今回も販売してもいいことになり袋詰めに値段付けそして体験講習のキット作りでした~この<ミニクリスマスツリー額入り>を作っていただくことになりましたヨーヨーに星を付けてビーズで止めてこれを三色あわせて300個近く7人でせっせと作りましたよ!(25個のキット作り)みんなよく頑張りました!そして翌日10/19は昨年からブログで仲良くしてくださっているHaruさんの所属している会のバザーが柏でありましたお話をお聞きすると会の皆さんのボランティア活動に頭が下がります!パッチワー...今週も怒涛の四日間続く・・・
一週間が始まります!先週は怒涛の四日間でした!まずは10/17(木)・・・好きから生まれた布つなぎ・・・藤村洋子と4Inspirations.*販売*ワークショップ*キルトカフェ2024年10月17日(木)~20日(日)AM11:00~PM16:005人の先生たちの作品はゆっくり拝見出来ました!初日の11時半に会場にお伺いして作品を見せていただこうと思っていたら販売品のバッグやキット類の8割ほどが売れていて・・・大盛況でしたちょっとだけ藤村先生のコラージュバッグを見せていただきたかったなぁ~(残念)フィードサックや糸付き布が格安だったので頂いて帰りました!藤村先生はいつも何かにこだわりオリジナルのものを作られます今回は「松﨑煎餅」の先生たちのロゴ入りお煎餅でした!香ばしくとっても美味しかった!ありがとうご...怒涛の四日間の始まりは・・・
今日はスポーツの日で祝日世の中三連休の最終日TVではアメリカナ・リーグ優勝決定シリーズが始まっている!ドジャース対メッツまさにスポーツの日ですね関東は秋晴れ気温25℃こんな日がいつまでも続いてほしいものですさてフレークキルトにはまりそうな予感がします二作目を作りました!ショッキングピンクのキラキラファスナー(20cm)を使用!捨ててしまいそうなフィードサックのハギレが活かせてうれしいなぁ~次はどんなハギレを使おうかな~数少ない我が家のベランダの花を紹介します~右の花の名前がわかりません!もう30年前でしょうか・・・このマンションに引っ越しした時に娘の友達が遊びに来たとき持ってきてくれたものです!秋になると薄いピンクの花が咲くんですよね~何もせず咲いてくれるので私向きですねいつもご訪問ありがとうございますフレークキルトポーチ二作目完成!
今朝はとっても寒かった!ラジオ体操に行く時間(PM.6:10)長袖でも寒かった!これからこんな日が多くなるのでしょう~あの猛暑よりはましかな?マンションのアジサイが秋色になりながら咲いていますやはり寂しげですねクチュリエメゾンさんのレシピでフレークキルトのポーチを作りましたフレークとは・・・小さなかけらのことキルターあるある事情でハギレが山のようにありますよねピンキングばさみで綺麗に切る!↓それもフィードサックやお高いリバティのハギレなどかけらになっても捨てられないそれを接着キルト芯に貼りつけてその上にチュール生地をのせてミシンでキルティング!その方法でポーチをキルト友さんが作っていたのをインスタグラムで見て「これだわ!」と思いキルト友さんやクチュリエメゾンさんにメールしてブログやインスタグラムに掲載する...フレークキルトのポーチ
ミックスTのミニタペストリー完成しました!(30×30)ボーダーのキルティングラインをあれこれ考えていたけど手持ちのテンプレートがあったのでそれを利用!・・・がしかし頑張ってチクチクした割にはラインが活きてないボーダーが柄布の時は単純なラインがいいかな~反省!そしてパイピングの布も悩んだ!当初は茶系と決めていて布も裁ってつけてみたけど・・・う~ん??なんか?違う!・・・ということで布箱からあれこれ引っ張り出して当ててみる~結果手前の英字のグリーンに決定!少し軟らかくなった感じがしますが・・・どうでしょうか・・・(20024.10.6記)今年春からキルトサークルの課題としてミックスTのパターンを取り上げました!久しぶりの配色をして悩みながらも楽しくチクチク出来ました小さな作品ですが3作品完成したことが嬉しい...ミックスTミニタペ・秋バージョン完成!
