間もなくGW。カレンダー通りのレムですが、1回有休を入れて、4休+3働+4休+3働+2休のつもりです。 二人の娘が孫姫と一緒に遊ぶ計画に誘ってくれてます。動物…
間もなくGW。カレンダー通りのレムですが、1回有休を入れて、4休+3働+4休+3働+2休のつもりです。 二人の娘が孫姫と一緒に遊ぶ計画に誘ってくれてます。動物…
おコメの高騰が止まりません。一部報道では一食あたりのお値段で、ご飯がパンの2倍との試算もあります。 「ごはん一食、パンの2倍」報道、自民党の農家イジメ「日本…
30℃の週末になりまして。気温差に耐えられる身体能力も体力の内?段々と自身がなくなってきました(泣) この週末も早起きしてファームと別宅を巡回してきました。紫…
前週が花見と腰痛でお休みしたファーム。 暖かくなりファームの花も、種類は多くないですが、春を感じさせてくれます。 福寿草に始まって、雪柳、すみれ、スイセン、…
先週が花見と腰痛でお休みしたファーム。 4月後半は夏野菜の定植が始まります。それに向けて、一番の手間はトマトハウスの設営です。定植後には設置しにくいので事前に…
気がつくと4月も10日を過ぎました。 天候が安定せず、寒かったり暑かったり身体にはあまり良くない。天候的に耳に変調が現れやすい時期なので警戒はしてますが、今…
四月になってからは気温が低く荒れ気味の日が続き、桜の満開が足踏みしてました。週末にかけて天候が回復して、土曜に満開を迎え、日曜は桜吹雪が見られた四月最初の週末…
このところ忙しくてブログに時間を割けずにいます。実は少し前から日本全国を巡る旅の予行演習をしてまして。 ブロ友さんの何人かはリタイヤ後に日本一周を達成されて…
ウィキによれば、日和見主義とは「ある定まった考えに基づいて行動するのではなく、形勢を見て有利な側方に追従しよう」という考え方のこと、とあまり良い意味ではない…
カミさんの生家の話。維持管理については、義姉弟の考えを尊重して細かいことはお任せして、お手伝いに徹して来ました。時間は掛かりましたがおかげで不要物の整理はかな…
たいへん暖かくなったでこの週末、ファームの春作業と義実家での土いじりに忙しく過ごしました。 土曜のファーム。 先日も記事にしましたが3/8に定植したジャガイモ…
2月初めにスタートさせた野菜の長期保存の実験。 2/2の記事(こちら) 2/22の途中経過の記事(こちら) この時に取り上げた保存専用袋。ブロ友さんの記事で…
この週末はお日様が無い寒い週末になっています。 昨日土曜は、カミさん実家にて庭の除草や相談をやったため、ファーム入りは夕方になってしまいました。今にも泣きそう…
例年2月下旬にやる職場の検診は3月中旬に結果が戻ってきます。 昨年2024年は、明らかな健康悪化が示された自分史上最悪な結果でした。体重こそは2023年比で1…
今日は2人のブロ友さんの記事を見て、あ!っと思い出しました! そう、レムの母ちゃん、生きてれば94、数えで。戦時中は軍需工場で落下傘を塗ってたらしい。戦火が激…
三寒四温で春の訪れを感じるこの週末、いよいよ菜園活動も本格スタート。 立春からひと月、日もだいぶ高くなり、野菜たちに喜んでいます。 こちらは越冬のアブラナ科の…
空前のキャンカーブームとか、言われてたけど。キャンピングカーという特殊車両は、ビルダーと呼ばれる自動車改造屋さんが自動車メーカから仕入れたベース車に家具類など…
明日の明け方にかけて、、、・東京都心でも積雪の可能性、・南部の平地でも大雪の見込み、・路面の凍結による交通障害や電線や樹木への着雪に注意・・・と毎度の大騒ぎ報…
真冬の北の大地から戻ってきたのはちょうど2週間前。先週末は忙しくて、写真の整理がやっと終わったところです。 でもね、ちょっとタイミングを逃したかな。ニュースで…
