chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
医師の気持ち https://ishitan.seesaa.net/

医師の気持ち、想い、年収、マッチング、離婚、資格、逮捕、結婚、バイト、検索、医局のことなど。

いしちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/21

arrow_drop_down
  • 転帰

    転帰とは疾患が結局どうなったか ということを表す医療用語です。 入院でのDPC、退院時サマリ、 外来レセプトのための病名登録だったりで 医師にとっては馴染みのあるものです。 ただし何となく用語を使っていることも少なくないと思います。 DPCにおいて転帰はきちんと定義がされていますので、 普段の使い方と若干違うことがありますので注意して…

  • ADA accessibility

    ADAアクセシビリティ(ADA accessibility)とは何だ? 海外の学会参加のためにホテルを予約しようとすると ADA accessibilityを選択する欄があり、 よく分からなくて調べてみました。 ADAとはそもそもAmericans with Disabilities Actの略で、 障害のあるアメリカ人法と日本語では訳されるようです。 つまりアメリカの法律ですね。 障害者にも公民権の水準が適応されるようになったということで 非常に重要な法律…

  • フェニルケトン尿症 治療方法

    フェニルケトン尿症の治療方法は 基本的には低フェニルアラニン食事療法です。 基本的な病態はフェニルケトン尿症 症状で記載した通りです。 治療の上で重要なのは血液中のフェニルアラニン値を 一定の範囲にコントロールすることです。 目標値も具体的に決まっています。 生後数日のうちに10 mg/dL以下 乳児期前半までは2〜4 mg/dL 乳…

  • 患者 ハラスメント

    患者

  • 欠損値 原因

    欠損値は臨床研究における大きな問題です。 欠損値 とはも参照してください。 さて、この欠損データがどうやって生じるのか、 原因を知ることは実際に解析をする上でも とても重要になります。 ちなみに発生原因を 欠損データメカニズムと呼ぶこともあります。 Xが共変量、Yを目的変するとする Missing completely at random(MCAR) 完全に…

  • 共同指導

    よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村

  • カルテピアレビュー

    カルテピアレビュー

  • ChatGPT 医療

    ChatGPTの医療における評価として 医師国家試験の正答率が使われることが多く、 かなり優秀になってきていると言われています。 医療者のためのChatGPTという本もあるくらいですし。 そんなChatGPTくんに対してとある同僚が、 「俺がこいつの性能を確かめてやんねん」 と何だか意気込んでいました。 要はとあるオンラインセミナーをサ…

  • 遺族厚生年金

    遺族厚生年金に関する改正の法律が通過しました。 遺族年金が生涯ではなく5年で打ち切りとなりました。 いしたん個人としてもかなり衝撃を受けましたし、 怒りを感じるとともに、 家族を守るために今後の資産形成・死亡後の方針について 設計のやり直しを余儀なくされたと思っています。 それだけだったなら良かったのですが。。。 先日の外来で同様のことをお話しされた 若い患者さんがいました。 「もしも…

  • βラクタム系 交差反応

    βラクタム系抗菌薬を使用する際は 交差反応に注意が必要です。 交差反応とはある薬剤にアレルギー反応が起きた場合、 それと似た構造を持つ薬剤にもアレルギー反応を 起こしてしまう現象のことです。 βラクタム系抗菌薬は多くの種類があり、 かなり使い所も違うので、 見落としてしまいがちです。 βラクタム系抗菌薬アレルギーは 原因がβラクタム環の場合と 側鎖の場合に分けられます。 実際には側鎖が交差…

  • 医者 引退後

    医者って引退後はどんな生活をするのか、 とある患者さんが背中を見せてくれています。 その先生はとある大学の教授まで上り詰めて、 しっかりと研究、診療、教育をやり抜いて 今は楽しく過ごしてされています。 世界を見たいということで先日は 数週間かけて北米を回ってきたそうです。 その前は確かアジアを知るということで 東南アジアのリゾートを巡っておられました。 リゾートはその国を知ることになるのか…