10月です!9月後半から涼しくなり秋が来た!と思っていた矢先天気予報士が「秋はまだ来ませんね!」と・・・今週一週間30℃を超えるそうな・・・でも確実に秋に向かっていますので我慢!我慢!さてまたミックスTのパターンでミニタペを作っています!第三段秋バージョンですキルティングラインも決まりチクチク始めました!ミニタペだから扱いやすい~⁂⁂⁂孫のゆうくん(小5)が福島に林間学校へ行ってきたらしくお土産を持ってきてくれました!少ないお小遣い(¥2000)の中から買ってきてくれましたよとっても美味しかったよ!ありがとう~~10月が始まり何かと用事が多くて忙しい!連日で出かけることもありそうな予感??大丈夫かな・・・10月ですね!
「ブログリーダー」を活用して、kiyomiさんをフォローしませんか?
暑い毎日です!gooブログを更新するのはひさしぶりです!でもやっぱりこっちの方が更新しやすいなぁ~6個目のフレークキルトポーチを完成しました!同じようなことを更新していますがはてなブログもご覧いただきましたら嬉しいですgooブログも後しばらくですねやっぱり寂しい6個目のフレークキルトポーチ完成デス!
50年前の5月25日に夫の故郷の下関で結婚式を挙げましたつまり「金婚式」ですね!これまでいろんなことがありましたが・・・二人の娘と4人の孫の家族に囲まれて・・・健康でいられたことに感謝しますはてなブログ更新しましたよろしかったら覗いてみてください記念日金婚式<2025.5.25>
お天気は曇りで少し肌寒いです!久しぶりにヘキサゴンタペストリーを飾りました!懐かしい作品で恐縮ですが見ていただければ嬉しいですはてなブログを更新しました!gooブログもあと半年ですね・・・懐かしいヘキサゴンタペストリー
今日は30℃越えだそうで暑いです家の中でもわっとしていて夏ですね!またあの暑い夏がやってくるんでしょうか!紫陽花が色づいてきました!床の間用にヘキサゴンをアジサイにみたてて作っています!トップだけ出来上がりこれからキルティングに入りますはてなブログを更新しました!よかったら覗いてみてください紫陽花<アジサイ>
いいお天気が続いていますね!次女からもピンクのカーネーションを頂きました!ありがとう!まだ慣れないですが・・・はてなブログを更新しました!gooブログの方はそろそろ移行されていますね!いつもたくさんの方々にご訪問いただきありがとうございますマンションの<給排水設備改修工事>始まる!
五月第二日曜日は<母の日>一足早く長女よりピンクのカーネーションが贈られてきました!可愛いピンクで嬉しいですはてなブログも更新しました今更ながら長年使わせていただいているgooブログが更新しやすいです!いつもご訪問ありがとうございます母の日🎶
五月になり昨日綺麗な富士山が見えました<はてなブログ>更新しましたよかったら覗いてみてくださいgooブログにお越しいただきありがとうございます五月の富士山&ポーチ
4月のQuiltサークルの生徒さんの作品ですOSAさんのメイプルリーフタペストリーです(約50×50)前回見せてもらったときはこんな感じだったんですが↓ヘリーボンステッチの上にフレンチノットを入れてもらいましたいい感じに出来上がりご本にも満足されていましたよ!4月に飾っているキルトですもうチューリップも終わりかな~数少ない我が家の鉢植えのマーガレットですいつもご訪問ありがとうございます四月のQuiltサークル
そろそろ八重桜も満開を過ぎ散り始めています!八重桜は散るというよりお花ごとぽろっと落ちますね~御衣黄(ギョイコウ)黄緑からどんどんピンクになっていく可愛い八重桜ですそしてこれからはハナミズキの季節ですラジオ体操をしている公園にはハナミズキはなくこれはよそ様のハナミズキなんですよ(悪しからず・・・)ずいぶん大きな木に育っていますハナミズキが咲きだすともうすぐ5月だなって思うんですよ~この間のモッコウバラも見事に満開になりました!黄色がとっても可愛いですよね~(これもよそ様のお花で・・・恐縮です)毎年ウォーキングしながら楽しみに拝見させていただいています花は春から初夏にに移ろうとしていますね次に楽しみは紫陽花かな~~ご自宅で育てていらっしゃる方はもっともっと楽しみでしょうね!毎年同じものですがミニ鯉のぼりをだ...八重桜からハナミズキへ・・・
