chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • コンサートのカーテンコール時の写真撮影について ~ 都響も解禁していた! / 辻村深月著「傲慢と善良」を読む ~ 結婚式を前に失踪した女性と婚約者の苦悩を描く

    30日(金)。月末を迎えたので、6月の3つの目標の達成状況をご報告します①クラシック・コンサート=17回(本日のオペラ公演を含む)、②映画鑑賞=8本、③読書=4冊でした①はこのほか、東京シティ・フィルと新日本フィルの公開リハーサルを見学しましたところで、つい先日「都響っていつからカーテンコール時の写真撮影が可能になったの?」というツイートを見ましたそこには都響プログラム冊子に掲載の「コンサートをお楽しみいただくために」の写真が貼られていました写真にある通り()内に「終演後のカーテンコール時のみ写真の撮影が可能です」と書かれています私も思いました。いつから撮影可能になったの?とどうやら都響としては、積極的に写メしてほしいというスタンスを取っていないように思えますその点、カーテンコール時の写真撮影を日本のオー...コンサートのカーテンコール時の写真撮影について~都響も解禁していた!/辻村深月著「傲慢と善良」を読む~結婚式を前に失踪した女性と婚約者の苦悩を描く

  • アレクサンダー・ソディ ✕ 反田恭平 ✕ 読売日響でラフマニノフ「ピアノ協奏曲第3番」、チャイコフスキー「交響曲第4番」を聴く~読響「第663回名曲シリーズ」

    29日(木)。わが家に来てから今日で3089日目を迎え、ウクライナで活動する国連の人権監視団は27日、昨年2月にウクライナに侵攻を開始して以来、ロシア軍が800人以上の民間人を恣意的に拘束し、うち77人を処刑したと発表したというニュースを見て感想を述べるモコタロです人権感覚ゼロのロシア軍にとってはウクライナの軍人も民間人も同じなんじゃね?昨日、夕食に「真鯛の塩焼き」「生野菜サラダ」「冷奴」「豚汁」を作り、「鯵のタタキ」と一緒にいただきました「真鯛~」は柔らかくて美味しかったです昨夜、サントリーホールで読売日響「第663回名曲シリーズ」を聴きましたプログラムは①ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第3番ニ短調作品30」、②チャイコフスキー「交響曲第4番ヘ短調作品36」です演奏は①のピアノ独奏=反田恭平、指揮=アレクサ...アレクサンダー・ソディ✕反田恭平✕読売日響でラフマニノフ「ピアノ協奏曲第3番」、チャイコフスキー「交響曲第4番」を聴く~読響「第663回名曲シリーズ」

  • 尾高忠明 ✕ 亀井聖矢 ✕ 東京フィルで尾高惇忠「オーケストラのための”イマージュ”」、ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」、同「交響曲第1番」を聴く

    28日(水)。わが家に来てから今日で3088日目を迎え、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の創設者、プリゴジン氏による反乱を受け、ロシアのプーチン大統領が26日夜、国民に向けに約5分間のテレビ演説を行い、反乱の失敗を強調し、西側諸国などがロシア国内の「仲間殺し」の試みに加担したと主張したというニュースを見て感想を述べるモコタロですウクライナ国民を多数殺したワグネルに西欧諸国が加担するわけないだろうが!昨日、夕食に「ビーフシチュー」と「生野菜とアボカドのサラダ」を作りましたビーフシチューは今回久しぶりに牛ブロック肉ではなく牛バラ肉を使いました。甘みがあって美味しかったです昨夜、サントリーホールで東京フィル「第987回サントリー定期シリーズ」を聴きましたプログラムは①尾高惇忠「オーケストラのための”イマージュ”...尾高忠明✕亀井聖矢✕東京フィルで尾高惇忠「オーケストラのための”イマージュ”」、ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」、同「交響曲第1番」を聴く

  • マルク・ミンコフスキ ✕ 東京都交響楽団でブルックナー「交響曲第5番 変ロ長調 WAB.105」を聴く ~ 都響第978回定期演奏会Bシリーズ

    27日(火)。わが家に来てから今日で3087日目を迎え、ロシアの有力紙「コメルサント」は26日、捜査関係者の情報として、武装ほう起したプリゴジン氏への容疑は取り消されてはおらず、捜査は続いていると報じたというニュースを見て感想を述べるモコタロですKGB出身のプーチンが国家反逆罪のプリゴジンを簡単に許すとは思えないけどね昨日、夕食に「ホウレンソウと豚肉の甘辛卵とじ」「生野菜とアボカドのサラダ」「白舞茸の味噌汁」を作りました「ホウレンソウ~」は新聞の「料理メモ」のレシピで初めて作りましたが、何とか美味しく出来ました昨夜、サントリーホールで東京都交響楽団の「第978回定期演奏会Bシリーズ」を聴きましたプログラムはブルックナー「交響曲第5番変ロ長調WAB.105」(ノヴァーク版)です指揮はマルク・ミンコフスキです...マルク・ミンコフスキ✕東京都交響楽団でブルックナー「交響曲第5番変ロ長調WAB.105」を聴く~都響第978回定期演奏会Bシリーズ

  • 「チャイコフスキーコンクール ~ 威信回復狙うロシア」~朝日の記事から / 「アジア・ユース・オーケストラ東京公演2023」のチケットを取る / 中山七里著「隣はシリアルキラー」を読む

