chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ステージおきたま https://blog.goo.ne.jp/taowatarukaze2014

無農薬百姓30年 舞台作り続けて20年 がむしゃら走り1年半 コントとランとご飯パンにうつつを

ステージおきたま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/21

arrow_drop_down
  • なんて国になってんだよ、日本!

    コロナだか夏風邪だか、ぶっ倒れてた4日間、この暑さの中で呻吟してるちゅに、世の中やたらなことが次から次で、病状はますます悪化、頭の中は菌と怒りの相乗効果で狂おしく炎上状態だぜ!なんて国になってんだよ、日本。政府は関東大震災時の朝鮮人虐殺の公的記録はない、なんてぬかしやがって、あからさまに歴史を書き換える魂胆だし。小池都知事は今年もまた朝鮮人他の虐殺被害者への哀悼文を出さないって言うし、都の人権局は朝鮮人虐殺を扱った作品《In-Mates》の上映を中止させたり、えっ、人権局だぜ?汚染水の海洋投棄に反対しているのは中国だけだ、なんて嘘つくんじゃねえ。韓国済州島じゃ数万の漁民が激しい反対デモしてるし、ほかにもあっちでもこっちで反対運動が巻き起こってる。そりゃそうだ、海は公共物だからな、公園に家庭の生ごみぶちまけ...なんて国になってんだよ、日本!

  • 最近の朝日新聞がおかしい!って思う人手を上げて

    かなり前から、大丈夫かい?朝日。って大いに不安、そろそろ購読止めっかな、なんて本気で考えてるんだ。一つは政府、権力への批判の切っ先がすっかり錆び付いちまったこと。なんだよ、中国の海産物輸入禁止に対する社説!驚きだね。まるで政府の抗議文書かって見間違えたぜ。なんで中国が問題視してるかって、そりゃ、溶け落ちた核燃料に接して来た排水は、ただのトリチウム水じゃないってことと、検査するのもトリチウムだで他核種なしとかって杜撰な日本政府の処理方法なんだろ。これ、どう見たって事実じゃないか。なのに、朝日、政府の主張をまるごと信じて中国に怒り心頭!って、おいおい、批判精神はどこ行った?話し合いを求めたが応じなかった、とかって、そりゃ事実と異なる認識に身を鎧って一方的に主張言いっ放し議論の余地ないさ。さらに、禁輸措置に対抗...最近の朝日新聞がおかしい!って思う人手を上げて

  • 役者にK-POP躍らせようなんて、勝手なことすんな!

    10月米沢芸文祭で上演する2作品、一つは他の劇団に書下ろし完了。もう1作の菜の花座担当分の台本も書けた。前者が『いのちの明日』だったので、菜の花座のものは『明後日のジジババ』、って安易に過ぎないか。まっ、近未来ものを気楽にってコンセプトだから、こんな語呂合わせもいいか。内容についてはすでに書いた。年寄り抹殺計画!の話しだ。有りそうだろ、成田悠輔とか未だにテレビ出てるし。が、今日の話題は劇中ダンス!ったってさわりだけ。役者の力量を見ながら踊る小節数は決めるつもりなんだが、踊れるかねぇ?だってK-POPだぜ。BlackPinkとPSYだぜ。なんだってまた?簡単な話しよ、今、俺がはまってるからさ。毎晩、K-POPのミュージックビデオ見てるもの。いいのか!?そんなんで。お客さんそっちのけで、好き放題やって許される...役者にK-POP躍らせようなんて、勝手なことすんな!

  • 海は汚しゃダメ、当たり前でしょ!

    あぁ、やっちゃったねぇ、汚染水流しちゃったねぇ。中国、日本の海産物全面禁輸、まっ、当然だよね。誰だよ、想定外なんて言ってんのは?素人でも想定できるのに、今頃あたふためく政府、まったくやり切れんよ。で、日本政府、抗議と両国科学者による話し合いを提案、って無理でしょ、認識の前提がかみ合ってないんだから。まず、福島の処理水は、原子炉容器を周囲から冷ます冷却水なんかじゃなくって溶けおちた核燃料デブリに直接接した水だってことね。当然、放射能保有核種も100を超えて多様、中身全然違うんだよね。単純なトリチウム水なんかじゃないってこと。流さないと廃炉処理が進まない、なんてこんなの詐欺師の口先三寸だから。タンクの汚染水流したいのって、ただ、経費安く場所を空けたいってことだけで、廃炉の進行とは関係ないから。タンクの用地が満...海は汚しゃダメ、当たり前でしょ!

