chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボチボチのお疲れ山 https://blog.goo.ne.jp/bochibochi0528

ボチボチの山行を中心にしたブログです。 昔からボチボチと続けてきた山行を中心に綴ります。 最近、

ボチボチのお疲れ山
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/18

arrow_drop_down
  • 荻窪二郎 小ニンニク少し 【20230327】

    今月は、山に行けなかったけれど、二郎は頑張って通ったかも。店の前迄行って諦めたもの(野猿街道店、歌舞伎町)も含め、7軒。全部違う店です。もう1つ行けるかもしれないが、一応総括。荻窪は先月も来たけど、ステンカップが小ぶりな物に変わってました。川越の1/3くらいの大きさ。そんなに水飲まない人がおおいので、此の位の方がホッコリ使えて安心。豚が大判一枚とブロック。野菜の山に寄っかからせてくれるのは、助手さんの仕業。本日は、液油が厚く、熱いまま美味しく頂けたのは勿論、油の香ばしさまで感じました。ご馳走さまでした。荻窪二郎小ニンニク少し【20230327】

  • 登戸 登貴和屋 カレー南蛮蕎麦 知合いの推しままに 【20230326】

    雨で、花見会は呑み会に変更。昼間から(私は)3軒いきました。最初の店がココ。一月にも入った事のあるお店です。手打で、美味しいです。神田○屋で修行した店主さんです。本日欠席の友人から、「カレー南蛮」も旨いと言われていましたので、それを。?箸をつけてしまったので、チョイ見た目悪し。でも美味しかったです。前の人のも。ご馳走さまでした。次は、焼肉、焼きとんと回りました。登戸登貴和屋カレー南蛮蕎麦知合いの推しままに【20230326】

  • 地元・実家のお写ン歩 桜の見頃な内にサクッと 【20230321.22】

    アップが前後しますが、桜が見頃の内にお写ン歩した物をアップ。ソメイヨシノが植わっている場所を繫いで歩きました。八重桜の場所も分かるので、もう一回お写んぽできます。昔官舎?だった跡地に出来た新しい公園。手前の桜は、昔からのもの。石神井川の河川改修で植替えられた新しい桜。まだ小さいけど元気モリモリ咲いています。氷川神社参道三宝寺池に吹き溜まって浮いた花びら。台地の上が一番の花見会ポイント。上野程では無いけれどシート拡げている方多数。石神井池脇のレンガ道。池の南からグランド。実は八重桜の方が多い場所改修が終わって10年位。目黒川の桜みたい。W大のグランド実家近くの残堀川。桜の季節限定で「鉄お」さんたちの撮影ポイントにもなります。地元・実家のお写ン歩桜の見頃な内にサクッと【20230321.22】

  • 立川二郎 今月は麺食活動がんばっていると思います。【20230323】

    実家への移動日の昼食。11時開店に合せ10分前に並びました。大分落ち着いて来たのと、平日の雨天気なのもあるのか、即着席出来ました。(セカンドロットです。)小にんにく少しぱっと見、豚の姿よくありませんが、私には、「美味しそう」。実際、柔らかい味染み。平打ち麺が、独特?食感良し。オーションの味わい勿論良し。ご馳走さまでした。立川二郎今月は麺食活動がんばっていると思います。【20230323】

  • 上田そば処壱 くるみ蕎麦 【20230320】

    何故かお昼は、上田あたりを走っていました。今日もお昼は蕎麦だろうと決めたのですが、調べていなかったので、目についたココへ。スーパーサンライン脇のお店。メニュー見て、「くるみ蕎麦」を。長野のここらあたりはクルミも名物らしい。左上側にもう蕎麦湯とデザートがついています。普通の蕎麦ちょくと、白い大き目のちょくにクルミが小山状態。初めてで、食べ方がわからんので、店員さんに聞きました。ツユをそれぞれに差し、クルミ側は好みに割って蕎麦を絡めて食べるとか・・・。麺は田舎蕎麦。流石「蕎麦」の県、チェーン店みたいなお店ですが、蕎麦は安定のかおりと味わい。クルミはピーナッツみたいで甘くなります。ご馳走様でした。上田そば処壱くるみ蕎麦【20230320】

