大雨、台風、猛暑が波状的にやってきて、全国的に天候が荒れてます。コロナの感染爆発はいわんやです。 貴重な夏休み(お盆休み)は、暑さを避けて、人を避けて、そし…
1件〜100件
大雨、台風、猛暑が波状的にやってきて、全国的に天候が荒れてます。コロナの感染爆発はいわんやです。 貴重な夏休み(お盆休み)は、暑さを避けて、人を避けて、そし…
おはようございます。健康作りのために今朝もウオーキングしてます。目標はあそこです。 山頂には四人ほどいますね。出遅れぎみです。 いつもありがとうござい…
只今の県営駐車場は標高1462m。寒くて 目覚めた時の気温17.8℃が今は25℃。ここから峠の茶屋(跡)までは徒歩50分。(電波が弱くて写真を貼るとアップでき…
行動制限の無いお盆休み。ブロ友さんたちからも、ご家族の帰省のお話が聞こえてきてます。 我が家も、3人の子らの帰省が予定してましたが、このところの感染拡大の一…
初夏の頃、カミさんが、レムの扶養から外れました。 健康保険証を返却し、奥様年金(三号)からも外れて、 税制面でも扶養ではなくなり、この年末は多く税を納めること…
暑さが戻ってくる気配。 自宅待機して先週末は成長を確認できてないスイカ。(22/8/1時点の末っ子) 生後4-5日か?受粉日不明のスイカはサイズ感から凡その受…
8月第1週末、ファーム県は雲が広がったものの雨が降ることもなく、土日ともに涼しく過ごしました。 木曜から日曜まで最高気温が29-30℃前後。このくらいだと、ホ…
母を看取って3度目のお盆が来ます。 たくさん集まっても大丈夫なように、ファームではスイカを大増産しています。(22/8/1の撮影) B3エリアの垂直栽培、3株…
暑さに体力がついていかないので土日に有給休暇を付けてプチ夏休みにしました。 房総半島の先端で天の川を見たあとのことを今日の記事にします。 白いベンチのスポ…
暑さに体力がついていかない時を感じるようになりました。なので土日に有給休暇を付けてプチ夏休みにします。 前の週末に標高をあげて涼しく過ごしたので、今度は尾瀬界…
暑さに滅入ってます。今週末の菜園活動はまだ出来てません。次女のところに行った関係もありまして。先程20時過ぎにファーム着く頃、一瞬パラパラと降りはじめましたが…
夏本番。夏野菜の最盛期ですが、炎天下の土いじりはパスしたいところ。 暗くなっても作業できるようにナイター照明は用意してますが、手元は十分に明るくないので細かい…
先週前半の事ですが、ファーム地方で短時間に猛烈な暴風雨に見舞われたとの報道がありました。 近隣観測所の記録では、10分間で20mm。(トータルで40mm強)フ…
週末です。夏の暑さが本格化し、菜園作業がつらく昼前にはあがりました。一休みしたあと、夕涼みに行こうということになり、出かけてきました。半年前は氷点下20℃でし…
戻り梅雨なのか、毎日が夕立なのかわかりませんが、兎にも角にも天気が悪い7月。七夕はカレンダーを見ただけで、彦星も天の川も見えませんでした。 それに、老眼望遠鏡…
ラスカルズとのコーン攻防記事ばかりで、まるでコーン専業菜園のようですが、コーン栽培は面積的には1割ほどなんです。 たまには他の野菜たちの近況も書き記しておきま…
【FARM WARS】エピソード8 コーンの復讐 ~針ねずみ将軍 vs ラスカルズ の攻防~
-------------------------------------------------食害に悩むファームに今年は監視カメラを設置しました。菜園話も…
ブロ友さんが、仕事に忙しい男性は定年すると鬱になる、外に出て。人と関わることは大切、と言っておられました。同じことを以前受けた定年後セミナーでも強調してました…
ファームの招かざる侵入者の正体はアライグマに断定されました。 調べてみますと、農作物を荒らすアライグマは、各都道府県が駆除計画を作って捕獲・処分しています。フ…