学生の頃は気にしてた『出席日数』今は職場に行く日数に置き換わってます。在宅ワークや休みが増えて職場に行く回数が規定数に満たないと定期券代が打ち切られてとても面…
半年前のコメの収穫期に年間分を親戚農家さんから買い付けました。この週末、預けてあった後半分を農家さんの所から回収してきました。 その前に立ち寄った湿地帯が今回…
冬休み期間のファーム。2-3週間に一度しか収穫に行きませんが鮮度は大丈夫なの? 月初の2/2の記事(こちら)で野菜の長期保存について書きました。この時に取り上…
今日書こうとしてた血圧の話題。ちょうど、某国営放送の『首都圏ネタトリ』という番組を見ながらブログを書いてます。 あの加藤茶が出演、高血圧らしく奥様と健康管理に…
北の大地の紀行から戻ってからちょっと忙しくて。特に仕事は思った以上に積み上がってまして、紀行の疲れを癒す間もなく。 現実に引き戻されて、いきなり不調になったの…
冬紀行2025 その11 (11日目25/02/15) 長いようで短かった冬紀行2025も終盤。月曜には仕事を再開させねばならぬのが辛いところですが。さ…
冬紀行2025 その10 (十日目/02/14) 今回の冬紀行もわずかになりました。毎度のことながら北の大地にやってきますと、メインプランで考えた日程が…
冬紀行2025 その1 (初日25/02/05) 今回の冬紀行は少々強行軍的になっていて疲労がたまってきています。夜に写真データを分類してブログ記事に取…
冬紀行2025 その1 (初日25/02/05) 今回の紀行も終盤に入ってきました。欲張って体力勝負を挑んでますが、かなり疲労してきました。カミさんと来…
冬紀行2025 その7 (七日目25/02/11) 今回の紀行の目的3つ。1つ目、XCは体験できました。二つ目、真っ白な雪のキャンバスに作り出された造形…
冬紀行2025 その6(初日25/02/10) 今回の紀行の目的3つ。1つ目はXCは体験できました。二つ目の真っ白な雪のキャンバスに作り出された造形美と…
冬紀行2025 その5 (五日目25/02/09) 今回の紀行の目的3つ。1つ目はXC。行動範囲を広げる手段として魅力を感じてます。お試ししてきます。2…
冬紀行2025 その4(4日目、25/02/08) 今回の紀行の目的3つ。1つ目はXC。行動範囲を広げる手段として魅力を感じてます。お試ししてきます。2…
冬紀行2025 その3 (三日目25/02/07) 今回の紀行の目的3つ。1つ目はXC。行動範囲を広げる手段として魅力を感じてます。お試ししてきます。2…
冬紀行2025 その2 (二日目25/02/06) 今回の紀行の目的3つ。1つ目はXC。行動範囲を広げる手段として魅力を感じてます。お試ししてきます。2…
冬紀行2025 その1 (初日25/02/05)先日の記事でXC(クロカン)にチャレンジしたいと書きました。ちょうど寒波がやってきてフレッシュな雪が期待…
数年前にスキーを再開した歳に買い替えたかったのがゴーグルです。顔に当たるスポンジがボロボロで。 しかし当時、市内商業施設内のスポーツショップに出向いたら、ウ…
■3週間ぶりの菜園は収穫のみ この週末は3週間ぶりにファームに赴き、収穫だけしてきました。脇芽タイプのブロッコーが良い感じに育ってました。ファーム地方ではブロ…
この手の話は不評なので書いては見たけど公開をためらってました。でもまたまたニュースになったので。『PFAS』って知ってます? 昨日から今日にかけて報道されたこ…
2025年になってひと月が過ぎようとしてます。 でも冬休み中のファームは収穫に1度だけ行ったきりですし、遠出もしてないので週末は自宅で過ごしてます。 すると我…
