chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
多度山の天狗の gooブログ https://blog.goo.ne.jp/tengu2903

宇宙には一杯エネルギーが詰まっている。

宇宙には一杯エネルギーが詰まっている、だから死ぬまで積極的に人生を生きると宇宙エネルギーを吸収して必ず幸せになれる。

多度山の天狗
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/21

arrow_drop_down
  • 農園に新しい仲間参入

    農園の倉庫に昨年6月迄猫のミーコが突然いなくなり8か月近くになります。皆さんに可愛がられ居なくなった事で涙ぐむ方も見えました。昨日、突然人なっこい猫がミーコと同じ痩せ細って農園の管理棟に現れました。早速チュールや餌を貰って農園スタッフの皆さんに向かい入れられました。飼い猫だったのでしょうか、人を警戒する様子も無くは測りに乗って体重測定も済ませて健康管理を行いました。農園に新しい仲間参入

  • 今年も味噌作りをしました。

    アイリスふれあい農園の冬の行事となりました味噌作りを今年も大勢の方に参加して頂き行いました。皆さん楽しくお喋りをしながらの手作り味噌作り体験です。楽しいお喋りは麹菌が楽しく聞いて味噌の発酵を高めてくれます。国産大豆の練った豆、豆麹と米麹、伯方の塩と湯冷ましの水だけのシンプル材料です。ご希望によって切昆布を入れます、昆布は一年後には殆ど溶けてうま味成分が味噌に染み込み味噌は格段に美味しく仕上がります。密封容器に入れて上からラップで覆い約一年で美味しい味噌が出来上がります。自分で作りますので作る人の愛情が練り込まれますし一切の食品添加物が入ってないことも確認できます。今は発酵ブームです、ヨーグルト、納豆、キムチ等、その代表格が味噌ではないのでしょうか。今年も味噌作りをしました。

  • 野菜作りは土作り

    毎日寒い日が続きますが皆様お変わり有りませんか。寒いので農園に来られる方も随分少なく感じますがここが勝負時です。昨年地元のケーブルテレビの取材を受け有名になりましたパパイヤですが南国の植物ですので越冬はできません。すっかり枯れてしまいましてので今年も春に苗を植える準備をしています。豚糞や食物残渣の有機肥料をたっぷり施し土作りに励んでいます。今年で3年目の栽培で少し容量がわかってきましたので今年も立派なパパイヤを作ります。野菜作りは土作り

  • 慌てないで下さい。

    立春が過ぎましたが未だまだ寒さが続きます。先日貸農園のご利用されている方が1月過ぎにジャガイモの種芋を買ったので植えたいとの相談が有りました。ジャガイモの植え付けは3月中旬から4月上旬が適期ですが苗屋さんは何故こん早く売り出すのでしょうか。この1月2月は美味しい野菜作りの為に土作りをする季節です。有機肥料の牛糞や豚糞、そしてボカシ等を入れて土を熟成させて春を待ちます。あまり早く種芋を植えると3月下旬か4月ごろに芽を出します、その頃は未だまだ寒く霜が降りる事も有りますので霜で芽が枯れる恐れが高いのです。芽が何回も霜に侵されると種芋のジャガイモが腐る確率が高いのでご注意です。慌てない、慌てない、季節を見極めながら種を蒔いたり苗を植えましょう、季節に適した野菜を戴く慌てないで下さい。

  • 野菜作りは土作り

    早いですね、明日(2月4日)は立春です、未だまだ寒いのですが春の気配が漂ってくるのでしょうか?野菜作りも今は暇な時節ですが、本当は一番忙しく大事な時期です。美味しい野菜を作るには今の時期にしっかりと土を肥やしておかなければなりません。人間に例えると腸で食べ物から栄養を摂取するので腸内環境を整える事が健康の秘訣、野菜も同じで土の中に沢山の微生物が生活する事が美味しい野菜を作る秘訣です。と云うこと【ボカシボ】を作りました。材料はコーヒカス、竹のチップ、竹炭、蟹の殻、アブラカス、クロレラ、モミ殻等です、極めつけは蜜蜂の蜜蝋を採った残りかす(写真の鍋が蜜蝋のかす)です。仕込んでから約10日でボカシの材料に白いカビの様なものが出来てきます、これはカビでは無く野菜に有効な微生物の塊です。微生物を多く含んだ土は野菜の大...野菜作りは土作り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、多度山の天狗さんをフォローしませんか?

ハンドル名
多度山の天狗さん
ブログタイトル
多度山の天狗の gooブログ
フォロー
多度山の天狗の gooブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用