chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りっちゃん
フォロー
住所
山科区
出身
吹田市
ブログ村参加

2014/11/15

arrow_drop_down
  • ちっさい鉢植えで

    我が家には庭がありません。玄関にちょこっと土の場所と2階のベランダにちょっとだけ鉢を置いています。そのうちのひとつイングリッシュラベンダー、結構咲いてくれました。お隣の奥さんにお裾分けしたり棚の上に飾ったり。吊していたのが乾いたのでこんなんもできました。ドライフラワーってのは「死んだ花」だと思うので飾ることはないです。以前買ってきたハーブも切り花みたいに飾っていると根っこが出てきたのでつくかなぁと思ったらしっかり育っています。ラン、まだまだ元気。ちっさい鉢植えで

  • 目も老化

    老化の節目はわたしの場合は40歳とか50歳という結構きっちり年齢のような気がする。50歳で更年期になってその頃から血圧も高め、五十肩にもなったなぁ。しっかり老眼になったのも60歳だったと思う。先週水曜日、右目になんかうっとうしいものが見える。来たか、、、あれだ飛蚊症ってやつだ。ほとんどは老化で仕方ないらしいけれど、たまにややこしいこともあるから目医者に行かねば。近所の眼科、予約は出来ても待ち時間は長い。受付から視力検査やらまで30分待ち、そこから一回目の診察+瞳孔開ける目薬二回目の診察は受付からなんと2時間経ってから。加齢によるもので病気はありません。わたしはそろそろ白内障来るかなぁって予想してたんやけれど今回は免れた。白内障だったら手術の時に老眼矯正してもらおうと予定してたんやけどね。夫は広島にいた時、...目も老化

  • 実家ごはん

    月に2回ほど大阪実家へ行きます。今日は鬼ばぁばの通院、妹が付き添いわたしは留守番。妹は鬼じじを家にひとりでいるのを心配する、実際何もできないからね。この日に行くという何日かまえからは気が重いよ。昨日妹からの連絡でばぁばがラッキョウを漬けると買ってきたけれどいつまでもほったらかし、りいちくん、明日ラッキョウ漬けできる?しゃあないやん、出来もせんのに買ってくる母。さっさと漬け。以前はあれもこれも食べて欲しいものを買っていって作ったけれど今は冷蔵庫には賞味期限迫っている(とっくに過ぎているのも)たっぷり残っていてとにかくそれを片付けないとあかんのです。いつからあるんやろ里芋炊いてこれも冷凍庫に一杯あるうちのひとつ、豚の切り落としを南蛮漬けにやっつけて。もともと朝起きが遅い鬼じじ、さらに起きるのが遅くなったらしく...実家ごはん

  • 飲み過ぎました

    夫が世界周航でフネがお世話になった方が学生時代の集まりのために石垣から滋賀県へ。その途中に京都に寄ってくれました。「お世話になった」どころじゃないね、家族ぐるみでずっとサポートしてくださった。どれほど感謝しても足りません。フネが日本に帰ってきてしばらくしてから、ふたりのオーナーは石垣へ色々の報告とお礼に行ったけれどたっちゃんは仕事を始めていたので都合がつかず。やっとの再開となりました。左が2009年にヨットで世界一周に出た「八重山」の船長前田氏、いつもこの笑顔、素晴らしいよね。真ん中がオーナーのひとりです。話をしていると「この人たち、ほんまにむちゃくちゃやなぁ」「よぉあんなことしてきたなぁ」と改めてあきれるし無事帰国してくれて良かったよ。前田さんにお会い出来たのはもちろんで、このオーナーに会うのも帰国後初...飲み過ぎました

  • 待っていた

    今日ファンクラブからのお知らせ今年ツアーやるって!4月末の東京ドーム、ほんまはチケット当選していてん。ても実家のごちゃごちゃで落ち込んだ気分、とてもそういう気にならなくて放棄したのです。まぁチケット代だけでも大変なのに京都からの往復運賃とか宿泊とか考えたら諦めもつくかな、、、って感じ。ライブはwowowのオンデマンドで放送だったんだけれど、wowowは契約していない。したとしても特別料金5,500円ってあんまりやわ。ファンクラブに入っていてもライブ行けなかったらあんまり意味ないなぁ、なんてちょっとがっかりだったのです。ツアーは今年10月から4月までで、大阪は3回ライブある。音楽のない人生なんてないってかあなたたちのいない人生なんてありえない。待っていた

  • 夫のビワイチ

    わたしの夫はじっとしていたら死ぬ種類の動物なのでしょうか。「ビワイチ行ってくるわ」ビワイチは「琵琶湖一周」の略称で、琵琶湖を一周できる長距離サイクリングルートの名称です。国土交通省が定めるナショナルサイクルルートに認定されており、国が推し進めるサイクル観光スポットなので、誰もが安全かつ快適に走行できる環境が整えられています。夫のロードバイクはタイヤ修理しないと走れない(ながいことほったらかし)「アニキの借りるわ」その兄のはサイズがちょっと小さくて走りにくいとか言ってたなぁ。そやね、ちょっと小さいやん。山東で使っていたバスケット取り付け、なんかおばちゃんの買い物状態になっている。ビワイチは約200km、一気に廻るベテランもいるけれど初心者は一泊二日がおすすめ。泊まりで行くん?途中にバイクを置いて一旦帰ってく...夫のビワイチ

  • 棚田に行ってみた

    良い天気です、買い物ついでにちょい足を伸ばして琵琶湖が見える場所へ。JR湖西線の蓬莱駅から山の方へ。ここは蓬莱山への登山ルートでもあり。田んぼにはもう水が張ってあるね。今日は琵琶湖がよく見える、大橋も。「写真撮ってもいいですか-」アゼの端っこから撮らせてもらいました。梅雨までの間は外に出るのが楽しいね。棚田に行ってみた

