一昨日ヤクルトに3-6で負けたので連敗を心配したけれどピッチャー陣の頑張りに2点で抑えて5ー2で勝ちました。やっぱり強い阪神です。60年以上前から応援している阪神タイガース昔の人はいまはコーチ陣1~2人しかいないけど若い可愛い子ちゃん選手がいっぱい頑張ってくれて応援にも張りがあるね~~!阪神は強いぞー!
断捨離・・・と言うか家庭の中の物を整理して捨てようと思うとなかなか勇気が必要だということを整理していてつくづく感じるのです。衣類などは燃えるゴミなのでいつでも出せるけれど~いちばん困るのが瀬戸物。さざんか29年前の阪神大震災(もうすぐ30年)に水屋(食器棚)から飛び出し殆ど割れたはずなのに・・・・越して21年にもなると知らない間にまた増えている。使ってない器は捨てようと思いながら中々思いきれない!最近手元が狂って器を割ってしまうことが多々あるがアッ・・割っちゃったァ!勿体ない!!と思うよりあゝこれで捨てられる・・・と喜んだりすることがあるのです。夫は「あぁあ~またやらかして~」と言う顔してるけど。過去の画像六甲へ紅葉のライトアップを見に行って~昼でも夜でもデジカメぶら下げてあちこちよく走ったものだけど・・...捨てる勇気
ユーチュウブで好きな曲を聴きながら至福のひとときを~♪もう二度とテレビ画面では見られない(たまに想い出画面には~)森昌子という歌手・・・あんなに声に伸びのある上手い歌手はもう二度と出てこないだろうと思う!美空ひばりも絶賛していたと何かで聞いたことがある。ちょうどコロナ禍の前年に最後のツアーを組んでいたがとうとうチケットが取れないまま終わってしまった。結婚前の舞台は2回見ることが出来たが~。森昌子涙の桟橋kazahanaさまコメントが出来ないのでこの場を借りてご主人さまのご冥福をお祈りいたします。元気を出してくださいね2007.11.18ブログ演奏会賛助出演・西宮へ2008.1119ブログ霜に当たったエンゼルトランペット昌子ちゃんのyoutube
今年3月から参加している「童謡・唱歌サークル」年間行事のひとつ「童謡まつり」は諸事都合で参加できまかったが今日の地域小学校「学習発表会」に賛助出場して合唱しました。合唱曲は「芭蕉布・ピクニック・ふるさと」でした。25名程のサークルですが欠席者が多く18名の参加です。発表会前日の練習が終わって一人遅いお昼ごはん食べに入ったレストラン「PARAPARA」駅近くのお店だけどピーク時間が過ぎていたからかガラガラだった。この店は20年近く前ダンスレッスン後4~5人で良く入ったお店で懐かしくて入って見た。みんな高齢で亡くなられた方もいてバラバラになってしまったが・・・いままで17年間所属していた混声合唱サークルが解散して合唱で舞台に立つことが無くなったけれど新しく入った童謡唱歌サークルも先生の発声練習が素晴らしくて元...地域小学校の「学習発表会」に参加
余暇村公園は広く土曜日でもあり家族連れがやってきていました。時間が許せばゆっくり散策したかったが・・・バラ園もあるようです。今度改めて来てみたいと思いました。紅葉はまだ少し早いようでしたが赤いもみじもちらほらと!秋晴れの晴天にとても心地よい瞬間でした。過去のブログ2007.11.12過去のブログ2007.11.14余暇村公園
先日9日の土曜日多可町文化会館「ベルディホール」へマンドリン定期演奏会を聴きに行きました。この地から40分ぐらいかかる距離・・久々にドライブを楽しみながら出かけました。少し早めに行き道の駅「山田錦発祥の街・多可」へ立ち寄りそこで昼食にうどんを食べました。多可町名物の太巻きずしと同じではないが此処の売店で売っていた手作り太巻きずしを一本買いました。そのあと5分ぐらい先の「余暇村公園」へ行ったけれど時間が無くて5~6分ほど居てベルディホールへ戻り開場を待ち行列に並びました。600席程ある会場は超満員でした。私と一緒に司会進行役の「歌声サロン」担当者のマンドリンクラブこんなに人気があるとは・・・チョッピリ驚きでした。楽しみです。マンドリン演奏聴きに行きました。
