4月19日の早朝、横浜から乗った夜行バスでJR奈良駅に到着しました。修学旅行だけでなく大人になってからも何度も訪れていますが、そのたびに鹿のいる風景を撮りたく…
4月19日の早朝、横浜から乗った夜行バスでJR奈良駅に到着しました。修学旅行だけでなく大人になってからも何度も訪れていますが、そのたびに鹿のいる風景を撮りたく…
J3リーグ奈良クラブの試合へ行って来ました。場所はロートフィールド奈良です。奈良というとわれらがFC町田ゼルビアでも活躍した選手、岡田優希が所属しています。早…
やって来ましたノエビアスタジアム。昨年は地下鉄を利用したのですが今回はJRの兵庫駅から運河を越え20分の道のりを歩いてみました。途中で迷ったのですが神戸のユニ…
あの日初めて新幹線に乗った。1970年、大阪万博へ行ったの時のことです。もう55年も前になりました。 閉会後に取り壊されたとばかり思い込んでいた太陽の塔が、そ…
優雅にロマンスカーを利用されるサポーターもいるなか、新宿まで各駅停車に揺られながら国立競技場へとやって来ました。われらがFC町田ゼルビアは浦和レッズとの対戦で…
初めて浦和レッズと対戦したのはゼルビアがJ3にいた当時の天皇杯でのことでした。熊谷、遠かったなあ。結果は1対7でゼルビアが大敗。浦和サポーターにとっては名前を…
仙頭のPKでジャイキリは許さず(自宅観戦) ~ ルヴァンカップ甲府戦
実況アナウンサーはジャイアントキリングなるかと言うが、個人的にはゼルビアがジャイアントだとはあまり思っていない。確かにこちらの方がカテゴリーは上でしかも暫定首…
われらがFC町田ゼルビアは遠方でのアウェイ連戦を終えて帰還。ホームに川崎フロンターレを迎えました。昨シーズンは中島裕希のゴールという最高のかたちで先制したもの…
桜満開の野津田へ行って来ました。雨の予報もあったようですが、幸い何とか最後までもってくれた。帰宅途中で他会場を確認すると、なんとその結果われらがFC町田ゼルビ…
相馬の一発を守り切る(DAZN観戦) ~ 第9節・アウェイG大阪戦
昨シーズン行くことができなかった数少ないアウェイ戦、今年こそはと思っていたのですがまたも自宅観戦になってしまいました。われらがFC町田ゼルビアは2試合連続の遠…
引き分けで満足するしかない(DAZN観戦) ~ 第7節・アウェイ福岡戦
最後に私がアウェイ福岡戦へ行ったとき、1点目は下坂のアシストで2点目は森村のゴールでした。今日の現地では福岡にも在籍していたこの2選手がトークショーに参加して…
バーンズアントン選手、ロアッソ熊本へ育成型期限付き移籍。高卒で加入して今年で4年目。この若さでゼルビアではもう古株の方になっていましたね。キーパーというポジシ…
リアルタイムで観ていたわけではありませんが、彼が劇的な決勝ゴールを決めたと知りDAZNをその場面に合わせました。安井拓也、ジェフ千葉に開幕6連勝をもたらすアデ…
今日は初めて男気で三輪緑山ベースへ。自宅から歩いて75分ほどでした。思っていたよりも時間がかからなかった。練習開始よりかなり早く着くことができたので、ベンチに…
30年近く勤めた会社を昨年辞め、卒業旅行とばかりにロンドンへ。帰国後はハローワーク通いを始め、たび重なる不採用を経て何とか新しい職を得ました。とは言ってもパー…
3月最初にして最後の野津田、イベントとして動物たちが迎えてくれました。アウェイでは連勝したもののホームでまだ勝利の無いゼルビア、迎えたのはアルビレックス新潟で…
町田ではもちろんのこと、新潟でも彼が愛されていたことを感じました。鈴木孝司、昨シーズン限りで引退し横浜F・マリノスのスクールコーチとしてアフターゲームショーに…
先日はオセフンが韓国代表選出。 そして本日は谷晃生が日本代表選出。両選手、おめでとうございます。おふたりとも、もう常連ですね。うれしいことではあるのですが、正…