  • 滋賀県もちょい歩き

    毎週京都駅まで歩いていますが飽きたと言うわけではないけれど、やっぱり飽きたかな。今見頃のバラ、どこかで見る?2度行った事がある旧琵琶湖ホテルも咲いているよ。じゃ小関越えして柳が崎まで歩こうか。一度だけ逆方向に歩いたことあったよね。自宅からは疎水沿いを大津方向へちょいとだけ山に入り長等という場所に出てきます。疎水、ここ桜の時期は写真を撮る人たち山盛りです。この数年は疎水を舟で南禅寺の方まで乗る事ができる。1時間半ほどでバラ園到着。今年は花が早いのかなぁ、枯れかけているのも多かった。でも花はいつ見ても気持ちいいよね。滋賀県もちょい歩き

  • 間引き野菜

    20日前に蒔いた種ぐんぐん育っています、みっちみちや。ちょっと間引かんとあかんのちゃう?ひっつきすぎていてどうやって間引くのか分らないなりに第一回目の収穫です。サラダに混ぜて食べました。間引き野菜

  • 土佐で食べたり飲んだり

    高知での用事はあっという間に済ませてあとは高知の食を楽しむだけ。ビジネスホテルに荷物を置いて散歩しながらさて、どこで飲む?そこら中に「かつお」の文字があるし居酒屋は夕方5時から開いている。ホテルからすぐのさえんば吾平、ここでちょい飲みしました。なんかわからん名前のあるけれど食べたかったのは土佐に来てカツオ食べんひとおる?生ビールと土佐の酒はどんなんあるんかな。桂月けいげつって初めて飲む、辛口おいし!もう一杯は久礼くれ、これも濃い辛口でした。1時間ほどしかいなかったから外に出たらまだ明るい、でもすっかり酔っ払った土佐でした。土佐で食べたり飲んだり

  • おばあちゃんの故郷高知へ

    金曜一泊で高知へ行きました。去年の島原鉄旅から丁度一年、鉄道での高知は実家鬼ババを連れて行った7年前。父方の祖母は高知出身、お墓は長崎島原やから墓参りではないのですが何と言うのかご縁、心残りな事があってでささっと行ってきました。岡山発はアンパンマン列車、姪っ子たちが小さい頃はこれ好きやったね。なんとなく写真を一杯撮ってしまったわ。特急南風の車両は替っていて社内もトイレもきれいになっていました。一応Wi-Fiもある(しょっちゅう切れるけどね)もう車内販売はなくなっているのを調べていなくて岡山駅で買えなかったコーヒーに飢えました。でもディーゼルの雰囲気は変わらず音うるさいです、そこがちょっと好きやけどね。岡山~高知は2時間半ほどかかるけれどあっという間に感じました。岡山到着前のアナウンス「ご希望のお客様にはア...おばあちゃんの故郷高知へ

  • 初夏は忙しい

    こんなに天気良いのに寒い、、、朝ストーブ点けました。灯油ちょっと残っていて助かったよ。気温の上下が大きくて連休疲れが抜けない人も多いだろうなぁ。スーパーで山椒の実が売られる季節になりました。毎年1年分塩漬けをしておく、さぁとりあえず第一回目。京都人は山椒好きです。わたしは大阪にいた時はそんなに食べることなかったけれど京都人の夫、これが大好きなのです。中国山東省にも持って行ってたよ。ラッキョウも並んでいた、焦るよ。6月になったらラッキョウも漬けることにしましょ。ラッキョウの次は梅干し、主婦食べる事には忙しいです。初夏は忙しい

  • おやぢの思い出

    瀬戸内ヨット旅から帰った夫、次の仕事まで日があって今日は休み。京都駅までの散歩でした。桜も連休も終わったら南禅寺は静かです。若いみどりがきれい、今なら疎水アーチの写真も落ち着いて撮れるよ。ここからすぐの場所に白川という小さい川があるねんけれど、そこは夫が子どもの頃遊んだ場所。何度か聞いたことがあったけれど「白川で水遊びした」場所を見たのは初めて。この石に溝があるの、そこに板を立てて水をとめる、そこに子ども達が集まって泳ぐんやって。周りにおやつを売る店も出ていたらしい。赤い鳥居は平安神宮、川に小さいはしごが今でも残っていてそれで子ども達が水に出入りしたんやって。64歳、おっさんの思い出です。おやぢの思い出

  • 今度は大丈夫

    前回の刺し子ふきん、消えないペンを使っているのも気がつかず時間を全く無駄にしてしまった。今回はフリクションペンを間違いなく使ったからねどーだ、きれいにできたんとちゃう?今度は大丈夫

  • ランは強い

    京都の自宅は阪神淡路大震災の1ヶ月ほど前に引っ越ししてきた中古の家です。12月クリスマス前にちょい改築完了して大阪実家の両親が遊びに来てくれたときにお祝いにとランの鉢植えをくれました。ランって長く咲いてくれるけれどその後は意外と邪魔になるんよね。その鉢植えも3年くらいは花が咲いたけれど株が大きくなるばかりで、その後はイマイチ咲かず。それでも葉っぱも株も育ち、お隣が株分けしたのをもらってくれたり持て余していたのは処分したり。もう咲く事は無いだろうと思いながら両親にもらったものは捨てられなかった。一か月暗い前になんとつぼみが出来ているの発見。咲かなくなって何年?10年どころじゃない。今日はこんななっていました。高齢で時々困る両親と重なってしまうんよね。これが最後の花になるんやろか、そのまま大事にしていたら何と...ランは強い

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りっちゃんさん
ブログタイトル
いっしょに食べよう
フォロー
いっしょに食べよう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用