  • えっ、評判悪いのか???

    10月1日、米沢芸文祭で上演する演劇作品2本、台本が上がった。書き上がった作品、菜の花座で読んでもらった直後。な、何よこの静寂は?えっ、ダメなの?面白いって思ってんだけど。特に凍結卵子の国家利用の話し、『いのちの明日』。期限切れで利用可能性のなくなった凍結卵子、そのうちの優秀な遺伝子を保有するものを代理母で出産させ、国家の管理でエリート人材を確保しようとする話しだ。誰が代理母になるか?服役中の女性、健康な母体を持つ若い女性が、減刑と引き換えに承諾する。嫌な話しだよな、確かに。この方法のヒント、わかるかな?ロシアのワグネル兵士の補充、囚人を狩りだして最前線に立たせる、生きて一定期間を過ごせれば解放される、あれだよ。なっ、世の中、すでにそこまで壊れてるのさ。受精卵移植だって、日本では不妊治療に限られてるが、世...えっ、評判悪いのか???

  • うわっ、苗が萎れるぅぅぅぅ!

    暑い!午後には35℃になるってよ。なのに、移植するんかい!キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー。するさ、するとも。3時過ぎに雨降るって予報だもの。ずっとこの日を狙ってたんだ。今日降って、そのあと数日は雨または曇り。絶好の苗植え日和だろ。暑過ぎ?我慢しちまうさ。雨さえ来れば、暖かいのかえって活着を助けてくれるもの。トンネル2本、片方は2列植えでキャベツ40本ちょい。もう一つの方にはカリフラワーとブロッコリー、余った植穴にはキャベツの残り苗。何度か耕耘しときゃよかったなぁ、畝立てたけど、雑草の残渣がひどいぜ。いちいち引っ張り出して外に放る、やれやれだ。踏み痕を植穴にして、水を注ぎ、そこにポットの苗を植え替える。いつもなら、それで根付くまで待ちゃいいんだが、おい、萎れてるよぉぉぉ!こんなの初めてだぞ。たしかに暑...うわっ、苗が萎れるぅぅぅぅ!

  • 言葉を殺すな!

    「たとえ今後、数十年の長期にわたろうとも、全責任をもって対応することをお約束する」汚染水放出について、岸田首相、断言したぜ。いや、驚きだな、数十年の長期保証だぜ。家電製品だって保証は1年なのに、そこまで生てるつもりかよ?仮に生きながらえていたとして、100歳前後の御年でどうやって責任取るってって言うのよ。もうこうなると詐欺師か誇大広告、法律違反で取締りの対象だろ。しかも、地元漁業者の納得が得られないうちは放出しないって約束なんて知らんぷりだし、いやいや、その当事者に会って声を聴くことさえしていない。わざわざ現地に行って、東電の幹部とだけ話し合って帰ってきたんだとよ。すげぇなぁ、この無責任破廉恥男!まっ、政権発足当初の、新しい資本主義とか所得の倍増とか、口当たりのいいお約束、すべてお忘れになるくらいの人物だ...言葉を殺すな!

  • デモの季節がやって来た!

    デモだよ、デモ!こんなデタラメが横行する世の中、選挙だけじゃ変わらない。だめなものはダメッ!許せんもんは許せん!欲しいのは欲しいっ!声上げなくっちゃ。直接行動、ストとかデモとか、座り込みに対してなんか嫌悪感抱いてる人が多すぎるんだぜ、この国は。何年かに1度の選挙(衆議院)は、政権与党のご都合しだい、イメージ先行、地盤、看板、鞄のどぶ板選挙、公約は口当たりよく打ち上げるが、勝ってしまえば、すぐにチャラ、隠しておいた本音をどしどし強行する。そんなの聞いてないよぉ、そんなの認めてないよぉ、って泣き言は後の祭り。この繰り返しだから、”ほぼほぼ独裁”みたいな政治になっちまったんだぜ。こりゃやっぱ、問題上がるたんびに声出して、異議唱えて、代案提起して小まめに軌道修正していく政治に変えて行かなきゃわかんねえ!ぜ。それに...デモの季節がやって来た!