今日は天気予報では26℃の夏日になるとか・・・昨日は久しぶりに我が家から富士山が綺麗に見えました!前日(4/15)に風が強かったせいでしょう~まだこんなに雪が残っているんですね!これからは見える日は限られてくるけどやっぱり富士山は堂々としていますね!四月の半ばを過ぎると桜(ソメイヨシノ)も散ってしまい・・・寂しいですね~3日前のソメイヨシノですが今朝はもう葉桜でした!でも八重桜が満開になり始めました!八重桜は花弁が重なって豪華で華やかさを感じますピンクが濃いカンザンです!黄緑の花が特徴のウコン桜公園にはいろいろの八重桜が咲いてラジオ体操の皆を和ませてくれています帰り道にモッコウバラが咲いているお宅がありいつも撮らせてもらっていますまだ満開ではないのでこれからが楽しみです***gooブログのサービスが11月...ソメイヨシノから八重桜へ・・・
4月になったと思ったらもう11日早すぎー桜もそろそろ散り始めちょっと寂しい気がします大きな作品がなかなか完成せず!小さなポーチばかり完成させてます小関先生コレクションのトルソー柄が気に入っていますこちらは和布の椿柄この和布も大好きでハギレを残していますこのシェルポーチ何個作ったかしら?多分100個ぐらい?そしてハギレの中のハギレ!絶対使えない布達で作るフレークキルトポーチです以前作ったフレークキルトポーチです(クチュリエメゾンさんのレシピを参考にさせていただいています)16cmファスナーを使ってるいので少し小ぶりです!膨大なハギレの山どう崩せるか??シェルポーチ&フレークキルトポーチ
只今桜満開の毎日です!毎朝のラジオ体操をやっている公園の桜も満開これは八重桜ですそしてこの桜はマンションの庭に咲いています花壇も満開春いっぱいですね!近くの畑に咲いていた水仙ですそして今日お友達から近くの桜並木をウォーキングして撮った写真が送られてきました青い空と薄ピンクの桜と黄色の菜の花のコントラスト綺麗ですね~桜ってどうしてこんなにいとおしく感じるのでしょうか・・・金曜日あたりから関東は雨模様のようで散ってしまうのだろうなぁ・・・桜ウォーキングいいですね我が家の桜はこちら毎年咲いてくれていますよ!桜前線!
四月になり冷たい雨が降り続いた二日(水)に小学生の孫二人と次女と私達5人で軽井沢に行ってきました!四月になってから冬のような気温埼玉も寒くて寒くて!軽井沢はもっともっと気温が低く雨が雪に変わりとっても寒かった!冬の景色ですよねなので遠出はしなくてアウトレッドに寄ってお買い物アディダスで6年生の孫のスニーカーを買ったり・・・軽井沢に来たら必ず寄る<八ヶ倉(やかくら)>でピザやスパゲティをお腹いっぱいに食べ温泉に入りゆっくりしてきました昨年も雪のせいで二泊のところを一泊だけにして行ったことをすっかり忘れていて今年、またこの時期に軽井沢へ行こうと計画して「学習効果ないわね!私達!」と苦笑い~「春休みは軽井沢はNG!だね」と高速にサービスエリアでおぎのやの「峠の釜めし」を食べた久しぶりの食べたので美味しかったです...軽井沢二泊三日の旅<2025.4.2~4>
昨日今日と温度がぐっと下がり冷え込んでいます冷え込むという言葉が正しいのか?わかりませんが・・・3月も終わろうとしているのにこの気温!桜も咲き始めたのにちょっと休憩かな~~マンションの椿の花も満開になりました!またラジオ体操の先輩お姉さまにお庭に咲いてる椿を頂きましたよ~ピンク色でとっても可愛い大切に育てていらっしゃるのをいつも頂きありがたいです⁂⁂⁂寒くなる前日(3/28)手芸サークル7人でお食事会行ってきました新年会もみんなの時間が合わずやっと春のお食事会になりました二台の車を出してくださり30分のところの「ベルパエーゼ」へ・・・パスタにピッツァにケーキにドリンク飲み放題と盛りだくさん!もっとたくさんあったんですよ!食べるのに忙しくて・・・お店の中は女性客がほとんど・・・我が家の夫もパスタを食べたよう...春の食事会♪