年が明けてあっという間に1月も月末が近づいてきてますね。 事始めの1月、皆さんの『健康を意識した取り組み』の記事を多く目にしました。 少々出遅れたレムも休止し…
親が住んでいた実家の後処理を経験しますと、、なんでこんなに貯め込んだんだ!なぜ捨てられないんだ!と感じ、自分は終活するぞ、断捨離するぞと誓う人が多いと思います…
昨日と今日、両日とも退勤時に失敗しました。 職場へは、定期券で公共機関を使って通っています。そして公共機関は、在来線+特急+在来線と乗り換えが2回あります。…
新年になり早くも3週間が過ぎました。 実はこの3週間で危なく重大事故になりかねないような事態に3度も遭遇してます。その内2回は3が日、もう一回は今日の帰宅時。…
この週末はファームもなく予定なしのフリーでした。それなら、のんきママさんのお膝元で越冬してる『ゆりかもめ』でも見に行こうかなあと考えてました。 金曜の晩、カミ…
寒波が断続的にやってきてます。昨年末に 寒波予報の中、豪雪地に数えられる上越での車内泊を含めた越後冬合宿を強行しました。その時の様子はリアルタイムで記事にした…
この三連休、菜園あり、地元で新年会にボランティアあり、そして孫姫登場。過密スケジュールでした。 孫といえばちょうどブロ友のひでさんも三連休のご様子を記事にして…
野菜が高いと報じられてます。 『野菜高騰、キャベツ1玉1000円』(25/1/10) 年末の報道の『白菜1000円』にも驚いたけどキャベツにはもっと驚きました…
実は5年ほど前に気がついて、今年の年賀状に書こうとしていた構想がありました。 しかし、喪中の為にその構想はお蔵入りしてしまいまして。なのでこの場にて書こうと思…
長い冬休みが今日で終って明日から仕事だと思うと、、、、 数年前の厳冬の北海道を旅した時に比べると半分強の長さ。10連休させてもらったけど、疲れが残ってたりしま…
新しい年が始まりましたが、我が家は喪中。新年の挨拶や初詣はもちろん、お祝い事は自粛です。 ただ 喪中であっても自宅なら家族が集まってもよく、お年玉の代わりに…
昨日堪能した銀世界の後、夜半から晴れてくるとの予報に期待しました。5時半に空を見上げると東半分に雲が残っていて朝陽が微妙な感じでした。日の出までに湖畔の西側に…
今年もわずかになりましたが、喪中につき正月がない我が家ですのでまだ出先で凍えてます。そう、今朝6時の外気は氷点下1℃。車内は3℃。電気毛布をセットしておいて助…
昨日はタイミングを逃して見るだけで日が落ちてしまいました。夜はブログをアップしてすぐに寝たため5時には目が覚めました。でも外は真っ暗。外気温はかろうじてプラス…
今朝は、雪深き新潟の豪雪地の湯沢で 目覚めました。そこから目指す瓢湖まで150㌔。寒波の降雪はとどまらず、至る所で除雪車が作業をしてます。片側二車線を5台で分…
関越道の石打塩沢PAにいます。大雪です。シロクマ号も冬の洗礼を受けてます。関越トンネルの手前、水上あたりから降雪が始まりました。関越トンネルを抜けると降雪も激…
カミさんが寝込んで丸4日経ちました。今日はやっと熱が引いたかと思ったけど、夜にはまた8℃台に。 土曜は年末年始の野菜を天然の冷蔵庫ファームから持ち出しで単独作…
実は先週末に孫娘らとクリパしてる最中に悪寒を感じて微熱があることに気づきまして。即、自主隔離して寝込みました。3ヶ月前から風邪が抜けずにいたのが悪化したのか…
先日も、ブロ友さんのコメントに書いた自分のコメントに誤字・脱字を見つけて恥ずかしくなりました。 ■文字を見るのが辛い自分自分の記事を書くときは主にパソコンを使…
今年の重大ニュース入り確実な『闇バイト』ネット応募で要求された個人情報を手渡したために、脅されて断り切れなかった人たちの事情が報道されています。ネット経由で個…