  • ファン・シモクのような検事が欲しい!

    Netflix、見続けてるよ、だらだらと。なんだろ、あの展開のスピード感がいいのかなぁ。それと思いがけないストーリーの転がり方か。えっ、どうして?とか、それ無理じゃね?とか、こじつけだろ!とか、立ち止まる暇なくストーリーで引っ張って行かれる。その疾走感に乗せられて、ぼっーとなすがまま、そんな1時間が心地いいのかもしれない。今はまっているのは、韓ドラ『秘密の森』、検事が身内の悪に立ち向かっていく話しだ。相棒が女刑事てのも斬新だし、そこに韓ドラお得意の資産家のお家騒動なんかも絡んで、ともかく飽きてる暇がない。一番の見どころは、この検事のKYさってところも斬新だ。正義感も強いんだが、情に流されず、マイペースを貫くところに、とっても惹きつけられる。恩師だろうが、先輩だろうが、上司だろうが、忖度一切なし。淡々と真実...ファン・シモクのような検事が欲しい!

  • 年寄りはこれだから・・・

    菜の花座、10月米沢お招き公演の台本、折り返しくらいまでは来た、かな?年寄りが嫌われるのは、こんなところなんだ、ってのをクイズやらコントやらを駆使して書いている。高齢者資格検定の予備講習に集められたジジババたちが、講師たちの巧みな誘導で自己否定して行き、ついにはその資格とは生存=死の資格だってことに気付く、ってブラックな近未来ストーリーだ。ほら、成田悠輔とかって若手インチキ学者が言ってたろ、「高齢者は集団自殺を考えた方が」って、あれだよ。そうだ、自称若者の代弁者高松奈々の高齢者選挙権制限論もあったな。年寄りの1票の重さを若者の半分?にするとか。邪魔者になりつつあるんだよ、年寄りは。高齢者がいい思いして、若者が少ない人数で必死に支えてる、って図柄もずいぶん市民権得ているようだし、ジジババは肩身が狭くなるばか...年寄りはこれだから・・・

  • 最初で最後の桃!

    せっかく着いた桃が根こそぎ食いちぎられて1カ月、果樹をめぐる獣たちとの戦いは今も続いている。収穫直前にやられ、慌ててネットで覆って防鳥キラキラテープ張り巡らしたプリンスメロンは、防御体制効果てき面、ここまでわずか1個の被害にとどまっている。数年前まで圧倒的に負け続けたスイカでの攻防、今年は完全勝利目前だ。すでに20個近く、を収穫し、なお、畑にはコンテナ被せられた実が10個は残っている。えっ、そんなに!たった2本の苗で、なんたる生産力、小玉スイカ恐るべし!改めて驚く俺。お陰で、昼、夜の食後デザートは、スイカ、メロン、スイカ、メロン・・・のお定まりメニューが続いている。残るは柿だが、生理落下はあるものの、逞しい柿のこと、病気も害虫も害獣も寄せ付けることはない。多分柿渋のせいだろうけど、下草もあまり繁らない。秋...最初で最後の桃!

  • あり得ねぇぇぇ!式辞がコピペ

    おいおい、ここまで手抜きかよ。全国戦没者追悼式、総理大臣の式辞、「今回、660字余りの式辞原稿を昨年と比較すると、約9割が一言一句同じだった。」(東京新聞)すげぇなぁ!ここまで開き直れるもんか?テストでカンニング見つかっても、カンペですけど何か?って平然と顔上げるって図だぜ。俺も高校教師30年近くやってきて、担任として迎え入れ、送り出した8クラス、すべてその時々に祝いの言葉は練って来たぜ。大したもんじゃなかったろうけど、その時々の気持ちはしっかり伝えたいって思ってさ。いやいや、その24年間朝のホームルームじゃ1日欠かさずその日の心構えみたいなことを都度語ってきた。まっ、今考えると、生徒の感覚とずれてたなって、独りよがりだったな、反省しきりだが、それでも、精いっぱい何かを伝えようとはしてきたのさ。なのに、ど...あり得ねぇぇぇ!式辞がコピペ

