今朝起床前に昔の言葉を想い出して一寸微笑んだ。床上手この言葉は男の使う言葉で女は殆ど使うことが無い言葉です。女性を賛辞する褒め言葉?か、蔑視の言葉か・・・非常に微妙な言葉ですね。床上手を英訳するとtechnicianと訳すのかな。序でに床の就く言葉を拾って見た。床屋、から始まって床の間、床ずれ、床上げ,床づくり、床均し、床直し、床替え、更に苗床、糠床、と結構有るものですね。思いつき
アメリカのテロ事件に始まり、今では日常茶飯事のごときの多発。この現状を正しく迅速に伝えるメデアのご尽力には常に感謝しておりますが、現象面の報道は勿論大切ですが、何故この様な悲惨な事件が惹起されるのか、其の原因を世論喚起出来ないものかと思います。世界中の有識者なる方々共通の言い分は、報腹の連鎖論が主論の傾向に有るように思われますが、勿論其れも有ります。蘇我の兄弟や忠臣蔵は美徳として語り継がれておりますが、テロは、根本的に違うのでは無いでしょうか。現世のテロの背景には、人類の根元的な問題が有る様に思われます。今紛争の中心地である民が創造された、何とか云う神が唱えたエデンの園、お釈迦様が唱えた極楽浄土、・・・そうなんです。これが総ての人類が求める究極の姿だと思います。世界の何処かでは、文明とかけ離れた少数民族が、通貨...世情あれこれ
毎日炭を食べています。無酸素焼成竹粉炭を。終の炭家かな。お陰様で壮健です。終の炭家
「ブログリーダー」を活用して、万華鏡さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。