    26日(月)。一昨日の朝日新聞朝刊第2面(総合2)の「時時刻刻」コーナーに「コンクール威信回復狙うロシア『チャイコフスキー国際』23か国から236人戦時下欧米8割減、中国6倍」という見出しの記事が載っていました超略すると次の通りです「19日に始まったチャイコフスキー国際コンクールには、日本や欧米を含めた23か国から236人が参加したが、前回2019年に比べて、欧米からの参加者は約8割減った一方で、中国からは6倍となるなど、大幅に様変わりした中国からは48人が参加、半数以上を占めるロシアに次ぐ人数となった日米欧など『非友好国』は38人で前回の3分の1となり、ウクライナ侵攻後の世界の対立関係を象徴するような構成となっているウクライナ侵攻で生じた孤立回避のため、ロシアは音楽の力を使って『威信回復』を狙うロシアで...「チャイコフスキーコンクール~威信回復狙うロシア」~朝日の記事から/「アジア・ユース・オーケストラ東京公演2023」のチケットを取る/中山七里著「隣はシリアルキラー」を読む

  • ミケーレ・マリオッティ ✕ 萩原麻未 ✕ 東京交響楽団でモーツアルト「ピアノ協奏曲第21番」、シューベルト「交響曲第8番”ザ・グレイト”」を聴く

    25日(日)。わが家に来てから今日で3085日目を迎え、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」創設者のエフゲニー・プリゴジン氏は23日夜、SNSに投稿した動画などで、ロシア軍の攻撃で多くのワグネル戦闘員が死亡したと主張、「軍幹部の悪事を止めなければならない。抵抗する者は破滅させる」として、ロシア軍への武装蜂起を宣言したというニュースを見て感想を述べるモコタロですロシア軍はウクライナ軍とワグネルを敵に回して大変だね自業自得だと思うけど昨夜、サントリーホールで東京交響楽団「第711回定期演奏会」を聴きましたプログラムは①モーツアルト「ピアノ協奏曲第21番ハ長調K.467」、シューベルト「交響曲第8番ハ長調D944”ザ・グレイト”」です出演は①のピアノ独奏=萩原麻未、指揮=ミケーレ・マリオッティですミケーレ・マリオッ...ミケーレ・マリオッティ✕萩原麻未✕東京交響楽団でモーツアルト「ピアノ協奏曲第21番」、シューベルト「交響曲第8番”ザ・グレイト”」を聴く

  • 新交響楽団「第262回演奏会」のチケットを取る ~ 伊福部昭「シンフォニア・タプカーラ」他 / フラン・クランツ監督「対峙」を観る ~ 高校銃乱射事件の加害者と被害者の両親同士の会話をリアルに描く

    24日(土)。新交響楽団から7月17日(月・祝)午後2時から東京芸術劇場コンサートホールで開かれる「第262回演奏会」の案内が届いたので、予約を入れましたプログラムは①トゥリーナ「幻想的舞曲集」、②伊福部昭「シンフォニア・タプカーラ」、③ファリャ:バレエ音楽「三角帽子」全曲です指揮は中田延亮です。この公演は新響とも関係の深い伊福部昭「シンフォニア・タプカーラ」狙いですということで、わが家に来てから今日で3084日目を迎え、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が、東京都多摩市内で取得した約6300平方メートルの土地に研修施設の建築を計画していることがわかり、阿部裕行市長は21日、同連合に対し解体や造成を含めた一切の建築行為をしないように求める申し入れを行ったというニュースを見て感想を述べるモコタロです信者から...新交響楽団「第262回演奏会」のチケットを取る~伊福部昭「シンフォニア・タプカーラ」他/フラン・クランツ監督「対峙」を観る~高校銃乱射事件の加害者と被害者の両親同士の会話をリアルに描く

  • ジャナンドレア・ノセダ ✕ 庄司紗矢香 ✕ NHK交響楽団でラフマニノフ「交響曲第1番」、レスピーギ「グレゴリオ風協奏曲」他を聴く

    23日(金)その2.昨日、シャルル・デュトワ✕新日本フィルの「幻想交響曲」の公開リハーサル(その1.参照)に次いで、午後7時からサントリーホールでNHK交響楽団6月度Bプログラム2日目公演を聴きましたプログラムは①バッハ(レスピーギ編)「3つのコラール」、②レスピーギ「グレゴリオ風協奏曲」、③ラフマニノフ「交響曲第1番ニ短調作品13」です演奏は②のヴァイオリン独奏=庄司紗矢香、指揮=ジャナンドレア・ノセダですノセダは1964年イタリア・ミラノ生まれ。現在、米国のナショナル交響楽団音楽監督とチューリヒ歌劇場音楽総監督を務めていますN響Bプロ2日目公演は、毎回のように補聴器によるハウリング事件が起こっていることから、開演前や休憩時間のアナウンスは言うまでもなく、ホールのレセプショニスト達が耳のイラストが描かれ...ジャナンドレア・ノセダ✕庄司紗矢香✕NHK交響楽団でラフマニノフ「交響曲第1番」、レスピーギ「グレゴリオ風協奏曲」他を聴く