今年の大河ドラマも終盤に近付いてきました。日本のドラマはあまり見ないが「NHKの大河ドラマ」だけは毎年欠かさず楽しみに見ています。先日夫が「高齢者大学研修バス旅行」で琵琶湖方面へ出かけて大河ドラマ「紫式部」のゆかりのお寺なども観光してきたようでお土産に紫式部絵の包装お菓子を買ってきてくれました。石山寺はまだ紅葉してないのかな?20年近く前に「西国観音巡拝」で参拝したときはちょうど紅葉が美しかったが・・・・2007年11月26日西国33観音巡りでお参りしたときの画像です。紅葉が美しかったことを思い出しました。この日は3カ寺巡拝しました。岩間寺・石山寺・三井寺でした。三井寺の「国宝金堂」の大修理中で境内をぐるっと回ってかなり歩いたことも思い出しました。↑は立て看板の画像だと思います。もう17年過ぎたのですね。...NHK大河ドラマが大好き!
11月文化の日前後の三連休は初日は雨だったがあとはずっと秋晴れの良いお天気に恵まれてこの地も観光客が横行していました。3日の文化の日に出かけた所いちばん賑わう城跡前の道路は渋滞でした。市民センターで高齢者大学趣味の講座等の展示品を見て回り抜け道を走って友人のカフェへ行きコーヒーとケーキを注文・・くつろぎのひと時を楽しんだ。河原町商店街通りもけっこう人通りが多く友人でカフェオーナーも喫茶の傍ら掘りたての「山の芋」を売っていました。土日だけのカフェ商売で先週までは黒枝豆を売っていました。この日の山の芋はよく売れたようで早めの完売だと喜んでいました。ご主人が作る作物を手伝いながら土日もカフェで一部売る・・・よく頑張っているなァ~と感心します。編み物展示もいつも見せてもらうけど今回は盆栽の展示をじっくりと拝見して...久しぶりにデジカメ提げて~!
三連休の初日11月2日の土曜日も終わりに~この地も文化の日(3日)に因んでいろんな催しが予定されていて市民センターなどへの展示会や音楽関係の催しが予定されていたようですが・・・大雨警報のため音楽関係の催しは中止になったようです。《蔵出し画像ばかりですが~夫も高齢者大学からの趣味の講座「カラオケコーラス」の出場があり午前中は見に行こうかと思っていましたが昨日のうちに中止の連絡が入って来ました。今日の予定が無くなったので午前中早めに買物に出かけるつもりが結局お昼前になりいちばん激しくなった雨に中をスーパーとJAへ買物に出かけました。農協もずいぶん値上がりしているなァ~と感じました。野菜など100~120円だったものは全て値上がりでした。それでもスーパーより少し安く新鮮なので買いました。いつもは同県内や近隣の県...大雨警報?注意報?
ブログも月一って感じです。ついこの間まで半袖で過ごしていたのに・・・急に寒くなって朝晩はとても寒くて毛布を出してかけて寝なくては眠れません。秋の心地よい季節を飛ばして冬がやってくるんですね!日中は暑いから・・と庭の草抜きも朝少しと夕方少しやっていたのに今は日向ぼっこかたがた日中に出ています。今年は柿が一つも生りませんでした。柿を植えて20年近くなりますが最低でも5~6個は生ったのに~珍しい年でした。2週間ほど前に午前と午後日暮れまで頑張って草木の整理したためなのか夕食を済ませてテレビとパソコンで10時ごろまで過ごしていてトイレに立とうと思ったら・・・突然足腰が立たなくなって~どうしよう!!このまま歩けなくなるのだろうか!と。夫が玄関から杖を持ってきてくれてその夜と翌日は杖と壁をつたって用を足すことになって...寒さが急にやってきた!