心ならずも契約満了を告げられ、所属クラブを探しているサッカー選手もこんな気持ちなのだろうか?昨年来の失業状態にあった私は、そんなことを思う日もありました。もっ…
雪の三ツ沢に勝利を呼ぶ桑山プロ初ゴール ~ 第5節・アウェイ横浜FC戦
町田から最も近い専用スタジアム、三ツ沢に3年ぶりにやって来ました。自宅を出た時に雪が舞っていたのですが、着いた時には降っていませんでした。しかし試合が進むにつ…
エリキ、ヴィッセル神戸期限付き移籍!? 目覚めた時、このようなニュースを目にして驚かずにいられようか。初めはスポーツ紙の報道だけだったようだが、すぐにオフィシ…
われらがFC町田ゼルビアはアウェイでの名古屋グランパス戦。昨年訪れた時のことを思い出しながらのDAZN観戦でした。豊田スタジアムは記念すべきJ1リーグ初勝利の…
平河のイングランドへの完全移籍に続き、海外挑戦を目指していた黒川のブルガリアのクラブへの期限付き移籍が決まったそうですね。おめでとうございます。どんなところな…
遙かイングランドの地で私が彼のすがたを目にしたのは、昨年の11月のことでした。先発でなかったのは残念でしたが、45分間プレーを観ることができた。後半からピッチ…
われらがFC町田ゼルビアはアウェイでのFC東京戦でした。2ndユニフォームのお披露目でもありますね。発売されたら買いたくなる素敵な一着の。 スタメンはこちら。…
本日は今年一回目の飛田給へ。 YASSカレーさん、今回がスタジアムへの出店は最後にになるそうですね。長蛇の列のため私は並ばなかったのですが、野津田では何度お世…
最後の春秋制シーズン、われらがFC町田ゼルビアはサンフレッチェ広島を野津田に迎えての開幕です。昨年2試合とも完敗を喫した強敵との対戦、しかも相手はすでにスーパ…
われらがFC町田ゼルビアにとってJ1での2年目の開幕を迎えました。この時期にレギュラーシーズンが始まるのは今回が最後になるのですね。 ユニフォームからその名が…
本日は市役所や町田駅周辺を歩いてみました。 ACL出場の文字がこの街に掲げられる日が来るなんて、信じられない気持ちです。小田急さんありがとうございます。現大会…
町田市から横浜市の方へと流れる恩田川に沿ってウオーキングをしてきました。ここ数ヶ月よく歩くのですが最近はカワセミのすがたを見ることが珍しくなく、一時間あれば数…
開幕も近いこの時期になって、人事でかくも驚かされることがあろうとは!われらが深津康太が帰って来ました。上は私が撮った中で最も古い彼の映っている写真。町田駅前広…
沖縄・名護キャンプから町田へもどり、月曜から練習再開したわれらがゼルビア。私も三輪緑山ベースへ行って来ました。見学者が多すぎて諦めたり、またはファンサービスが…
今年のゼルビアでいったい誰が得点を取ることができるのだろう? J2最下位になったことによりJリーグクラブの資格を剥奪され再びJFLで戦うことになった2013シ…
「今日もいちにち上を向いてポジティブに」、沖縄名護キャンプから届けられた今朝のゼルじゃんで、相馬選手からこのような言葉がありましたね。 ところで今回は相馬では…
小津安二郎の作品に「流帆」なる人物が出て来るものがあると、たまたま読んでいた小説で知りました。タイトルは「女房紛失」。昭和3年というのでかなり昔の映画ですね。…
始動日から中一日、再び三輪緑山ベースへ行って来ました。練習後のファンサービスはハイタッチのみ。初日はひとが多過ぎて脇から眺めているだけでしたが、本日は私も参加…
昨日は待ちに待ったゼルビアの始動日。午前中の練習見学後は時間をつぶして、夕方からはキックオフミーティングのため市民ホールへ。 ユニフォームも展示されていました…
本日はゼルビアの新シーズンの始動日。その練習見学へと向かう途中、去就が未定のままだった2選手についての発表がありました。 黒川淳史選手、チーム離脱。一昨年は大…
新シーズンの始動はいよいよ明日8日。駆け込み更新も多数あって、ゼルビアの戦力がほぼ固まったようです。 オセフン選手の完全移籍への移行は補強と言っても良いぐらい…