  • シャルル・デュトワ ✕ 新日本フィルのベルリオーズ「幻想交響曲」の公開リハーサルを見学する ~ 妥協のない繰り返し演奏、弱音に注力を傾ける

    23日(金)その1.わが家に来てから今日で3083日目を迎え、ロシア上院は21日、軍事行動に参加する受刑者の刑罰を免除する法案を採択したというニュースを見て感想を述べるモコタロですワグネルが受刑者を集め尽くしたと思ってたよさすがは犯罪国家ロシアの面目躍如昨日、夕食に「揚げジャガと鶏肉の炒めもの」「生野菜サラダ」「冷奴」「シメジの味噌汁」を作りました「揚げジャガ~」は新じゃがを使いますが、柔らかくて美味しいです昨日、午前10時半からすみだトリフォニーホールで新日本フィル「第650回定期演奏会」の公開リハーサルを見学し、午後7時からサントリーホールでNHK交響楽団Bプログラム2日目公演を聴きましたここでは新日本フィルの公開リハーサルについて書きます新日本フィル「第650回定期演奏会」は24日(土)と25日(日...シャルル・デュトワ✕新日本フィルのベルリオーズ「幻想交響曲」の公開リハーサルを見学する~妥協のない繰り返し演奏、弱音に注力を傾ける

  • 芸劇ブランチコンサート「楽器編成が変わるピアノ三重奏曲」を聴く ~ グリンカ「悲愴トリオ」、ベートーヴェン「ピアノ三重奏曲 ”街の歌”」他:伊東裕、伊藤圭、清水和音

    22日(木)。わが家に来てから今日で3082日目を迎え、ロシア下院は20日、ロシアで「第2次大戦終結の日」とされてきた9月3日を「軍国主義日本への勝利と第2次大戦終結の日」に名称変更する法案を可決したというニュースを見て感想を述べるモコタロです2月24日を独立国家ウクライナに侵略したロシアの敗北が始まった記念日とする昨日、夕食に「メカジキの照り焼き」「生野菜とアボカドのサラダ、ナッツ乗せ」「大根の味噌汁」を作り、「鯵のタタキ&鮪の切り落とし」と一緒に食べました和食はいいですね昨日、東京芸術劇場コンサートホールで「芸劇ブランチコンサート第42回『楽器編成が変わるピアノ三重奏曲』」を聴きましたプログラムは①グリンカ「悲愴トリオニ短調」、②ベートーヴェン「『魔笛』の主題による7つの変奏曲WoO.46」、③同「ピ...芸劇ブランチコンサート「楽器編成が変わるピアノ三重奏曲」を聴く~グリンカ「悲愴トリオ」、ベートーヴェン「ピアノ三重奏曲”街の歌”」他:伊東裕、伊藤圭、清水和音

  • さらば「レコード芸術」~2023年7月号をもって71年の歴史に幕:1970年代後半から2000年代初めまでお世話になりました!

    21日(水)。わが家に来てから今日で3081日目を迎え、英国の外務、英連邦、開発省は19日、ロシア政府がウクライナ政府に対して賠償金を支払うまでロシアに対する制裁を継続することを認める法案が提出されたと明らかにしたというニュースを見て感想を述べモコタロですロシアがウクライナに賠償金を支払うのは当然のこと他の国も追随すべきじゃね?昨日、夕食に「ハッシュドビーフ」と「生野菜とアボカドのサラダ」を作りましたハッシュドビーフは牛バラ肉を使っていますが、柔らかくて美味しいです音楽之友社が発行する月刊誌「レコード芸術」の最終号(通巻874号)が昨日発売されました特別定価1540円(本体1400円)です。さっそくジュンク堂書店池袋本店に行って買い求めました棚に積まれた本誌は、立ち読み防止のためか輪ゴムが十字にかけられて...さらば「レコード芸術」~2023年7月号をもって71年の歴史に幕:1970年代後半から2000年代初めまでお世話になりました!

  • シューマン「愛の調べ シネマ & リサイタル」のチケットを取る / マリア・シュラーダー監督「SHE SAID その名を暴け」を観る ~ 世界中の#MeTooに火を点けた調査報道

    20日(火)。8月29日(火)13時から浜離宮朝日ホールで開かれる「愛の調べシネマ&リサイタル伊藤恵playsシューマン」(楽画会主催)のチケットを取りました第1部はシューマンの伝記映画「愛の調べ」、第2部は伊藤恵のピアノ・リサイタルです後者はシューマン「幻想小曲集」から「夕べに」他、「幻想曲ハ長調」から第1楽章、リスト編曲による「献呈」ほかが演奏されます映画とライブ演奏の組み合わせは初めてですが、今から楽しみですということで、わが家に来てから今日で3080日目を迎え、国連は18日、ウクライナ南部へルソン州でカホウカ・ダムが決裂した問題をめぐり、ロシアによる占領地域へのアクセスが妨げられているため、効果的な人道支援ができていないと明らかにしたというニュースを見て感想を述べるモコタロですプーチンは人の命や生...シューマン「愛の調べシネマ&リサイタル」のチケットを取る/マリア・シュラーダー監督「SHESAIDその名を暴け」を観る~世界中の#MeTooに火を点けた調査報道

  • 本日 チャイコフスキーコンクール開幕 / 井上道義 ✕ 読売日響のマーラー「交響曲第2番”復活”」のチケットを取る / フランソワ・オゾン監督「すべてうまくいきますように」を観る