「ブログリーダー」を活用して、ティータイム (笑って許して!)さんをフォローしませんか?
一昨日ヤクルトに3-6で負けたので連敗を心配したけれどピッチャー陣の頑張りに2点で抑えて5ー2で勝ちました。やっぱり強い阪神です。60年以上前から応援している阪神タイガース昔の人はいまはコーチ陣1~2人しかいないけど若い可愛い子ちゃん選手がいっぱい頑張ってくれて応援にも張りがあるね~~!阪神は強いぞー!
7月10日(木)狭くて「はてな・hatena」ブログ更新いつまで経っても慣れないブログホロワーさんのブログを訪ねてみたところによるとgooブログと変わらない自然な更新に感心する。自分のブログ編集画面だけがそうなんだろうか!狭くて文章も画像貼るにも編集画面の面積がノートパソコン画面の四分の一ありなしなのです。画像の縮小もどこでするのか最初から大きさを決めておかなくてはいけないのかまた縦向きの画像は貼れないのか!詳しく教えてもらえるところは無いのでしょうか?アドバイスいただければ嬉しいです。一雨あったのもつかの間....
久々に夫婦でカラオケに行きました。はてなhatenaにて更新カラオケを楽しんで~♪
いまとってもしあわせです!はてなhatenaで更新いまの幸せを大事にしたい~(*^^)♪
goo閉鎖につきhatena(はてな)移転ダウンロードから約一ヵ月余りが過ぎました。フォロワーの方々もだいぶ移転されたようですね。gooブログと両方更新されている方やすっかり移転先一本にされた方いろいろです。此方もgooとhatenaと行ったり来たりちょっと複雑です。とりあえずhatenaでも時々更新しています。よろしくお願いします便利なCopilot(コパイロット)hatena更新
6月24日(火曜日)この日の「歌声サロン」は私の進行役の日でした。2ヶ月に一度はあっという間にやってくる。終わった一週間はブログにかかわることが出来るがそれまでは何かと忙しい!!この日午後1時から3時・・・終わった後元合唱団員7名でいつものように広いカフェに出向いてくつろいだ。70歳前後の二人を除いて4名は同年代であと一人はベル練習組の大先輩で10月に95歳になる方の計7名でお茶しながら懐メロの話題に花が咲いた。「今はこんな集まりがいいんだよな~寿命がのびるね!」みんな「そうそう!!」って。そのあと「今度カラオケで懐メロ歌いに行こうよ!」と何方ともなく話になって「行こう行こう」となった。予定を決める役がこちらに回って来ました。話がつきないけれど午後5時を回ったのでお開きに....丹波市方面に帰る人も日没が...ホッとして~憩いのひとときを♪
ノートパソコンがいつ駄目になるか・・・ビクビクしながらもなくては困るパソコンを立ち上げては遅い遅いとぼやきながらも辛抱強く待っているこん日です。もしもの時のために外付けHDDホルダーに保存しているが便利なのは直接ドキュメントなどに保存することなのでついつい本体の方へ保存してしまう。突然の故障がいちばん怖いです。たった2本植えた苗のなすびが生りはじめました。なぜか・・深夜の方がパソコンの動きがスムーズなのでサロンの書類・・ワード系のことやネット検索などに遅くまでPCの前にいて寝不足が続きます。かぼちゃのツルが伸びて花が沢山咲いて~受粉しないと花は咲けど実がならない・・・と言うことに!もう一種類のクレマチスがやっと咲いて~カラー他のばらは殆ど終わったがこの今年買ったバラの鉢だけ咲はじめて~真夏日が続いて水やり...ノートパソコンのご機嫌伺い!!