安井拓也選手、ジェフユナイテッド市原・千葉へ完全移籍。ポポヴィッチ監督時代の2021年夏に加入。入れ替わりの激しい近年のゼルビアの中で、もはや古参とも言える選…
年が明けて4日目、選手の動向についての発表が増えてきましたね。キックオフミーティングもすぐですし。 杉岡大暉選手、期限付き移籍終了。短い期間でしたが左サイドで…
今年の干支であるヘビ、脱皮をくり返す生き物ということで成長の象徴でもあると言いますね。前回の巳年がどうだったかとふり返ってみますと、われらがFC町田ゼルビアは…
われらがゼルビアに限らずこの時期は、心ならずも所属クラブを契約満了となり新たにプレーする場を探している選手も多いことでしょう。ところで私事ではありますが、この…
今年のサッカー観戦納めに国立競技場へ。WEリーグクラシエカップ決勝、サンフレッチェ広島レジーナ vs INAC神戸レオネッサです。このふたつの街は男子だけでな…
スポーツ紙に出た噂は目にしていたものの、福井の移籍はやはりショックでした。そして本日はその他にもゼルビアを離れる選手たちの発表がありましたね。 松本大輔選手…
どの選手との別れもそれぞれに寂しさがありますが、長く在籍した選手にはやはり特別の想いがあるのは否定できない。 福井光輝選手、セレッソ大阪へ完全移籍。たとえピッ…
黒田体制の初年度だった昨シーズンはメンバーが大幅に変わってスタートしたが、もはやその時の選手たちさえほとんど残ってはいない。新加入選手への期待は大きいが、やは…
少し出入りの動きが激しくなってきたようですね。 西村拓真選手が完全移籍で加入。横浜F・マリノスのようなクラブで試合に出ている選手がなぜウチに!?そう思ってしま…
ここ数年は毎年のように契約満了かもと心配していました。しかし、中島裕希選手、今回も契約更新です!久々のJ1でのゴールも決めましたが、これを花道になどということ…
本日も加入の発表なく終わる一日。 芦部晃生選手、水戸ホーリーホックへ期限付き移籍。国立での横浜F・マリノスとの対戦という大舞台での途中出場。しかしまったく臆す…
昨日はアビスパ福岡から前寛之選手の完全移籍での加入発表がありましたね。実はご兄弟の方と名前を取り違えることが多くて、どちらなのかよくわからないことがありました…
昨年に続いて当選のメールをいただいたので、昨日は2024振り返りミーティングに行って来ました。内容は書けませんが今年も上田武蔵さんの説明や受け答えに感心するば…
鈴木準弥選手、横浜FCに完全移籍。途中加入だった昨シーズンの後半と今シーズンの前半、正確なクロスとロングスローを武器に不動のレギュラーとしてプレーしてくれまし…
11月25日、セントポール大聖堂からホテルにもどったのは昼の12時ごろ。すでにチェックアウト済なのでフロントに預けてあったスーツケースを受け取って空港へ向かう…
11月25日、ロンドン滞在最終日。夕方にヒースロー空港を発つため、お昼過ぎにはホテルを離れなくてはならない。どこへ行くか迷った末に地下鉄に乗る。降りると駅の名…
11月24日、ロンドン滞在4日目のお昼過ぎ、地下鉄をタワーヒル駅で降りた。正面に見えているのはロンドン塔。塔とは言うが城ですね。そして権力者が自分の地位を脅か…
シーズン納めの行事ファンフェスタ。風もあり非常に寒かったが晴れて良かった。 司会は太田宏介さんとサトミツさん、さらにその後黒田監督も加わってイベントのスタート…
今年も来ましたこの季節。 奥山洋平選手、レノファ山口FCに完全移籍。この夏に期限付き移籍でゼルビアを離れた多くの選手の内のひとり。さびしいですが行った先で完全…
ロンドンスタジアムを離れて地上を走る電車に乗り、着いたのはハイバリー&イズリントン駅。11月24日、現地滞在4日目のことでした。駅前の大通りをしばらく進み、横…
