chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
CLASSIC ROCK LOVE https://blog.goo.ne.jp/flamebyflame

70年代、80年代のロックとその周辺の音楽について 気の向くままつぶやきます♪

CLASSIC ROCK LOVE
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/21

arrow_drop_down
  • Eclipse LIVE 東京公演 at 渋谷WWW 2024.2.19(月) LIVEレポート

    私と同世代の洋楽ファンの方は、最近だとボズ・スキャッグスの日本公演の話題になるんでしょうけど、ハード・ロック好きの私は、こちらに行ってきました。スウェーデンが誇るメロディック・ハード・ロックの雄、Eclipseの東京公演です。まずは、はるかかなたの北欧の地から、極東の日本まで足を運んでいただいたEclipseの4人のメンバーとスタッフ、そして、日本で彼らを支えたAKIKOTOMIYAMA様と関係者の方々のご尽力に深く感謝いたします。ありがとうございました。それでは、長々とリポートを書きます。ファンの人だけに読んでもらえばいいと思ってます(笑)。また、最近は洋楽のライブに行っていないおじさん世代のメタル系、ハードロック系ロックファンの方々の参考になればいいなと考えます。私自身が、久々のハード・ロック系のライ...EclipseLIVE東京公演at渋谷WWW2024.2.19(月)LIVEレポート

  • Skin in the Game /The Immediate Family 2024.2 リリース 伝説の職人たち健在!

    1970年代のウエスト・コースト・サウンドの職人的ギタリストとして、有名なダニー・コーチマー。その彼が属するバンド、TheImmediateFamilyのセカンド・アルバムが発表されました。このバンドは伝説のバンド「ザ・セクション」のメンバー、ダニー・コーチマー(g)、リーランド・スカラー(b)、ラス・カンケル(D)、に加え、やはり職人的ミュージシャンのワディ・ワクテル(g,v)、スティーブ・ポステル(g,v)が参加したまさに大人のアメリカン・ロック・バンド。ザ・セクションについては、このブログの2021.1.10の記事(カテゴリーはクロスオーバー)、ダニー・コーチマーについては2021.9.5の記事(カテゴリーはAOR)ごご覧ください。アルバムの内容は、まさに、多様なロック・サウンド。みんな、おじいさん...SkinintheGame/TheImmediateFamily2024.2リリース伝説の職人たち健在!

  • Memoirs of an Officer and a Gentleman / EL&P 1978年

    EL&Pのラスト・アルバム(その後再結成しているが再結成後はもう元のレベルになかったので、個人的にはこの作品がラスト・アルバムと考えます)で、アトランティック・レコードとの契約上作らなければいけなかったという「ラブ・ビーチ」に収められた大作が、この曲。「ラブ・ビーチ」はアルバム・タイトル、ジャケット、音楽性、全てにおいて、厳しい評価が下された作品だったと思います。彼らのの代名詞でもあったプログレッシブ・ロックがほぼ感じられない内容であったことが大きかったですね。当時は、ロック仲間の中でも、「こりゃ何だ?」みたいな感じで、この作品の話題に触れないようにしていた気もします。「でも、ポップ・アルバムとしては、悪くないんじゃない?」という声もあったんですね。さて、問題のこの曲。ピート・シンフィールドが作詞に参加し...MemoirsofanOfficerandaGentleman/EL&P1978年

  • Jupiter「Theory of Evolution」 2018年8月

    私は、別にビジュアル系のファンではありません。そしてXのファンではありません(でも、ハード・ロック、メタルのファンです。)。歌舞伎の女形が好きなわけではありません。ニューハーフ好きでもありません。ましては、宝塚のファンでもありません。でも、お蝶婦人(巻き髪で昭和のスポ根アニメ「エースをねらえ」を思い出しました笑)のような女形ギタリストのHIZAKIさんのギターを弾いている姿をみると、たまらなく美しく、かっこいいと思うのです。そのHIZAKIさんがかかわるバンドの曲で、最もかっこいいと思うのがこの曲。X的なメロディというか、まさにメロディがはっきりしている昭和歌謡的なメロディ展開で、これは、中高年の方が心に響きそう。大げさなイントロもツボにはまります。そして、「速弾きキャバ嬢」と言われるHIZAKIさんの、...Jupiter「TheoryofEvolution」2018年8月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、CLASSIC ROCK LOVEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
CLASSIC ROCK LOVEさん
ブログタイトル
CLASSIC ROCK LOVE
フォロー
CLASSIC ROCK LOVE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用