春のカミさんの転職後、出歩くことがほぼ無くなりました。このままでは手間暇金をかけたシロクマ号が不憫です。というか、たまには長時間走らせないとディーゼルは煤が溜…
七夕ですが、星が出ないっす。仕方ないので、コーンの続報を。 前回記事のようにコーンの第1弾の収穫が始まりました。第2段目以降も続々と育ってます。 例年コーン…
家庭菜園を荒らす輩の正体と行動パターンを把握するために設置した監視カメラ。 トレイユカメラと呼ばれるもので、トレイユ=けもの道、に設置するものとして世の中に出…
先日の記事、『真夜中のカップルが写ってた件』ではたくさんのコメントを頂きありがとうございます。 『爪を立てないで・・・真夜中のカップルが写ってた件』いや~暑…
土曜の菜園作業は昼に中断して、後半は夕方から。トラブルがあって暗くなるまでかかってしまった。 暑さにもやられて、帰宅は今朝に延期。ボランティアもあるので朝5時…
いや~暑い暑い。この梅雨無しの暑さ、半端ないですね。 熱いと言えばこちらも熱い。。。驚きました。まさかまさか、、あんなシーンが。 ちょっとアップが遅れてました…
先日、ファーム地方を襲った大粒の雹。 作業場のアクリルの波板に穴が開き、即刻修繕したお話は先日の記事の通りです。 修繕時に梯子をかけて登った時に更に見つけた…
数ヶ月前に眼鏡を新調しました。すぐ無くすので、毎年のように買いまして常時3本体制です。 今回も遠近両用にするか迷いましたが見送りました。まだ、老眼を認めたくな…
ファームの野菜たち、やはり今年も好調と不調がいますよ。 昨年は絶不調だった玉ねぎとジャガイモ。今年はというと、、、 玉ねぎは、先月から少しずつ収穫してきて今…
炎天下で活動する体力が無くなったと感じるこの頃。これからの夏場はどうしましょう。。 コロナのおかげで一昨年・昨年は地域ボランティアはほとんどストップしてました…
今朝、というか未明のニュース。ロシア海軍が北海道や千葉、東京付近をウロウロしてるらしい。ロシア海軍のニュース ロシア海軍の7隻 伊豆諸島付近を通過し南西方向に…
先日、ブロ友さんが聞き取りにくかった経験談をされ、補聴器に関するコメントがありました。お年寄りに高い補聴器を作ってあげたが使わなかったとか、音量の上げ下げで聞…
天候が良ければ、屋外で色々やりやすくなります。 ちょっと前から作ろう作ろうと思ってたアレをを作ります。 ファームに転がってる端材を寄せ集めます。組み立て式のテ…
1月からおよそ半年ぶりに、今日は高齢者施設のお義母さんの面会に行ってきました。 年初の頃は、1回目のワクチン接種終了であればお部屋で面会できましたが、4月以降…
もう6月も中旬に入りました。ぐずついた日が続いてますから、山などへ出かける気になりません。ですが、梅雨入りのおかけで菜園作業も暑くなく助かります。 前の晩から…
シロクマ用の車内ファンを見直しました。 というか自宅で使ってる100Vのサーキュレータを旅車に夏場に持ち込んできましたが、ちょっと大きかったのです。 Amaz…
先日の雹では、北関東を中心に広範な範囲で雹(ひょう)の被害が出ました。 学生たちが怪我をしたり、住宅や車のガラスが割れたり、農業被害も甚大のようです。ブロ友さ…
前回の記事では、ファームの雹被害の速報記事に多くのお見舞いの言葉を頂き、ありがとうございました。 深夜帯に到着して照明をつけての実況写真でも被害が出ていること…
TVニュースでひょう被害の報道を見ました。 結構大変な状況、、、 ファーム地方の農家さんのブログでも被害の大きさをお話されてました。 我がファームも無事じゃ…
生きてるといろんな失敗をしますが、その失敗から何か学べると失敗が無駄にはなりません。こうした姿勢って重要なはずですが、歳を重ねるほど蔑ろにしている自分がいます…
