chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 脾経 Ⅱ

    ストレスが持続することで、身体の恒常性(ホメオスタシス)が保てなくなってきます。具体的には自律神経系の均衡が崩れて、交感神経優位状態が続いてしまいます。また、内分泌系にも影響が出てきます。身体内で活性酸素が発生、周辺の細胞を傷つけて各所で炎症が発生します。通常はそうなると、内分泌系であるステロイドホルモンが分泌されて炎症を抑えたり、低血糖になった後、血糖値を上昇させてたりします。つまりステロイドホルモンはストレス下で発動しますが、血糖値の変動はストレス時のみならず、当然、糖質過剰、継続摂取等食生活の偏りでも分泌が続きます。このステロイドホルモンは諸刃の剣で、炎症抑制や血糖コントロール機能を有しているものの、リンパ節を萎縮させ、リンパ球の働きを抑えることにもなります。薬剤のステロイドも同様ですが、一時的な炎...脾経Ⅱ

  • 脾経

    前回の投稿からしばらく空いてしまいました。季節は入梅、梅雨の季節に入りました。湿気でムシムシしますね。でも、必ず冷え込む日も訪れます。そんな時、体調を崩してしまいがちです。風邪をひいたり、それがきっかけで免疫系トラブルとなり、関節炎だったり帯状疱疹だったり、リウマチに罹患してしまいます。風邪は万病のもと、というのは本当に事実です。ウイルスの侵入でリンパ系が炎症を起こしたり、そこから更にリンパ浮腫、膝に水が溜まる、鼠径部痛、変形性関節症等に派生してしまいやすいのも今の時期です。もともと甘党の方、アイスや果物等例え少量でも日々摂取している方もリンパ系に問題が生じるので、余計にこの時期は気をつける必要があります。脾臓はリンパを生成する臓器の為、上記リンパ系トラブルは脾臓の炎症や機能不全とも言えます。脾が病まない...脾経

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、東京渋谷 整体スクール「日本徒手整体アカデミー」院さんをフォローしませんか?

ハンドル名
東京渋谷 整体スクール「日本徒手整体アカデミー」院さん
ブログタイトル
東京渋谷 整体スクール「日本徒手整体アカデミー」院
フォロー
東京渋谷 整体スクール「日本徒手整体アカデミー」院

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用