  • 花火は庶民の楽しみ!じゃなくなった今

    衝撃的だったなぁ、この写真。最初、なんだかわからなかった。えっ、フェンスの向こうでドラマの撮影とかしてんの?工事現場に珍しい重機とか動いてんの?最近は仕切りのパネルにもペインティングするんだ!って、違ったぜ。向こう側は花火会場なんだっ!ひぇーっ。入場料要るんだと。1席10000円以上とか十数万の特別観覧席もあるんだってよ。驚きぃぃぃぃ!ついに来た、格差社会。誰もが楽しめる夏の風物詩、納涼花火大会も有料、貧乏人にゃ見せてやらないよ、って。いよいよだな。いや、違うな。実は世の中、こんな光景は随所に広がってんだ。海外でバカンスを楽しむ家族、方や夏休みで給食なくなり昼飯を子ども食堂に頼る子どもたち。コース数万円のディナーを楽しむ人たち、賽銭箱から1000円盗んで捕まった老母抱えた息子。ボランティアの食糧配給に並ぶ...花火は庶民の楽しみ!じゃなくなった今

  • 楔使って、さぁ、薪切り終了!

    久しぶり!雨よ、待ってたんだぜ。いいなぁ、この音、この匂い。夜中の一降りで畑はしっとりたっぷりお湿りもらった。これで数日間は水やりのうんざり仕事からは解放される。朝夕1時間ずつだったから、これ、ほんと助かる。これだけ降ったんなら、田んぼにも水来てるだろうな、って、お、おい、ちょろちょろじゃないか!これじゃすべての田んぼに行き渡らないぞ。水路にびっしり張った雑草の根を削り取って流れをスムーズにしたり、水路の分岐点の配分石、これの置き位置一つで流れが大きく変わる、つまり、水争いの道具、を少しずらして、水の流れをそっと変えてみたりしたが、うーん、ダメだ、次の土砂降りを待つしかないぜ。雨乞い、雨乞い!雨恋!雨来い!雨降って田んぼ、畑、やることないなら、薪作りだ。残った10数本の原木、やたらぶっといぞ。片側だけでも...楔使って、さぁ、薪切り終了!

  • うわっ、出た!イノシシ

    こ、こ、これ、イノシシが掘っ繰り返したんじねぇか?なかったぞ、こんな穴。うわっ、こっちにも!あらら、先までずっと!ついに出たか、イノシシめ。今年は春の耕耘前に何度か田んぼに入って穴掘っちゃ土浴びしてたようなんだが、入り込むたびにトラクターで耕耘して、ここはおめえらの領分じゃねうえぞ!って警告を繰り返したおかげで、その後、代掻き、田植え、除草とやつらも諦めたようで、出没の痕跡は見られなかった。が、ついに、出た!昨日の朝、新入り小作人のAさんが息子さんと一緒に畔の草刈りして行ったばかりだってのに、もう。嫌がらせかよ。穂だって出始めて、あと1カ月半で稲刈り、そこまで慣れない農作業頑張ってきてんのに、土浴びするなら、すぐ隣に荒地あんだろうが。どうする?やることは決まってる、ってか、草を丁寧に刈って木酢液播いてテリ...うわっ、出た!イノシシ

  • お盆?台本書きなんで・・・

    1本は上がったんだ、『明日のいのち』。これとセットでもう1本、今度は菜の花座向け、締め切りは盆明け!なっ、お盆はゆったり、なんてしてられないだろ。お盆、忙しい?ぜーんぜん。帰省とか、墓参りとか、まったく無縁な人だから、暇なもんさ。別に格別なにもなし。世間が静かな分、書き物にも集中できるってもんだ。いや、暑すぎるだろ。うん、それは、まぁ。前作『明日のいのち』が快調かつ順調に書けたんで、ちょい気が緩んで残り1週間と尻に火が着いた。書けるかなぁ?いや、書くんだ!近未来をブラックジョークで、ってコンセプト、前作は凍結卵の国家利用てのを書いたから、今度は、「姥捨て」だ。年寄り、邪魔!高齢者、いい思いし過ぎ!とか、安楽死もいいんじゃね?なぁんて、ワイドショー界隈は盛り上がってる。世の中の気分はもう裏表なく「姥捨て」!...お盆?台本書きなんで・・・

