chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボチボチのお疲れ山 https://blog.goo.ne.jp/bochibochi0528

ボチボチの山行を中心にしたブログです。 昔からボチボチと続けてきた山行を中心に綴ります。 最近、

ボチボチのお疲れ山
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/18

arrow_drop_down
  • 立川 宝華ラーメン 油そば中 【20230227】

    久し振りに当店へ。FCっぽい店ですが、ココは特別みたいに思えます。優しい醤油スープのお店って感じで、母親を連れて行ってもいい位の美味しいお店です。で、結構油そばが好評です。サービスのスープは、鰹出汁がしっかり出ている美味しいもの。普通のラーメンスープと違う作り方に思えます。トッピングはどれもタップリ。酢は無しにして、ラー油タップリと振ります。大手を振って天地返しし(混ぜ)て頂きます。美味しかったです。ご馳走さまでした。立川宝華ラーメン油そば中【20230227】

  • 雲取山丹波山村駐車場から日帰り往復 【20230226】

    山登りは、チョットづつ負荷を上げてきてます。コロナ前の備蓄した「期限切れ」行動食の消費を兼て行ってきました。半年前の夏でしたが、七つ石小屋小屋回ったのに、6時間切してます。今回は7時間を何とか切れました。高齢で体力落ちている。冬靴で歩幅が狭くなり伸びなかった。冬用の重荷だった。スリップが怖くて飛ばせなかった。等々理由は色々あげれますが、結果には想定内と納得して歩いてきたので、満足です。このくらい負荷かけると翌日の血圧が120/80に戻ります。普段は140/90くらい。昨晩はテントを冬泊用に入口を差し替えました。GWを含めて2回は行きたいので・・・・。という事で、駐車場スタート。「鬼滅の刃」の絡み。鬼滅絡みこれくらいしかなかった。登山口の「イヤーマウンテン(2017年、雲取山は2017m)の看板」も無く、す...雲取山丹波山村駐車場から日帰り往復【20230226】

  • 富士山 宝永山迄 【20230218】

    笠雲が宝永山の上から付きっぱなしだったので、無理せずそこまで行って来ました。ウインドプロファイルも70km/h(≒20m/s)でした。アップの順が他と入れ替わったのは、前半の写真を取れなかったから、ボツにしようと思ったから。洞門横の駐車スペースはガッチリ閉鎖されていて、入れませんでした。最寄に駐車。(降りてきた時の様子)降りてきて見上げる。宝永山より上は笠雲の中。次郎坊ー宝永山の雪はカカトの上迄潜りましたが、トレース使えば却って歩きやすい感じ。石は飛んで来ませんでしたが、親指大の氷片が痛かったです。ゴーグルしました。「バーン」は3回いただきましたが、身体が持っていかれそうな程では無かったです。下からは天気良いから、想像出来ないと思います。風が強いので凸の所は雪飛んでます。影出演。ここで何回か夜明ししたこと...富士山宝永山迄【20230218】

  • 東中神 自家製麺まさき ラーメンニンニク少し 超極太麺で茹で時間8分 【20230221】

    久し振りに行くぞと決心し、行きました。当店の周辺は住宅街で、転進出来る店がなく、まさきを目指すしか有りません。駅から歩いている人で行くだろうなと思える人は直ぐに人別出来ます。超極太麺は茹で時間8分ですし、席は7つしか無いので回転悪くホントハードル高いです。特に今日は風が強く外待ちは辛いです。以上、過酷なお店ですが、それでも尚客を引き付けてくれるんですよね。汁なしが評判の店ですが、私は、ラーメン。豚が大きくホクホク美味しいです。ひっくり返すと超極太麺が粒胡椒振って、サクッと頂きました。ご馳走さまでした。東中神自家製麺まさきラーメンニンニク少し超極太麺で茹で時間8分【20230221】

  • 伊勢原 大阪塩系ラーメンしおや 味玉塩ラーメン 【20230218】

    早朝、宝永山に登って、丹沢のデポ小屋(資材等のストック小屋)を覗くと私物がない。誰かが使っているのだとも思うが、使う用事があって回収に回ったのに無くて残念。傷心のまま、時間があったので下道ついでにお昼を伊勢原のこちらに。ロードサイドのFC店みたいなお店でしたが、初めてだし、何かそそる雰囲気。良い麺構え店員さんが、柚子入れるか聞いていたのでお願いしました。焦がしネギの香りが半減するみたいだから好き嫌いありますね。大阪の塩ってこうなの?5.6年大阪にいた事あるのに、全く記憶ありませんが美味しいです。ビジュアルもいいし、焦がしが効いて美味かったです。地元の方達で混んでいたのもうなずけます。ご馳走さまでした。伊勢原大阪塩系ラーメンしおや味玉塩ラーメン【20230218】