今日はかなり久々の出張〜。 東京駅を越えて更に神奈川まで。5年ぶりの川崎駅前。ビルが更に増えててました。人が多くて人酔いしまして。都会は辛い人間になってしまっ…
ブロ友さんの悲運2週間ほど前にブロ友さんに悲運がありました。ノートパソコンの画面がブラックアウトし、ショップに持ち込んで対応をお願いした所、PC内のデータ全て…
ミポリンこと、中山美穂さんの訃報には皆さん同様、ショックを受けています。TVドラマ『毎度お騒がせします』に出演した『のどか』役でのデビューはよく覚えてます。な…
夫婦撮影の旅に行ったのに、そこでは眼前に広がった光景にどうしてもシャッタを切れませんでした。 今回巡った女川から陸前高田あたりの沿岸部、行く先々にあった震災…
前々回の記事で伊豆沼界隈の真雁の飛び立ち(巣立ち)のレポートをさせていただきました。 皆様と感動を共有出来て、たくさんのコメントをいただきありがとうございます…
カレンダーが最後の一枚になりました。 孫姫がひと月ぶりに泊りに来てます。先月はちょい旅とその準備で3週末連続で忙しくしてたので、、、 昨日土曜は次女に誘われて…
1週間越えの秋旅から帰って、撮り溜めた写真データと溜まった仕事の山に唖然としましたが、やっと落ち着いてきました。 今回の秋旅の一番の目的は真雁(まがん)との出…
旅先でのブログ書きが滞ってしまい申し訳ありません。 実はスマホ2号がギガ不足に陥ってしまいまして。ゲーム用のスマホ1号と通話用のスマホ3号にはブログアプリを入…
宮城県に入って1週間が過ぎました。 昨日は東日本大震災で津波に沈んだ白鳥越冬地を見てきました。数百の白鳥などの渡り鳥が今年もやってきてました。ここは環境省の…
志津川湾(南三陸町)にいます。志津川湾は宮城県内4つ目のラムサール条約登録湿地。 登録は2018年と新しく、以前私が作った登録湿地リストには載ってなく、今回の…
おはようございます。今朝の気仙沼は曇り。風無し。昨晩はみぞれが降り、今朝は路面の凍結もあり、期待しながら港にやってきました。週間予報でも氷点下で予定を組み入れ…
沼ってる、とは 好きなものにどっぷりとハマってやめられない状態元々はオタクが言い出したようですけど、若者達が好んで使うようです。自分が知るところではレンズ沼と…
1年ぶりにシロクマ号にて遠出してます。昨年秋の道央の宮島沼では渡りのタイミングが合わずに会えなかったマガン。今回は同じラムサール湿地の伊豆沼界隈での捕捉目指し…
この前お話したように、憧れの800mmのレンズを手に入れたまでは良かったのですが、、、いくつか課題が出てきました。大きすぎてカメラケースに入らないこと、そして…
令和の米騒動は高値安定のまま?10月末の報道では、新米は昨年比価格は3〜4割アップしたまま、けど買い控えが広がり数量は1〜2割減ってるそうです。玄米を知り合い…
前週の三連休、法事と孫娘との遠足に出かけて、一回休みにしたファーム。今週は怒涛の忙しさでした。 金曜晩は喪中はがきの印刷をやってた為に、土曜の早朝にファームに…
大河ドラマも終盤になり、源氏物語編も終わった?山場もすぎて、準主役の藤原道長も体調悪く、どうなるのかと。そういえば、、、、この世をば 我が世とぞ思う望月の欠け…
気候が秋らしくなると白鳥たちの事をが頭に浮かびます。特に11月になると里親になっている瓢湖の様子が気になりだします。今年は11/1現在での飛来数が5778羽と…
気がつくと11 月になりカレンダーも寂しくなってきました。 先月は月初と月末の気温差が大きく、体調を崩された方も多いハズ。自分もひいた風邪が治らず、ゴホゴホと…
腸活してます? 年齢を重ねると腸の働きが低下して便秘になりやすいだけでなく、老化を早め、アレルギー耐性や認知機能の低下などにも影響するなど全身の健康に影響する…
