chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
エバーグリーン 行雲流水 https://blog.goo.ne.jp/evergreen002

酒と映画と本を愛するアラカン男のつぶやき ツイッターが何!!! つぶやきでは物足りない 大きく叫び

エバーグリーン 行雲流水
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/25

arrow_drop_down
  • ラブカはセロ弾きのゴーシュ?

    本屋大賞ノミネートの「ラブカは静かに弓を持つ」は音楽物だった今回はチェロ奏者の話だ書店員さんは音楽を題材にした小説がお好きのようだ「ラブカは静かに弓を持つ」を読み始めてすぐに宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」を思い起こすゴーシュ(仏)=不器用という意味だこの作品には生きる事に「不器用」な男が悪戦苦闘する様子が描かれている要するに不器用なチェロ弾きの話なのだそれにしても作者もセロ弾きのゴーシュを下地に書いたのだろう何故チェロをセロと言ったのかな?あの本の発表当時はそういった言い方が普通だったのかな?チェロだったらヨーヨーマだろうと思いついて唯一持っているヨーヨーマのレコードを聴く事にした若かりし頃のヨーヨーマの笑顔が可愛いやつだプレーヤーに載せるバッハのソナタだケネスクーパーのチェンバロが伴奏で入っているやつ...ラブカはセロ弾きのゴーシュ?

  • disル

    地元の事は地元の新聞を読むのが一番と30年以上浮気しないで地元紙を購読し続けて隅々まで一応毎日眼を通す事を日課にして来たが今回はこの新聞を少しdisってみよう毎年年中行事を同様な視点で同じ文言で記事にする事に閉口しているもしかしたら記事のテンプレートでも使っているのかと勘ぐりたくなる変わり映えしない記事にしたってなにか工夫はないものかと思うもし頭が硬直して来たなら例えば政治部の記者が社会部の記者と交代して現場を取材して記事にするとか取材を畑違いのグラ製や校正科の人や営業部の人間が代わってやってみたら面白いと思うのだがとりあえず記事のマンネリ化は良くないよねこんなこと書くとお前は何様だとオイラがディスられそうだね(disルとは=ディスリスペクトdisrespectの略)リスペクトの否定語disル

  • 劇場アニメ ブルージャイアント

    今日は楽しみにしていたブルージャイアントの封切りの日平日とあってムービックスの入りは今ひとつだがそんなの関係ないアニメを封切りの日に観るのはひさしぶりだ期待に違わず劇画の雰囲気をそのままにあまりアニメーションに凝らず劇画に音(ジャズ)を目一杯かぶせたかのような演出は見事だ(音がいいね)まるで極上のジャズライブに行った気分にさせてくれたポピュラーな既成の曲でお茶を濁していないところにも好感を持てたこれはきっとジャズファンならずともどんな音楽ファンにも受け入れてもらえる映画だ!!劇場アニメブルージャイアント

  • 美しき愚かものたちのタブロー 原田マハ

    人気作家原田マハの「マハ」はゴヤの着衣のマハに心酔するあまり付けたペンネームだそうだが原田マハが作家の傍らキュレーターを生業としたのもそのせいらしいこの美しき愚かものたちのタブローはキュレーター原田マハの理想の姿なのだろう今回ついこの作品を買ってしまったのは腰巻に書かれた戦闘機でなく、絵画(タブロー)を戦争ではなく、平和を~。にタイムリーを感じたせいだ令和の若者達よ今声を上げよう!昭和の時代の学生達がベトナムに平和をを叫んだようにウクライナに平和をと呼びかけてもらいたい美しき愚かものたちのタブロー原田マハ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エバーグリーン 行雲流水 さんをフォローしませんか?

ハンドル名
エバーグリーン 行雲流水 さん
ブログタイトル
エバーグリーン 行雲流水
フォロー
エバーグリーン    行雲流水

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用