町田駅前パリオで開催中のながさわたかひろさんの個展、「顔、顔、顔」に行って来ました。版画美術館で開かれたのを観たのはいつだったかと思ったら、もう7年も前だった…
Jリーグアウォーズ、申し込んではみたがはずれたので、DAZNで観た。あまりきちんと観たことがなかったイベントが、昨年は黒田監督とエリキの受賞で初めて身近なもの…
ロンドン市内東部、ストラットフォード駅で地下鉄を降りました。現地滞在4日目、11月24日の朝のことです。地上に出ると奇妙なかたちの塔が見えて来た。見る角度によ…
電車を乗り継いで鹿島サッカースタジアム駅へ到着。成田駅からは空いているからと四人掛けの席に座ったら、出発前に大挙して乗り込んできた鹿島サポーターに取り囲まれて…
残念ながら優勝はできませんでしたが・・・などと書きつつも充足感のある今シーズンの終わり。「残念ながら」などという言葉を降格した場合以外に使うことがあるとは、開…
ファジアーノ岡山、J1昇格おめでとうございます。 仙台には奥山と松井がいたのでそういった点では残念でしたが、岡山は強かったですね。観客数も多く常に一桁順位を維…
フラムブロードウェイ駅に降りたのはロンドン滞在2日目、11月22日の午後。これから向かうのはチェルシーのスタジアムであるスタンフォードブリッジ。この前に寄った…
バッキンガム宮殿で衛兵交代式を観た滞在2日目の11月22日、地下鉄でパトニーブリッジ駅に降り立った。終点まで乗っていたら、そこはテニスの聖地ウインブルドンがあ…
地下鉄ハイドパークコーナー駅に降りたのはロンドン滞在2日目、11月22日の朝のこと。地上に出ると凱旋門のようなものがある。後日調べるとウェリントンアーチといっ…
11月21日、ロンドン滞在初日の夕方。ホテルにチェックインを済ませてベーカーストリート駅にやって来た。ミステリー小説がお好きな方なら、いやそうでなくともこの駅…
昨シーズンの後半にしばらくゼルビアが勝てなかった時期、3位転落もあるのではないか、そう思って不安でした。幸い終盤にかけて調子を取りもどし差を広げることができた…
初めてのJ1を戦うわれらがFC町田ゼルビア、ここまで優勝の可能性を持ち続けながらホーム最終戦を迎えました。これだけでも快挙と言って良いでしょう。この極めて大事…
今年最後の野津田。国立での試合や中断期間があったのでかなり間があいてしまったからか、帰って来たという感じがする。 試合前にはアンバサダー太田宏介さんと佐藤光春…
ロンドン滞在初日の11月21日、オーバーグラウンドと呼ばれる地上を走る電車に乗って、ホワイトハートレーン駅に到着しました。この駅の名前と同じ旧スタジアムでは、…
ピカデリーサーカスからロンドンアイへ ~ ロンドン紀行 その3
11月21日、ロンドン滞在の初日。ヒースロー空港から直行してホテルに大きな荷物を預けるとすぐに観光に出発。飛行機内ではほとんど眠れなかったのに、気持ちが高ぶっ…
初めてのJ2昇格を決めたFC今治から、修行智仁選手が引退との報が入って来ました。先日引退が発表された深津康太選手と同じ40歳。私が野津田へ通うようになったシー…
朝晩に冷え込むようになり、日がかなり短くなった。もうまもなくJリーグのシーズンが終わる。秋春制になったらこの寂しさも季節感とは連動しなくなってしまうのだなあ。…
11月23日、ロンドン・パディントン駅。テレビなどで見る、いかにもヨーロッパのターミナル駅といった感じ。ロンドン滞在1日目と2日目のことをまだ書いていないが、…
現地時間11月21日早朝5時過ぎ、ロンドン・ヒースロー空港に到着しました。私にとって初めての欧州旅行です。香港での乗り継ぎ待ちもあって、羽田を出発してから約2…
私がFC町田ゼルビアの試合を観に行くようになった2009年、あの時から彼はいた。J1クラブへの新卒加入という華々しいスタートを切ったもののJ2そしてJFLへと…
ゼルビアの「しょうじ」と言えば今でこそ昌子源選手のことですが、かつては彼のことを指していました。庄司悦大選手、FC岐阜から引退の発表がされましたね。大学日本一…