10月の最終週となり、過ごしやすい気候になってきました。ただし朝晩に冷え込みを感じますので油断は禁物。一月ほど前にまぎ娘からもらった風邪は治りそうになく。 一…
家庭菜園って、戦いの場なんですよね。 北海道のブロ友さんも、関西のブロ友さんも、そして九州のブロ友さんも菜園で戦っています。 その相手は虫であり病気であり、鳥…
ファームは11月末くらいから、ペースを緩める冬休みモードになります。あとひと月にちょっと、やることは多い。 ということで先日のファーム。先月初めの定植後に時間…
俳優の西田敏行さんの訃報は大変ショックでした。 最後に見たお姿は今年第1クオータにTBS系で放映された『さよならマエストロ』、楽器好きのカフェのオーナ役でした…
関東地方で闇バイトが絡んだ緊縛強盗事件が多発してます。怪我だけでなく、命を落とした被害者、誘拐監禁された被害者も出ています。 空き巣とは違い、闇バイト達は自分…
ファーム地方で見つけた秋の風景。刈り取りを待つ稲穂たち。秋の夕陽が黄金色を強調しています。 次はファーム。話は前後しちゃいますが、この連休のファームの惨状は…
今日は祝日、体育の日。いつ頃からか体育の日が10/10ではなくなりましたね。 いずれにしてもカレンダー上の『祝いの日』さて困った。お義母さんを送ってまだ半月。…
今日金曜は夫婦で仕事を休みまして。カレンダープラスαの4連休にしましてファームにやってきました。夫婦で来るのはいつぶり?お義母さん関連で義実家方面に通ってま…
先週までのバタバタで乱れた生活リズム。プライベート、普段の生活は落ち着いてきてます。たまった録画も捌けたし。あとはファーム。明日晩から現地入りのつもり。また休…
今日は静かな小雨の日となっています。 前回ご報告させていただきました義母の旅立ちに、たくさんの方々からお悔やみや励ましのお言葉や応援のいいねを賜りまして、誠に…
昨日の夜の初め頃にお義母さんは旅立って行きました。義姉弟と代わって私一人で付き添いをしていたときでした。それまで目を開けてボソボソと言ってたお義母さん。数口夕…
お義母さんの部屋で書いてます。昨日夕方に施設から『血圧が測れなく呼吸も浅い』と連絡を受けました。一番近くに住むお義姉さんが先行して様子を確認し我々もここへ駆け…
9月連休第二弾のこの週末、全国的に荒れ模様のようです。特に震災の傷跡が残る能登半島の水害がセンセーショナルに報道されています。こういう偏り感ある報道には割り引…
フェイントとは相手を惑わせるためにする動作である。 また、陽動や牽制つまり引きつけるなどの意味がある。 競技においてフェイク とほぼ同義であり、「特定動作をす…
記憶は定かではないけど、喜び2倍、苦労は半分?だったか、幸せ2倍、苦しみ半分だったか?新郎新婦への送る言葉として何度か聞いたフレーズ。 二人にになれば苦しみを…
表題は誤変換でしたが、実際のところ再スタートもありかもしれない。義実家は空き家になってちょうど7年。リタイヤしたらリフォームかけて住もうか?と冗談半分で話して…
高齢者あるあるですが、わずかな段差につまずいて転ぶ。それも屋内で敷居とかフローリングの上に敷いたカーペットの淵とか。 屋内での転倒でさえ倒れ方が悪いと大腿骨頚…
今日9/1は防災の日。ご存じ関東大震災の発生した日から防災の日となりました。 防災と言えば地震ばかりではなく、様々な自然災害を差すこの頃。奇(く)しくも、この…
列島を串刺しにするような台風の進路、直撃の九州・四国の皆さんは大丈夫だったろうか? 1000km位離れているレム地方にも影響が出ています。昨日から警戒レベル3…
組織の中で仕事をしてると、様々な世代を相手にしなければならいのが億劫だったりします。特に最近は自分の子よりもさらに若い世代との距離感が半端なくて。定年が見えて…
「ブログリーダー」を活用して、レムさんをフォローしませんか?