    19日(月)。昨日の日経朝刊総合面のNewsForecastコーナーに「ロシア制裁で揺らぐ『権威』~19日チャイコフスキーコンクール開幕」という見出しのもと、編集委員の瀬崎久見子さんが記事を書いていました記事を超略すると次の通りです「第17回チャイコフスキー国際コンクールが19日、開幕する。ロシアで4年に1度開かれる著名な音楽コンクールで、ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、声楽、木管、金管の6部門で16歳から(声楽は19歳から)32歳までに参加資格がある日本人では前回の2019年に藤田真央がピアノ部門で2位に入賞した過去にはヴァイオリン部門の諏訪内晶子や神尾真由子、ピアノの上原彩子らが1位になっている公式サイトによると会期は7月1日まで。今年2月に参加者の応募受付開始を発表したが、欧米や中国以外のアジアの有力...本日チャイコフスキーコンクール開幕/井上道義✕読売日響のマーラー「交響曲第2番”復活”」のチケットを取る/フランソワ・オゾン監督「すべてうまくいきますように」を観る

  • クロンベルク・アカデミー日本ツアー公演でモーツアルト「ピアノ四重奏曲第2番」、メンデルスゾーン「弦楽五重奏曲第2番」、ブラームス「弦楽六重奏曲第2番」を聴く ~ サントリー・チェンバー

    18日(日)。わが家に来てから今日で3078日目を迎え、ウクライナを侵略するロシアの中央選挙管理委員会は15日、ロシアが一方的に併合したウクライナ東・南部4州で9月1日に「選挙」を実施すると決定したというニュースを見て感想を述べるモコタロです民主的な手続きのように見せかけて不法占拠を既成事実化するロシアの常套手段昨日、娘が職場の同僚から馬肉を仕入れてきたので「馬肉のユッケ」を作り、「馬肉の刺身」「生野菜サラダ」「豆腐とオクラの味噌汁」と一緒にいただきました肉が若干硬かったのですが、味は美味しく出来ました昨夜、サントリーホール「ブルーローズ」で「サントリーホールチェンバーミュージック・ガーデン」参加公演「クロンベルク・アカデミー日本ツアー公演」を聴きましたプログラムは①モーツアルト「ピアノ四重奏曲第2番変ホ...クロンベルク・アカデミー日本ツアー公演でモーツアルト「ピアノ四重奏曲第2番」、メンデルスゾーン「弦楽五重奏曲第2番」、ブラームス「弦楽六重奏曲第2番」を聴く~サントリー・チェンバー

  • クロード・ジディ・ジュニア監督「テノール! 人生はハーモニー」を観る ~ 「人知れぬ涙」「女心の歌」「誰も寝てはならぬ」ほか テノールの名アリアが歌われる

    17日(土)。「ミューザ川崎シンフォニーホール友の会」から年会費の請求書が届いたので、コンビニから3000円を支払いました私が友の会会員になっているのは①東響の「モーツアルト・マチネ」と②「フェスタ・サマーミューザ」のチケットを会員先行販売で取るためです条件の良い席(私の場合は1階センターブロック通路側席)を取るためにはできるだけ早くアクセスする必要があるので、3000円はそのための先行投資ですということで、わが家に来てから今日で3077日目を迎え、米国務省は15日、世界の人身取引に関する年次報告書を公表したが、外国籍の人にウクライナで戦うことを強制したり、何千人ものウクライナの子供たちを親元から引き離して自国に強制移住させたりしているとロシアを非難し、同国を前年に続き3段階のうち最下位の「第3階層」に分...クロード・ジディ・ジュニア監督「テノール!人生はハーモニー」を観る~「人知れぬ涙」「女心の歌」「誰も寝てはならぬ」ほかテノールの名アリアが歌われる

  • レコ芸休刊を控えて ~ 朝日「CD展望」から / 東京藝大シンフォニー・オケのチケットを取る / 門井慶喜著「東京、はじまる」を読む ~ 日本銀行本店や東京駅舎を造った辰野金吾の波乱万丈の生涯

    16日(金)。昨日の朝日夕刊「CD展望」コーナーは、矢澤孝樹氏が「『レコ芸』育んだ論ずる文化」という見出しのもと、今月20日発売の7月号をもって休刊する月刊誌「レコード芸術」について書いています超略すると以下の通りです「日本の音楽業界の屋台骨であり続けた『レコ芸』の休刊は、あまりに突然だった私を含む一部の執筆者陣が、存続を求める署名運動を起こしたのも、衝撃のゆえである再生媒体の主流がLPからCDへと移り変わった1970~80年代、録音を通じてクラシック音楽に親しんだ身に『レコ芸』は規範であり、基準だった休刊の理由には、雑誌というメディアの失速、CDの退潮といった時代的要因もある。雑誌として、誌面の更新が新たな読者を呼び込めたか執筆者に女性が少なく、中心読者も中高年男性に偏っていなかったかそうした反省点もあ...レコ芸休刊を控えて~朝日「CD展望」から/東京藝大シンフォニー・オケのチケットを取る/門井慶喜著「東京、はじまる」を読む~日本銀行本店や東京駅舎を造った辰野金吾の波乱万丈の生涯