今日は暖かいというより暑い日でした!朝から孫娘ゆあちゃんの子守りでした(子守りと言っても1年生ですが・・・)ゲームをしたりお絵描きしたり小学生になり久しぶりの我が家であそんでいました!小学生になればおしゃべりもずいぶん変わりますね~この前の道行コートがこんなチュニックに変身しました↓オレンジ系の着物で地模様がありいい感じなんですよ残り布があるのでスカーフを作りましたよ!(まだ写真を撮ってないので後日に)ラジオ体操の先輩お姉さまに頂いた椿ですこの椿はマンションの庭に咲いているものですが同じ種類らしく一本の木に赤とピンクと赤の混ざった花!毎年この椿が咲くと春を感じます頂いた花も赤とピンク交じりのもので咲いたらよくわかるんですけどね~開花する前に蕾がぽろっと落ちなければいいんだけどなぁ・・・道行コートでチュニック
着物リメイクの更新がまた空いてしまいました!前回は<2024.8>だった<2024.9~2025.3>あれから2ヶ月ほどかかってワンピースを仕上げました前と後ろにギャザーが入っていてゆったり着れますよ~そしてこの襟がポイントで襟を付けているのではなく身ごろから続いているんですよ!(すべて先生の指示で縫っているんですけど)そして残り布でバッグのアップリケに使いお揃いで持っていましたそして12月頃にチュニック風ベストを作りました!これも以前フード付きコートを作った残り生地で出来ました!この形は↓と同じですこうして一着の着物から二つの洋服が出来きたり同じ型紙で違う生地で作ったりして楽しんでいますまたまた残り布(ハギレ)が出ます!バッグやポーチや巾着など出来るんですけど・・・(溜まっています!)今はこれを道行コー...またまた久しぶりの着物リメイクの更新!
毎年11月か12月頃から翌年3月頃まで和布箱・貝雛作りをしている手芸サークルこのサークルに入れてもらって7年近く・・・貝雛作りに嵌ってしまいました!(私は夏でも作っていたい気分なんですが)間違ってなかったら?これまでに和布箱は58個貝雛セットは43セット作成!30セット以上はお嫁に行きましたよミニ貝雛は数えてないので20セット以上は作ってるかな~?***今季最後の和布箱&貝雛です<2025.3完成!>そしてミニ貝雛も一つ作りました少し大きめなので金の貝殻には入らず・・・ちょっと姫様が大きいかしら~かかあ天下?<2024.12~2025.3>に誕生した貝雛達<2024.12完成!><2024.1完成!><2025.2完成!><2025.2完成!>↑すでにお嫁入りしましたミニ貝雛は3セットぐらい作ったような・...今季最後の貝雛誕生!
今朝は幾分暖かくラジオ体操も人数が増えていたような感じがしました私もここ数日冬眠(=休む)しておりましたけど・・・三月のQuiltサークルのお仲間の作品です↓OSAさんはキルティングが細かく丁寧にされます「周りにヘリボーンステッチをしてみては?」とアドバイス!綺麗に刺してきてくれました~「ちょっとまだ寂しいのでフレンチノットステッチをしてみては?」と・・・次回完成していることでしょう~楽しみですMAさんのメイプルリーフミニタペの完成です!真ん中のレースが裁縫箱にあり付けてみたら可愛いそして2月から吊るし飾りのミニバージョンを作っていましたこれは私がつくったものです!この発泡スチロールが二つで¥110(100均)すでに溝が付いている!ありがたい!手芸サークルで作っていたものは何もなくただの球体で自分で溝を作...3月のQuiltサークル
もう雛祭りも終わったのですが途中の貝雛作りがありまだ終わっていません!3/5のブログに載せましたが<2025.2>に完成!そしてお嫁入りしたんですよ(3/3に渡したのでセーフですね)今まだ制作途中のものがあり完成は今週いっぱいかな・・・和布箱の蓋の部分しかできていなんですよ!今までは箱を作ってから貝雛作りに入るのですが今回だけは貝雛が先に出来上がったんですよ!今週頑張って完成させます!こんなかわいい雛飾りが先日泊まった新大阪のホテルのロビーに飾ってありましたそして我が町の神社の雛段飾り今年は我が家の七段飾りは押し入れで眠ってもらっていますその代わりにこんな風に貝雛たちを飾りましたよこの中で気に入っていただいたものがあり3セットお嫁入りしました!貝雛誕生!