昨日のブロ友さんの記事を見てふと思い出した話です。年配の方ならだれもが知る加山雄三。 婦人公論が近況を伝えています。 この4月に85歳になられたそうで、95歳…
いやいや今日の暑さは何!?ファームの温度計は35℃を示してましたよ。先週、芽かきしたトマトの脇芽を一週間水に付けて置いて、発根しましたので昨日 15本ほどうえ…
様々な値上げが続いています。 上海ロックダウンのなど物流の混乱、某国の侵攻によるエネルギー食糧への深刻な影響、そして急速な円安の進展、、、 どこか遠くの出来事…
ブロ友さんの旦那様の実家、空き家になって14年だそうですが、先日泥棒が入ったらしい。ファームも元実家なので他人事ではないです。普段は目配り出来ないので、このブ…
映画館へ行ったのは何年振りでしょうか? たぶん子供が小さい頃に見たアンパンマンが最後かな? 四半世紀は経過してますね。 レンタルビデオ屋も無くなり今はネット動…
この週末のファームは。大きな作業予定は無く、半日もあれば十分。 天気予報は、土曜は降水確率70-80%、日曜は晴れ予報。 日焼けより雨に濡れながらの作業の方が…
相変わらずの週末農夫。 親が生きてた時とは違い、郷里へ週末に通うのは菜園活動のため。 ほぼ、二地域居住。 ですが、そのファーム、ライフラインが薄くなってます…
築60年に迫る準古民家(?)のファーム。 ※古民家とは築70年以上という説があります。 週末菜園活動が忙しい時期を中心に年間20~30泊くらいしています。いつ…
GWが終わって気が付くともう5/15。 そういえば今月ファームに行ってませんでした。 GWの最初の二日(4/29~30)に菜園作業をして、だらだらと連休を終え…
先月、ブロ友の皆様にご心配をおかけした籠城事件。事の発端はカミさんの仕事の話でしたが、『急激に話がこじれてカッとなり』飛び出した結果でした。よくよく思い出すと…
GWは休日が細切れになってしまい、遠出は諦めて春には出かけたことが無い草津・志賀方面に出かけました。 残雪がたっぷりあって、芳が平も志賀高原も思ったほど楽しめ…
ヤバいの基準は色々ありますけど、報道されてるヤバい親戚は、行方知れずの親戚の話。こちらの報道です。 最高齢は「149歳」…所在不明の120歳以上、1年で50人…
最大10連休もある今年のGWですが、自分は今日5/5まで。当初の上高地は諦め、勝手がわかる志賀草津方面へ来てます。 が、第1の目的地・芳が平湿原への登山道は雪…
最大10連休もある今年のGWですが、自分は今日5/5まで。報道によれば今日が交通混雑のピークらしく、先ほどのTVニュースでもライブ映像が出てました。 ファー…
前回も書きましたGWの2日目。カミさんの通院のために、ファームから自宅へと移動してました。 早起きしたためか、まだ11時前というのに小腹が空いた二人。軽く何か…
3年ぶりに規制がないGW、皆さまはいかがお過ごしですか? GW初日は午後から雨予報でしたし、今日はいったん回復しても明日はまた雨の予報となってます。 目まぐる…
もう四月も終わりGWへ突入します。 こちらの天気予報は初日は午後から雨予報ですが、後半に向けて晴れの日予報もあって気温も暑くなりそうです。初夏の陽気のなる日も…
(この記事は数日間に書きまして、多少手を加えて公開します) レム夫婦が昨年末の北海道やその後の雪山で経験した氷点下10度とか20℃とかいう激寒の地。ブログへは…
感染拡大第2波と今の生活リズムに違いがないレムです。でも通勤の列車は恐ろしいほど混んでますし、先月の地震の影響もあって本日の帰宅には3時間を要する見込みです。…
ちょっと気持ちの行き違いで、大揉めが始まって凡そ二週間。 根本原因は触れない暗黙の合意のためか、白旗上げて帰宅してから話し合いをすることなく1週間が過ぎました…
以前は優性遺伝/劣性遺伝と呼ばれていた遺伝の法則が顕性遺伝/潜性遺伝と呼ぶようになりました。同じ遺伝なのに優劣をつけちゃいけないという配慮のようです 小難し…