  • エリアス弦楽四重奏団「ベートーヴェン・サイクルⅥ」を聴く ~ 弦楽四重奏曲第4番、第10番”ハープ”、第13番”大フーガ付”

    15日(木)。わが家に来てから今日で3075日目を迎え、米国のトランプ全米大統領が出廷したフロリダ州マイアミの連邦地裁周辺では13日、1000人以上のトランプ氏支持者が集まり抗議デモを行い、「捜査は不当だ」「魔女狩りだ」などと訴えたというニュースを見て感想を述べるモコタロです国家機密を平気で漏洩する人物をまた大統領に推そうとしている完璧に狂ってる昨日、夕食に「蒸しジャガタラコバター」「生野菜とアボカドのサラダ」「豚汁」を作り、「鯵のタタキ」と一緒にいただきました「蒸しジャガ~」は娘の大好物なので、いつかまた作ります昨夜、サントリーホール「ブルーローズ」でエリアス弦楽四重奏団「ベートーヴェン・サイクルⅥ」を聴きましたプログラムはベートーヴェン「弦楽四重奏曲」①第4番ハ短調作品18-4,②第10番変ホ長調作品...エリアス弦楽四重奏団「ベートーヴェン・サイクルⅥ」を聴く~弦楽四重奏曲第4番、第10番”ハープ”、第13番”大フーガ付”

  • 鈴木優人 ✕ ジャン・ギアン・ケラス ✕ 読売日響で アタイール「チェロ協奏曲」、ベートーヴェン「交響曲第3番 ”英雄”」を聴く ~ 読響第629回定期演奏会

    14日(水)。昨日、宮城県白石市に単身赴任して頑張っている息子に食料を送りました先月は牛肉を送ったので、今回は「食べるオリーブオイル」「食べるオリーブオイル(ドライトマト&チーズ)」「ブルーベリージャム」「丸山コーヒー(豆と粉)」「フランスパン」をセットにして箱詰めしました食べるオリーブオイルはフランスパンに塗って食べると本当においしいので、これがメインのようなものですということで、わが家に来てから今日で3074日目を迎え、ロシアのプーチン大統領は「ロシアの日」の祝日に、「今は困難な時だが、愛国心は社会を強く団結させ、特別軍事作戦に参加している英雄の確かな支えになっている」と演説を行ったというニュースを見て感想を述べるモコタロです誰が困難な時を招いたんだ?この機に及んで戦争を「特別軍事作戦」と呼んでるし昨...鈴木優人✕ジャン・ギアン・ケラス✕読売日響でアタイール「チェロ協奏曲」、ベートーヴェン「交響曲第3番”英雄”」を聴く~読響第629回定期演奏会

  • 絶えないコンサート会場におけるトラブル ~ コンサートを聴くときの注意事項 = N響のパンフ「みんなでつくる、N響の”ORCHESTRA”」を参考に / シンパシーとエンパシー

    13日(火)。昨日の日経夕刊文化欄の「語る」欄で指揮者・山田和樹氏が取り上げられていました山田氏は英国バーミンガム市響首席指揮者兼アーティスティック・アドバイザー、モナコのモンテカルロ・フィル芸術監督兼音楽監督などを務めています記事の中に次のような記述があります〔今、世界には戦争をはじめ多くの対立がある。オーケストラが貢献できるとすれば『ハーモニー』だと考える「交響曲を意味する『シンフォニー』は『シンパシー(共感)』に通じる聴衆とハーモニーやシンパシーを共有したい」〕これを読んで思い出したのは、ブレイディみかこ著「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」ですこの本を読んだ感想は2021年7月25日付のtoraブログに書きましたが、本書のテーマは「シンパシーとエンパシー」です「シンパシー」は同情や共感な...絶えないコンサート会場におけるトラブル~コンサートを聴くときの注意事項=N響のパンフ「みんなでつくる、N響の”ORCHESTRA”」を参考に/シンパシーとエンパシー

  • ジャナンドレア・ノセダ ✕ べフゾド・アブドゥライモフ ✕ N響でプロコフィエフ「ピアノ協奏曲第2番」、カゼッラ:歌劇「蛇女」から交響的断章(日本初演)他を聴く

    12日(月)。わが家に来てから今日で3072日目を迎え、トランプ前米大統領が機密文書を持ち出し、スパイ防止法違反で31件の罪に問われ、司法妨害や虚偽陳述なども含め計37件で起訴されたことに対し、トランプ氏は「バイデン政権の根拠のない、馬鹿げた起訴はアメリカの歴史上最悪の権力の乱用として語り継がれるだろう。一つだけ良いことは支持率が大幅に上がることだ」と述べたというニュースを見て感想を述べるモコタロです米国の歴史上最悪の権力の乱用として語り継がれるのはトランプの悪行の数々だ昨日NHKホールでN響6月定期Aプログラム2日目公演を聴きましたプログラムは①プロコフィエフ:交響組曲「3つのオレンジへの恋」作品33bis、②同「ピアノ協奏曲第2番ト短調作品16」、③カゼッラ:歌劇「蛇女」から交響的断章(日本初演)です...ジャナンドレア・ノセダ✕べフゾド・アブドゥライモフ✕N響でプロコフィエフ「ピアノ協奏曲第2番」、カゼッラ:歌劇「蛇女」から交響的断章(日本初演)他を聴く