  • 相模原(千木良)そばき里休屋 10割粉天セイロ 【20230319】

    父親の墓参りの後、下道で山梨方面へ久しぶりのドライブ野猿街道2は臨時休業。めじろ台は休業(5月に新店主で再開予定)中。ムカーシ、山の会の集まりで高尾山から千木良に降りて、蕎麦屋さんで貸し切り宴会した記憶があってそこを探してみました。20号と旧道の間にあって、もっと交差点から遠かった記憶ですが、ココしかなかったので、入ってみました。店内のレイアウトは記憶と同じだったので、私の勘違いだったかも。某サイトで検索すると、☆☆☆☆の有名店でした。分厚い1枚板のテーブルと小上がりは当時のまんま。満席だったので、店内撮影遠慮して、額のみ撮影。麺打ち部屋で麺打ち中。麺ましの追加料金はどこでも当たり前ですが、汁増しも料金取るって自信あるんでしょうね。天婦羅蒸籠を最初は、何も付けず蕎麦だけをいただきました。こんな上品な天婦羅...相模原(千木良)そばき里休屋10割粉天セイロ【20230319】

  • 相模原(千木良)そばき里休屋 10割粉天セイロ 【20230319】

    父親の墓参りの後、下道で山梨方面へ久しぶりのドライブ野猿街道2は臨時休業。めじろ台は休業(5月に新店主で再開予定)中。ムカーシ、山の会の集まりで高尾山から千木良に降りて、蕎麦屋さんで貸し切り宴会した記憶があってそこを探してみました。20号と旧道の間にあって、もっと交差点から遠かった記憶ですが、ココしかなかったので、入ってみました。店内のレイアウトは記憶と同じだったので、私の勘違いだったかも。某サイトで検索すると、☆☆☆☆の有名店でした。分厚い1枚板のテーブルと小上がりは当時のまんま。満席だったので、店内撮影遠慮して、額のみ撮影。麺打ち部屋で麺打ち中。麺ましの追加料金はどこでも当たり前ですが、汁増しも料金取るって自信あるんでしょうね。天婦羅蒸籠を最初は、何も付けず蕎麦だけをいただきました。こんな上品な天婦羅...相模原(千木良)そばき里休屋10割粉天セイロ【20230319】

  • 川越二郎 小ニンニク少しとあれ 雨なので山行き止めて行ってきた 【20230318】

    雨だったので、車で川越二郎経由して実家に行きました。明日は父の月命日なので、墓参りした後、長野か山梨の山へ行こうと思います。本日は土曜だからか、雨なのに若いカップルが多く並んでいました。「麺少な目」コールが盛んに飛び交っていました。私は、いつもの「小、ニンニク少し」に「あれ」コールプラス。あれって木耳のトッピングサービスの事です。元々木耳が好きな人間で、若い頃は昼食には頻繁に「玉子木耳」定食を食べていました。木耳は、二郎に載せると、味が無く他が強烈なものだから食感を楽しめるだけの食材になってしまいます。と私は思います。合わないと言う事でなく、食感だけだなと感じました。本日は乳化度の高いスープで醤油のパンチの効いた旨いラーメンでした。ご馳走さまでした。川越二郎小ニンニク少しとあれ雨なので山行き止めて行ってきた【20230318】