数年前に亡くなった師匠の言葉を思い出しました。 北海道、知床で遊覧船が行方不明になりました。今朝になり四人の方の救助が行われてるとの報道されてます。 一部情報…
夕方帰宅しますとマンションの玄関入り口の段差部分に手すりが設置されてました。 こんなイメージです。(ネットからの借用写真) 10年前に自分が役員をやってた時に…
お恥ずかしいことに、夫婦喧嘩で 旅車に籠城してましたが、白旗をあげました。 必要なものを持ったつもりでしたが、薬と診察券を忘れて、体調不良となりまして。 火種…
ここ3日、寒い日が続いてます。更に週中まで続く感じ。先週の初夏のような気温は何だったのでしょう? この一月、寒暖差が非常に大きく、そのためか発芽や苗の生育…
前回の記事で、ブログは社会との繋がりの一つの形になる話を書きまして、多くのブロ友さんとに共感を頂きました。現実の世の中とは違ったお付き合いもできて、皆様有意義…
は~、昨晩も時間が足りなくてブログが書ききれませんでした。 先日の読売新聞に、ブログを始めとするSNSは高齢者が社会との接点を持つのに役立ってるとの記事があ…
『春場所は曙!』と大相撲で言われたのは平成のマジック。 そうではなくて、枕草子の一節。『春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる …
先週、桜の鑑賞を独占しようと深夜の桜見物に出かけました。 確かに、他に誰もいなくて独占できたのですが、『夜空は明るい星がギリギリ写る程度で、狙ったアレは無理…
夏野菜たちはまだ育苗段階で、ファームはまだ閑散としてます。 そんな折ですが、真冬でも野生の獣たちが闊歩することが先日監視カメラ1号機によって証明されました。 …
先日の記事の続きです。 夜中の3時過ぎに、訪れた鉢形城址は駐車場が閉鎖されてました。 力尽きて、近くの道の駅はなぞので仮眠し朝を迎えました。 朝起きえて、…
マンボー解除で人が一斉に動き出しました。 旅に出たブロ友さんも多いですね。 加えて、この週末は桜のピークとの報道もありました。 一昨日は桜の名勝にお出かけのブ…
ファームでは、2シーズン目の2016年から里芋を栽培しています。 2018年からは里芋の仲間のヤツガシラに品種を変更しました。 義父が大好きだったヤツガシラは…
朝晩歩いていますと自宅地方の木々が華やいでいます。 こんな時にパソコンに向かって仕事なんてねえ。 立場上、ふらっとサボる訳にも行きませんし。 明日に退職す…
週末は諸々忙しく、結局ファームに行けませんでした。 夏野菜間に合うかな。 今年の栽培計画です。3月下旬は色々と播種する時期、、 今年は豆の実験栽培を予定してい…
昨日の事です。カミさんがお風呂に入ってた20時頃、長女がやってきました。 長女はライン電話で次女と長男と結んで、リビングでカミさんを待ちます。 何も知らされて…
今日は在宅日。 通勤しなくてもいいのですが、その分運動量が減りますので朝食前に朝ウオーキングに出ました。 道中の公園の隅にあるソメイヨシノの花が開きだしている…
ワタミと言えば、居酒屋『和民』を中心に主に外食産業として知られる企業です。 ですが、有機栽培と介護でもちょっと知られています。 【介護の和民】10年程前、郷…
長渕が歌ってました。 ♪コツコツとファームを耕す足元を踏みしめるたびに俺は俺でありつづけたい、そう願った。 裏山に獣たちが見えて、やりきれない夜を数え、逃げ切…
彼岸の三連休、貴重ですね。 土曜は義父の墓参りをした足で、親戚の農家さん宅に向かいました。 義父の代からお米を買い付けているお宅で、2年前に納屋を新築して大…
郷里のファームへは自宅から2時間弱かかる距離、週末に通ってますが平日は目が届きません。 それを良いことに菜園を荒らす輩が数年前から夏から秋に出没しています。 …
