今日(1/26)は、1歳児の親子教室「えんじぇる教室」がありました。寒い日でしたが、大勢の親子の皆さんが出席してくださり、楽しい時間を過ごすことができました。まずは登園した子どもたちから「モンテッソーリのお仕事」の時間です。はじめの頃に比べ、“同じ色ごとに分ける”というようなペアリングの意識が高まってきた様子が見られ、成長を感じました。お友だちのやっていることに興味を持ち、じっと見つめる姿やきちんと順番を待つ姿からも、お仕事に対する強い気持ちが感じられる今日の子どもたちでした。モンテッソーリのお仕事の後は「雪だるまの制作」を行いました。紙皿の真ん中を少しだけ残してくりぬき、雪だるまの形にしたものに、いろいろな飾りを思い思いに貼ってかわいい雪だるまを作りました。最後は「サーキットあそび!」すべり台、マット、...「えんじぇる教室」がありました!
1月20日(金)に年長組の子どもたちが、信州ビュッフェレストラン「みーるマーマ」さんに、昼食を食べに行ってきました。みーるマーマさんは、2019年の台風19号で被災され、3年の月日を経て昨年の12月9日に再オープンを果たされたレストランです。卒園の記念に子どもたちがレストランへのご招待を受け、昼食時に伺わせていただきました。一般のお客様もいらっしゃる中、8グループに分かれてのお席を用意していただき、1グループに1人の先生がついてレストランでの昼食を楽しみました。コロナウイルスへの配慮で、各々ビニール手袋とマスクをしっかりつけて、自分の好きなお料理を取りに行きます。ビニール手袋をつけてのトングの操作はなかなか難しく、グループ担当の先生に助けてもらいながら好きなお料理をお皿に取り分けていきました。まずは食べら...みーるマーマでお食事!(1/20)
今日は、2歳児の親子教室「ちゅーりっぷ教室」がありました。いつも通り来園した子どもたちから「モンテッソーリのお仕事」を行います。今日ははさみのお仕事が大人気!普段おうちの方が使っているのを見てあこがれていた子もいたようです。慎重に、集中して取り組んだ後はとても満足気なお顔をしていました。どのお仕事も自分で選んで納得のいくまで、満足のできるまでやってみようとする姿がたくさん見られました。今日のメインは「うさぎの制作」です。朝の活動(歌を歌ったりお祈りをしたり、手遊びをしたり)のあと、ぴょんぴょんうさぎをお母さんと楽しく作ることが出来ました。最後は「サーキットあそび」で楽しみました。いろいろな運動を組み合わせたサーキットあそびでしたが、子どもたちは何回も何回も繰り返し楽しんでいました。繰り返しているうちに「さ...ちゅーりっぷ教室(2歳児の親子教室)がありました
1月13日(金)は、12月・1月生まれの子どもたちの「誕生日会」でした。少し寒さも和らぎ、お天気にも毛ぐまれた日だったので、聖堂への移動もスムーズでした。<神父様のお話を聞いて、祝福をしていただきました。以前は、一人ずつ頭に手を置いての祝福でしたが、コロナ禍になってからは「聖水」での祝福になりました。それでも、子どもたちの健やかな成長を願っての祝福は、心が洗われる時間です。子どもたちの発表もしっかりとできていて、一人一人の成長がわかる嬉しい時間でした。最後に神父様から、祝別していただいたプレゼントをもらっての退堂です。「ありがとうございました」のご挨拶がとても素敵でしたよ。ご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。これからも、子どもたちの成長を一緒に見守っていきましょう。本当におめでとう...誕生日会(12月・1月生まれ)1/13(金)
今日は、新しい年になってみんなが登園する「三学期の始業式」でした。朝のご挨拶から「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」のご挨拶がとても上手にできていましたが、みんなで集まった始業式でも同様のご挨拶をしました。三学期は短い学期ですが、みんなで楽しく過ごせる日を数えてみると「47日」年長さんはいよいよ卒園の学期になってしまいました。三学期も、みんなの心に来てくださったイエスさまと一緒にいろいろな体験をしていきましょう。保護者の皆様も、どうぞよろしくお願いいたします。三学期の「始業式」(1/6)
「ブログリーダー」を活用して、吉田マリア幼稚園のトピックスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。