国立での初勝利、これまで長かったですがそれだけに喜びも大きかった。この時点でゼルビアの優勝という夢はまだ続きました。しかし翌日、神戸が勝ってしまえばその夢も終…
国立で未だ勝利の無いわれらがFC町田ゼルビア、対照的に無敗という強さを誇るFC東京さんを迎えました。 引退後に両チームでそれぞれに肩書きを持つ太田宏介、石川直…
国立競技場、こここでわれらがFC町田ゼルビアが公式戦を戦うのは明日で今シーズン4回目。J2だった昨年も含めれば5回目です。初めのころこそこのような舞台で私たち…
わが家にある鯛の形の鈴、かれこれ30年近く前に佐賀県は唐津市を訪れた時に買ったもの。それ以来の訪問だった地で、ついに唐津くんちを観る機会に恵まれました。駅に着…
私が長年住むこの町田市にゼルビアというサッカークラブがあると知ったころ、Jリーグに加盟することさえ夢だった。それも実現への見通しなどない、遙か遠い未来の漠然と…
失意と共に鳥栖から博多へ移動しました先週末。駅はイルミネーションとお洒落な出店で早くもクリスマスの装い。 ホテルにチェックインして身軽になったところで街へ出ま…
福岡遠征のついでにトーレス見たさもあって訪れて以来5年ぶり、鳥栖にやって来ました。駅のホームからすでにスタジアムが見えているのですからアクセスでは完敗です。駅…
チャン・ミンギュがアウェイ鳥栖戦に先発するかもしれないという。うれしい驚きです。天皇杯筑波大戦後の発表を見た時には、今シーズンはもう無理かもと思っていたので。…
ひと月ぶりに三輪緑山へ行って来ました。今週末もゼルビアは試合が無くてさびしいですから。 ゼルガチャは下のファンサービスエリアに設置されているのかと思っていたら…
5年ぶりとなる柏へやって来ました。代々木上原から一本なので遠さは感じません。サポーターの方が作っているフリーペーパーを今回もいただきました。そこにも書かれてい…
週末の試合が待ち遠しい。試合が無くても心躍るような話題があれば良いのだが、目に入ってくるのは逆に心沈ませるようなことばかり。誹謗中傷の域に達する行為は許しがた…
思わずなつかしさがこみ上げてきました。小野路公園、ここへ来たのはほぼ5年ぶりになるでしょうか。おそらくコロナ禍の前、相馬監督最後のシーズンの秋以来。かつて何度…
われらがFC町田ゼルビアの今節は小田急マッチデー。いつもご支援ありがとうございます。さらに昨年に続きティラノサウルスレースが行われる予定でしたが、残念ながら雨…
J1でどこが好きかと聞かれたらこのクラブの名をあげるかもしれないと、9年前に書いていました。下の写真の本を紹介した時のことです。熱を込めて応援していたというわ…
広島の旅も最終日となった先月29日、前夜のサッカー観戦により落ち込む気持ちもありましたが観光に出発。ホテルの前からカープ仕様の路面電車に乗りました。この旅の間…
広島の旅は2日目、ホテルを出てJR広島駅まで歩き、こちらを購入。これがあれば広電に乗り放題でおまけに宮島への船にも乗れる。JRを利用するより時間はかかりますが…
9月27日のお昼ごろ、広島バスセンターに到着。いままで新幹線でしか来たことがなかったのですが初めて飛行機を利用しました。話には聞いていましたが、やはり空港から…
昨日イラストレーターの山藤章二さんが亡くなられた。すでに故人になられた和田誠さんと共に好きな方で、昔は本を何冊も買っていました。 長く続いたこともあり、一番知…
初めてのスタジアムを訪れるのを毎年楽しみにしているので、日程発表の時から広島遠征を待っていた。しかしそれがFC町田ゼルビアにとってこのような大一番になろうとは…
広島空港から約一時間、市内中心地にあるバスセンターに到着しました。ここから歩いてすぐのところにこれ!エディオンピースウイング広島です。人が映っていないとお思い…
「ブログリーダー」を活用して、うさぎおやじさんをフォローしませんか?