  • 自由が丘で「カレーの蘊蓄を聞く会」という食事会 【20230316】

    当ブログに似つかわしくない自由が丘でのお食事会の報告。真ん中の女性が今回の講師であられる方。カレー本まで出されているその筋では有名な方。麺喰いの話は、一瞬かすっただけ。(笑周りのオジサンたちは、小学校の同級生。皆さん顔出しOKもらってますが、一応・・・・。コース料理のメインにビーフカレーをいれてもらいました。濃厚でコクの深い味わい。チョコレートが入っているとあてられたので、ちょっと嬉し。食事と会話に夢中で写真撮れていません。私のデザートチョイスは「イチゴクリームチーズ?」。これだけ撮れました。お店の人にとってもらいました。講師はかえられましたが、ジジイたちはスポーツバーを探してイタリア戦観戦と反省会と来週の花見の打ち合わせ。勉強になりました。ご馳走様でした。自由が丘で「カレーの蘊蓄を聞く会」という食事会【20230316】

  • 一橋学園二郎 平日雨天狙いで初訪問 小ニンニク少し 【20230312】

    開店以来行列の絶えない人気店で、落ち着いたと思った頃、雨の日ならと、一橋学園駅に降り立った事が一度あります。その時は待ちの列が駐車場の奥から折り返していて、雨の中「無理!」とあきらめました。本日は、捲土重来(使い方合っているか?)。開店時間を間違えて30分前に並び、3番目の待ちでした。私は軒下に入れて傘を差さず待てたのてすが、私のあとの人以降はずっと傘差してました。天国と地獄?店内は新しく綺麗で明るいお店です。千葉で修行していた店主と予習してきたのですが、三田(当然)と川越で見た事有るような記憶。心なしか、関内テイスト。盛りも元気あります。豚もいい感じ。微乳化のスープ。チョット平打ち麺。旨し。本日も体調良く、若い方達を差置いてロット2番目上がり出来ました。ご馳走さまでした。一橋学園二郎平日雨天狙いで初訪問小ニンニク少し【20230312】

  • お写んぽついでに桜台駅前二郎 小ニンニク少し 【20230312】

    起きるのが遅くなり、お散歩に変更。日曜に開いているお店で昼食を入れて都心へ向かうコース。桜台駅前は日曜日10時から開店しています。11時過ぎに並びました。21番目で1hくらいで食べて出れました。店主さんではない若いお二人のオペレーションでした。ニンニク少しってお願いしたのに・・・。うれしいけど・・・・。マスクをつけると(ニンニク臭に)むせてしまうのですが・・・。スープが少し薄いかなと思ってひっくり返していたら、ちょうど良い塩梅になりました。忙しくても、カエシにスープ入れてからの一回しは忘れないでね。微乳化、デロ麺、ホロホロ豚で私好みの方の二郎でした。「懐かしい」と思うのは私だけ?体調も良くサクット完食。ロット勝負も楽勝でした。ご馳走様でした。その後も目白通りを歩いて何回も通っていますが、いまだに入っていま...お写んぽついでに桜台駅前二郎小ニンニク少し【20230312】

  • 丸長荻窪本店 つけ蕎麦大ビール 【20230307】

    11時前に荻窪駅迄歩いて行けました。二郎は1130開店なので、丸長へ。営業をかなりセーブしています。7月にも暫く休んだりして頑張っているのでしょう。ハイリスクの身ながらお店を続けていただける事に感謝。カウンターに座り、前から憧れていた上がりまでの「ビール」。自分は並びの多い店ばかり行くので、頼むのを遠慮しているのですが、ココは、3割位の客が頼んでます。水代わりのビール、憧れていました。無くなる頃に来ました。私の好きな配膳位置。この方が麺を浸けて啜るのに無駄が無いと思うのだけど。ざるそばみたいでしょ。スープの下には、豚とシナチクが刻まれて入ってます。甘辛酸っぱい味が麺によく合います。泥系のスープも好きですが、ここのは独特で、癖になります。スープ割のお願い作法。こうして麺皿をお盆代わりに差し出すと、スープ入れ...丸長荻窪本店つけ蕎麦大ビール【20230307】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ボチボチのお疲れ山さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ボチボチのお疲れ山さん
ブログタイトル
ボチボチのお疲れ山
フォロー
ボチボチのお疲れ山

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用