今日は海の日夏休み前の三連休いかがお過ごしですか・・・この三連休はあいにくのお天気が悪い関東地方です!今朝は雨がポツポツ降ってきたけど早起きして体操に行こうと着替えたのでちょっとだけ歩いてこようと外に出たら同じマンションでラジオ体操に行っている人がいて「○○さん、少しの雨だったら体操してるから行きましょう!」と言われて公園に行くと約30人ほどの人が集まってる傘を差しながら来てるんですよ!それほどの雨でもなかったのでいつも通り体操して帰ってきた(約5000歩)少々の雨でも集まってる元気な高齢者!Respect⁂⁂⁂やっとの思いで<ミックスTのタペストリー>(50×50)が完成しました!周りのボーダーのキルティングラインに時間がかかり・・・縁を少しの曲線を入れたのでそれに沿って曲線を3本いれてあとの空間をハー...ミックスTのタペストリー完成!
熱中症警戒アラートが続いていた埼玉でしたが今朝は雨が降り(今は止んでる)暑さも少し和らぎました!ここ2~3日の暑さは尋常じゃなかったです!埼玉は毎年熊谷が「37℃!38℃!」と報道されていたけど今年はさいたま市が熊谷を追い越して「37℃」とかになっている!「どういうこと??」***手芸サークルで吊るし飾りに吊るすものを教えていただいています簡単なものから・・・座布団です、二つ作りましたよ次は草履!あと鼻緒を作って取りつけますとっても可愛いんですよ~教えていただいてるAさんはみんな(6人)に型紙まで用意してくれて~ありがたいことです!なにぶん細かい作業で神経使います!でも出来上がった時のものを想像すると早く作りたいんですよねぇ~Aさんが作った吊るし飾りです↓こんなにたくさん作れるかしら???吊るし飾りの座布団つくりました
毎日熱中症警戒アラートが出ている埼玉です!それにしても暑いですね!もう!真夏並みの温度!30~32℃関東内陸では40℃を超えるかも??ギャー今日は日曜日で私達はラジオ体操はお休みしていますが朝早くにしか歩けない状態なので行ってきました!(ラジオ体操は基本お正月休みだけで毎日あります)日曜日というので少し参加が少ないような気がします!毎日が日曜日の方々ばかりなんですがね~先ほど家庭菜園されている方から「ナス、キュウリがあるけどいりますか?」と「ハイ!遠慮なく戴きます!」ライン返事ほんとに堀りたて!野菜が陽にあたってて暖かい!珍しい白いナスラデッシュもあります!早速頂きます~~ありがとうございます先日久しぶりのゆあちゃんを夜預かりました!さすが1年生!お勉強をもってやってきましたよ~お風呂に入って髪を洗ってK...もう~真夏ですよ!
梅雨もまだ明けてないのにこの暑さもう朝からクーラーつけっぱなし!7/5でこんな状態でこれからどうなるの??『みずいろのシャボン玉』(74×98)<2013.2制作>11年程前の作品で恐縮ですが・・・ほんの少しだけ涼しい感じになれば幸いですマンションの向日葵がどんどん大きくなり夏本番に!これもずいぶん前の作品ですが8月になったら飾るのですが今年は7月から飾っています~そして「母の日」にもらったアジサイがどんどん新芽が出てきて育っています!そしてこれも次女から贈られたバラの花もなんと!蕾が!見えますか?私にしては上出来ですよ!~といっても水しかあげてませんけどね・・・この暑さもまだまだ続きそうです今日は熱中症警戒アラートが出ましたが明日も出そうな勢いです!どちら様も充分お気を付けください!七月のタペストリー
七月になりました!一年の後半に突入早いなぁっていうのはやめにしようと思っても感じてしまう!溜まっていることをコツコツ仕上げようと思う今日この頃です先日から作っている吊るし飾りの手毬をつなげて手芸サークル(7人)のみんなのを飾ってみましたこれだけ集まったら豪華ね~ってみんなで自画自賛(一人2本完成!教えてくださった方は今回は作らず)我が家の小さな床の間にも仮に飾りましたよ教えてくださったAさんの吊るし飾りです↓家にこういうのがまだあるそうですよ~次にこの吊るし飾りを教わろうと思っています!まずは七宝まりを教えていただきましたよ~布も型紙も用意してくださり至れり尽くせりですパッチワークにもこの課題がありますね!私は作ったことがなかったので勉強になりました!ひとつずつが小さいけど結構な手間がかかりますよね~後半...吊るし飾りの手まり&七宝まり完成
ここに行くまでの話ってちょっと大げさでしたね~これまでの記事は→☆☆☆ワンパターンごとにキルティングをしてそれをつなぎ合わせて一つのタペストリーにしようと考えたわけです!というのもキルティング待ちの作品が多すぎてまた後回しになるのではないかと~早く完成すれば達成感も出てきてやる気になるのではと・・・この方法ってとっても大変でした!ボーダーのキルト芯も裏布もつなぎ合わせて(わかっていたんだけど)キルト芯はミシンではぎ合わせたので伸びてしまい!トホホこのブルーのマーガレット柄(小関先生布)は1月の柏でのキルト展で久々に購入とっても気にいって早く使いたいと思いながら今回使用!それが50×50しかなくバインディング出来ない!新柄なので探したらあるだろうけどこれでやろうと決めたので少し小さい完成になるけど裏に返して...パターンの行方?→タペストリー完成まで!