4月19日の早朝、横浜から乗った夜行バスでJR奈良駅に到着しました。修学旅行だけでなく大人になってからも何度も訪れていますが、そのたびに鹿のいる風景を撮りたく…
J3リーグ奈良クラブの試合へ行って来ました。場所はロートフィールド奈良です。奈良というとわれらがFC町田ゼルビアでも活躍した選手、岡田優希が所属しています。早…
やって来ましたノエビアスタジアム。昨年は地下鉄を利用したのですが今回はJRの兵庫駅から運河を越え20分の道のりを歩いてみました。途中で迷ったのですが神戸のユニ…
あの日初めて新幹線に乗った。1970年、大阪万博へ行ったの時のことです。もう55年も前になりました。 閉会後に取り壊されたとばかり思い込んでいた太陽の塔が、そ…
優雅にロマンスカーを利用されるサポーターもいるなか、新宿まで各駅停車に揺られながら国立競技場へとやって来ました。われらがFC町田ゼルビアは浦和レッズとの対戦で…
初めて浦和レッズと対戦したのはゼルビアがJ3にいた当時の天皇杯でのことでした。熊谷、遠かったなあ。結果は1対7でゼルビアが大敗。浦和サポーターにとっては名前を…
実況アナウンサーはジャイアントキリングなるかと言うが、個人的にはゼルビアがジャイアントだとはあまり思っていない。確かにこちらの方がカテゴリーは上でしかも暫定首…
われらがFC町田ゼルビアは遠方でのアウェイ連戦を終えて帰還。ホームに川崎フロンターレを迎えました。昨シーズンは中島裕希のゴールという最高のかたちで先制したもの…
桜満開の野津田へ行って来ました。雨の予報もあったようですが、幸い何とか最後までもってくれた。帰宅途中で他会場を確認すると、なんとその結果われらがFC町田ゼルビ…
昨シーズン行くことができなかった数少ないアウェイ戦、今年こそはと思っていたのですがまたも自宅観戦になってしまいました。われらがFC町田ゼルビアは2試合連続の遠…
最後に私がアウェイ福岡戦へ行ったとき、1点目は下坂のアシストで2点目は森村のゴールでした。今日の現地では福岡にも在籍していたこの2選手がトークショーに参加して…
バーンズアントン選手、ロアッソ熊本へ育成型期限付き移籍。高卒で加入して今年で4年目。この若さでゼルビアではもう古株の方になっていましたね。キーパーというポジシ…
リアルタイムで観ていたわけではありませんが、彼が劇的な決勝ゴールを決めたと知りDAZNをその場面に合わせました。安井拓也、ジェフ千葉に開幕6連勝をもたらすアデ…
今日は初めて男気で三輪緑山ベースへ。自宅から歩いて75分ほどでした。思っていたよりも時間がかからなかった。練習開始よりかなり早く着くことができたので、ベンチに…
30年近く勤めた会社を昨年辞め、卒業旅行とばかりにロンドンへ。帰国後はハローワーク通いを始め、たび重なる不採用を経て何とか新しい職を得ました。とは言ってもパー…
3月最初にして最後の野津田、イベントとして動物たちが迎えてくれました。アウェイでは連勝したもののホームでまだ勝利の無いゼルビア、迎えたのはアルビレックス新潟で…
町田ではもちろんのこと、新潟でも彼が愛されていたことを感じました。鈴木孝司、昨シーズン限りで引退し横浜F・マリノスのスクールコーチとしてアフターゲームショーに…
先日はオセフンが韓国代表選出。 そして本日は谷晃生が日本代表選出。両選手、おめでとうございます。おふたりとも、もう常連ですね。うれしいことではあるのですが、正…
心ならずも契約満了を告げられ、所属クラブを探しているサッカー選手もこんな気持ちなのだろうか?昨年来の失業状態にあった私は、そんなことを思う日もありました。もっ…
町田から最も近い専用スタジアム、三ツ沢に3年ぶりにやって来ました。自宅を出た時に雪が舞っていたのですが、着いた時には降っていませんでした。しかし試合が進むにつ…