  • 公的機関 企業支援

    公的機関からの企業支援について知らないことは 創薬、医療機器開発を目指す ベンチャー企業にとっては死活問題です。 大企業と違って中小企業ですから 雇用している人は限られていて できることもそう多くはありません。 使えるものはどんどん使っていく必要があります。 ということで特に海外進出を考える上で 公的支援が受けられるサービスと 提供している機関をまとめてみました。 商工会 方法、…

  • kendall 筋力テスト

    Kendall(ケンダル)の筋力テストは 従手筋力テストの一つです。 そもそも徒手筋力テスト(Manual Muscle Test、MMT)は、 20世紀初頭にLovett(JAMA. 1916; 10: 729–733.)と Wright(Boston Med Surf J. 1912; 167: 567–574.)が 初めて体系化したという歴史があります。 その後1949年にKendallが 運動機能と筋力との関連性を明確にしたMMTを発表しました。 同じ頃Danielsも抗重力運動を基準としたMMTを発表し…

  • CT検査

    CT検査(Computed tomography)とは X線透過性の原理を利用した画像検査で、 日常的に臨床では使うものです。 先日、放射線科ドクターによる院内勉強会で 基本的なところから最近のCTの進化について 教えてもらいました。 CTの構造としてはガントリ(ドーナツの部分)、 クレードル(患者さんの寝るベッド?のところ)、 コンソール(操作するところ)からなります。 ガントリの中にX線が照射されるX線管があり、 …

  • FRAX

    FRAXとは よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村

  • 被験者

    被験者とは治験や臨床試験に参加して 被験薬の投与を受ける人のことです。 被験者をリクルートするのが日本の医薬品開発の 大きな一つの障壁と言われています。 日本は国民皆保険という素晴らしい制度があるため リスクを負って治験に参加しなくても 標準的な良い治療が受けられるからです。 最新の医薬品の多くを輸入に頼ってしまっていることは 社会保障費の増大の一つの要因かと思いますので、 日本でも治験や臨…

  • 免疫チェックポイント阻害薬 筋炎

    免疫チェックポイント阻害薬の副作用 つまり免疫関連有害事象 (immune-related adverse event、irAE)として 筋炎が発生することがあります。 症状としては、、、 筋痛 四肢(近位筋優位) 筋力低下 四肢(近位筋優位) 体幹 頸下がり 眼症状:特徴 複視(眼球運動障害) 眼瞼下垂:初発部位として多い J Autoimmun. 2019 Jun:100:105-113. 嚥下困難 構音障害 心筋障害 リスク …

  • 化学物質 健康障害

    化学物質の健康障害のリスクアセスメントは 労働安全衛生における義務です。 簡易なリスクアセスメント手法として コントロール・バンディングが知られています。 これは国際労働機関(ILO)が 主に途上国の中小企業の労働者を保護するため開発した 簡単で実用的な手法です。 特徴として、、、 化学物質へのばく露濃度等を測定しなくても使用できる 許容濃度等、化学物質のばく露限界値がなくても使用できる(粉…

  • イケメン医者

    イケメン医者って何なんですかね? とある普通の?先生が病棟でぼやいていました。笑 先日のこと。。。 とあるイケメンドクターが スクラブの肩のスナップボタンを 閉め忘れて病棟に現れたそうです。 するとナースさん達が黄色い声をあげ、 「先生、セクシーすぎますー!」 「下着のチラ見せはダメですよ。」 「ちょっと恥ずかし…

  • CAR-T細胞療法 感染症

    CAR-T細胞療法は造血器腫瘍の領域で ブレイクスルーとなった治療法ですが、 感染症は重要な副作用の一つとされています。 感染頻度は33.8%(16.2%が重症)で、 寄与死亡率は1.8%と非再発死亡率に寄与しています。 CART療法における感染症の状況やマネジメント等について ASTCT (American Society for Transplantation and Cellular Therapy)から 近年提案がなされています。 Transplant Cell Ther . 2024 Oct;30(10)…

  • 今日の治療薬

    今日の治療薬の2025年版をゲットしました!! 発売日が2025/1/14なので結構空いてます。笑 患者さんをみていく中で特に癌治療と肥満治療の領域が 最近大きく変わってきたなーと 実感することがあ…