  • 林美智子プロデュース「ドン・ジョバンニ」(全アリアカット・重唱のみ・台詞は日本語)を観る ~ 第一生命ホール「室内楽ホール de オペラ」

    11日(日)。昨日はかなりしんどい1日を過ごしました9日(金)の昼と夜に新日本フィルと東京シティ・フィルのコンサートを聴いたので、深夜0時過ぎに1本、10日(土)朝7時前に1本ブログアップしましたその後朝食をとって、睡眠不足の中、10時からマンション管理組合の定時総会に出席し理事長として議長を務めました今回も理事・監事以外の本人出席はたったの3人でしたしかし、細かな質疑応答がかなりあり、結局1時間半以上かかってしまいました役員の任期は2年なので、総会終了後理事・監事が残り、2年目の役員選出を行いました1年前に私が理事長を引き受けた際に副理事長に就任したA氏が2年目の理事長になり、私が副理事長になることが決まっていたので、それを確認したうえで、他の理事と監事を選びましたこれで私も何回やったか分からない理事長...林美智子プロデュース「ドン・ジョバンニ」(全アリアカット・重唱のみ・台詞は日本語)を観る~第一生命ホール「室内楽ホールdeオペラ」

  • 高関健+山上紘生 ✕ 務川慧悟 ✕ 東京シティ・フィルでグリーグ「ピアノ協奏曲 イ短調」、吉松隆「交響曲第3番 作品75」、シベリウス「悲しきワルツ」を聴く

    10日(土)その2.昨日、午後7時から東京オペラシティコンサートホールで東京シティ・フィル「第361回定期演奏会」を聴きましたプログラムは①シベリウス「悲しきワルツ」、②グリーグ「ピアノ協奏曲イ短調作品16」、③吉松隆「交響曲第3番作品75」です演奏は②のピアノ独奏は務川慧悟、指揮は当初予定されていた藤岡幸夫氏が肺炎のため出演できなくなったため、①②を高関健が、③を東京シティ・フィルの指揮研究員・山上紘生が指揮をします高関氏がプレトークで概要次のように話しました「今回の公演は、指揮をとる予定の藤岡氏が肺炎のため入院を余儀なくされたため、前半を私が、後半を指揮研究員の山上が指揮することになった1回目のリハーサルの時、藤岡氏が振ることも考えられたが、身体を休めて様子を見た方が良いという判断になり、代わりに山上...高関健+山上紘生✕務川慧悟✕東京シティ・フィルでグリーグ「ピアノ協奏曲イ短調」、吉松隆「交響曲第3番作品75」、シベリウス「悲しきワルツ」を聴く

  • デリック・イノウエ ✕ 藤木大地 ✕ 新日本フィルでヘンデル「オンブラ・マイ・フ」、モーツアルト「交響曲第36番リンツ」他を聴く

    10日(土)その1.わが家に来てから今日で3070日目を迎え、米連邦大陪審は8日、政府の機密文書を不適切に持ち出した疑いでトランプ前大統領を起訴したが、女性問題に続く2件目の起訴となるというニュースを見て感想を述べるモコタロですトランプのことだから”魔女狩りだ”と言って支持者の同情を買って居直るんだろう昨日はコンサートのハシゴだったため夕食作りはお休みしました。あしからず昨日、14時からすみだトリフォニーホールで新日本フィル「第15回クラシックへの扉」定期演奏会を、19時から東京オペラシティで東京シティ・フィル「第361回定期演奏会」を聴きましたここでは新日本フィルのコンサートについて書きますプログラムは①メンデルスゾーン:劇音楽「夏の夜の夢」序曲作品21,②モーツアルト「交響曲第36番ハ長調K.425”...デリック・イノウエ✕藤木大地✕新日本フィルでヘンデル「オンブラ・マイ・フ」、モーツアルト「交響曲第36番リンツ」他を聴く

  • 東京シティ・フィルの公開リハーサルを見学する ~ 藤岡氏 まさかの肺炎で本番の指揮者交代へ / ウィル・シャープ監督「ルイス・ウェイン生涯愛した妻とネコ」を観る

    9日(金)。昨日正午から江東区住吉のティアラこうとうで東京シティ・フィルの「第361回定期演奏会」の公開リハーサルを見学しましたいつものリハーサルと異なり、この日はシティ・フィル定期会員とティアラこうとう友の会会員限定となっており、曲目は吉松隆「交響曲第3番」の予定とし公開時間もいつもの倍の2時間と案内されています本日19時からの本番プログラムは①シベリウス「悲しきワルツ」、②グリーグ「ピアノ協奏曲イ短調」、③吉松隆「交響曲第3番」です②のピアノ独奏は務川慧悟、指揮は首席客演指揮者の藤岡幸夫となっていますところが、地下鉄で住吉に向かう途中ツイッターを見ていたら、東京シティ・フィルが「お知らせ」として「藤岡氏が体調不良のため出演できなくなったため、代わりに高関健氏が指揮する」とツイートしていてビックリしまし...東京シティ・フィルの公開リハーサルを見学する~藤岡氏まさかの肺炎で本番の指揮者交代へ/ウィル・シャープ監督「ルイス・ウェイン生涯愛した妻とネコ」を観る

  • エリアス弦楽四重奏団でベートーヴェン「弦楽四重奏曲第5番、第9番、第14番」を聴く ~ サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン / 新国立オペラ次シーズン年間チケット届く