関東地方は梅雨の中休み?か曇り空ですね~時折お日様が顔を出していますがムシムシする天気です!今朝のウォーキングで見つけたお花達これからひまわりが似合う季節になりますね!最近のひまわりは小ぶりな可愛いおおきさですよね!ブロ友さんが紹介してくれています(りこの庭)さて「パターンの行方?」はというと(72×52)の中くらいのタペストリーが完成しました!やっとですよ!この黄緑色のマーガレットの布が好きで(小関先生布)お気に入りの配色ですもう少しキルティングを入れてもいいかなぁ~って思ってますが・・・このタペストリーに落ち着くまでどんだけ!悩んだことか!次回紹介しますね~パターンの行方?→タペストリー完成!
昨日は一日雨降りでしたそのせいなのか・・・今朝久々に富士山が見れました!やはり雪がもうないので富士山っていう感じはしないですね~田んぼの稲もグリーンの絨毯のようにふさふさしてどんどん育っていますね梅雨入りしましたが関東地方はそれほど雨が多くなくほっとしています!吊るし飾りの大きいサイズの手毬がやっと出来上がりました!少し大きいでしょ!6個ずつ繋げて吊るしますどんな順番にするかもひと工夫がいり考えてしまいます!さて・・・どうなるか??母の日にもらったアジサイを植え替えたらどんどん目が出て・・・嬉しくなりますそして次女からもらったバラも新芽が出て・・・これからが問題なんでしょうね!暑い夏を越さなければ・・・陽がガンガン当たるマンションのベランダはどうなんでしょうかね~期待しないで・・・お待ちください(この記事...吊るし飾りの手毬完成です!
いつも行くスーパーの近くにたくさんの紫陽花<アナベル>が今年もたくさん咲いている!毎年毎年鑑賞させてもらっていますよ!大きくて真っ白で咲きかけは薄い黄緑・・・これだけのアナベルを毎年見れて撮影させてもらっています紫陽花といえば母の日に娘から贈られてきた<響き>約一ヶ月ぐらい咲いていてくれて楽しませてくれました~まだ大丈夫な花だけ切って花瓶に・・・切った枝は大きな植木鉢に植え替えて育ててみようと・・・どうでしょうか~??根が付くでしょうか・・・??状態でしたが今朝見てみると新芽が出ている!うまく夏を越してくれるかな・・・(心配だけど!)今朝も6時前に起きてラジオ体操に行ってきました行き帰りで約5000~6000歩!一日8000歩を目標にしていますが時々目標未達成の日もあり!今日は夫の誕生日近くのレストランを...紫陽花アナベル
今日も暑い日になりそうです!また昨年のような猛暑日ばかりの毎日になるのでしょうか!水分補給忘れずに!昨日は手芸サークル仲間(7人)で木曽路でランチしてきました!特別何があったわけでもなくたまには豪華なランチをということになりこんな豪勢な和食膳でしたよ(夫は??あり合わせで食べたようですすみません)たまにはいいよね~なんて!(そのたまにはが多いけど)そしてまたおいしいものをたくさんいただきました!家庭菜園で作られた堀たて玉ねぎです!私は玉ねぎが苦手ですがこのかき揚げが大好きでよく作ります(ちょっと揚げすぎた??)今年もお友達SUさんからたくさんのタケノコを頂きました!これも夫婦大好物でたけのこご飯3回わかめとの煮物3回作りました!とってもおいしかった~そして先日キルト友達MAYUさんのサロンにお邪魔してこん...豪華ランチ&頂きもの
朝からガンガン太陽が照り輝いています!部屋の温度はすでに29℃でも真夏と違ってべたべたせず軽く扇風機を回していてちょうどいい感じですよ~梅雨は嫌だけど決ったものが来ないと水不足になったりしないかと心配です!ようやく吊るし飾り用の手毬が10個出来上がりました!右側の手毬は手芸サークルのお仲間が作ってくれました!配色がバッチリで綺麗でしょ!左は私が配色して作りました!↓この二つもkiyomi作ですとりあえず二本の手毬の吊るし飾りを考えていますどんなふうになるか・・・??ところがまだ二つ一回り大きな手まりをトップに飾って出来上がりなんですよだからもう少し完成はかかりますかね!数日前のラジオ体操帰りに撮った山紫陽花です!ほんのり薄ピンクが可愛いですね~マンションの紫陽花も満開も過ぎそろそろ終わりかな~でもよそ様の...吊るし飾り用手まり10個完成!