間もなくGW。カレンダー通りのレムですが、1回有休を入れて、4休+3働+4休+3働+2休のつもりです。 二人の娘が孫姫と一緒に遊ぶ計画に誘ってくれてます。動物…
おコメの高騰が止まりません。一部報道では一食あたりのお値段で、ご飯がパンの2倍との試算もあります。 「ごはん一食、パンの2倍」報道、自民党の農家イジメ「日本…
30℃の週末になりまして。気温差に耐えられる身体能力も体力の内?段々と自身がなくなってきました(泣) この週末も早起きしてファームと別宅を巡回してきました。紫…
前週が花見と腰痛でお休みしたファーム。 暖かくなりファームの花も、種類は多くないですが、春を感じさせてくれます。 福寿草に始まって、雪柳、すみれ、スイセン、…
先週が花見と腰痛でお休みしたファーム。 4月後半は夏野菜の定植が始まります。それに向けて、一番の手間はトマトハウスの設営です。定植後には設置しにくいので事前に…
気がつくと4月も10日を過ぎました。 天候が安定せず、寒かったり暑かったり身体にはあまり良くない。天候的に耳に変調が現れやすい時期なので警戒はしてますが、今…
四月になってからは気温が低く荒れ気味の日が続き、桜の満開が足踏みしてました。週末にかけて天候が回復して、土曜に満開を迎え、日曜は桜吹雪が見られた四月最初の週末…
このところ忙しくてブログに時間を割けずにいます。実は少し前から日本全国を巡る旅の予行演習をしてまして。 ブロ友さんの何人かはリタイヤ後に日本一周を達成されて…
ウィキによれば、日和見主義とは「ある定まった考えに基づいて行動するのではなく、形勢を見て有利な側方に追従しよう」という考え方のこと、とあまり良い意味ではない…
カミさんの生家の話。維持管理については、義姉弟の考えを尊重して細かいことはお任せして、お手伝いに徹して来ました。時間は掛かりましたがおかげで不要物の整理はかな…
たいへん暖かくなったでこの週末、ファームの春作業と義実家での土いじりに忙しく過ごしました。 土曜のファーム。 先日も記事にしましたが3/8に定植したジャガイモ…
2月初めにスタートさせた野菜の長期保存の実験。 2/2の記事(こちら) 2/22の途中経過の記事(こちら) この時に取り上げた保存専用袋。ブロ友さんの記事で…
この週末はお日様が無い寒い週末になっています。 昨日土曜は、カミさん実家にて庭の除草や相談をやったため、ファーム入りは夕方になってしまいました。今にも泣きそう…
例年2月下旬にやる職場の検診は3月中旬に結果が戻ってきます。 昨年2024年は、明らかな健康悪化が示された自分史上最悪な結果でした。体重こそは2023年比で1…
今日は2人のブロ友さんの記事を見て、あ!っと思い出しました! そう、レムの母ちゃん、生きてれば94、数えで。戦時中は軍需工場で落下傘を塗ってたらしい。戦火が激…
三寒四温で春の訪れを感じるこの週末、いよいよ菜園活動も本格スタート。 立春からひと月、日もだいぶ高くなり、野菜たちに喜んでいます。 こちらは越冬のアブラナ科の…
空前のキャンカーブームとか、言われてたけど。キャンピングカーという特殊車両は、ビルダーと呼ばれる自動車改造屋さんが自動車メーカから仕入れたベース車に家具類など…
明日の明け方にかけて、、、・東京都心でも積雪の可能性、・南部の平地でも大雪の見込み、・路面の凍結による交通障害や電線や樹木への着雪に注意・・・と毎度の大騒ぎ報…
真冬の北の大地から戻ってきたのはちょうど2週間前。先週末は忙しくて、写真の整理がやっと終わったところです。 でもね、ちょっとタイミングを逃したかな。ニュースで…