梅雨入り宣言から一週間ほど過ぎたが激しく降る雨は一日か二日で雨が上がると蒸し暑く今日は特に6月の猛暑って感じでした。雨の中掃き出しから望遠で撮ったカシワバアジサイ自分の部屋にも扇風機を引っ張り出してきて初めて使用しています。リビングでもまだエアコンは使用してないが扇風機は欠かせませんでした。雨の合間に庭の草抜きもしなくてはいけないし6月歌声サロンの進行役当番だし.....やっと歌詞・譜面コピーが出来上がってホッとしてブログに手を付ける時間が出来ました。ダリアも根が張って困るので一部間引きして他所へ・・・蕾委が出来ていました。今年に入ってパソコンの動きが悪いことには変わりなく気長に時間をかけてパソコン作業しています。心なしか昼間より深夜の方がパソコンの動きが良いように感じるのは気のせいでしょうかねえ!そんな...暑い一日でした
今日は終日雨が降り鬱陶しい一日でした。昨日の天気予報で「近畿地方も例年より7日早い梅雨入り」と。今日明日は激しく降るとのことでした。梅雨時の雨は当たり前・・と解っちゃいるけど鬱陶しいです。朝からベルの練習と午後の楽しいコーラスの集いに病気で長くお休みされていた方が久しぶりに参加されました。お土産にケーキを持参されたので合唱のあとのお茶会でみんなで美味しくいただきながら久々の雑談に花を咲かせました。懐かしい画像古い外付けホルダーを引っ張り出してみていたところgooブログはじめる前2007~8年頃の「画像掲示板」に来てくださった方々の画像が見つかり懐かしさのあまりアップしてみました。現在もgooでお付き合いのあるyutakaさまからの頂き物(広島市内?)hiroさんプロ級のカメラマンって感じ吞気さん(左)(...終日雨でした!
8日の日曜日友人のカフェで起きたこと。土曜日も行ったけど・・・このコーヒーは以前のもの挿し木にするという赤いダリアと芽をのばしてきた草サンゴをさしあげる約束だったのでこの日も午後3時前にカフェへ入った。ドクダミの八重が咲いている・・とかお茶にするには??などなど楽しくおしゃべりしていたのだが・・・いつものように楽しく雑談していたのだけど・・・友人のオーナーと友達とのちょっとしたバトルになった。私も少し口をはさんで友達をなだめる(?)良し悪しのたとへを言ってみたが・・・まったく(20年来の友・・これほど頑固だとは初めて知った)次回の約束をして一足先にカフェを出て我が家へ急いだ。夕食時頃カフェの友人から「ご迷惑かけました」と電話があったが治まらない気持ちを抑えてのことだろうと痛感しました。私も数年前気分を害し...いつものカフェで~!!
ミスタージャイアンツ・長嶋さんが3日早朝6時39分都内の病院で亡くなられたとの報道・・号外まで出たことで我が夫もテレビ報道を見ながら悲しんで冥福を祈っていました。ネットから拝借↑↓結婚当初から・・巨人-長嶋-讀賣一辺倒な夫です。「・・・巨人軍は永久に不滅です!」は勿論ですが監督時代のあるときなどチーム成績低迷のため急に翌年の監督交代と決まり藤田監督になったときなど突然讀賣新聞専売所へ電話して新聞購読を断る・・というようなこともありました。それまでは絶対に他社の新聞は取らないというほど頑固を通していた夫でした。他社の新聞購読も三か月もするとまた元に戻して現在に至っています。テレビチャンネルも殆ど「NHKまたは日本テレビ系」十数年前からはあちこちチャンネル変えていますが・・・。そんなジャイアンツ狂の夫も今年の...「ミスタージャイアンツ」長嶋さん逝く
6月・・初夏ですが~気候の変動が激ししくて5月末など夜は肌寒いぐらいでした。今日は(6/1)日差しのなかでも暑すぎなくて草抜きに励みました。道路側も終わってやっと人心地・・・しばらくは大丈夫かな?我が家の花もおなじみの種類しかないがそれでも毎日眺めて水撒きするのも楽しみの一つです。このクレマチスは次々とつぼみが開いてとってもかわいいです。ヒペリカム赤いたまも多くなりました。カフェの友人が欲しいと・・・挿し木も頑張っています。オルレアもまもなく終わりです。いただいたネッ友さん有難う!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~先日はご近所のお庭拝見してデジカメさせていただきました。綺麗に手入れされていました。これはクンシランかな?ホタルブクロをぺちゃんとしたみたいな花名前を...6月「水無月」
フォトチャンネルの移行は出来ないのかしら?以前デジブックが終了したときはその前に保存方法が知らされていてユーチューブにアップすることも出来て残っているがフォトチャンネルはどうにもならないのだろうか?"target="_blank"rel="noopener">フォトチャンネルも消えるの?