先日から作り始めている発泡スチロールのてまりが二つできました!右のてまりは結構大変でした😖三色の布を使っていますがはじめはどこに何色か?パズルのような感じで・・・でも慣れてくると要領がわかり楽しく作れました!全部で10個作る予定なのであと4個だわ~どんな配色にするかもちょっと楽しみです♪吊るし飾りのてまり2個完成!
今朝は快晴ですこの頃急に豪雨になったり昨日は甲府で雹が降ったようですね!先週行っていた山梨でしたね~この富士山は今朝我が家から写したものです!うっすら頂上の雪が見えますね!山中湖の富士山はということで山中湖の続き・・・私達は何回も行っているけど娘親子は行ってないというので浅間神社へそしてまた5/15に行った大石公園へ・・・まだネモフィラが咲いていたけど富士山が雲に隠れていたので残念なショットですが・・・公園にはバラがたくさん咲いていました!翌日5/31は台風も温帯低気圧に変わったらしくこの三日間は曇が多かったけど暑くもなくいいお天気の旅でした!孫娘と昨年の久能山に行ったりと就職するまではちょくちょく行けそうです!親子三代でこうして旅行に行けるなんて・・・幸せですね長々とお読みいただきありがとうございました...山中湖二泊三日の旅<2024.5.29~31>②
六月になりました!あと7ヶ月・・・驚きです5/29から長女と孫娘と一緒に山中湖に行ってきました~(孫娘は大学4年生で就職も内定したので一緒に行けた)2週間前に河口湖へのバス旅行へ行ったところでしたがこの山中湖行は3月中に決まっていたのでね~娘に「1ヶ月に2回も同じ場所に行く??」って言われたけど・・・<5/29>台風一号が発生し日本列島に向かってきていてちょっと心配でしたが翌日の雨も上がり曇り空ではありましたが・・・山中湖についても空が曇りがかかりあいにく富士山は見れませんでした!<5/30>朝起きたら雲がかかっていたけど綺麗に見えましたよ!我が家からもいつも見ていましたがこんなに大きく!そしてこの日はパワースポットなのか?カレンダーとかパンフレットとかでよく見かける場所【新倉山浅間公園】に行こうと!残念...山中湖二泊三日の旅<2024.5.29~31>
手芸サークルで吊るし飾りを作ろうと準備をしていますまずは手まり作りです発泡スチロールの球体に溝を作りそこに色々の和布をはめ込みちょうど木目込み人形をつくような感じで作っていきます!これを紐に通して吊るし飾りにしますうまく出来るでしょうか・・・只今ちょっと複雑な手毬を作っていますが・・・どうなるか??昨日は孫の小学校の運動会でしたコロナは一様落ち着いたようだけど午前中で終了でした以前のような対抗リレーとか組体操とか・・・そういうものはなく各学年二種目だけの競技でした!どこの学校もそうなんでしょうかね~だからお弁当を皆で食べるとか場所取りとかありません!基本立ち見です全力ダッシュだ!一年生!右端がゆあちゃんで一番だったとか・・・(3人中ね~)新一年生のゆあちゃんは少し緊張していたようでしたね「Let'Danc...「吊るし飾り」の手まり&運動会
いいお天気になりました昨日は雨でラジオ体操がなかったので今朝はたくさんの人が集まっていましたよPM6:30~6:40の日差しがまぶしくなりました!帰り道のお花ウオッチング!通りすがりのお宅です!(毎年撮影させていただいています無断で!)そして中学校の校門の紫陽花とつつじのコントラストがいいですねこの紫陽花はマンションに咲いていますこれからどんどん咲いてきますよ***手芸サークルで「吊るし飾り」を作ろうと計画してたくさん作った方がいらっしゃるので教えてもらいながら作っています!まずはこんな手毬です↓これは手芸サークルのIさんが以前作られたものですよ~これを紐につなげて飾ります!綺麗でしょ!お正月から来年のひな祭りごろまで出来上がったいいなぁ~紫陽花が咲きだしましたね~