先日も書きましたようにファームも8シーズン目に入り、地力が落ちてきています。 電気伝導率計が0.3mS/cmでPHが6.5-7.0と肥料分(N/P/K)が不足…
今日の話題は昨年まで遡るのですが、我がファームの土の様子を色々と考察していました。 というのも、ここ2年間くらい、ファームでの栽培にいくつかの不調が現れてきて…
この週末、春野菜の植付に向けて 菜園を耕そうとてして、例年とちがう風景に気づきました。毎度ある緑肥が一本もありません。有機栽培を頑張るファームでは堆肥やボカシ…
今日3/12は二度目の母の 命日です。先日三回忌を終えました。感染が収まってなかったので年初計画を縮小し、弟と自分とカミさん、近くの娘だけで寺に行って拝んでも…
昨日、足元に季節の変化を感じた記事をかきました。 地域によっては同じ足元にも別の形の季節の変化があるようなのでご紹介します。 童謡 みよちゃん って覚えて…
規則正しい生活とは、、、「起床」「朝食」「昼食」「夕食」「就寝」という、睡眠と食事での等間隔のリズムのことです、とネットで言われてます。平日は、6時に起床し朝…
前車セレナのエンジンが逝き、乗り換を決断したのが1年前。 部品供給の不安があった中、大幅な遅れもなくてGW前に納車となったNV350・シロクマ号。 4WDを希…
郷里のファームは菜園の他にもDIYの工具とかシロクマ号のタイヤとかスキーとかの物置にしたりと今の生活の拠点の一つで自宅と合わせてプチ2地域居住になってます。た…
日に日に日差しが強くなってきました。 そろそろ冬ごもりも終えて春の準備を始めたいところです。 例年3月第1週末はジャガイモの定植をすることにしてるのですが、今…
実は先日、眼鏡を無くてしまい、新調しました。 メガネに限りませんが、自分はちょろっとどこかに置き忘れることが多くなってきてます。 特にメガネが無いと良く見えな…
先日、写真集が届いたという記事を書きました。 レム夫婦が撮った写真で作ったとは書かなかったので、勘違いさせてしまい申し訳ありません。 今はこうした写真集を…
記念とかお返しとかでいただくカタログギフト、 色々選べるのは楽しいですけど悩みませんか? 割と無難なものがあるますけど、これほしい!と思うものが少ない。 使わ…
この冬は大規模な寒波が何度もやってきて、北海道や日本海側など多くの地域での積雪が半端ありません。 雪はもうごめんだ!という悲鳴も何度も聞きました。 そんな中…
週のど真ん中に休日があってもこう寒いと僅か一日のために出かける気になりません。 離れて暮らす次女だけはまだ住民票を残していることもあって、所用があると戻って…
3月初のジャガイモの定植に向けて種芋の準備を始めます。 本当はもうちょっと早くに芽出しを始めた方が良さそうですけど、冬休みの都合で例年この時期にスタートになっ…
鍬始=くわはじめ新年の仕事初めの一つである。田畑に出て、初めて鍬を入れる行事。豊作を願う行事である。 九州のブロ友さんも、四国のブロ友さんも、関西のブロ友さ…
先日頼んだブツが届きました。 早速開けてみます。 写真集です。 アイドルの写真集ではありません。風景ものです。 しかも2冊。 送料込みで、ハードカバー…
お陰様でカミさんの腰痛もだいぶ緩和してきました。主夫レムの負担も半分に減りました。さて、福は内〜とやって2週間。立春を過ぎて朝の日差しも強く感じるようになって…
『亭主元気で留守がいい』とは『夫は元気に働いて家にお金を入れるだけで良く、常から家にいない方が妻にとって都合が良い』というのは有名。 では『女房元気で、留守で…
マイブームは去って、習慣になっているお菓子があります。こちら。 週に3袋は食べてます。ちょい小腹が空いたときのおやつはもちろん、ビールや日本酒のつまみにするこ…
「ブログリーダー」を活用して、レムさんをフォローしませんか?