ゆうべ・・と言うより明け方のことです。宵のうちの転寝で夜眠れなくてパソコンゲームして午前様に!今はない「アニソドンティア」10年ぐらい前ネッ友さんにいただいたのに数年前枯らしてしまいました。足のあたりへひざ掛け毛布を掛けてパソコンゲームに夢中の午前3時ごろだったかな~脛の裏あたりがチクっとした感じなのです。髪の毛一本でも首に落ちるとムズッとするほど敏感な私です。とっさにひざ掛けをぱっと捲ったろころムカデの子が逃げて行くのです。急いでそばにあった本で抑えて退治しました。数日前草抜き中に大きなムカデ2匹見つけて持っていたハサミでチョキチョキ残酷な退治方をしたためにその子が反撃にやって来た~?常日頃和室でいつでも眠れる体制にしてテレビとパソコンを前に眠くなれば寝る・・の乍ら生活を~。夫は二階でぐっすり眠っていま...ムカデの反撃?
hatenaのブログは更新しにくくなかなか思うように進みません。引っ越しデーター申し込んだ後このブログにも何度か更新したのでその分がアップされてないのでコピーペで書き込むけどなかなか大変です。goo編集は日時の変更や前後したものも簡単に修正できるけど!!皆さんのメール拝見してみると壁紙もチャンと出来てるしgooと変わらない状態に移行されてて・・・やっぱり頭脳の問題でしょうね~(苦笑)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~昨日の朝は雨で薄着では肌寒い感じでした。気候の変動が激しくて~特にこの地は朝晩の気温が低くなるので日中の着姿のままでは寒いと感じることが多々あります。そんな状態だから農作物・・米や豆などが美味しいのだと聞きますが・・・。昨朝窓越しに庭の花を撮ったものです。望遠でお隣の畑も・・・春菊に花が...窓越しに~
前日と打って変わって22日は爽やかな5月らしい一日でした。外出の予定がないので庭の草抜きに専念していたところ生垣の「カナメモチ」新芽と入れ替わって重なっている落ち葉小さい熊手でかき寄せていると10センチ以上ありそうな大きなムカデが出て来てびっくり(゚Д゚)手に持っていたはさみでつのをめがけてチョッキンと切り刻み退治しました。またまた同じ大きさのムカデが出ておなじように退治。我ながら残酷だと思ったけれど・・・・今夜は変な夢を見そうな気がします。クレマチスが好きで数種類咲き始めました。あと一本はことしも咲かないかな?どんな種類かも忘れてしまったが......柚子とスダチが今年は生りそうです。花を沢山咲かせて散ってしまいましたが~昨年は殆ど生なかった柚子と柿です。この柿に実が育つまで耐えて欲しいものです。昨年も...大きなムカデ2匹に遭遇!!
自分のノートパソコンの作動が良くないながら使用して一年近くになる。新しいパソコンを購入するだけの余裕もないし(年齢的に)夫のノートPと自分のノートPを使い分けながらの日々です。新聞のチラシに「大企業・官公庁の機器入れ替えとなったノートパソコンをお譲りします」というチラシに一度行ってみようと出かけました。午前11時から説明とともに販売開始・・・十数名が来ていました。チラシに書かれてある値段のPC(¥26.000-税抜)は見本2台これはワード・エクセル用でインターネットには遅くて不向きとのことでした。あとは¥38.000-税抜~¥56.000-の値段の物。Windows11だけどofficeは入ってなくて他のワード・エクセルが入っていました。集まった人たちは次々と買っていったけど・・・なんとなく~結局そのまま...中古ノートP展示販売を見に行って~!