  • 少子化対策が失敗し続ける理由

    少子化対策をおちょくる台本書こうと思って、手に入れた本。『「全身〇活」時代』大内裕和+竹信三恵子著、青土社刊。完全に騙されたっ!このタイトルだ、〇活時代を面白おかしく突っつく内容だと思ったら、なんのなんの、くそが付くくらい真面目に3つの「全身〇活」を論じてた。そりゃそうだ、竹信さんだぜ、マジ社会に切り込むに決まってんじゃん。就活と婚活と保活、ふーん。実態の描写?それもあるけど、ルポじゃないから、そこに至る過程の方にみっちり踏み込んでいる。皆さん必死で追い求める就職、結婚、保育園、この騒動がなぜ生まれて来たか、表層を撫でるんじゃなく、日本の政治、経済、社会の動きを歴史的に追いながら解き明かしていく。切り開くメスは「世代間断層」だ。高度経済成長期からバブル期までに暮らしを手にした親たち世代、その後の低成長じり...少子化対策が失敗し続ける理由

  • 薪作りに入った、ってことは

    久しぶりだぜ、薪割り機。待たせたな、やっとこ再開だ。6月田んぼの除草が始まって、あっごめん、薪作りはまた後でねっ、って、しばらくお預け状態だった。連日だからなぁ、田んぼの除草、畔の草刈り、畑のお世話、もう立て続けだったもの。イネは穂が出始めて、もう、ここまで来れば、株もとよくよく見ればホタルイやらコナギやらオモダカやら目に入るけどぉぉぉ、見えない!ぜーんぜん、見えないもんねぇ。畑は水やりが続いてるけど、こればっかりは避けて通れない。ともかく、ニンジンの芽が出るまでは。サトイモはぁ、もう雨を待つ。頼りの水場水路もちょろちょろじゃ汲むったって無理だろ。秋野菜、当面の苗作りはキャベツたちは順調だしも白菜ポットも芽が出そろって、やれやれ。畑の堆肥散布も終わって、あとは機を見てトラクターかけるだけ、ちょろいちょろい...薪作りに入った、ってことは

  • れいわ支持率爆上げ、デモ再開!!

    れいわ新選組の支持率がじわじわと上がってるんだぜ。いろんな世論調査見てもはっきりしてるね、れいわの上げ潮確実。この間投票のがあった3っつの選挙、福島郡山市議選、千葉柏市議選、兵庫県市川町議選、すべて当選、れいわの支持者はSNS上で祝杯?してハイタッチし続けてる。郡山なんて2位当選だし、柏の子育て父さんも上位当選だった。うーん、来てるぜぇれいわ新選組。郡山の場合、緑の党所属の現職を引き継いでってことなので、れいわの支持票と同じくらい前職の方が築いた基盤も大きかったんだろう。でも、見方を変えると、これまで反原発なんかで地道に活動して来た人たちがれいわ新選組に歩み寄りつつあるってことだ。それぞれ取り組んで来た課題を達成するにゃれいわと力合わせた方がいい、って、気付き始めてるってことだ。信頼されてきてるってことだ...れいわ支持率爆上げ、デモ再開!!

  • 今日もはずれ、雨予報!

    昨日は4時から、今日の予報は1時から雷雨だって。もう何日騙され裏切られ続けてることか!もう信じないからな、ヤフー天気め。朝夕、水運びと水撒き作業、これが苦役になってきてるぜ。種まいた2回目の人参、芽が出るまでは絶対に水分欠かせない、って言ったって、撒くそばから乾くもの、朝夕以外に10時と3時、おやつの時間に水やりだ。これ、少なくともまる1週間、かかれば10日も続けるのか、やれやれだ。メロンもへたるよな、ハウスの中なんだもの。これも朝夕に潅水。あと、ナスだ。こいつは暑さにも乾燥にも強いんだが、ようやく木に元気が戻ってきて、連日たくさん実を付けてくれてるから、その勢いを削ぎたくない。下葉が枯れ落ち始めてるサトイモにゃ絶対水やり必要なんだが、近くの水場は田んぼの用水、これはもうちょろちょろで、汲み上げるなんて無...今日もはずれ、雨予報!