自分の応援するクラブから選手が代表に選ばれること、それがうれしいとばかり言えないのに気づいた。これまではこういった経験がほぼ無かったので喜びしか感じていなかっ…
ルヴァンカップ観戦の翌日は小倉駅近くのホテルに宿泊、翌日はモノレールで出かけました。初めてこの街へ来た時から乗ってみたいと思っていたんですよね。私の行ったこと…
先週の北九州でのサッカー観戦の翌日、福岡県の内陸部に位置する飯塚市にやって来ました。電車から降りたのは新飯塚駅です。この辺りは古墳が多いようなので駅前のモニュ…
飛田給駅にやって来ました。何度も来ているのにも関わらず、これまでとは違い初めてのような味の素スタジアムへの道のりです。それもそのはず、われらがFC町田ゼルビア…
4月17日、福岡空港に降り立ちました。博多駅からは鹿児島本線に乗ると東郷駅で下車。バスに乗って着いたのは宗像大社です。宗像大社は天照大神が生んだ三人の女神のそ…
われらがFC町田ゼルビアにとって初めてのルヴァンカップ。今年からJ2・J3にも門戸が開かれたのが少し複雑。これまではJ1に昇格したことを実感できる大会でもあっ…
U23アジアカップ、パリ五輪出場権を懸けての戦いが始まりました。私はここ十数年、五輪もW杯も本大会はともかく予選にあまり関心が湧かずろくに観ていなかったことを…
われらがFC町田ゼルビアは今年も国立競技場でホームゲーム開催。その最初のお相手はディフェンディングチャンピオンのヴィッセル神戸です。千駄ヶ谷駅から来る人の群れ…
今年も来ましたゼルビアのために国立へ。そろそろ「新」は付けなくても良いかな。昨年は表参道駅から歩いたのですが、今回は新宿駅から歩いてみました。指定席は先行入場…
明日はゼルビアの今年最初の国立開催。サポーターのみなさん、われらがスポンサーの小田急さんで現地へ乗り込むのを楽しみにしていることでしょう。私も待ちきれずに仕事…
平河悠、藤尾翔太、昨年このふたりがU23代表に呼ばれた時はうれしいと同時に不安でもありました。その間ゼルビアは大丈夫だろうかと。しかし今年は違います。むしろ他…
われらがFC町田ゼルビアは川崎フロンターレ戦。距離は近くてもこれまで遠く感じていたアウェイの地での対戦です。下がスタジアムで表示されたここまでの順位表。まさか…
等々力競技場へ行って来ました・・・と書きましたけれど、名前が変わっていたのね。長くなったなあ。それにしてもお天気も回復し桜も咲いていて良かった。この日は「ドー…
「フロンターレと同じカテゴリーになることは当分なさそう」私がそう書いたのはゼルビアが横浜FCとのアウェイ戦を等々力で戦った時のことでした。確か三ツ沢が芝生の養…
われらがFC町田ゼルビアと同じくここまで無敗、優勝候補の呼び声も高いサンフレッチェ広島を、平日夜の野津田にお迎えしました。怖いけれども楽しみ。広島のスキッベ監…
オリジナル10、Jリーグ誕生から30年を越えた現在でも、この言葉の響きには特別なものを感じます。日頃サッカーに縁の無い方々でさえ知っているこれらのクラブとの対…
土曜は午前中に仕事があり鶴川から路線バスで野津田へ。選手バスが前を走っていたので、着く前から気分が高まっていました。札幌は行かれなかったし代表ウイークで一週空…
遅ればせながらゼルビアのJ2優勝記念DVDを観ました。少しだけ観てやめておいた理由は、勝てなくて苦しい時にこれを観て元気を出すため取っておこうかと、まあそんな…
藤尾翔太平河悠 パリ五輪に向けてのマリ代表との親善試合、このふたりが選ばれただけでもうれしいのですが共に先発!しかも開始わずか2分で平河がゴールです。藤尾も前…
DAZNの鹿児島対千葉の中継でなつかしい声が聞こえてきました。柳崎祥兵さんのそれです。冒頭の解説者の紹介のところでは鹿児島ユナイテッドだけでなく、FC町田ゼル…