大雨、台風、猛暑が波状的にやってきて、全国的に天候が荒れてます。コロナの感染爆発はいわんやです。 貴重な夏休み(お盆休み)は、暑さを避けて、人を避けて、そし…
おはようございます。健康作りのために今朝もウオーキングしてます。目標はあそこです。 山頂には四人ほどいますね。出遅れぎみです。 いつもありがとうござい…
只今の県営駐車場は標高1462m。寒くて 目覚めた時の気温17.8℃が今は25℃。ここから峠の茶屋(跡)までは徒歩50分。(電波が弱くて写真を貼るとアップでき…
行動制限の無いお盆休み。ブロ友さんたちからも、ご家族の帰省のお話が聞こえてきてます。 我が家も、3人の子らの帰省が予定してましたが、このところの感染拡大の一…
初夏の頃、カミさんが、レムの扶養から外れました。 健康保険証を返却し、奥様年金(三号)からも外れて、 税制面でも扶養ではなくなり、この年末は多く税を納めること…
暑さが戻ってくる気配。 自宅待機して先週末は成長を確認できてないスイカ。(22/8/1時点の末っ子) 生後4-5日か?受粉日不明のスイカはサイズ感から凡その受…
8月第1週末、ファーム県は雲が広がったものの雨が降ることもなく、土日ともに涼しく過ごしました。 木曜から日曜まで最高気温が29-30℃前後。このくらいだと、ホ…
母を看取って3度目のお盆が来ます。 たくさん集まっても大丈夫なように、ファームではスイカを大増産しています。(22/8/1の撮影) B3エリアの垂直栽培、3株…
暑さに体力がついていかないので土日に有給休暇を付けてプチ夏休みにしました。 房総半島の先端で天の川を見たあとのことを今日の記事にします。 白いベンチのスポ…
暑さに体力がついていかない時を感じるようになりました。なので土日に有給休暇を付けてプチ夏休みにします。 前の週末に標高をあげて涼しく過ごしたので、今度は尾瀬界…
暑さに滅入ってます。今週末の菜園活動はまだ出来てません。次女のところに行った関係もありまして。先程20時過ぎにファーム着く頃、一瞬パラパラと降りはじめましたが…
夏本番。夏野菜の最盛期ですが、炎天下の土いじりはパスしたいところ。 暗くなっても作業できるようにナイター照明は用意してますが、手元は十分に明るくないので細かい…
先週前半の事ですが、ファーム地方で短時間に猛烈な暴風雨に見舞われたとの報道がありました。 近隣観測所の記録では、10分間で20mm。(トータルで40mm強)フ…
週末です。夏の暑さが本格化し、菜園作業がつらく昼前にはあがりました。一休みしたあと、夕涼みに行こうということになり、出かけてきました。半年前は氷点下20℃でし…
戻り梅雨なのか、毎日が夕立なのかわかりませんが、兎にも角にも天気が悪い7月。七夕はカレンダーを見ただけで、彦星も天の川も見えませんでした。 それに、老眼望遠鏡…
ラスカルズとのコーン攻防記事ばかりで、まるでコーン専業菜園のようですが、コーン栽培は面積的には1割ほどなんです。 たまには他の野菜たちの近況も書き記しておきま…
-------------------------------------------------食害に悩むファームに今年は監視カメラを設置しました。菜園話も…
ブロ友さんが、仕事に忙しい男性は定年すると鬱になる、外に出て。人と関わることは大切、と言っておられました。同じことを以前受けた定年後セミナーでも強調してました…
ファームの招かざる侵入者の正体はアライグマに断定されました。 調べてみますと、農作物を荒らすアライグマは、各都道府県が駆除計画を作って捕獲・処分しています。フ…
春のカミさんの転職後、出歩くことがほぼ無くなりました。このままでは手間暇金をかけたシロクマ号が不憫です。というか、たまには長時間走らせないとディーゼルは煤が溜…