晴天が続き庭の花や草が生き生きとしています。週末は一雨来るかも・・・との予報ですがちょうど潤って良いかと!毎日のように外出する用事が出来てなかなか草抜きが完了しないことが気になる日々です。先日(火曜日)もベル練習のあと午後から元合唱関係の書類や衣装類などの整理断捨離があり参加できる人たちだけ・・・と言うことで残って整理手伝いに。お陰ですっかり片付いて慰労に10名でカフェに行きコーヒーとケーキで雑談に花が咲きました。高齢になるとこのような集も楽しみな憩いのひと時なのです。わが家は遅咲きのシャクナゲ水曜日も午前中歯医者・・午後から宣伝とお礼も兼ねて他所の歌声喫茶(市民センター)へ同輩と落ち合って出かけた。バラはこれから~」オルレア・・ネッ友さんから10年以上前いただいた種から~香りのよいバイカウツギクレマチス...庭の花も咲き始めて~
GWも終わった7日久々に唾市ダムへ出かけた。休みが終わってもキャンピングの人達が数名車を止めていて湧き水周辺はいっぱいでした。決まり通り水の出口付近は車が出入りする一台分のスペースは開けてありましたが・・・。今年もクリンソウが満開に咲いていました。ダムの水は前回来た時と違って田圃へ放水のため?かかなり水域が下がっていました。山藤が今年も満開です。新緑の唾市ダムへ湧き水を~
長い連休も終わり普通の生活の戻っただろうサラリーマン。此方は年中休みだけれど実家へ行くにも甥が休みの時の方が良いだろうとGW中の3日から5日まで里帰りした。中国道は普段よりは車も少し多い程度で渋滞というほどでは無かった。それでも大きなSAはいっぱいだったが・・・。白いふじも香り良く!加西SA休憩のあと「勝央~津山インター事故のためと掲示されていた。いつものように美作で降りて国道を走るのでこの日もその予定だったので通行止めには関係なく走った。安全運転でゆっくり走っていったので実家に着いたのは午後7時すぎてしまった。実家の方は夜になると肌寒いほどで電気炬燵がまだつけてあった。すがすがしい田舎の空気を浴びながら散策向こうの中国道も時折車が通っていく。この地の名物大イチョウ・・・小学校高学年の担任の先生宅だったが...実家へ行ってきました。
ノートパソコンのトップ画面にこの地丹波篠山城跡石垣の桜を置いて毎日お花見しながらパソコンを楽しんでいましたが周囲も葉桜になってきたのでPCもトップ画面変更しなくては・・・と思って居た矢先突然パソコンが初期設定画面状態になってしまって驚きました。夕方までは何ともなかったのにシャットダウンして夕餉の支度して食後午後8時過ぎからまた立ち上げたところあれぇ~?トップ画面がPC11画面になって・・そのあと「こんにちは」”MicrosoftEdgeへようこそ”と!先月まで不具合だった夫のPCと同じ状態になったのです。慌ててしまって何から手を付けてよいか・・・舞い上がってしまいました。エクスプローラーのドキュメント・画像・ミュージック等々も「空デス・空デス」となって夫のノートと全く同じ状態に~!!私のPCはベルやコーラ...PCトップ画面の桜も終わりかな~
たまにはブログ更新も~一週間前のデジカメ撮影です。最近はブログのことを忘れてしまうことが多く気づけばブログ開かないまま何日も時が過ぎてしまっています。何かをしているときや何処かへ行ったときなどもブログのネタ(?)というか・・・心の日記はこう書こうあゝ書こうと思いながら夜になるとブログを開くことすら忘れてしまっているのです。日ごとに物忘れが多くなってきています。思い出すだけまだましかな?デジカメも使用することが少なくなって・・・気力がない訳ではないが!ベル練習のこと合唱団のことなどやることは結構ありパソコンも使用しない日はないほどです。王地公園前にあった「ささやま荘」も閉館してながいがもう再開しないのだろうか?今まで便利に利用していたのに・・・パソコンといえば・・・夫のノートPが動きが悪いと言うのでMicr...桜も散り始めて~🌸