  • 研修旅行で観光の件につき

    自民党女性局のパリ研修、攻めらんねぇなぁ、俺も経験あっからさ。県費枠で研修行って来いよ、って言われて、おっ、そうかい、旅費も宿泊費も出してくれんの?だったら行くさ、首都圏に。下心満々、一通り研修済ませたら、夜は観光、いや観劇三昧だぜぇってな。食品工場の見学が目的なのか、夜の下北沢が狙いか、うーん、正直、ざ・スズナリだったな。演劇部の顧問だったらいいんじゃね?ってそれ違うんだなぁ、顧問になる前の話しだから、まったき私利私欲。ただ、今回お騒がせ中の松川るい様御一行と違って、朝から夕刻までみっちり研修はしたんだけど、よっしゃ俺の時間だぜぇ、やっぱ、ちょいと後ろめたさはあったな。自分の金で行けよって。と、反省しながらも、その後も趣味と実用に役立ちそうな出張は利用させてもらってましたな、もちろん、本来の職務はしっか...研修旅行で観光の件につき

  • 勝手に応援、きむら、当選だっ!でも、・・・・

    手に汗握って開票速報見る、なんて、ありゃりゃ、手際良いぜ町職員。テキパキ開票、サクッと発表、サッサと片付け、見守る側としちゃあっけない。もう、ちっとさぁ、劇的にスリリングに、なんてドラマ見てんじゃねえから。まぁ、木村雅博の当選は固いと踏んでたってこともあるけどね。候補者の性格から言っても、中庸に真ん中あたりで入るだろうな、って予想の通り。まずは良かった、これで町の議会にも新しい風が吹き込むな。木村は堅実実行型だから、着実に成果を上げてくれるさ。応援、ったって大したことしちゃいないが、した甲斐があったってもんなんだが、なんかなぁ、選挙戦の途中から気持ちが覚めてきちまった。街宣車回しての連日の連呼、繰り返されるのは候補者名。時折のワンフレーズも子育て支援とか地域産業の活性化とか福祉の充実、ってみんな同じじゃん...勝手に応援、きむら、当選だっ!でも、・・・・

  • お願いだぁ、雨ぇぇぇ!

    やっぱり来たか、夏場の渇水。数日前の土砂降り雨はどこ行ったんだ?少しは溜まったんじゃねえのかよ。まあな、降る前、カラカラのパッサパサだったからな、あっという間に沁み込んで地中に消えたんだろう。朝、寝床でのスマホチェックはまずヤフー天気、ダメだ、今日も終日、晴で高温。畑はもう砂漠だぜ。こうなっと、もう、雨乞いしかないぜ。儀式でもするしかないか。まず、空を睨む。吾妻のふもとあたりに湧き上がった入道雲をしっかと見つめる。呪文を唱える。気合いとともに雨もろともに引き寄せるぅ、だめか。2週間前に播いたニンジンは乾ききって死に絶えた。うーん、弔い合戦じゃ、と2度目を播いたが、このカラカラ天気。日に4度も5度も水やりを続けている。友人のところではキャベツなんかの苗ものが植えらんねぇ、ってこぼしてた。サトイモの下葉は耐え...お願いだぁ、雨ぇぇぇ!

  • 穂が出た!

    穂が出た、そりゃそうだ、八月だもの。非道な暑さで、ダメージ受けてない?なんて聞かれたけど、イモチも出ないし、日焼けもせずに順調な生育だぜ。まずはヒトメボレ。いつもより数日遅いかな。でも、田んぼ換えたからな、誤差の範囲内ってことだ。イモチに弱いヒトメボレだが、堆肥と肥料を控えめにしたから、イモチもまったく出てない。うーん、きれいなもんだぜ。ちょい肥料不足の場所あるけど。1週間前に最後のQホー除草し終えたのに、性懲りもなくコナギが株もとを覆い始めてる。まったくしぶといやっちゃ!も一度入るか、除草?いいよ、いいよ、もう8月だ、田んぼはここまで、あとはイネの力に頼ろう。コシヒカリはヒトメボレから数日遅れがいつものことだから、明後日あたりにゃ出穂するだろう。コメは地力で取る、を実践した今年、少し茎数が少ない気はする...穂が出た!