    8日(木)。新国立劇場から「2023-2024シーズンセット券」(全9枚)が、チケットホルダーとともに届きました併せて「お知らせ」として、同シーズンの「コジ・ファン・トゥッテ」(2024年5月~6月)でグリエルモに出演予定のマッティア・オリヴィエーリは”芸術上の理由”により出演できなくなり、代わりに大西宇宙が出演するとしています1年も先の公演で”芸術上の理由”で降板とはいったいどんな理由なのでしょうかダミアーノ・ミキエレットの現代的な演出が気に入らないとか?それだったらオファーの段階で分かっているはずです「男はみなこうしたもの」でしょうか?新国立劇場はなめられているんじゃないでしょうねということで、わが家に来てから今日で3068日目を迎え、米東部ニュージャージー州のクリス・クリスティー前知事(60)は6日...エリアス弦楽四重奏団でベートーヴェン「弦楽四重奏曲第5番、第9番、第14番」を聴く~サントリーホールチェンバーミュージック・ガーデン/新国立オペラ次シーズン年間チケット届く

  • 「第32回 Kissポート クラシックコンサート」のチケットを取る / アンソニー・ファビアン監督「ミセス・ハリス パリへ行く」を観る

    7日(水)。9月6日(水)午後7時からサントリーホールで開かれる「第32回Kissポートクラシックコンサート」のチケットを取りましたプログラムは①千住明「OurHomePort」、②ラロ「スペイン交響曲」、②フォーレ「レクイエム」です演奏は②のヴァイオリン独奏=三浦文彰、③のソプラノ独唱=種谷典子、バリトン独唱=与那城敬、混声合唱=ミナトシティコーラス。管弦楽=東京交響楽団、指揮=大友直人ですこの公演はコロナ禍の影響で4年ぶりの開催となります港区の関連財団が主催している関係で、チケット代がS席:3400円、A席:2500円、B席:1500円と格安になっていますチケットぴあ、セブンーイレブンでも注文できますが、私は会員になっている「サントリーホール・メンバーズクラブWeb」から取りました。今なら良い席が取れ...「第32回Kissポートクラシックコンサート」のチケットを取る/アンソニー・ファビアン監督「ミセス・ハリスパリへ行く」を観る

  • エリアス弦楽四重奏団でベートーヴェン「弦楽四重奏曲第2番、第11番”セリオーソ”、第13番」を聴く ~ サントリホール チェンバーミュージック・ガーデン

    6日(火)。わが家に来てから今日で3066日目を迎え、プーチン大統領を批判して収監中のロシアの反政権派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏の釈放を求める支援行動が4日、世界の20か国以上であり、ロシア国内でも多くの人が声を上げたが、ロシア当局はジャーナリストを含む少なくとも100人以上を拘束するなど、大規模なデモや集会を阻止したというニュースを見て感想を述べるモコタロですロシアが戦争に負けてプーチンが収監されても誰もデモや集会をやらないだろう昨日、夕食に「揚げジャガイモと鶏肉の炒めもの」「生野菜とアボカドのサラダ」「シメジの味噌汁」を作りました「揚げジャガイモ~」を作るのは2度目ですが、柔らかくて美味しく出来ました昨夜、サントリーホール「ブルーローズ」で「サントリホールチェンバーミュージック・ガーデン」の一環と...エリアス弦楽四重奏団でベートーヴェン「弦楽四重奏曲第2番、第11番”セリオーソ”、第13番」を聴く~サントリホールチェンバーミュージック・ガーデン

  • バーンスタイン最後の来日公演 ~ 元宮内庁職員が語る思い出 / 青山美智子著「お探し物は図書室まで」を読む ~ 「運命の女神は、常に準備が出来ている人に微笑む」ことを教えてくれる良書

    5日(月)。昨日、いつものように池袋まで歩き(約30分)、夕食の食材を買ってバスで帰ってきましたバス停で、同じマンションに住むKさん(80代)と一緒になったので、バスの中で話しながら帰りました「相変わらずコンサートに行ってるんですか?」と訊かれたので、「ぼちぼち行ってます」と答えましたKさんは元宮内庁職員で、天皇を中心とする皇室のメンバーが文化的な行事に出かける時には同行していたとのことです平成天皇がサントリーホールでバーンスタインが指揮し後藤みどりがソリストを務めるコンサートを聴いた時も同行したとのことで、その時の話をしてくれました(後で調べたら1990年7月10日のロンドン響の来日公演でした)。「席を替わってほしいと頼んでもダメだという人がいるんですね条件のいい席を提示してもなかなか承諾してもらえず、...バーンスタイン最後の来日公演~元宮内庁職員が語る思い出/青山美智子著「お探し物は図書室まで」を読む~「運命の女神は、常に準備が出来ている人に微笑む」ことを教えてくれる良書

  • エリアス弦楽四重奏団でベートーヴェン・サイクルⅠ(「弦楽四重奏曲第1番、第3番、第15番」)を聴く ~ サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン

