chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 名指揮者 ハイティンクさん 逝く

    名指揮者ハイティンクさんが亡くなりました。92歳でした。指揮者ハイティンクは以前から大好きで、若くしてアムステルダム・コンツェルトヘボウの首席指揮者になった、初来日の時からファンになりました。当時首席指揮者としては若過ぎると不安視する人もあったと聞いておりました。しかし立派な指揮でした。ドボルザークの交響曲「新世界」を聴きました。当時私は此の曲を聞き流しており、始めて真剣に聴きました。そしてこの曲の良さを教えてもらいました。以後ファンとなり続いています。録音は沢山あります。マーラーやブルックナーを振った多くの録音は名盤とされています。ブルックナーの第4番「ロマンティック」はウィーンフィルとのCDを愛聴しています。ハイレゾ配信でも聴くことが出来ます。マーラーの交響曲第4番、ロンドン交響楽団を振った録音もありますが...名指揮者ハイティンクさん逝く

  • 村上春樹氏 「古くて素敵なクラシック・レコードたち」 を読んで Ⅱ

    村上春樹氏「古くて素敵なクラシック・レコードたち」を読んでⅡ村上春樹氏はレコードジャケットについて興味をお持ちのようで、本著にも同氏によるレコードの評価と共にレコードジャケットがカラーで紹介されています。どちらかと言えばジャケットの方に重きが置かれているようです。確かに綺麗だし記念的価値もありそうです。只、私はジャケットに全く興味が無く、裏の解説もあまり詳しく読んではおりませんでした。唯一心に残るジャケットは、アメリカのRCAから発売されていた、ソリア・シリーズという泰西の名画を添えたカートンに入れた名曲名盤集の中で、シューベルトの「美しい水車小屋の少女」を若い頃のフィッシャーディースカウが歌った1枚と、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」をフィッシャーのピアノ、フルトヴェングラー指揮の1枚の2枚です。私...村上春樹氏「古くて素敵なクラシック・レコードたち」を読んでⅡ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、m-concertoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
m-concertoさん
ブログタイトル
 オーディオとクラシック
フォロー
 オーディオとクラシック

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用