  • カラスのつもりが、影武者か?町議選街宣車に乗った

    初めてカラスてのやったぜ、っ威張れる出来じゃなかったけど。うん、難しい!呂律回らねえし、途中つっかえるし、文章になってねえし、焦って早口になるし、とてもとても演劇の人とは言えない、恥ずかしい!こっちのしどろもどろに引き換え、メインアナウンサーの木村娘2は見事なウグイスぶりだった。えっ、初めて?うっそぉぉ!声きれいで好印象間違いなし、あのしゃべりなら、しつこく聞こえてきても文句は出ないだろう。サポートに乗ったプロ?のウグイスさんはこの日は指導役、名前の呼び方だったり間の取り方だったり、様々なべからずだったり、横でアドバイスしながら、適切な交代でよどみなく2時間のノルマを果たしていた。それに引きかえ・・・まっ、いいか。暗黙のルールその①信号待ちの時はアナウンスは控える。その②後ろからやりすごさせる車には丁寧に...カラスのつもりが、影武者か?町議選街宣車に乗った

  • 季節だ!メロンにスイカにトウモロコシ

    桃がダメならメロンがあるさ。やられてなるかい、メロンもスイカもトウモロコシも。メロンはキュウリネット張ってその上にキラキラテープ。スイカは我が家のアィディアのコンテナ被せ。そして、トウモロコシはネットでぐるっと囲って万全防御。見ろ見ろ、どれも効果発揮だぜ。で、甘~い貢物が次々だぜ。メロンなんて、この暑さ、ハウスの中で節水栽培、葉っぱなんてしょぼんのぐでぇーだぜ。大丈夫かいな?去年の実割れ多発の反省で、今年は水やらない栽培に徹したんだ。その甲斐あって、ヒビが入ったのが1,2個程度。でも、玉伸びはどうだろう?これが思いの外、大きく育ってる。もちろん、甘みは最高だ。水っぽさがないからな。ただ、実の数は少なかった。ここが次の課題だな、ってまだ収穫始めたばかりなのに。スイカの方もすでに3個、いただきぃぃぃ!今んとこ...季節だ!メロンにスイカにトウモロコシ

  • 大阪万博のヤバさが尋常じゃない件

    聞けば聞くほど、知れば知るほど、もう絶対に無理!止めて!お願いってレベルだな。予定地夢洲の地盤はぐじゅぐじゅ、工事は進まず、パビリオンの建設計画もほとんど出てこない。予算は当初のすでに倍近くだし、この先ますます上がりそうだってよ。遅れている工事を間に合わせるにゃ、労働者の超過勤務規制の停止が必要だ、とかもうめちゃくちゃ!壮大な無駄、だって万博終われば建物すべて壊すんだろ、と、働く人の命の危機まであてにして、何が「いのち輝く未来をデザインする」だよ。USJの来場者の数倍の入場を予定って、もし本当に来場したとしたら、道路1本と地下鉄だけのアクセスで対応できないのも目に見えてる。が、その前に、そんな来るわけないじゃんか、このネット社会、この温暖化通り超して沸騰化した大阪だぜ。ドバイの万博はガラガラ、60歳以上は...大阪万博のヤバさが尋常じゃない件

  • 選挙だワッショイ、ガンバロウ!

    告示日だぜぇ。朝6時半に選挙事務所集合、って、いつも通り遅刻だけど、7時から出張神主さんに祝詞上げてもらって祈願、選挙中は熊野の神さんが見守ってくれる、はず。大慌てで家に戻って田の水止めなくっちゃ。そう、昨夜は雷さん直々の土砂降りだったから、畑は復活、田んぼは溢水。立ち食いで朝飯かっ食らって、事務所に戻って出陣式。おぉ、30人以上集まってる。候補者木村の人徳だな。ジジババ連がずらりと前の椅子席を占拠ってのが、いかにも田舎の選挙だなぁ。届け出完了って知らせが届いていよいよ街宣車のお目見えだ。やっぱりな、鳥取ナンバーだぜ。全国の選挙グッズを日本一過疎県の鳥取が仕切ってるってのはなんか嬉しくなるよな。こうやって地方が業務をどんどん担うようになりゃいいのさ。後援会長、選対委員長、そして当人の第一声!気合入っててい...選挙だワッショイ、ガンバロウ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ステージおきたまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ステージおきたまさん
ブログタイトル
ステージおきたま
フォロー
ステージおきたま

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用