chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
CLASSIC ROCK LOVE https://blog.goo.ne.jp/flamebyflame

70年代、80年代のロックとその周辺の音楽について 気の向くままつぶやきます♪

CLASSIC ROCK LOVE
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/21

arrow_drop_down
  • Sweet Little Rock and Roller - Rod Stewart, Keith Richards & Faces 1974年 ロンドン

    SweetLittleRockandRoller-RodStewart,KeithRichards&Faces TheMidnightSpecial久々に友人のK君からリクエストをもらいました。フェイセズ時代のロッド・スチュアートがキース・リチャーズと共演している珍しい映像です。テレビ番組の映像がパッケージ化されて発売されたようですね。山内テツが参加した後期のフェイセズにキースが参加しているみたいです。キースとロン・ウッドが並んでギターを弾いていると、まるでストーンズのようです。ドラムスはケニー・ジョーンズ、キーボードはイアン・マクレガンだと思います。曲はチャック・ベリーのSweetLittleRockandRollerで、ノリノリですね。全盛期のロッドの姿と声を楽しめる作品です。このカヴァー曲はフェイセ...SweetLittleRockandRoller-RodStewart,KeithRichards&Faces1974年ロンドン

  • Here Comes the Sun / Steve Harley & Cockney Rebel 1976年

    HereComestheSun3月17日、SteveHarleyが死去しました。私は1974年ごろからロックを聴いていたのに、彼というか彼が率いるコックニー・レベルというバンドはあまり聞いたことがありませんでした。でも、もちろん名前は知っていました。当時よく読んでいたミュージック・ライフ誌ではこのバンドはグラム・ロックのバンド群の一つとして取り上げていたような記憶があります。日本では、あまり人気がなかったし、ラジオでもかからなかったのですが、コックニー・レベルという名前がすごく印象的で、頭にこびりつきました。コックニーとはロンドン子という意味で、「コックニー訛り」なんて言葉もあったと思います。直訳はロンドンの反逆者という意味のようです。さて、何曲か彼ら(彼)のヒット曲を振り返ってみると、イギリス特有のひね...HereComestheSun/SteveHarley&CockneyRebel1976年

  • The Loco-Motion / GRAND FUNK RAILROAD 1974年

    中学生の時に初めて聞いたGFRの曲がこれ。当時はかなりヒットしてましたねー。全米一位ですからね。ビートルズを除き、ポップスばかり聴いてなかった当時の私にとって、ハード・ロック入門曲としてはこれ以上ないほどふさわしい曲はなかったと思います。プロデューサーのトッド・ラングレンが選曲したのでしょうけど、見事にはまったカヴァー曲でした。たぶん、当時はポップなハード・ロックというのはそんなにない時代で、ラジオから流れてきて、ごく自然に耳に馴染んだのを覚えています。そのあと、同じくヒット曲の「アメリカン・バンド」を聴いて、初期の後楽園球場の伝説的ライブや「ハート・ブレイカー」を知ることになるのですが、この曲がほかの曲を聴くきっかけになったのは間違いありません。まあ、ロックを聴いていこうと思っていた時期ではありました。...TheLoco-Motion/GRANDFUNKRAILROAD1974年

  • デビュー50周年で、若さ溢れる19作目 Invincible Shield / Judas Priest 2024年3月

    最近新作を発表したローリング・ストーンズのミック・ジャガーは80才(若い頃は30才になったらロックなんてやっていないなんて発言をしてました笑)。その彼には負ける73才ですが、やっているのは、ブチ切れるハイトーン唱法のヘヴィ・メタル。まさかまさかの70代のヴォーカリスト!がロブ・ハルフォードです。彼のメタル魂というかロック魂には敬意を表せざるを得ません。そんな、ロブ・ハルフォードを擁するJudasPriestの最新作をご紹介します。今作品はYouTubeでボーナス・トラックを含め全曲配信です。スマホさえあれば、別にサブスク契約がなくても、全曲聴けます。時代は変わりましたね。このバンドは日本でデビューした1976年からずっと追っかけていますが、まさか48年後も新作を発表しているとは当時は想像もしなかったと思い...デビュー50周年で、若さ溢れる19作目InvincibleShield/JudasPriest2024年3月

  • 心に突き刺さる青春のサウンド The Struts - How Can I Love You (Without Breaking Your Heart) (Lyric Video)

    TheStruts-HowCanILoveYou(WithoutBreakingYourHeart)(LyricVideo)2月9日配信されたばかりの曲。この曲がいいんですよねー。70年代、80年代に青春時代を過ごした方なら、ドストライクの曲調。ヴォーカルのルーク・スピラーによれば、ロッド・スチュアートやフリートウッド・マックの雰囲気があるということですが、すごくハート・ウオーミングな感じです。2012年結成され、ストーンズやクイーン、グラム・ロックや、ニュー・ウエイヴ等の懐かしいブリティッシュ・ロックを現代風に再現する優れた英国バンド、ザ・ストラッツの作る曲はまさに変幻自在。この曲は本当に心に突き刺さります。若い人が聴くと、古臭いかな?でも、いいんです。私は大好きですね。なお、2月23日にはもう一曲配信...心に突き刺さる青春のサウンドTheStruts-HowCanILoveYou(WithoutBreakingYourHeart)(LyricVideo)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、CLASSIC ROCK LOVEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
CLASSIC ROCK LOVEさん
ブログタイトル
CLASSIC ROCK LOVE
フォロー
CLASSIC ROCK LOVE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用