前回ブログの最後にちょろっと書いたタケノコの続きです。 静岡の親戚から届いていたタケノコ。 前日に伊豆のブロ友さんがタケノコを掘って美味しく頂いた記事を拝読し…
先週末、土曜は孫姫が来たり、日曜は次女宅の応援に時間が取られ、昨日の月曜に仕事を休んでファームで作業しました。 カレンダを見るとこの先のGWの4/29(月)と…
今は土曜の昼前、騒がしいリビングでパソコンに向かってるところです。音源は、お腹を空かせた孫娘なんですが。 金曜の夕方からやってきてます。一週間ぶりですが、今…
またも地震。被災された方の被害が小さいことを祈ります。親戚はありませんが、何人かの ブロともさんがお近くなので心配です。お出かけの方もいますが、、出かけ好きの…
ちょっと貧弱ですがファームには花壇があります。隙間やすみっこにちょろっと植えてる(生えてる?)草花たちが春の到来を喜んでいます。 芝桜はカミさんの希望で植えま…
大きな声で言え無ないなぜかって? 1週間前の4/7(日)の記事でトマトハウスの記事を書きました。その翌日も4/8、ブロ友さんからコメント頂きました。 【たび…
季節の変わり目を痛感する4月。今年も、聴覚は敏感に反応しています。 耳鳴りが大きく聞こえる時は聴覚が反応している証拠。既に軽いめまいが2度は多い方かも。 今年…
10シーズン目に入ったファーム。正規の有機農法に準ずる栽培を実践しています。 大事なのは土作りと捉え、試行錯誤してきました。6-7年目からやっと一つ目の土作り…
この週末は各地で桜が満開との報道。ちょうど入学式の重なりました。 重なったと言えば、、花たちも咲くタイミングに苦慮してるようです。 ほったらかしのファームの…
遅咲きになった桜ですが、今日も10℃に達しない寒さの中、満開に近い状態が長続きしそうな雰囲気。 このところの寒さに加え、孫姫に気持ちが行っていて、ファーム用の…
大河ドラマ 光る君へ、見てます?戦国幕末の戦モノでも無く、不人気になりやすい女性の主役の今回の大河。最近10年の中、ダントツの低視聴率12.7%で始まりました…
今朝はいつも通り職場を目指して早朝に自宅を出ました。電車を乗り継ぐタームなる駅で特急に乗ったところ、先行列車の事故を知らせる車内放送がありました。さすがに事故…
先週は、大荒れのウイークデーでしたが、週末は気持ちいい天候となりました。 街中を歩きますとやっと桜がちらほらと。前週(3/23-24)に計画してた花見を今週末…
もう3月も終わり。3月と言えば卒業シーズン。永らく留年してきたレムも卒業を決心しました。 なんの話かって?地域ボランティアのお話。 レムの3人の子たちはすで…
まだ先の話ですが、勉強を始めてます。定年は、自営でない限りいずれはやって来る節目。考えねばならないことがたくさんあるようです。たとえば還暦で定年になっても年金…
先日のアメーバアプリの不調の件ではたくさんのアドバイスをありがとうございました。もう一度色々やるには平日では時間がなく、週末まで放置してました。で、本日早朝か…
窮地に陥った時に、救いの手を差し伸べてくれる人こそ真の友。そう教わったのは10代のころでしょうか? それから半世紀が過ぎ、アラカンになってその言葉を思い出すこ…
アメーバ・アプリが不調で、スマホからアメーバが開かない不具合が続いています。 ブログ生活に不都合が生じてしまい、困ってます。 ブログ生活は『自宅PC』と『ス…
彼岸の入りした先週末、墓参りも兼ねてファーム地方へ出向いてます。 冬から春へと入れ替えが進む我がファーム。 2週間前に定植したジャガイモの畝。良く見ますと…
最近、来月4月から相続登記をやらないと10万円のペナルティがかかるという話をよく聞きます。ペナルティと追う報道に焦りや不安を感じる人も少なくないようで。 ちょ…