もう四日前になりますが・・・山梨方面にバス旅行に行ってきました山梨といえば宝石ですよね~高い指輪やネックレスやイヤリングなど付けたり触らせてもらったりとして本物を堪能させてもらい到底買えないものなので鑑賞だけ!そしてお昼ごはんは三段せいろ蒸しとほうとうご膳」三段となっていたがなぜか?四段(追加料金¥1900で注文!この四段?が追加みたいでした)美味しくいただきました!それから河口湖のほとりの大石公園へ・・・ネモフィラが咲いているパンフレットを見て茨城のひたち海浜公園を想像していたらちょっと違ってたネモフィラには違いないのですが規模が・・・富士山とネモフィラと一緒に撮りたかったけどちょうど雲に隠れてしまい残念!外国人が多いこと!半分以上は海外からの人かも~?インスタで見かけるよくあるアングル!(やってみたか...「甲州日帰りバス旅行」へ<2024.5.15>
着物リメイクの記事は久しぶりです!毎月2回のお教室に通っていますが亀の歩みの出来上がりですねカテゴリーを見ると2023.11月の更新が最後かな・・・あれから何を作ったかな~と思いだしていますこのベストかな?もう何回も着ているので更新を忘れていました(備簿録ですのであしからず)この形は以前作った紺の刺し子をしたベストと同じものです→☆インナーが冬用だわ!このパンツを作った残りの布があったのでベストなら作れると言われてこの時季にはこんなインナーで着ていますもっと暑くなるとTシャツでもいいかな~(後ろ側)前の中心に赤の布を三角にして飾りを入れています!これがしたかった!先生に褒めてもらいましたよそして今年になってこのベスト風チュニックを作っていましたこの布も前にワンピースを作った残りがあったのでベストなら作れる...久しぶりの着物リメイクです!
雨の月曜日の始まりですちょっと肌寒いですね~昨日は『母の日』私の母はもう14年前に他界しています今は二人の娘の母であり4人の孫の祖母である!こんな歳になるまでとりあえず元気でいられることに母に感謝したいそして二人の娘から今年も綺麗な花を頂いた長女からピンクのアジサイ<響-ひびき>一日早く贈ってくれてちょうど満開だった!そして昨日次女からピンクの薔薇を持ってきてくれたとてもきれいなお花達ありがとう~次女家族は5/11から新潟へ行っていました『浦和レッズ』がこの日新潟で『アルビレックス新潟』と対戦の応援!家族そろってレッズファンなんで!<4-2>で浦和が勝ったようで遠くまで行った甲斐があったようですそして新潟まで行くのでその翌日は今有名な?ここへ↓あのトンネルの向こうはどうなってるのか?落ちそうで怖いみたいだ...母の日<2024.5.12>
五月晴れの週末です先ほどうっすら富士山が見えてきました(2024.5.11AM11:00撮影)頂上の雪の部分だけですが・・・この時期にこれだけ見えるのは珍しい!前にも作った<三角マチ巾着ポーチ>をQuiltサークルの人に作ってもらいました!キットを用意していたのですぐにミシンで作られました(KAさん作)他の方は次回に作ってもらいます~そして二つ目を作りたいと言われキットを用意しました内布は野原チャック先生の布です!これも大切に使っていたけどどんどん生徒さんにも使っていただくようにしています私も又作ってみました簡単でとっても可愛いと好評です!(猪俣友紀先生レシピです)もうだめかと思っていたクリスマスローズの花が一輪だけ咲いたんですよまぁ!びっくりですよ明日から下り坂とか・・・素敵な週末をお過ごしください再び<三角マチ巾着ポーチ>