  • 虫垂腫瘍

    虫垂腫瘍とはどんなもんでしょうか? 何か色々と調べても分かりにくいです。 研修医くんが素朴に疑問を持ってきてくれました。 虫垂腫瘍はその名の通り虫垂に発生する腫瘍ですが、 虫垂腫瘍は大腸癌取扱規約の一部として ガイドラインなどでは取り扱われています。 ただし虫垂悪性腫瘍は罹患率が0.12人/100万人と 稀と考えられていることもあり、 あまり分かりやすい記載にはなっていないこともあります。 また…

  • 標準業務手順書

    標準業務手順書(Standard Operating Procedures、SOP)とは 治験において必ず守るべき基本的な業務手順を まとめた手順書のことです。 治験が均質に遂行されることを目的に作成されます。 内容には以下のものが含まれることが一般的です。 目的 手順書を定めた目的 適用範囲 手順書が適用される人、業務、対象等を特定 定義 手順書内で使用する言葉の定義の明確化 役割と責務 手順位関係する各役割と…

  • SaMD

    SaMD(Software as a medical device)とは 日本語では医療機器プログラムと呼ばれます。 SaMDという概念に何が含まれるのかは 色々な考え方があると思いますが、 日本においては薬機法上で SaMDと分類されるものを定義と理解すると良いと思います。 �@臨床データ等を取得するための 機械・器具と組合せて診断・治療等を行うプログラム �A臨床データ等から、診断・治療等を行うプログラム SaMDの開発・規制は従…

  • フェニルケトン尿症

    フェニルケトン尿症

  • 食道カンジダ

    食道カンジダは上部消化管内視鏡検査を 行った症例の1%前後でみられる コモンな疾患です。 どの診療科に進むにしても対処できるように なっておきたい病気ということです。 症状としては無症状のこともありますし、 咽頭違和感 胸部違和感 嚥下困難 嚥下時痛 心窩部痛 嘔気 嘔吐 といった訴えがあることもあります。 リスクとしては、、、 細胞性免疫不全 HIV 担癌患者 糖尿病 薬剤 ステロ…

  • 医者になりたい

    医者になりたいと思うようになりました。 とある患者さんが よろしければ応援クリックお願いします!

  • J-OSLER

    J-OSLERの病歴要約の評価って めちゃくちゃ面倒くさいですね! 若手?スタッフが病棟でぼやいていました。 どうした?どうした? 伺うと回ってきた病歴要約が酷すぎて、 修正点を指摘したらキリがないくらいの ものだったそうです。 よろしければ応援クリックお願いします!

  • Pit pattern

    Pit pattern分類は下部消化管内視鏡検査で なくてはならない評価方法かと思います。 (Dig Endosc . 2010 Jul;22(3):192-9.) “pit”とは“穴・くぼみ”のことで、 大腸粘膜表面に開口する腺管を意味します。 原理としては、、、 炎症、過形成、腫瘍などの病態に応じて陰窩の単一管状の腺管構造が変化 →陰窩開口部(腺口)の形も変化 →水平な大腸粘膜表面の腺口形態の変化から垂直割面の腺管構造を…

  • 医師主導治験 チームビルディング

    医師主導治験の準備はかなり大変です。 医師主導治験の計画の段階では チームビルディングを検討することになります。 やるべきことをきちんとリストアップして それを誰に担当していただくか、 いつまでに仕上げるかをマネジメントすることが重要です。 ということで必要な業務内容を ざっと備忘録として記載します。 治験事務局業務 チー…

  • 医療機器

    医療機器は特徴として多種多様であることが知られ、 医療機器開発や規制に関して 一般論を作り上げることは困難とされています。 メスから人工呼吸器、AI 医療機器など色々ありますからね。 そのため医療機器は不具合時の 人体に対するリスクに合わせて規制されています。 ■クラス分類 一般医療機器(クラス1) 不具合時の人体…

  • 難病 就職

    難病 就職 よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いしちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いしちゃんさん
ブログタイトル
医師の気持ち
フォロー
医師の気持ち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用