  • 立川二郎 小ニンニク少し オペレーションが落ち着いてきました。 【20230213】

    雨降りのせいかもしれませんが、開店前に並ぶとそれ程待たずに食べれます。11時まえに並んで、食べ終わって12時前に出れました。(ヨシオ君店主になってから)2回目の訪問です。スタッフは店主と助手さんの二人でした。前回は、カエシが下のカウンターにあるだけだったけど、今日は上のカウンターに「三種の二郎」が並べられていました。二郎にしてはキャベツの緑が多い「野菜」です。豚2枚が二郎のお約束。天地返しして、平打ち麺を確認。もっちりギッシリで食べごたえあります。美味しいです。豚はこのあとスープに沈めて少し温めます。麺、多かった。(嬉しかった。)調味料の準備、雑巾の置き場所は助手さんがしっかりやっていました。ご馳走さまでした。立川二郎小ニンニク少しオペレーションが落ち着いてきました。【20230213】

  • 上井草 麺や麟子鳳雖 特製醤油ラーメン テイクアウト「おつまみセット」 【20230212】

    昨日から二男が家に来ていまして、「旨いラーメンが食いたい。」と言うので、一昨日に続いて、二人で行きました。外国に家族同道で駐在していて、20ケ月振りの帰国。マズイ、高いラーメンしかない国だそうで、ならばとご案内。チョット高目の特製を。因みに、一昨日が普通の醤油煮玉子。トッピングの差は、チャーシュー1.5枚増し、ワンタン、肉団子。生姜が効いて美味しいです。二男曰く「旨い!」私と違って、こういう系が好みなのは承知しておったので、父ちゃん面目躍如。留守番役の母親の土産にと「テイクアウトのおつまみセット」を貰いました。ほんとに今晩のおつまみかな。チャシューセットと言うのもあり、次回はそっちかな。ご馳走さまでした。上井草麺や麟子鳳雖特製醤油ラーメンテイクアウト「おつまみセット」【20230212】

  • 上井草麟子鳳雖 味玉醤油ラーメン 【20230210】

    雪で帰りが面倒になるかもと、早目の帰宅。最寄駅について2回目の訪問。麺壁九年の姉妹店の認識が強かったのに、来ない間にトライ大賞受賞されたのですね。受賞店訪問は、新橋、神保町に続いて三軒目です。券売機の上の方のデフォっぽいボタンをポチ。海苔の左右は一枚物の豚です。スープ旨し。平打ち麺の食感良し。味玉は外は白ですが、黄身はしっかり味滲みの半熟。どっかで食べた事もあるけど、これってどうしたら出来るの?隣駅の麺壁九年も好きですが、こちらの方が私には合うように思います。ご馳走さまでした。上井草麟子鳳雖味玉醤油ラーメン【20230210】

  • 立川井の庄 濃厚つけ麺中 【20230207】

    電車賃節約と歩数確保のため、西荻窪まで歩いたのですが、中央線が人身事故で止まってました。各駅に順番に停まっていたので、私の乗った電車は、ダイヤに対して58分遅れとなってました。自分は、実質20分位の遅れか?ジャによって、二郎の開店前に並べず、外待ち29名でしたので、慌てずにたま館に転進。マシマシには座りません。醤油系や坦々系は気分じゃない。消去法で井の庄、つけ麺を魚粉の周りの液脂みたいなのは、返しでした。トッピングする前にもう少しスープと馴染ませて欲しいなァ。麺を浸けて頂くと、何かパンチが無いんですよね。底の方に醤油がこ〜く沈んでました。それと、いつも「熱いのでお気を付け下さい。」と渡されるスープが温い。今更あつ盛りには出来ないので、残念でした。麺はいい感じに茹で上がってアルデンテで、美味しかったです。ご...立川井の庄濃厚つけ麺中【20230207】

  • 三条の湯 「湯治山行」。反省会は、奥多摩駅前の「餃子屋」さん 【2023020405】

    20年以上続く緩いつながりのメンバーによる定期山行でした。以前は食材を持ち上げて奥多摩小屋(〇野さんの頃から)で「寿司パーティー」や「山菜天婦羅」を行っていたのですが、メンバーの高齢化・体力低下にあわせそれなりの山行になってます。24年にキャンプ場が再開されるとの話があるようで、テント上げてやりたいと話しています。メンバーがそのころまで「生き延びれるか?」が現下の課題か・・・。今回はお祭りバス停から小屋へ単純往復でした。2月の山行では3回目です。例年(小屋までにも)雪があるのですが、今年は全くありません。林道の2、3ケ所が凍結しているくらいでアイゼンを出さないですみました。時間的にちょうど中間の塩沢橋。こんな立派な「石碑」があるのに気づき、思わずパシャ。小屋についてから、16:30まで交代で風呂に入ったり...三条の湯「湯治山行」。反省会は、奥多摩駅前の「餃子屋」さん【2023020405】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ボチボチのお疲れ山さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ボチボチのお疲れ山さん
ブログタイトル
ボチボチのお疲れ山
フォロー
ボチボチのお疲れ山

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用