昨日は二週間ぶりのベル(午後から合唱)練習日でした。歳とともに一週間練習日が飛ぶだけで「また初めから・・・」という感覚になってしまいます(苦笑)でも・・今はベルの練習時間がいちばん楽しいのです。みんなもそう言っています。午前10時から12時までの2時間があっという間に過ぎるのです。支度と途中のお茶タイムがあるので実際の練習は1時間半弱かな?先生も練習曲選択と譜面作りに大変だろうと推察します。余り難しい曲では進まないだろうし・・・。午後のコーラス練習も最近では暗譜がなかなかです。じりじりと脳が衰えてきているのでしょうね!合唱団に入会して3月でちょうど18年になります。私より半年ほど早くご夫婦で入会された方と同じ移住家族でもあり年齢もひとつ違いでとても親しくしていた方の近況を妹さんからメールでお知らせいただい...涙がとまらない~(*_*;
プロの写真は全く違って~「鈴八坂高台寺」という宿泊どころのネーミングはとても高級感があってどんな素晴らしい所かと胸弾ませたのに...左はプロの撮った玄関先右は自撮り玄関の戸を開けると狭い庭(?)のすぐ目の前に二階の階段が~それも歌の文句にある「胸突き八丁」というような急階段でした。夫は最近脛が悪くて会談の上下が難儀なため深夜のトイレは危険だと一階リビング(らしい)に布団を降ろして眠りました。プロの撮った画像です。夜の八坂あたりを一人で散策してきましたが午後九時過ぎというのにたくさんの人がぶらぶら・・・それも外国の人ばかり特にアメリカ系らしい人が多かったです。中国人も多かったな~高級料亭って感じですが・・・五木茶屋って五木ひろしの茶屋が嵐山にあったけどここは違うのかな?ザソウドウ入口前京都幕末維新ミュージア...京都八坂高台寺周辺
3月10日(日曜日)のこと。今年一月半ばのことです。京都に住んでいる姪の長男からしゃれた結婚招待状がメールにて送られてきたのです。その日は「3月10日」ちょうどその日は合唱団として最後になる「ファイナル・パーティ」の日でした。新婚夫婦です。再甥は子供のころからよく面倒見てきた子だったので結婚式には是非とも出席してほしいというし、ファイナルの方も欠席できない!大変困って役員会でもすったもんだしましたが日時を変更することになり団員には迷惑かけてしまいました。(3月12日に変更したけど結局先生の入院で現在日延べのままです)お陰で結婚式の方は心置きなく出席することが出来ホットしました。前日は霙が降ったりして寒かったけど当日は晴れわたって良き日になりました。京都へは何度も車で出かけてお泊は嵐山が殆どたっだけど・・・...ザソウドウ東山結婚式場京都
今日は85歳の誕生日でした。あと一時間あまりで日付が変わりますが・・・今年も元気でこの日が迎えられたことはどんなお祝いよりも何より嬉しいです。この歳になるとお祝いのメールぐらいしか無いけれどね。予定では甥と姪・その娘とで「誕生日と米寿の前倒し」を兼ねてお伊勢さんへお参りして鳥羽で美味しい魚料理の宿へ招待してくれる予定だったのです。ところが昨年暮れ姪の長男が「結婚式・披露パーティ」を3月10日に予定しているとのことでお伊勢さん参りは先延ばしになりました。今夜のお誕生日はひっそりと普通の夕食になりました。本当は夫が実家の方の広田水産通販で「生ガキとホタテ」を注文今夜のお祝いにしてくれるはずだったけれど・・・9日10日と家を留守にするので通販へ連絡入れたところ発送が13日になるとのこと。荷物が届くのは15日ごろ...85歳の誕生日