    4日(日)。わが家に来てから今日で3064日目を迎え、ロシアのプーチン大統領は2日、安全保障会議で「悪者たちがロシア国内の状況をかき乱している」と述べ、ウクライナ側からの攻撃をあらゆる手段で阻止するよう連邦保安庁の長官らに指示したというニュースを見て感想を述べるモコタロですプーチンみたいな強権的な政治をやってれば誰だって反発する悪者はあんただ!毎年6月にサントリーホール「ブルーローズ」で開かれる「サントリーホールチェンバーミュージック・ガーデン」が今年も始まりました今年のベートーヴェン・サイクル(弦楽四重奏曲全曲演奏会)で演奏するのはイギリスのクァルテット、エリアス弦楽四重奏団です1998年にマンチェスターの王立ノーザン音楽大学在学中に結成され、ケルン音楽大学ではアルバン・ベルク弦楽四重奏団に師事しました...エリアス弦楽四重奏団でベートーヴェン・サイクルⅠ(「弦楽四重奏曲第1番、第3番、第15番」)を聴く~サントリーホールチェンバーミュージック・ガーデン

  • クラシックの市場開拓 ~ 日経の記事から / ハル・アシュビー監督「ウディ・ガスリー わが心のふるさと」を観る ~ ボブ・ディランやジョーン・バエズらに影響を与えたフォーク歌手の生涯を描く

    3日(土)。いよいよ今日から、サントリーホール「ブルーローズ」で開かれる「サントリーホールチェンバーミュージック・ガーデン」が始まります私は今夜開かれるエリアス弦楽四重奏団による「ベートーヴェン・サイクルⅠ」を聴きに行きますとろこで、昨日サントリーホールのホームページを見たら、本日13時からのオープニング・コンサート「堤剛プロデュース2023」が、堤氏(チェロ)の体調不良により公演中止と発表されていました同氏出演予定の他公演については現在調整中としています堤氏は高齢なので心配です。大病でないことをお祈りしますということで、わが家に来てから今日で3063日目を迎え、トランプ前米大統領による私邸への機密文書持ち出し疑惑で、CNNテレビは5月31日、イラン攻撃の可能性に関する国防総省の機密文書を持ち出したことを...クラシックの市場開拓~日経の記事から/ハル・アシュビー監督「ウディ・ガスリーわが心のふるさと」を観る~ボブ・ディランやジョーン・バエズらに影響を与えたフォーク歌手の生涯を描く

  • 「コロナ禍後の音楽家 深めた自省」 ~ 朝日・吉田純子編集委員の記事から / ハル・アシュビー監督「さらば冬のかもめ」を観る ~ 刑務所に護送される水兵と護送する2人の海軍士官のロードムービー

    2日(金)。昨日の朝日夕刊のコラム「aroundStage」に同社の吉田純子編集委員が「コロナ禍後の音楽家深めた自省」という見出しの記事を書いていました彼女は冒頭で次のように書いています「このところ、罰当たりな愚痴ばかり言っている。公演が多すぎる!しかも、一世一代と言っていいほどの企画性や、クオリティーのものばかり平日も連日、昼夜2公演に足を運ぶ。それでも行ききれない。異常である」一昔前に朝日新聞紙上でクラシック音楽をカバーするオーソリティーと言えば「音楽展望」でお馴染みの吉田秀和氏でしたそれが今では同じ吉田でも朝日の社員である吉田純子さんです彼女が「罰当たりな愚痴」と書いているのは、「コンサートの中止が相次いだコロナ禍の下で、あれほどコンサートの復活を望んでいたはずなのに、いざコロナが収まり、国内外のオ...「コロナ禍後の音楽家深めた自省」~朝日・吉田純子編集委員の記事から/ハル・アシュビー監督「さらば冬のかもめ」を観る~刑務所に護送される水兵と護送する2人の海軍士官のロードムービー

  • 上岡敏之 ✕ エリソ・ヴィルサラーゼ ✕ 読売日響でシューマン「ピアノ協奏曲 イ短調」、ニールセン「交響曲 第5番」他を聴く ~ 読響第628回定期演奏会

    6月1日(木)。月日の流れは速いもので今日から6月です油断しているとあっと言う間に1年の半分が終わってしまいます。心して生きましょうということで、わが家に来てから今日で3061日目を迎え、北朝鮮の朝鮮中央通信は31日、軍事偵察衛星を積んだロケットを午前6時27分に北西部、平安北道の「西海衛星発射場」から発射したが、朝鮮半島西側の黄海に墜落したと伝え、失敗を認めたというニュースを見て感想を述べるモコタロですそんな無駄使いしてないで貧困に喘ぐ国民の生活向上に振り向けた方が良くね?昨日、夕食に「筍の炊き込みご飯」「メカジキのソテー」「生野菜サラダ」「豚汁」を作り、「鯵の刺身」と一緒にいただきましたサラダのドレッシングはこれまで市販のものを利用していましたが、今回初めてオリーブオイルとちょっとの塩にしました。シン...上岡敏之✕エリソ・ヴィルサラーゼ✕読売日響でシューマン「ピアノ協奏曲イ短調」、ニールセン「交響曲第5番」他を聴く~読響第628回定期演奏会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人生の目的は音楽だ!toraのブログへようこそさんをフォローしませんか?

ハンドル名
人生の目的は音楽だ!toraのブログへようこそさん
ブログタイトル
人生の目的は音楽だ!toraのブログへようこそ
フォロー
人生の目的は音楽だ!toraのブログへようこそ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用