先日ネットで取り上げられてた話題なんですけど。 元々は国民的番組『笑点』のお題だったようです。 18歳と81歳の違いの出典先。 富山県にある定食屋さんの張り紙…
感染拡大で折角の夏休みもステイホームでした。 ふだん忙しくしててじっくりと観察なんてできてませんが、今回はチャンスと思ってスプラウトの様子を記録してみました。…
保健所にご勤務で、在宅療養されてる人の体調管理をされてる方の告白です。現場は、感染者の書類(カルテみたいなもの?)の山の中から症状が悪化する可能性が高い人のみ…
第1段のスイカ(購入苗3本)は7/10に謎の突然死(全部枯れ)で全滅しました。 第2段のスイカは昨年自家採種したサマーオレンジを4/19に播種して5/29に植…
連日30度越えが当たり前だったファーム地方。 息ができないような空気の暑さ以上に、突き刺さるような日差しに体力を奪われました。 日焼け止めをしても汗で流れてし…
今日は自宅地方もファーム地方も一日雨でした。 朝5時に自宅を出て、ファームに寄って雨の中、収穫をメインに作業しました。 その後35分ほど離れた菩提寺へ出向き、…
巷では、菅話法の『帰省』が話題になっています。 この『帰省』を我慢しているモノに置き換えたらどうでしょうか? けっこう笑えます。 【外食で】(『外飲み』は)…
勉強不足でした。 医療は早期発見早期治療が大事だと思てましたが、今のコロナはそうでないんですね。 120年前の法律に従って、保健所が患者と医者を分断して、早期…
この週末は立て続けに台風がやってきました。 皆さんの所は被害が出ませんでしたか? 土曜のファームは早々に引き上げてきたのでどうなっているかわかりません。 一…
台風で被害が出てますね。 こちらは風が強くて。 自宅ベランダに設置していた育苗の台座が風で煽られて落ちました。 苗床は屋内に入れて幸いでした。 さて、週末の…
前回もたくさんのコメントをありがとうございます。 色々と想像させてしまう申し訳ありません。 皆さんから見てレムがどんな人物かよくわかりました(笑) さて金…
オリンピックでの混雑緩和に貢献する!というツルの一声で、例年の夏休み(お盆休み)が一週間前倒しになり、只今10連休中です。 北海道も一時期の暑さが緩んできて…
北海道のブロ友さんが、今年は暑い!今年は雨が降らない!と何度も何度も嘆いてます。 なので昨日、気象データを眺めてました。確かに北海道は例年に比べ、7月の降水量…
今年の夏野菜栽培は好調のものと不調なものが明確に出ました。 理由をそれなりに考察し始めてます。 自分がやったことはメモってありますが、気象条件は気象庁のHPか…
もう見るのもいや~というほど豊作になったトマト。 今週も収穫の7割はトマトです。8種10株植えました。 大玉が鈴成り。 今年は病気も出なく虫も少ないことも手伝…
今週は朝夕4時間前後のファーム作業を二日しましたので、作業が進みました。 夏キュウリは終わりましたので撤収、秋キュウリはぐんぐん伸びてますので期待してます。 …
某県知事が生放送で定例記者会見を開いております。 『緊急事態宣言発出中、不要不急の外出・移動の樹宿を』と演台の前に掲げて、パラの聖火リレーのイベント諸々をご説…
暑いですね~、さすが夏です。 猛暑の北海道では『決死の覚悟』で野良作業に出るブロ友さんが出るほどです。 週末のファームも猛暑日の予報が出てました。 刺さる日差…
恒例となった 外食禁止令が発令されるらしいけど、いつからでしたっけ?外出禁止令はどうでしたっけ?噂によると、移動の目的が運動会なら越県どころか海を越えても良い…
朝5時前から菜園に入りました。今週は終盤のキュウリやプチトマトなどの撤収やら冬野菜の畝の準備などやりたいことか山積み。10時まで粘りましたが終わりが見えません…